ブログのトップへ

2007年11月21日

【ミシュラン】 「常連には優しく、一見客には冷たい」 3つ星「すきや橋 次郎」、「最悪」から「絶賛」までの評判

1 名前:出世ウホφ 投稿日:2007/11/21(水) 10:58:31 ID:???0
世界的に有名なレストランの格付け本「ミシュランガイド」の東京版の内容が発表された。最高評価にあたる「3つ星」が、寿司屋2店を含む計8店に与えられ、編集責任者は「東京は世界に燦然(さんぜん)と輝く美食の都」とたたえたが、国内の「口コミサイト」を見ると、その「3つ星」の店でも評価が割れているようなのだ。

○箸でつまむとご飯がぽろぽろ落ちていく!
2007年11月19日、同書の概要が発表され、「3つ星」の他にも「2つ星」25店、「1つ星」
117店の、計150店に星が与えられた。都市別では世界最多の認定数だという。さらに、
東京の3つ星8店はパリの10店に次いで多く、今回の8店を加えても、3つ星レストランは
世界中で68しかない。
翌11月20日の朝刊各紙のほとんどが、このニュースを1面で写真入りで取り上げ、特に毎日
新聞は、3つ星を獲得した寿司屋「すきや橋 次郎」の店主・小野二郎さん(82)の経歴を
社会面トップ項目で取り上げており、同店のことを「世界の3つ星店では例のない地下の店
で、メニューもなくカードも使えず、トイレも他店と共同という異例づくし」などと紹介している。

こう見ていくと、「星」の認定をされた店は、利用者からも好意的な評価を受けていそうな
ものだが、実態は、かならずしもそうでない可能性がありそうなのだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/3397076/

接待される側として何度も訪れ、最近自費でも食事をした会社役員は、「ここが天下の名店とはとても思えないほどのレベルだ」と言い切る。
まず、肝心の寿司。「実際に寿司を握っているのは、ご主人の二郎さんではなく、息子さんであることがほとんど。箸でつまむとご飯がぽろぽろ落ちていくのには驚いた」しかも、この異常事態をアピールしても、従業員も含め誰一人として気にもとめないという。
「派手な芸能人らしき客とカウンター越しに大声でしゃべりっぱなし。寿司屋として最低だ」
と罵る。


○「常連には優しく、一見客には冷たい」
「すきや橋 次郎」を飲食店の口コミサイト「Yahoo!グルメ」で見ると、現在44件書き込まれて
いる評価の平均は、5点満点中3.09点。必ずしも「優等生」ではない印象を与える数値だ。
コメントの内容を見てみると、「一生に一度は行ってほしいとお勧めしたいお店」
「握りの評価を中心に考えると最高ランクと考えざるを得ません」と、絶賛する声もある一方、
「食べる前からマインドコントロールされているためか、これが日本一の寿司だと確信
している客が多い店」「常連には優しく、一見客には冷たい・・・そんな印象でした。
あの値段であの態度とは、ある意味驚愕に値します」などという悪評も少なくない。

ちなみに、「すきや橋 次郎」は一人当たりコースで2万数千円から。
まあ3−5万円といったところだ。 「3つ星レストラン」の他の7店を見ても、その評価は
3.75から5.00と、さまざまだ。
もっとも、5点満点の評価が付いた2店については、それぞれコメントが1件しか付いておらず
口コミサイトの利用者は、必ずしもミシュランに掲載されるような「超高級店」に出かける
機会が多くない、という可能性はありそうだ。

今回のミシュランの格付けだが、日本人2人とヨーロッパ人3人の「覆面調査員」が1500店を
1年半かけて調査した結果なのだという。一般紙以外のメディアでは、例えば日刊ゲンダイが
「『和食が分かっていない!』とブーイング」という見出しを立てるなど、懐疑的な声も多い。

さらに言えば、「寿司は、やはり日本人が評価すべき」との声も上がりそうだ。
ただ、同書の広報事務局によると、特に「日本人は日本食を評価する」といった役割分担は
ないといい「調査員は、一貫した価値観・スタンダードを持っており、(調査員が)日本人か
ヨーロッパ人かどうかで判断が変わることはありません。」と話している。【終】

http://news.livedoor.com/article/detail/3397076/


10 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:04:43 ID:cpZjlQIo0
3つ星なんて飾りですよ、偉い人にはそれがわかんないんですよ。

13 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:04:55 ID:oiFwbT0F0
一見に冷たいのは当たり前でしょ。チェーン店じゃないんだから。

18 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:06:43 ID:j0H4pIns0
まぁフランス人の評価なら味より格調高そうに見せるテクニックも含めての評価だろうしな
こんなもんだろ
味だけなら三ツ星クラスは田舎でも平気である


24 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:08:55 ID:4PZ6PEhH0
寿司を箸でつまむという時点で、こいつの評価も信用できんw

39 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:11:48 ID:Ncmmnoua0
箸で食ったっていいだろ。

29 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:10:00 ID:Os/myVt30
寿司屋なんてどこもそんなもんじゃないの?
昔、下北の小笹寿司ってとこに行ったけど、そこの親父にとりあえず説教&意地悪されまくり。
それでも来るようなら常連って認めてくれるのかな?
まあ、そんないつも行けるほど金ないけど。


31 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:10:31 ID:FdiVrQZC0
寿司屋ってのは元々ちょっと下品なとこだからしょうがないよ
仏の三ツ星と同格ということはないでしょ
80過ぎの年寄りが握るってことお自体が貴重ではあるが、
そうでないと星1つもつかないかもね


37 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:11:32 ID:r/UTJovl0
今後は誰もがミシュラン3つ星の寿司屋だと期待しまくりで行くだろうから、
この感じなら、「 期待したほどではなかった・・・ 」と評価は落ちていくかもね。


40 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:11:53 ID:7bqI+E8CO
常連に優しいのは当たり前だろ。ひやかし客もいるだろうし。

41 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:12:25 ID:U7oQ+37p0
一見に厳しい=店主が人を選ぶ店はこういうガイドに載っちゃって
人が沢山押しかけるとダメな方向にいっちゃう事があるよな


44 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:12:42 ID:OmFKEU+70
外人なんて、味覚おかしい連中ばっかりだから
ちょっと日本の伝統的な雰囲気かもしだして
気の効いた蘊蓄ならべて、てきとうなもんくわせりゃ
ありがたがって、星つけるだろ。

まあ、それに乗せられて行列つくる日本人もあたまおかしいけどな

ようするに吉野屋の豚丼がこの世の中で一番旨い


55 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:14:03 ID:UAbItzXJ0
日本人がフランスワインのランキングをつけたってあちらではバカにされるだけ。
それと同じことじゃないの。


46 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:12:48 ID:lcg551Yp0
吉兆だってバレる前は天下の一流料亭だったんだからw
味なんて作ってる方も食ってる方もホントはわかりゃしないんだってw


47 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:13:01 ID:DSf3/7rhO
箸でつまむと米がバラける?
コンビニのおにぎりでも食ってろ


52 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:13:58 ID:towV00dh0
別にこの店好きなわけじゃないけど、常連に優しく一見につめたいのは、問題ないだろ
それを選ぶミシュランが糞という主張はわからんでもないが、店自体は好きにやればいい


57 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:14:14 ID:8JjvO/cJ0
店主「いいのかい?ホイホイ入店しちまって。
      俺は一見からだって構わずぼったくる男なんだぜ。」


58 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:14:55 ID:sAE+d2vo0
値段が高いと3つ星になるんじゃね?

59 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:14:59 ID:pNm/hTLNO
田舎者が来るような店じゃないってだけだろ。
とっとと帰省しやがれ。


63 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:15:24 ID:dy0nqYDb0
日本食の味なんか分かるわけないよな
もともとそういうのを食ってこなかった連中なんだし


68 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:15:51 ID:SXcXYS040
外人外人って、調査員には日本人も居るらしいぜ

65 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:15:31 ID:iFpUkTTB0
この店、美味しかったけど、値段が値段だからなぁ。
値段程の満足感はなかったな。

浅草の紀文寿司の方がいいや。


72 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:16:27 ID:PAu/3VV80
これの何が問題なんだ?

新入りに優しく、古株に厳しい。こんな会社に入った新人はどうするか?
自分の後に入ってくる新人は優しくされるし、自分が古株になったら厳しくされる。
新人としてチヤホヤされる2,3年で出るか。

イソップ同和にもあるから小学生でも知ってる。


風俗で店員や嬢の態度が悪いとか言う奴いるが、
それはお前に二度と来て欲しくないからだよ。


74 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:16:28 ID:VWnslQsF0
次郎は唯一食ったことあるけど物凄く美味いよ
寿司でここまで明確に美味さの違いが判ったのははじめてだ


76 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:16:36 ID:8vFEHBU90
グルメ雑誌程度しかなかった時代なら、通用したかもしれないけど
今じゃどんなに賞を取ろうとも、人の本音は隠しようが無いね。


80 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:17:25 ID:W+gy6Kpz0
まぁホントなら来年版はなんとか★1の飛び星ダウンとなるだろうよ

83 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:17:42 ID:gjTJJDYC0
ミシュランは日本の方が食文化は上って自認しちゃった訳だろ。
だったら格下の奴らがキチンと評価出来るか疑問な訳で、
評価自体が意味を成さなくなって来てるんじゃないの?


88 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:18:00 ID:jFVka2UPO
もう無能なレスやめろよ

第一、調査員は日本人二人にフランス人二人だし、いくらフランス人でも
日本食くらい客観的に味わえるだろ。 オマイラとは生活が違うんだ。


90 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:18:39 ID:8JD2YVe50
一番信用できるのはクチコミ

98 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:19:51 ID:UAbItzXJ0
少なくとも東京の寿司屋の半分以上を回った上で、価格と味を考量した上で
星をつけているならまだ納得できるけど、たぶんそこまではやっていないね。


99 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:20:10 ID:S8RhDZ4tO
ココって確か外国人お断りだった筈だよね?
ミシュランに載せちゃってどーするの? >英語が話せない主人


239 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:30:57 ID:6rO0Hi0I0
>>99

日本語の話せる人同伴ならいいらしい

101 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:20:14 ID:Q7exO80s0
常連には「やっぱりここはいいな」と思えるほど優しく、一見客でも「また次もきたい」
と思える優しさがほしいな。


102 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:20:31 ID:k7IA2+wwO
しにせとか、そんなもんやで
パートの仲居も、変な、中身の伴わない
プライドもって接客するから


109 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:21:05 ID:GWFapuYuO
次郎店員
「お前初めてかここは?力抜けよ」


110 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:21:08 ID:CY9Kr29Y0
まぁ確かに一見さんお断りの店って何様なんだよって思うよね

153 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:24:35 ID:UAbItzXJ0
>>110

断るなら最初から断ればいいんだよ。店に入れてから冷淡にあしらって
金を取るのがおかしい。


114 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:21:13 ID:9xjzRfNk0
意外と2chで調べた方が、
優良店を探せるこの事実
紙媒体はもう古いかな


115 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:21:16 ID:U1w2BEwh0
格付けに喜んでいる時点で下品だな。
客に美味いものを食わせたい。
ただ、それだけで良い。


118 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:21:40 ID:sxcyZh4BO
自分がうまいと思うとこに行けばいいだけ

無理して高級店に行ったり、雑誌の策略に惑わされすぎ


123 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:22:15 ID:87yCwI7i0
だいたいたかだかドライブマップが
こんな車もろくに停められない店の情報ばっかり
掲載するなと。国道沿いのファミレスとか載せとけ!


136 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:23:12 ID:GGOe/R640
鮨屋って変なプライドの職人多すぎだよ・・・

139 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:23:29 ID:8JhvByrV0
とりあえず叩いとくと安心するんだろうな。
…と思ってしまう。
常連優遇はどこのすし屋でも当たり前ですよ。


>>1
役員さんはかわいそうな人ね。
接待でいったときと、一人で初めていった時で
同じ待遇が受けられると思ってしまうのはどういう神経なんだろ。
毎回お客さんつれていってる接待側の会社の恩恵頂戴してただけだったの。


175 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:26:07 ID:DTmgpx6a0
>>1

>○「常連には優しく、一見客には冷たい」


すし屋ってどこでもそんなもんだろ

310 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:38:48 ID:kdUcLd/S0
>>139,175

そんな客に対する態度がころころ変わる店が三ツ星貰って良いんだろうか

149 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:23:55 ID:F7YxDRPt0
築地の寿司清で充分。
そりゃ、3マンも出せばネタ自体はいいのかもしれんが、
安くて美味い方がよっぽどいい。
ま、これで馬鹿がそっちに流れれば、それでもいい。


158 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:25:02 ID:C3COlTGX0
で、結局ここに行った上で叩いてる奴はいるのか?
行ってないのに(行ってないから、か?)叩いてる奴は
たくさんいるようだけど。


180 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:26:39 ID:iXfK2xm60
>>158

ここは匿名掲示板で3つ☆の2ちゃんですぜ旦那

217 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:29:26 ID:8vFEHBU90
>>158

「あの店は自分が食べても、多分不味い」などの意見なら言う権利は無いけど
不味いという意見や店の対応の感想を書いた記事を批評するのは別に問題ない。


236 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:30:49 ID:C3COlTGX0
>>217

そりゃそうだけど、行ったこともないのに
「接客態度が悪い」とか、実際に行ってる人間からすると
「?」って感じなんだよな。ま、いいけど。
すきやばし次郎は元々そういう店だし。


165 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:25:31 ID:2CRCFNUD0
みしゅらんから打診があったとき、断る店があればカッケーのにな。
みんな唯々諾々ともらうのかよ。


209 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:28:40 ID:wfqnBSdO0
>>165

客層が変わるのが嫌で辞退した店もあるってよ。

166 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:25:31 ID:ipq7VAFf0
こういう接客をする、いわば一部の人だけに閉じた空間である店が
ミシュランに載せるのは、かなりどうかしてると思う。

断れよ。


170 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:25:45 ID:5t7v3/QU0
寿司漫画とかであるけど、寿司を何手で握るか
寿司ネタに触る時間が少ないと手の体温がネタに移る時間が少ないから良いらしいが、
1手違うと味って本当に変わるものなの?


172 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:25:49 ID:9BQ5/2SRO
所詮毛唐のいいぐさ
モンドセレクション金賞程度に考えとけ


174 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:26:07 ID:Sq9dWhL30
>「常連には優しく、一見客には冷たい」


ただのボッタクリ店では常連さんはカモ中のカモなのです。
一見さんは二度と足を踏み入れてはいけません。

とまあ、素で教えていますw


177 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:26:19 ID:xkhSeXuu0
空気の悪い寿司屋って実際にあるからな。
どんよりした気分でお勘定がひとり3万とか言われたらそりゃ頭にもくるさ


178 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:26:19 ID:MlDZ9gk60
接客がなってないけど、それで商売成り立ってんだから店の勝手だというならいい

そもそも接客に問題はないという趣旨の主張には、ちょっと待てといいたい


185 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:27:08 ID:p1fZ5W2l0
まとめたものに批判だけしてちゃマスゴミと一緒じゃん。
食ってから言うか、スルーしろよと。


186 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:27:09 ID:eZ5Eyul60
基本的にこういうのはオタクの世界なんだろうな
敷居が高ければ高いほどありがたがる
やってることは一般人から理解できないキモイ世界なのに
魯山人とか池波正太郎みたいな奴が
食通や美食家というのは高級な人種だと勘違いさせてしまった


193 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:27:26 ID:KD4mLwKv0
グルメ本の不味い評価はほとんど当たるが、美味い評価はハズレが多い。

194 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:27:31 ID:bucVSwL+O
一回だけ接待する側のペーペーとして行ったことあるけど
おいしかった。が、値段も値段だしなぁ。おいしくないとおかしいよ。


202 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:27:56 ID:8crFvg4X0
まあミシュランにのらなくても日本の
料理が海外に比べてうまいのは当然だろ


210 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:28:45 ID:/JFm7FFW0
みんな次郎には厳しいな。みんなが好きなすし屋はドコなんだ。
青木か?小笹?


228 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:30:20 ID:cMbsEmGF0
>>210

かっぱ

215 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:29:12 ID:2ZwuJFSB0
寿司は市場内にある寿司屋で食うのが一番おいしいし、値段も丁度

218 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:29:28 ID:4yVsq59C0
コースで3万程度だって言うなら別に行きたくなれば行けないものではないだろ
むしろ田舎者でそんなところまで食いにいけない俺が涙目


221 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:29:35 ID:aDbv/arg0
ここは以前から評判が分かれてた

232 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:30:38 ID:i+c6Xzhs0
ミシュランがこの店を「味はいいけどサービス悪いから一つ星」と評価していたら、
「日本文化をわかってない」と言い出す自称寿司通がたくさん現れそうだから、
迎合して三つ星にしたんだろう。
この店を三つ星にしておけば、テレビに出てきそうな有名料理評論家などに
叩かれることはないからな。


248 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:31:47 ID:SXcXYS040
気難しいすし職人と関わりたくないなら安くてお手軽な回転寿司ってことかな。
味はまあまあだけど、手軽さでは☆☆☆ってことで。


250 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:31:55 ID:Ums5dL5u0
この店、叔父に連れて行ってもらったことがある。
味は悪くはないが雰囲気が最低。美味しんぼで
山岡が「ここは最低だ!」と叫ぶ店のモデルかと
思うほど。客を見下してて2度ときたくないと思う。
まあ、ちょっと摘んで1人3万の店じゃ行きたくても
行けんけどな。


251 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:31:58 ID:zw5+NLZ60
自分は店の人が愛想良すぎるとダメだな。
初対面で馴れ馴れしいのもダメだし、
ある程度常連になってから、馴れ馴れしく話しかけてくる店もダメ。

ちょっと冷たいぐらいでいいw


304 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:38:26 ID:X4L6I7110
>>251

西部劇の酒場みたいな店?
「いつもの」
「…(黙って出す)」


252 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:32:05 ID:bchvMT+NO
>箸でつまむとご飯がぽろぽろ落ちていくのには驚いた


空気含む様に握るんだから箸で掴めばそりゃ崩れるわな
寿司の食い方の基本すら知らないのがミシュランの名前に釣られていったか


253 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:32:23 ID:jM4o8hFY0
次郎に行ったことある奴はほとんどいないだろ。
マスコミで報道されたら急に行ったことある奴が湧いてきた。
何人だかすぐにわかるw


257 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:33:02 ID:owLXmbAF0
つまり、
VIP扱いとして行くには良い店=一般客として行くには良い店
って訳じゃないんだな


268 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:33:45 ID:1UXIHvM90
>接待される側として何度も訪れ、最近自費でも食事をした会社役員は、
>「ここが天下の名店とはとても思えないほどのレベルだ」と言い切る。


なんで、それなら自費で食べに行くのかと少々疑問なのだが。
慈悲で食べに行ったの間違いか?


294 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:37:21 ID:8JhvByrV0
>>268
憶測だが、接待でいった時には旨かったし気分よかったんだろうな。
…そりゃ、そうだ、じゃなきゃ接待にならん。
その場合接待したがわがごひいきさん(常連)だったり、お金も含めてじゅうじゅう
よろしく頼んでるだろうさ。

で、おんなじサービスとおなじもの喰えるとおもって、自腹でいったら相手にされなかった
って話でしょう。
とても勘違いさんな気がするよ。


271 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:34:10 ID:s1Vs3dMXO
三ツ星評価出したのもどうせ日本人の常連さんなんだろ?w
やり方が汚いだろw


284 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:36:05 ID:GGOe/R640
食べログだと恐ろしく評価の低い店だなw
大丈夫かミシュラン・・・


296 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:37:32 ID:RAfkxrCOO
ミシュランなんて所詮ただの高級店ガイドブック。
海外ではこれ程のガイドブックはないが、
日本にはこれ以上のガイドブックならば
いくらでも存在する。

高い金払うなら幾らでも美味しい物が食えるご時世
安くて美味い店こそ三ツ星をあげたいと思うよ。
出前一丁とサッポロ一番の違いが分からない
自称美食家が薦める店よりも、そういう店の方がいい。


307 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:38:27 ID:be1nDBt00
今回は星の認定を辞退した店も多いと聞くが、
この次郎って店は真っ先に星なんかいるかと言いそうなもんだけどな。
空気読めよw


316 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:39:17 ID:Mz0lDTWZ0
そもそも寿司って魚切っておにぎり作って
乗っけるだけだろ?

腕の差が出る部分がほとんどない料理だと思うんだけど。


321 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:40:19 ID:MlDZ9gk60
>>316

ちょっとハンター試験うけてこい

416 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:52:32 ID:SxN2IjWm0
>>316

試しに自分で御飯をすしの形に握って食べてみるといい。
いかに握りが難しいかわかる。


328 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:40:37 ID:hM/76/vO0
最高級の味を
来店したすべての客に
提供するのが筋だろ

それとも客の顔見て
味やサービスに
差を付けるのが
本当の高級店なのか?


337 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:41:38 ID:4zPhwpgBO
>>328

行ってから言おうぜ

341 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:42:00 ID:R4JL4FY30
>>328

それは違う。
旨いものを食うのは、作り手と食べ手の共同作業だから、
食べ手がそのレベルにない場合、作り手がいくら頑張っても
旨いものは食べられない。


346 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:42:39 ID:s1Vs3dMXO
一見さんの評価:星なし
常連さんの評価:☆☆☆
日本らしい評価だけど、賄賂の文化だな。


350 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:42:49 ID:hRoDhP8+0
突然やってきてガイドブック片手に雰囲気ぶち壊す新参野郎よりも
何度も足を運んでくれて店の空気もちゃんと読む常連のほうが
優遇されるのは当然のこと。

ミシュランのニュースでこの店知った奴は半年店を外から眺めてろ、な


352 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:43:04 ID:SXcXYS040
一見に冷たいなら、そういう店には行かなければいいだろw
まあ俺は店の人間と顔なじみになるのは嫌だから、常連店はできるだけ作らないように
している。


359 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:43:56 ID:gp2QE/VK0
常連にはいいもの出すだろな、貴重なネタで続けて同じもの注文したら
断られたし、やはりなじみが優先はしょうがない


360 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:44:01 ID:FlrkjbCx0
味覚音痴の常連で固まったら悲惨だろ
一見さんの評価を受けてこそ店も成長すんべ


365 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:44:53 ID:L7P9qjiw0
まあ、まともな鮨を食ったことがない様な連中が騒いでもどうってこたねえな。

吉野家やマクドナルドで十分って奴らは味覚障害&ゆとり脳&経済格差の被害者
としか思えない。


371 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:45:50 ID:be1nDBt00
典型的な嫌われ慣れた依怙地なじじぃなんだろ。
仲良くならないと言う事なんか聞きゃしねぇ。


384 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:48:02 ID:NbLRLZJE0
一見はお断りでもいい。
ただ常連を大切にしたいなら
掲載を断るべき。
そもそもガイドブックなんて一見相手だろ。


389 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:48:51 ID:YMfLaFg00
一回行っただけじゃ客の好みに応じた料理なんて出せないからw
ファミレスとかファストフードじゃないんだからさぁ


392 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:49:08 ID:w1HQOBns0
常連と一見さんに同じサービスを提供するのは基本だろ。
そりゃ常連になって話してて「実は滅多に入らないアレが・・・」
みたいな展開はあるだろうけど。


249 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:31:55 ID:Io/s0qOn0
確かに一昨日のインタビューですきや橋次郎のご主人、
(覆面調査員が食べたのは)おそらく私自身が握ったときだったんだろうと思いますって
言ってたな
息子さんやお弟子さんと差が出るのは当然だろうし、この店にとってツキがあったんだと思う


395 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:49:24 ID:7YVdkgJm0
変な話なんだよね…。主人は常連じゃないと握らないと言われているのに、
「ミシュランの調査員には私が握ったんじゃないかな?と思います」
ってのは。調査員が常連のヒゲだったんじゃないの?


411 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:51:42 ID:FlrkjbCx0
日本は安くても美味い店おおいからねぇ
ミシュランの存在意義じたい怪しい


412 名前:名無しさん@八周年[SAGE] 投稿日:2007/11/21(水) 11:51:52 ID:Qd8zBXYr0
すきや橋次郎「あんたみたいな小娘にうちの寿司は無理だよ。
スーパーかなんかで売ってるパックの寿司でも食ってりゃいいんだ。」


421 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:53:06 ID:IxPJqYEC0
同業者のやっかみも反映されるからね、この種の書き込みには。
だからってミシュランを妄信する気にもなれんがw


425 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:53:49 ID:wJuxkmBYO
へたに欲だして三つ星貰って、
かえって悪評も表面化してよかった


436 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:54:44 ID:L7P9qjiw0
元ネタは無理して1回だけ店に行った奴が常連を妬んでるだけに見えるな。
同じ3万でもそのカネに掛ける期待度や温度差が違うってのもある。

ま、他の奴が書いてあるように、
常連の方が舌に馴染むモノを出されてるってのもあるけどな。


459 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 11:59:13 ID:XHjKrpRq0
常連差別憎しはただの嫉妬だよな
常連からすればなじみの店な訳でその店にたくさん金落としている
扱いがよくなるのはギブアンドテイクの関係上当たり前だ

嫉妬するヤツは大概仲の良い店員とか作れない人


466 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 12:00:09 ID:ehxACziW0
>>459

だったら、ガイドブックの掲載なんか辞退しろって話だよ

471 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 12:00:46 ID:bE2Mor5a0
なんか金銀銅メダルを逃した韓国人が他の選手に悪態をつけてるようで・・・
もう馬かと鹿かと


479 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 12:01:48 ID:nProMQ8I0
ここで寿司屋擁護してるオマイラも、タクシーの運ちゃんに同じような事されたら怒るんだろ?

481 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 12:01:59 ID:ojc7rypm0
覆面調査員って一見さんじゃないの?
なんか、話題作りの捏造評価な気がする


480 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 12:01:57 ID:qu2yooYk0
ネタは本当に3万円の価値があるものを使っているのかね?
素人にだけ安いネタ使ってる可能性はないの?
調査員はそこんところをしっかり調べてくれないと 店の人に聞くだけではわからんだろ


500 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 12:04:51 ID:W0bB5lf0O
>>480

三万の価値のものを三万で出せるかよ
シャリ、場所代、サービス代込みに決まってる


508 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 12:06:30 ID:8JhvByrV0
>>480

原価千円でも、旨まくて、3万払う価値があると感じるならいんじゃねーの?
そう思わないなら、二度といかないだろうし。
逆に原価2万9千800円でも、うわなんだこりゃって味なら3万払うのはぼっただとおもわね?


482 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 12:02:10 ID:DTmgpx6a0
>>1

取材でよっぽど悔しい思いしたのがにじみ出てるなw

嫌オヤジのすし屋なら二度と行かなければいいだけだろ?


490 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 12:03:19 ID:tPT16fUe0
>「すきや橋 次郎」を飲食店の口コミサイト「Yahoo!グルメ」で見ると、現在44件書き込まれている
>評価の平均は、5点満点中3.09点。必ずしも「優等生」ではない印象を与える数値だ。


ネットの落書きを信用するって・・・こいつらが本当に店に行った事あるかどうやって
証明するんだ?
書き込んでる奴の性別、年齢すら定かじゃないだろ、ミシュランの方がよっぽど当てになるわ、
載ってる店に行く金無いけど


493 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 12:03:42 ID:DzUcP8t5O
一見お断りでガイドブックに掲載する意味がわからん
ミシュランってのは店から許諾を得ずに載せるものなのか?


496 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 12:04:17 ID:rk4qL7DMO
本当にこのタイトルの店だとしたら客商売として最低の店としか思えないがなあ

510 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 12:06:55 ID:doqx6x2b0
値段が高いのはモノの性質上仕方ないけど
その割りに雰囲気わりぃってどんだけ。まあ行ったこと無いけどね。

その点でマイナスが無いってことは、ミシュランって名乗って握ってもらったんだろうね。


517 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 12:07:35 ID:CL08ZISg0
いやそもそも、タイヤ屋のミシュランが料理を評価してる事自体が異常なんだけどね。

会社の社員が内輪であそこがいい、どこがいいというのをまとめてた頃は微笑ましかった
が今の状況は「図にのってんじゃねぇよ」の一言。


511 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 12:07:04 ID:XMbf2a0bO
常連と親しくするのは
居酒屋とかラーメン屋でも一緒だろ
そのサロン的雰囲気を求めて個人の店にいくのに
それがイヤならファミレス行くしかないだろな


518 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 12:08:38 ID:i/kbNoIo0
どうせおまえら吉野野かバーミヤンで満足してるんだろ?
それならそれでいいじゃないw


522 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 12:08:56 ID:ojc7rypm0
「ミシュランガイド」は店員の態度も含めた評価になっている。


その評価がおかしいって言ってるのに
一見さんに冷たい店がイヤならいくなは的外れ


529 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 12:10:29 ID:Mz0lDTWZ0
ラーメンのスープを作り出す技術→500円のラーメン
寿司めしをにぎる技術→5000円の寿司(1カン)

違いすぎだろ


536 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 12:11:55 ID:W0bB5lf0O
>>529

たいした差じゃない
実際に成り立ってるんだから


533 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 12:11:22 ID:U0VffdvE0
そもそも寿司ごときファーストフードに
2万も3万も払わなきゃいかんこと事態が
異常。


537 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 12:12:05 ID:KlaYxiGa0
美味い物を食べに行くんじゃなくて★を食いに行くんでしょ?

547 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 12:13:56 ID:CY9Kr29Y0
常連を贔屓するのは分かるんだけど、
一見を必要以上に見下すのは如何なものかと思うわけ
そういう話をしてるわけだよ


557 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 12:15:20 ID:iWPlPKZ40
文句あるならミシュランに言えよ。
ミシュランなんていい加減ってさ。


546 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 12:13:20 ID:ubSB94OS0
三ツ星に輝く店より、やつらが知らんような
名店を見つけて通うのが至福




恨ミシュラン (上) (朝日文庫)恨ミシュラン (上) (朝日文庫)
西原 理恵子 神足 裕司

朝日新聞社 1997-10
売り上げランキング : 618
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. 5歳半児の5割がゲーム、3割「友だちいない」 厚労省  [ 超暇つぶしブログ ]   2007年11月21日 22:02
5歳半児の5割がゲーム、3割「友だちいない」 厚労省 Dバックスが黒田に3年30億円の破格提示 英国でトイレットペーパーに埋もれた子ブタ発見 【ミシュラン】 「常連には優しく、一見客には冷たい」 3つ星「すきや橋 次郎」、「最悪」から「絶賛」までの評判...
2. 炎上サイト「炎ジョイ」スタートらしい  [ 暇つぶしブログ ]   2007年11月21日 22:06
見てみたけどいまいちな感じが。。。
3. ミシュランガイド東京版が発表されたそうです  [ 一碧堂 ]   2007年11月21日 22:08
痛いニュース(ノ∀`)様から孫引きです。 庶民の私には何のことやらさっぱりちんぷんかんぷんな世界のお話ですが、レストランの格付け本「ミシュランガイド」東京版の内容が発表され、その評価がいろいろと話題になっているようです。 いや……貧乏人の私には、評価を受け...
電車のドア付近に座り込んで雑談の少女、背中を蹴られる→会社員逮捕 広島からFAの新井が阪神移籍 小林雅、インディアンスと2年契約 教え子にセクハラ 阪大教授を解雇 米NYのごみ捨て場で見つかった油絵、競売落札額
5. 一見さんという考え方はフランス人にどう映るのか?  [ アイ〜ンな日々 ]   2007年11月21日 22:29
ミシュラン東京版、けっこう評価が割れるお店が多いみたいですね。 こう言っては何ですが 悪いレビューが複数あるというのは 競合のヤラセでもなければ かなり悪い面も多いということじゃないのかな? 痛いニュース(ノ∀`):【ミシュラン】 「常連には優しく、一見客には...
6. 【インド】36歳男が実の娘と結婚 娘は妊娠  [ 越えられない壁( ゚д゚) ]   2007年11月21日 22:36
1 名前:なべ式φ ★[] 投稿日:2007/11/21(水) 09:01:51 インド東部の村に住む36歳の男が、6カ月前に実の娘と結婚していたことが明らかになった。娘は現在妊娠している。警察が20日に発表した。娘はティーンエージャーだが、詳しい年齢は明らかになっていないという。...
パリス・ヒルトン(26)の、全裸で泡風呂に入浴している映像が、ネット上で公開されている。 [ ソース ] The SUN(EN) Nov 18, 2007  Paris in the bath for sex tape [ 関連ニュース ]  A New Paris Hilton Naked "Sex Tape"? Not Quite (Egotastic!)
ハリウッド女優アンジェリーナ・ジョリーさんが養子縁組した女児、ザハラちゃん(2)の生みの親が、女児はレイプされた際に妊娠した子であると明らかにした。 [ ソース ] REUTERS(JP) 2007年11月20日  米女優A・ジョリーの養女は「レイプで妊娠」=生みの親 Telegra...
9. トリンプ「マイ箸ブラ」で、石田裕子がゴミ減量をPR  [ 夢オチLIFE ]   2007年11月21日 23:53
「No!レジ袋ブラ」「投票率UP!ブラ」など、世相を反映した数々の面白ブラジャーを制作してきたトリンプが、最新作を発表。 今度は「マイ箸ブラ」だそうだ。  第16代ヮ..
→池袋PARCOから20代の女が飛び降り自殺、通行人が巻き添えで意識不明 池袋PARCOの屋上から、統合失調症で通院中の無職女(25)が飛び降り自殺。通りがかった男性伮..
1 :鉄火巻φ ★:2007/11/20(火) 21:48:10 ID:??? 不法残留:中国籍の男逮捕 旅券など偽造の専門家?…静岡  静岡県警外国人犯罪対策課などは20日、愛知県刈谷市泉田町、中国籍の無職、鄭志傑 容疑者(23)を入管難民法????I
1 :出世ウホφ ★:2007/11/20(火) 21:57:25 ID:??? 外国人の指紋採取開始 福岡でも審査 「安全のため仕方ない」 外国人旅行客「不快だ」と憤りも   福岡市の福岡空港や博多港などでも20日、指紋と顔写真を利用する兀U!
13. インドの36才男性、「実の娘」と結婚、娘は妊娠中  [ int'l news ]   2007年11月22日 00:02
インド東部の村に住む36歳の男が、6カ月前に実の娘と結婚していたことが明らかになった。娘は現在妊娠している。警察が20日に発表した。 [ ソース ] REUTERS(JP) 2007年11月20日  インドの男が実の娘と結婚、娘は妊娠中 REUTERS India(EN) Nov 20, 2007  West ...
1 :Mimirφφ ★:2007/11/20(火) 22:52:47 ID:??? 来日外国人の指紋採取義務化、初日は全国各地でトラブル http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071120i214.htm  改正出入国管理・難民認定法の施行で、新たに来??DQ
1 :出世ウホφ ★:2007/11/20(火) 11:56:35 ID:??? 日本、今日から入国審査を強化 20日から日本に入国する16歳以上の外国人は、指紋や顔写真を登録しなければ、入国が 拒否される。同日、日本全国の27の空港と1
1 :蚯蚓φ ★:2007/11/21(水) 00:06:21 ID:??? http://img.hani.co.kr/imgdb/resize/2007/1120/04669140_20071120.JPG http://img.hani.co.kr/imgdb/resize/2007/1120/04669128_20071120.JPG (ハンギョレ)??
痛いニュース(ノ∀`):【ミシュラン】 「常連には優しく、一見客には冷たい」 3つ星「すきや橋 次郎」、「最悪」から「絶賛」までの評判 できれば、アマゾンのリンクは、土山しげる先生の食キングであってほしかった。
1 名前:出世ウホφ ★[] 投稿日:2007/11/21(水) 23:10:37 ID:???0 無言の圧力でみかじめ料を脅し取ったとして、神奈川県警暴力団対策課は21日、川崎市中原区上丸子山王町、指定暴力団稲川会系組長金永七(61)、同所、組員小野信明(33)両容疑者を恐喝容疑で逮捕し...
19. ミシュランガイド東京のご紹介!  [ 美人ママの雑談買い物日記でGO!GO! ]   2007年11月22日 06:01
ミシュラン東京版に賛否両論=「基準が不可解」の評も−英各紙時事通信【ロンドン20日時事】20日付の英主要各紙は東京電で、ミシュランガイド東京版で一つ星以上を獲得したレストランが150店と、本場パリやニューヨークを抜いたこ??
20. 【中国】ウナギ業界団体「捏造報道、中傷報道を行った日本のマスコミを訴える」  [ 越えられない壁( ゚д゚) ]   2007年11月22日 06:12
1 名前:出世ウホφ ★[] 投稿日:2007/11/21(水) 21:36:02 ID:???0 ウナギ業界団体:品質問題で「日本のマスコミ訴える」 中国産ウナギの品質を巡って日本で報道が過熱したことに絡み、ウナギ生産業者で作る広東省ウナギ協会の周紹栄会長はこのほど、日本の一部マスコミを...
21. 「ゲームの主人公になりたかった」中二病男性(35)ニンジャソード所持で逮捕  [ 越えられない壁( ゚д゚) ]   2007年11月22日 07:49
1 名前: トムキャット(愛知県)[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 20:08:13 ID:uvxF4PGH0 ニンジャソード所持容疑、計16人を書類送検 愛知県警 所持が禁止されている大型の剣「ニンジャソード」を持っていたとして、愛知県警は21日、名古屋市中村区のアルバイト店員(3....
22. 奥菜恵、芸能界を引退した後の悲惨な生活。あれに荒れた性生活を完全密着!そのうちの一人がSEX隠し撮りに成功しちゃいました!!  [ 奥菜恵、芸能界を引退した後の悲惨な生活。あれに荒れた性生活を完全密着!そのうちの一人がSEX隠し撮りに成功しちゃいました!! ]   2007年11月22日 09:21
奥菜恵、芸能界を引退した後の悲惨な生活。あれに荒れた性生活を完全密着!そのうちの
23. 元AV女優、現AV女優の「みひろ、蒼井そら、小澤菜穂、穂花、及川奈央」の5人と出来る!!5人が繰り広げる1ヶ月限定、風俗勤務が決定!!  [ 元AV女優、現AV女優の「みひろ、蒼井そら、小澤菜穂、穂花、及川奈央」の5人と出来る!!5人が繰り広げる1ヶ月限定、風俗勤務が決定!! ]   2007年11月22日 09:24
元AV女優、現AV女優の「みひろ、蒼井そら、小澤菜穂、穂花、及川奈央」の5人と出
24. 管理人の戯言・独り言1  [ エロや趣味、気が向くままに ]   2007年11月22日 10:19
時々、管理人がタイトル通り戯言やら独り言やら書きます。暇でしたら読んでみるのも一興かもしれませんw インターネットでボケーっとニュースを見てたりするのですが、他の人は、??.
25. 川田亜子、TBS退社後の必死な枕営業でつかんだ栄光が崩れる!?見事に映像が流出しちゃいました!!  [ 川田亜子、TBS退社後の必死な枕営業でつかんだ栄光が崩れる!?見事に映像が流出しちゃいました!! ]   2007年11月22日 10:35
川田亜子、TBS退社後の必死な枕営業でつかんだ栄光が崩れる!?見事に映像が流出し
26. 痛いニュース  [ 痛いニュース大好き女子高生の痛いニュース ]   2007年11月22日 11:01
この会話アイテム紹介が筆おろしデビュー... 新垣結衣が会話デビュー 新垣結衣が痛いニュースデビュー.(続きを読む)会話のフルボッコなブログ会話の痛いニュース.ごろ、自宅でサッカーのイングランド・プレミアリーグをテレビ観戦し、2階に移動したところ倒れた...
27. 【勝谷誠彦】ミシュラン東京版「日本で一番まずい東京」に★三昧  [ 面白ネットなび ]   2007年11月22日 12:05
【勝谷誠彦】ミシュラン東京版「日本で一番まずい東京」に★三昧 ゲーム アイドル動画 アニメ動画 お笑い・面白動画 食べ物 人気ブティックホテルベスト10 - metacafe
【ミシュラン】 「常連には優しく、一見客には冷たい」 3つ星「すきや橋 次郎」、「最悪」から「絶賛」までの評判
29. 川村ゆきえ 今ネット上で話題になっているアノ映像!  [ 川村ゆきえブログ ]   2007年11月22日 14:26
川村ゆきえ 今ネット上で話題になっているアノ映像! 最近ドラマなどでの活躍も多く
30. 長澤まさみ【ラブホ盗撮流出DVD】ついに入手!もう一度再アップしちゃうよ  [ 長澤まさみ【ラブホ盗撮流出DVD】ついに入手!もう一度再アップしちゃうよ ]   2007年11月22日 14:27
長澤まさみ【ラブホ盗撮流出DVD】ついに入手!もう一度再アップしちゃうよ 今や若
31. 里田まい【紳助との不倫疑惑が浮上!S○X映像が!?】コレは本人か?!  [ 里田まい【紳助との不倫疑惑が浮上!S○X映像が!?】コレは本人か?! ]   2007年11月22日 14:27
お馬鹿な天然キャラで、最近バラエティー番組などで活躍している里田まい彼女に不倫疑
32. ★夏川純★乳首を髪の毛だけでしか隠せてないエッチ映像♪  [ ★夏川純★乳首を髪の毛だけでしか隠せてないエッチ映像♪ ]   2007年11月22日 14:36
★夏川純★エロ過ぎるロリロリ&コスプレ動画♪ 純白の天使が確実に舞い降りてる!
33. ◇仲村みう◇純白水着でマ★スジ&ア★ルスジを初公開した映像★  [ ◇仲村みう◇純白水着でマ★スジ&ア★ルスジを初公開した映像★ ]   2007年11月22日 14:54
可愛い水着から乳輪がはみ出てた映像 可愛いみうちゃんの極小水着から、 下乳と1
34. ☆山本梓☆カウガール風の水着からマ◆コがはみ出た映像♪  [ ☆山本梓☆カウガール風の水着からマ◆コがはみ出た映像♪ ]   2007年11月22日 15:15
風俗嬢みたいな格好で受け答えをする映像 あずあずのアニマルコス♪尋常じゃない位
35. 川村ゆきえ 今ネット上で話題になっているアノ映像!  [ 川村ゆきえブログ ]   2007年11月22日 15:16
川村ゆきえ 今ネット上で話題になっているアノ映像! 最近ドラマなどでの活躍も多く
36. ★川村ゆきえ★制服を脱いだ後の 下 着 から 乳 首 が見えた映像♪  [ ★川村ゆきえ★制服を脱いだ後の 下 着 から 乳 首 が見えた映像♪ ]   2007年11月22日 15:29
乳首と乳輪の見え方は本当に最高w すべてにおいて犯罪レベルなおっぱい!!この柔ら
37. 中川翔子◇メイキング映像で生チ☆ビが見えちゃった超お宝映像!!  [ ◇中川翔子◇メイキング映像で生チ☆ビが見えちゃった超お宝映像!! ]   2007年11月22日 15:46
海外でのコスプレ撮影でチラりしまくりんぐ 香港のオタクと触れ合い、テンションが上
38. 広末涼子 ドラマの撮影時にトイレでエ ッ チ映像! 相手は反○隆!?  [ 広○涼子【ドラマの撮影時にトイレでエッチ映像!】相手は反○隆!? ]   2007年11月22日 15:46
広末涼子【ドラマの撮影時にトイレでエッチ映像!】相手は反町隆!? 今は一児の母と
39. 吉澤ひとみ 控え室を盗撮!下着姿からおっぱいまで撮られてしまった  [ 吉澤ひとみ【控え室を盗撮!】下着姿からおっぱいまで撮られてしまった ]   2007年11月22日 15:47
吉澤ひとみ【控え室を盗撮!】下着姿からおっぱいまで撮られてしまった モーニング娘
40. 【優等生女子○生】学校では優等生の眼鏡をかけたJKと車の中でカーセ☆クス!  [ 【優等生女子○生】学校では優等生の眼鏡をかけたJKと車の中でカーセ☆クス! ]   2007年11月22日 16:13
学校では優等生の眼鏡をかけたJKと車の中でカーセックス! 見た目からは想像も出来
41. 【優等生女子○生】学校では優等生の眼鏡をかけたJKと車の中でカーセ☆クス!  [ 【優等生女子○生】学校では優等生の眼鏡をかけたJKと車の中でカーセ☆クス! ]   2007年11月22日 16:18
学校では優等生の眼鏡をかけたJKと車の中でカーセックス! 見た目からは想像も出来
42. 【無臭性動画】見た目かなり幼い美少女がガチ援☆交!キッツいま●こに大量中☆し!  [ 【無臭性動画】見た目かなり幼い美少女がガチ援☆交!キッツいま●こに大量中☆し! ]   2007年11月22日 16:33
この子まぢで可愛すぎです!! 幼い顔には似合わないプルンプルンの豊満なおっぱい♪
43. ☆秋山莉奈☆ワレメに水着が思いっきりくい込んじゃったクッキリマ○スジ映像♪  [ ☆秋山莉奈☆ワレメに水着が思いっきりくい込んじゃったクッキリマ○スジ映像♪ ]   2007年11月22日 16:48
☆秋山莉奈☆ ワレメに水着がくい込んでクッキリマンスジ映像w 可愛いマ●コに真っ
44. ★夏川純★乳 首を髪の毛だけでしか隠せてないエ○チ映像♪  [ ★夏川純★乳 首を髪の毛だけでしか隠せてないエ○チ映像♪ ]   2007年11月22日 16:50
★夏川純★エロ過ぎるロリロリ&コスプレ動画♪ 純白の天使が確実に舞い降りてる!
45. ◇仲村みう◇純白水着でマ★スジ&ア★ルスジを初公開した映像★  [ ◇仲村みう◇純白水着でマ★スジ&ア★ルスジを初公開した映像★ ]   2007年11月22日 16:50
可愛い水着から乳輪がはみ出てた映像 可愛いみうちゃんの極小水着から、 下乳と1
46. ☆山本梓☆カウガール風の水着からマ◆コがはみ出た映像♪  [ ☆山本梓☆カウガール風の水着からマ◆コがはみ出た映像♪ ]   2007年11月22日 16:50
風俗嬢みたいな格好で受け答えをする映像 あずあずのアニマルコス♪尋常じゃない位
47. ★川村ゆきえ★制服を脱いだ後の 下 着 から 乳 首 が見えた映像♪  [ ★川村ゆきえ★制服を脱いだ後の 下 着 から 乳 首 が見えた映像♪ ]   2007年11月22日 16:50
乳首と乳輪の見え方は本当に最高w すべてにおいて犯罪レベルなおっぱい!!この柔ら
48. 【無臭性動画】見た目かなり幼い美少女がガチ援☆交!キッツいま●こに大量中☆し!  [ 【無臭性動画】見た目かなり幼い美少女がガチ援☆交!キッツいま●こに大量中☆し! ]   2007年11月22日 16:51
この子まぢで可愛すぎです!! 幼い顔には似合わないプルンプルンの豊満なおっぱい♪
49. 【優等生女子○生】学校では優等生の眼鏡をかけたJKと車の中でカーセ☆クス!  [ 【優等生女子○生】学校では優等生の眼鏡をかけたJKと車の中でカーセ☆クス! ]   2007年11月22日 16:51
学校では優等生の眼鏡をかけたJKと車の中でカーセックス! 見た目からは想像も出来
50. 中川翔子◇メイキング映像で生チ☆ビが見えちゃった超お宝映像!!  [ ◇中川翔子◇メイキング映像で生チ☆ビが見えちゃった超お宝映像!! ]   2007年11月22日 16:52
海外でのコスプレ撮影でチラりしまくりんぐ 香港のオタクと触れ合い、テンションが上
51. 加藤あい、露天風呂盗撮の次はプライベートSEXも盗撮された!!  [ 加藤あい、露天風呂盗撮の次はプライベートSEXも盗撮された!! ]   2007年11月22日 18:53
加藤あい、露天風呂盗撮の次はプライベートSEXも盗撮された!! 加藤あい、露天風
52. 大スクープ!!モーニング娘。リーダー高橋愛!仕事がなく必死に枕営業を重ねる!!  [ 大スクープ!!モーニング娘。リーダー高橋愛!仕事がなく必死に枕営業を重ねる!! ]   2007年11月22日 18:53
大スクープ!!モーニング娘。リーダー高橋愛!仕事がなく必死に枕営業を重ねる!!
53. 藤本美貴 スタッフにレ○プされていた映像が流出!芸能界引退の危機?!  [ 藤本美貴☆ブログ ]   2007年11月22日 18:53
藤本美貴【スタッフにレ○プされていた映像が流出!】芸能界引退の危機?!  なんと
54. 原史奈【写真集撮影で指の隙間から具が完全に映ってまった映像ダヨ☆】  [ 原史奈【写真集撮影で指の隙間から具が完全に映ってまった映像ダヨ☆】 ]   2007年11月22日 18:54
原史奈【写真集撮影で指の隙間から具が完全に映ってまった映像ダヨ☆】 その過激な写
藤本美貴【スタッフにレ○プされていた映像が流出!】芸能界引退の危機?!  なんと
56. 面スレ:カイジがVIP削除人になったようです(2007.11.22.のニュースレ)  [ ニュースレ倉庫 ]   2007年11月22日 20:21
今日のニュース ・海外:【韓国】日本の『入国審査・指紋採取』〜韓国ネチズン「気分が悪い」VS「韓国も取り入れよう」 (2007.11.22.のニュース) ネット ・普通の通販サイトだと思った...
国内 ・【ウトロ】冬柴国交相「放っておくわけにはいかない」 ウトロ問題で検討会設置へ 京都府・宇治市と国交省合意 ・「みかじめ料を取るのはヤクザの世界では当たり前」 風修..
58. 激アツ!!長澤まさみプルンプルン揺れるDカップおっぱい撮った!!映像公開中☆  [ 激アツ!!長澤まさみプルンプルン揺れるDカップおっぱい撮った!!映像公開中☆ ]   2007年11月22日 21:20
長澤まさみのDカップおっぱいがプルンプルン揺れる激アツ!映像を入手したので大公開
59. サエコ.事務所が買収したはず!?早稲田大学在学中に起こったトイレ盗撮動画が今になって流出した!!  [ サエコ.事務所が買収したはず!?早稲田大学在学中に起こったトイレ盗撮動画が今になって流出した!! ]   2007年11月22日 21:20
サエコ早稲田大学在学中におきた盗撮事件が今になって流出した!! 過去に「早稲田大
60. またか・・長谷川京子.ハメ撮り盗撮動画流出!!過去に流出したが一瞬で消えた車中SEX動画も再アップしてます!これで最後です!!  [ またか・・長谷川京子.ハメ撮り盗撮動画流出!!過去に流出したが一瞬で消えた車中SEX動画も再アップしてます!これで最後です!! ]   2007年11月22日 21:20
長谷川京子(はせがわきょうこ、1978年7月22日)はファッションモデル、女優、
61. 仲間由紀恵.流出したハメ撮り映像!!その一部始終を見せます!!削除までの限定公開!!  [ 仲間由紀恵.流出したハメ撮り映像!!その一部始終を見せます!!削除までの限定公開!! ]   2007年11月22日 21:20
映像の内容というと…もう圧巻の一言だ。 ベッドの上で二人が乳繰り合っていたかと思
62. TV番組でプロポーズに失敗した男、相手を後日刺殺 スペイン  [ 越えられない壁( ゚д゚) ]   2007年11月22日 21:29
1 名前:(。・-・)。φ ★[] 投稿日:2007/11/22(木) 12:08:58 ID:???0 スペインの民放テレビ局アンテナ3の人気トーク番組が21日、視聴者協会などから番組の打ち切りを要請された。番組の中で元交際相手にプロポーズを断られた男が、この女性を5日後に刺殺するという....
1 :出世ウホφ ★:2007/11/21(水) 21:36:02 ID:???0 ウナギ業界団体:品質問題で「日本のマスコミ訴える」 中国産ウナギの品質を巡って日本で報道が過熱したことに絡み、ウナギ生産業者で作る 広東省ウナギ協会の周紹?? P??1
1 :出世ウホφ ★:2007/11/21(水) 22:03:41 ID:??? ウトロ問題で検討会設置へ 京都府・宇治市と国交省合意 戦時中の飛行場建設で集まった在日韓国・朝鮮人らが住み、住環境整備が遅れている京都府 宇治市のウトロ地区について、囀@
65. 痛い ニュース  [ NEWS情報ブログ ]   2007年11月22日 22:46
こんな事ないやろ〜〜〜このニュースって何かのネタですか??ガードレールに接触...こんな事ないやろ〜〜〜このニュースって何かのネタですか??ガードレールに接触してそのまま走るって痛いから、一旦止まって色々確認するでしょう??http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=...
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2007/11/20(火) 12:13:30 ID:???0 (前略) 中国が直面する政治、経済、社会問題を現場に 密着した番組であって中国当局の尾を踏むシーンも多々あるだけに、当局はネット上から 削陀??0
67. 【国内】朝鮮人遺骨 100人分の返還合意〜日韓首脳会談で報告へ[11/20]  [ マスコミ万歳! ]   2007年11月22日 22:47
1 :力士 ◆RiKiCQzWKY @力士庶Oφ ★:2007/11/20(火) 09:20:12 ID:??? ★朝鮮人遺骨 100人分の返還合意 戦時中に日本軍人・軍属として徴用され死亡し、東京・祐天寺に保管されている朝鮮半島 出身者約100人の遺骨を年明??8
1 :早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2007/07/31(火) 16:53:53 ID:???0 クリフ・リチャードやポール・マッカートニーなどの初期のヒット曲が、間もなく著作権消滅を迎 える。保護期間
1 名前:かしわ餅φ ★[] 投稿日:2007/11/22(木) 11:40:15 ID:???0 ★不正誘引:15歳少女になりすまし書き込み 静岡中央署は20日、浜松市内の男性会社員(25)を出会い系サイト規制法違反(不正誘引)の疑いで書類送検した。03年9月施行の同法が県内で適用される...
70. 『営業前なのでちゃんとホスト的なブログ更新します。ちゃんとします。』  [ 秋葉原系ホスト友哉っちのにゃっぴー日記(^0^)/ ]   2007年11月23日 03:31
5 【ミシュラン】 「常連には優しく、一見客には冷たい」 3つ星「すきや橋 次郎」、「最悪」から「絶賛」までの評判 常連にも一見にも優しい友哉っち@シャララクラブ二部です。 [続き]

この記事へのコメント

1. Posted by      2007年11月21日 22:01
 
2. Posted by      2007年11月21日 22:02
ひとけた
3. Posted by      2007年11月21日 22:02
一桁
4. Posted by しめじ    2007年11月21日 22:02
3 ひとぅけた
5. Posted by    2007年11月21日 22:02
4?
6. Posted by    2007年11月21日 22:03
ひとけた?
7. Posted by (*>Д・)b    2007年11月21日 22:03
ひとけたぁ
8. Posted by      2007年11月21日 22:03
うんち
9. Posted by      2007年11月21日 22:03
ひとけた〜
10. Posted by    2007年11月21日 22:03
一桁
11. Posted by う    2007年11月21日 22:03
人k(ry
12. Posted by       2007年11月21日 22:03
ひとけた?
13. Posted by      2007年11月21日 22:03
これはありだろ
14. Posted by        2007年11月21日 22:04
1桁間に合わんかった・・・
15. Posted by      2007年11月21日 22:04
ありえん
16. Posted by      2007年11月21日 22:04
え〜
17. Posted by    2007年11月21日 22:04
怒濤の二桁
所詮フランス人の本さ。
18. Posted by as    2007年11月21日 22:04
>>ミシュラン

ブ ロ グ で や れ
19. Posted by    2007年11月21日 22:04
二桁
20. Posted by 外道戦記    2007年11月21日 22:04
二桁ゲド戦記
21. Posted by あ    2007年11月21日 22:05
10番台確保
22. Posted by ぶ    2007年11月21日 22:05
ミス

20番台確保
23. Posted by    2007年11月21日 22:05
しょうがないな
ミシュランとかホットペッパーと変わらないだろ
24. Posted by    2007年11月21日 22:05
20番台確保
25. Posted by      2007年11月21日 22:05
どっちのほうががマシなんだろうか
2006年09月08日
白金のヨン様レストラン"高矢禮" 総合評価52点 「おごりでも行きたくない」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/789917.html
26. Posted by    2007年11月21日 22:05
初二桁
27. Posted by    2007年11月21日 22:06
30番台
28. Posted by    2007年11月21日 22:06
どうでもいいんだがや?
29. Posted by      2007年11月21日 22:07
まぁ外人の舌に日本の味を判定しろってのがそもそも間違いだよなぁ

その主人手裏剣で魚切ってたんじゃね??
30. Posted by      2007年11月21日 22:08
意見なんてもんは人がいれば居るだけあるもんだろ。
31. Posted by 乙    2007年11月21日 22:08
2けた
32. Posted by      2007年11月21日 22:08
やっぱり金積んだだけか
33. Posted by    2007年11月21日 22:08
ライバル店も書いてそうだけどね。
34. Posted by      2007年11月21日 22:09
ひとけた
35. Posted by    2007年11月21日 22:09
箸で食べようとすると崩れる?
だったら摘めるように俺がギッチギチのカッチコチに握ってやんよ
36. Posted by      2007年11月21日 22:09
やっぱ格付けなんて当てにならんな
37. Posted by      2007年11月21日 22:09
別にいいじゃんね
どうせ行かないし
俺には回転寿司が分相応だ
38. Posted by あ    2007年11月21日 22:10
最低な店じゃねぇか(笑)
39. Posted by みーたん    2007年11月21日 22:10
2けたー
40. Posted by あ    2007年11月21日 22:11
すし屋でも愛想いい店あるぞ。
41. Posted by Posted by    2007年11月21日 22:11
興味もないし、こんな店知らん。とっととつぶれろ。
42. Posted by    2007年11月21日 22:12
ミシュランはミシュランなりの評価をすればヨロシ。
一般人は一般人なりに考えるところがあるだろう。

ただし、以下の事実は忘るべからず。
権威 ミシュラン>>(超えられない壁)>>一般人
43. Posted by      2007年11月21日 22:13
店は自分の舌で評価しなさいということ
44. Posted by       2007年11月21日 22:13
僕は回転寿司で充分さ。
45. Posted by ようむ    2007年11月21日 22:13
わーい2桁
46. Posted by      2007年11月21日 22:14
ふたけた前半
47. Posted by      2007年11月21日 22:14
漫画の中だけだと思ってた
48. Posted by    2007年11月21日 22:14
こういった店ほど己の腕を過信して結局は自身のレベルアップができずに五流料理人で終わる
ただ高い材料仕入れてうちの寿司はうまいんですって高級ぶってるだけだろ仕入れの目利きもできんボケどもが曇った目で手で握ってる寿司なんか食いたかねえな
味もわからん食通どもが来て味もわからん職人が握ってればそりゃ意気投合するわね
49. Posted by    2007年11月21日 22:14
まさかのFUTA桁・・・
50. Posted by    2007年11月21日 22:14
どうでも良いのだが、
必ず文句言う人達がいるよね。
毎日新聞なんかもそうだが、
嫉妬心から、これ見よがしに批判する精神は
誰からも支持されないどころか、
「ほっといてくれ」と言うのが正直な心情
ではないかな。

51. Posted by -    2007年11月21日 22:15
思いがけず美味いものを食うと良い印象が残るもんだけど、
ネームバリューで妙に期待すると心の準備が出来ちゃうからね。

でもその差があっても名店と思わせるのが名店たるゆえん。
頑張れ、日本の名店。
52. Posted by      2007年11月21日 22:15
2桁!
53. Posted by    2007年11月21日 22:15
>箸でつまむとご飯がぽろぽろ落ちていく!

力入れすぎだバカタレっつーか箸で食うなド阿呆っつーか
54. Posted by      2007年11月21日 22:16
ふたけた

一見様お断りって…どうやって常連になるんだ?
55. Posted by    2007年11月21日 22:16
俺はブリヂストンを信用する
56. Posted by 〈    2007年11月21日 22:16
クチコミが頼りだなあw。他力本願に聞こえるかもしれんけど。ハズレもほぼ無いしね。
57. Posted by      2007年11月21日 22:16
久々2桁!
58. Posted by      2007年11月21日 22:16
文句つけてる奴の何人がこの店で食べたんだろうな
59. Posted by      2007年11月21日 22:17
ミシュランが評価したってどうにもならない気がするなあ
どうせなんの参考にもしないし
日本で評価したのを発表してもしょうがないし、それはフランスで本にでもすれば良いと思う
60. Posted by      2007年11月21日 22:17
そんな店、見知らん
61. Posted by    2007年11月21日 22:17
平和だな・・・・
62. Posted by      2007年11月21日 22:17
料金以下のマズイ飯を食わせるレストランには料金を払わねえなんてのはしょっちゅうよ・・・

寿司屋だろうがチェーン店だろうが
一見ってだけで愛想悪くするくらいなら
食事サービス業なんてやめちまえ。
63. Posted by  ん    2007年11月21日 22:18
>>54
紹介。

まぁ寿司は朝の築地市場で食うのが一番だが。
ファーストフードである寿司をここまでのレベルに昇華させて
ありがたがる気が知れん。
64. Posted by      2007年11月21日 22:18
二桁wwwwwwwwww
65. Posted by    2007年11月21日 22:18
こういう店になんて永遠に行くこたねえからな
冷たくされる心配はないな
66. Posted by      2007年11月21日 22:18
>>72
>新入りに優しく、古株に厳しい。こんな会社に入った新人はどうするか?
>自分の後に入ってくる新人は優しくされるし、自分が古株になったら厳しくされる。

何で金払って食いに行く店と会社を一緒にしてるの?馬鹿なの?
67. Posted by      2007年11月21日 22:19
*66
ああ、俺もそれは真性だと思った
68. Posted by      2007年11月21日 22:20
自分の舌で決めるのが一番
69. Posted by    2007年11月21日 22:22
まぁ2〜3万出したら、美味くなきゃ困る罠。
小生は、半額シール貼った、刺身で十分です。
70. Posted by      2007年11月21日 22:22
常連と一見とでサービスが多少違うのはまあアリだと思うんだが明らかに一見の客に対してのサービスが酷いってのはどうかと思う。
71. Posted by    2007年11月21日 22:22
箸でつまんで崩れない寿司なんて生まれてこの方食べたことねーぜ!!

…ああ正しい食べた方で食べても恥ずかしくないような寿司を食べれるようになりたいのう…
72. Posted by        2007年11月21日 22:23
旨かったらいいんでないの
73. Posted by               2007年11月21日 22:23
2桁取りにきました
74. Posted by posted    2007年11月21日 22:23
うあ!ふたけた?
75. Posted by      2007年11月21日 22:23
まぁ結局は自分の好みだよな
76. Posted by      2007年11月21日 22:24
ミシュランの権威って日本でも通用するの?
あんまりありがたがる人は居ないと思うんだが…
77. Posted by      2007年11月21日 22:24
ガイドブック見て行くようなやつは店としても来て欲しくないだろうな

まあでも一度は行ってみたい
78. Posted by    2007年11月21日 22:24
金持ちの会話。
79. Posted by      2007年11月21日 22:24
俺みたいなやつは回転寿司で十分だぜ。
80. Posted by      2007年11月21日 22:25
米の伸びなさが日本人のミシュランへの興味の無さをとてもよく表わしてますね
81. Posted by      2007年11月21日 22:25
和食の豊富な関西のほうがレベル高いだろうね。
フランス料理がランクインしてたりレベル低すぎ。
82. Posted by      2007年11月21日 22:25
アホ面下げたスイーツが来たらそりゃあ追い返しますよ。
むっともするし。
だいたい寿司は素手で食べるもの。
83. Posted by      2007年11月21日 22:25
まぁ人の好みによるし。

例に出すには微妙かもしれんが
値段が手ごろな、B級フードのラーメンなんか
美味いと口こみ情報で行って「こんなもんかな」って多々あったし。
84. Posted by      2007年11月21日 22:25
米77
じゃあ載せるなよw
確か掲載お断りに出来るんじゃなかったか?
85. Posted by      2007年11月21日 22:25
>日本人かヨーロッパ人かどうかで判断が変わることはありません。
頭大丈夫かな・・・
86. Posted by      2007年11月21日 22:26
客に対して上から目線の店ってあるよね
87. Posted by    2007年11月21日 22:26
腹へってりゃ何食ってもうまい。
88. Posted by    2007年11月21日 22:28
この会社役員、接待で何度も行ってりゃレベルが解るだろうに
その後自費でわざわざ行ったの?
いちゃもん付けるために行ったとしか思えないんだが
89. Posted by SON    2007年11月21日 22:29
料理の老舗は一見には愛想が悪い
だから記者や評論家達は何度店も通い常連客になり、
取材の許可を得たり店主と懇意になったりする
そんなゴマスリ連中が集まって出来たのがこの本
90. Posted by      2007年11月21日 22:29
どうでもいい。食った人が美味けりゃそれでいいのだ。
でも毒食品だけはカンベンな!
91. Posted by      2007年11月21日 22:30
あんまり噛みついてやるなよ。
92. Posted by      2007年11月21日 22:30
一見客に冷たい店を三ツ星なんて
矛盾しているよなぁ
三ツ星だから行ってみようって
いうことだよね?
93. Posted by      2007年11月21日 22:30
指が汚れるから俺は寿司は箸で食うよ
94. Posted by wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww    2007年11月21日 22:31
何か店員が混じってたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
95. Posted by      2007年11月21日 22:31
まぁ貧乏人はそう妬まずに
中国野菜と添加物たっぷりのジャンクフードに舌鼓打ってろよ
96. Posted by      2007年11月21日 22:32
※82はカレーもちゃんと素手で食ってるんだろうな
感心だな
97. Posted by      2007年11月21日 22:32
100なら大戸屋も☆☆☆
98. Posted by      2007年11月21日 22:32
まぁ、いいんじゃないか。
適当な格付けすればミシュラン自体の星が落ちるだけだから。
99. Posted by      2007年11月21日 22:33
ミシュランはそれ程醜聞も無いし(一度金貰って云々というのが有った覚えもあるが)真摯に料理を評価してるんだろうが、日本でやってもしょうがないよなあ…

でも韓国人はうらやましかったみたい
朝鮮日報か何かに「今、日本の料理店が騒がしい」とかなんとか記事が載ってた
100. Posted by    2007年11月21日 22:33
ここぞとばかりにミシュランを叩きたい連中が多いなwww
そうやって評価が低ければ次は二ツ星だとか一ツ星になるんだからいーじゃねーか。
元々ミシュランが星付ける前から『日本一』として名前が通ってる店なんだし、
文句が言いたきゃミシュランより次郎を叩け。
つーか、食った事もないのに風評だけでガタガタ言うのは以ての外だけどな。
101. Posted by    2007年11月21日 22:33
一見さんとか常連さんとか有名人とか、それで出てくるものが変わるなら間違ってると思う。

一見さんには一般メニューしかないけど、常連にはいろいろ裏メニューが出てくる(美味くなっていくけどその分高価になっていく)と言う店はあるけど、そういうのなら問題ないと思う。

同じメニューで同じ値段だけど、一見さんには端材で見習いが適当に作った豚の餌食わせて、常連になったら良い部位で職人の技が繰り出された高級なものが食えるとかいう店ならつぶれたほうが良い。

・・・実際にそういう店で生焼けの上髪の毛が入った豚の餌みたいなの食わされて、文句言ったら「一見に食い物を語る資格はねぇ」って言い返されたときにはどうしようかと思ったね。
生豚肉のせいで当然のごとく腹壊したから保健所に連絡して、しばらく営業停止にしてやったけどな。
102. Posted by 寿司 鮨 スシ    2007年11月21日 22:33
一見のお客様に冷たい対応する店→不味いか、大した事無い場合が多い。一見でもそれなりの対応する店→大した事ないか、ホントにウマイ場合がある。まあ値段が高くても、そんな感じ。
103. Posted by      2007年11月21日 22:34
*96

インド人も今はスプーンで食べてますwww

寿司が箸で崩れるのは、箸使ってる奴の使い方が悪いんだろうとは思うがなw
104. Posted by      2007年11月21日 22:35
遅げと
105. Posted by    2007年11月21日 22:36
こだわる寿司屋は女に厳しいな、そういえば


化粧・香水・爪パッチ・エチケグッズ(店内で使用)・TV脳(TVで見たー、とか)・・・
端から見てて殴りたくなる奴もいるしな(これは男女問わずいるけど)
106. Posted by      2007年11月21日 22:36
寿司って手で食べるもんじゃなかったっけ?
まあ、「すきや橋 次郎」の評価に関しては知らんけど。
107. Posted by      2007年11月21日 22:36
米96
カレーは素手で食べようがスプーンで食べようが崩れるとか味が崩れるなどしないだろう

江戸前寿司ってのは手で食べる前提で握られてるって言ってんだよ文盲が。
108. Posted by Posted by    2007年11月21日 22:37
大間のまぐろがどうした?
京王ストアーに限定で卸してた魚と同じだぜ
109. Posted by      2007年11月21日 22:37
*105
化粧は別に良くないか?
110. Posted by 、    2007年11月21日 22:37
かっぱ寿司でいいだろ
111. Posted by    2007年11月21日 22:39
握り寿司は素手で食え阿呆
112. Posted by    2007年11月21日 22:39
回転寿司は途中で誰かいたずらしてないか
一度取ったものを戻してないか
何週回ってきているんだ
などちょっと気を遣うから嫌だ。
だからたいてい申し訳ないなあと思いつつオーダー直接するww
113. Posted by      2007年11月21日 22:39
金持ちの道楽ですよ
114. Posted by      2007年11月21日 22:40
一見に冷たいということと三ツ星なのとは関係ないんだが…。
ミシュラン読んでから言ってくれ。
http://www.michelin.co.jp/guide/about_the_guide/fork_spoon.html

サービスや快適さはフォークとスプーンマークだっつーの。
ちなみに『すきやばし次郎』は三ツ星だが、フォークスプーンは一つだってさ。
ってことは、味はよくてもサービスや快適さは良くないってこと。
お前ら、>>1の記事の書き方(解釈)がそもそも間違ってることに気付け。
115. Posted by      2007年11月21日 22:40
食べ物屋で香水プンプンさせてるやつは頭おかしいと思う
不味い飯が更に不味くなるわ
116. Posted by    2007年11月21日 22:40
一見さんに冷たくても、商売成り立ってるんだからいいんじゃない。
まぁ、俺は高すぎて一生行かないだろうけどw
店名でラーメン屋を思い出した俺は負け組か
117. Posted by    2007年11月21日 22:41
>>316
アメリカの世界最高レベルの料理学校CIAでも
寿司は難度高いの料理として見られてるみたいなことをTVで見た
高スキルのシェフ達でも握れず卵みたいに海苔で巻いてた
118. Posted by |-゚ノリ    2007年11月21日 22:42
なんというか、食べ物の事であれこれ自論を垂れるのが見苦しく感じられた
お店がどうであれ行きたければ行き、行きたくなければ行かず、
美味しいと思える食べたいものを食べる
そんな風に好きなようにすればいいんだねという当たり前であろう事が自分の中での結論
119. Posted by      2007年11月21日 22:42
寿司はネタが8割
高級店の寿司より、親戚の漁師の家で食った刺身の方が美味いのが現実
120. Posted by      2007年11月21日 22:42
米117
ラングレーにありそうな料理学校ですね
121. Posted by      2007年11月21日 22:42
香水は論外だが、煙草を吸う奴は死ね。
122. Posted by f    2007年11月21日 22:43
醤油をシャリにつけるのもNGだよなぁ
123. Posted by      2007年11月21日 22:43
ある程度の上を知らなくては、上の価値はわからないよ?

まぁ下も知らなくては上であることを理解できないけど
124. Posted by      2007年11月21日 22:43
CIAは大使閣下の料理人って漫画に出てきたな
125. Posted by    2007年11月21日 22:43
なんか前のミシュランの記事の※で評価には店の綺麗さとか、接客態度やサービスも含まれてるとか書いてあったように思うんだけど、実は味の評価だけって事?
126. Posted by      2007年11月21日 22:44
芸能人とぺちゃくちゃ話してるのか・・・仕事中に
これは接客とは違うと思うんだが
127. Posted by      2007年11月21日 22:45
一見お断りにも色々ワケがあってな。
信用できる筋から出ないとお客を取らないのが店の信用にもつながるし、主人や他の客へのトラブル回避にも役に立ってた。
冷たいというか、それがルールなんだから従えない人は客じゃあございませんってことだろ。

128. Posted by       2007年11月21日 22:45
味やサービスを数値化し、それを値段で割って規格化した測度を用いるのが最も客観的な評価となりうる
129. Posted by      2007年11月21日 22:45
*119
確かにそれは当たってる部分もある。
しかし、それでは寿司の楽しみ方を知らない人みたいだからあまり公言しないほうがいいぞ。
刺身と酢飯だけで寿司が成り立ってるのなら寿司職人なんていらないだろ。
130. Posted by      2007年11月21日 22:45
そんな高い店のことはどうでもいい。

安くてうまい店の情報が一番貴重。
131. Posted by    2007年11月21日 22:45
三ツ星が絶対的な評価とは限らないのは確かだ
後は人それぞれかな
132. Posted by      2007年11月21日 22:46
※125
つ※114
133. Posted by    2007年11月21日 22:46
米109

どうも「化粧の粉や紅が口に入ってまともに味わえる訳がないだろう」だそうで
粉って天花粉か何か?ファンデって粉だっけ?
134. Posted by      2007年11月21日 22:47
米128

それでは、その評価する人間のレベルも数値化しなくては参考にならんな。
135. Posted by      2007年11月21日 22:47
なんか生臭い話だな
136. Posted by      2007年11月21日 22:48
※130
地方人からすりゃ東京のメシ屋のことはどうでもいい。
137. Posted by qw    2007年11月21日 22:49
※122
最近知ったけどそういう作法もあるよ。
138. Posted by    2007年11月21日 22:49
ヤフーでグルメ情報を見て行くような層が
ソースかw
139. Posted by      2007年11月21日 22:49
日本には一期一会って言うすばらしい言葉があるのにな・・・
というかさ、一流のレストランとかホテルはどんな客でも
一流のもてなしをしてるしそうあるべきだと思う。
例えば英語放せる客は贔屓にするようなホテルは
三流ホテルだよ。それと同レベルだろ
140. Posted by    2007年11月21日 22:49
>>316は嫌スシポリスのチョン
141. Posted by      2007年11月21日 22:50
ふ〜む。
高い店で食ってみたいのう。
142. Posted by       2007年11月21日 22:52
自分の舌よりミシュランのランクに重きを置くような馬鹿いるんだろうか。
大勢いるんだろうなあ、なにせ権威付けや肩書きに弱い国民性だからなあ・・・。
143. Posted by    2007年11月21日 22:52
*139
それは次郎に言えよ。
つーかさ、地下にあって10坪くらいの狭い店でトイレも外にあるような店に何求めてんの?
バカじゃない?
店を知らないでごちゃごちゃ言うの恥ずかしいよ?
144. Posted by      2007年11月21日 22:53
3万の寿司を食わせておいて、客を見下すってどーなのよ
145. Posted by      2007年11月21日 22:54
※133
そこまで行くともう病気だな
自分で金払って好みの人間に食って貰えと言いたい
146. Posted by      2007年11月21日 22:54
俺が独裁者になったら身分隠してお忍びで一見さんお断りの頑固親父の店を行脚してみたいな。

でもってあちこちで散々手酷くあしらわれた後で、正装して日本刀差して、部下の将軍を五人ほど引き連れて、同じ店を順番に回って行く。

「親父、先日出してくれた糞不味い握りを頼む」
「げげぇーっ、貴方様は!」
「天下の独裁者、法の精神であるが?」
「へへぇーっ!(最上のネタを持って来い、留吉!)」「(合点でさ、親方!)」
「むむっ。このネタは先日のと違うようだが」
「上様のお口に合う物をと思い……」
「この店では人ではなく肩書きを見て媚びるようだな。その節穴の目を刳り貫いてくれようぞ!」

くぁー、こーゆー水戸黄門的なのやってみてぇーーー。
147. Posted by    2007年11月21日 22:55
*137

シャリにはすでに味が付いてるんだから
普通刺身のほうにしか醤油をつけないの当たり前だろ。ひっくり返すことを含め、手で食べたほうがいいように出来ている。
作法以前の問題だと思うよ。
148. Posted by      2007年11月21日 22:55
長々と駄文晒して、最後に
「ま、いいけど」とか書く奴なんなの?
149. Posted by    2007年11月21日 22:55
ニュースで見たけど忙しいんだろ?
勝手に3つけられて店側もいい迷惑なんじゃないかな
150. Posted by    2007年11月21日 22:56
いるよねー
ラーメンの麺を一旦蓮華に入れてから食うのが上品だと勘違いしてる糞野朗!
151. Posted by      2007年11月21日 22:57
どうせお前ら行かないんだから、どうでもいいだろ
152. Posted by      2007年11月21日 22:57
>箸でつまむとご飯がぽろぽろ落ちていくのには驚いた

それだけ柔らかく握られてるんだろうに…
硬く崩れないように握るなら俺でもできるわ!
153. Posted by      2007年11月21日 22:57
*149
写真掲載されてるから許可とってんじゃね?
154. Posted by      2007年11月21日 22:58
*146

それでも「ここは一見さんはお断りなのでございます」
ときっぱりと言えば、その主人の株が上がりそうだw

つか一見お断りならクソ不味い握りすら出てこないんじゃないの?
155. Posted by Posted by    2007年11月21日 22:58
俺には一生縁のない店だろうけど、なんでこの寿司屋だけ槍玉に挙げられてるの?
トイレ共同とかどうでも良い事まで挙げて記者の私怨か?
156. Posted by    2007年11月21日 22:59
もともとが、単に旨い店のガイドブックじゃなくて、
高級店のガイドブックってことを忘れてないかなあ。
157. Posted by      2007年11月21日 22:59
まあ俺はチェーン店の寿司もどきで満足だな

158. Posted by      2007年11月21日 22:59
3万?とと丸で充分っすわ
159. Posted by    2007年11月21日 22:59
どうせ、ガタガタここで言ったところで、行くヤツいるのかって
言われたら、ほとんどいかないだろ・・・

オレも、金があったところで行く気はしないしな・・・・
160. Posted by    2007年11月21日 22:59
三ツ星とかミシュランとかどうでもいい。
自分で苦労して作って食べた方が何倍も価値があるし、美味しく感じる。
161. Posted by       2007年11月21日 23:00
おまいらは次郎叩くと思ってたんだが。
162. Posted by あ    2007年11月21日 23:00
三万あったらWII買うわ
163. Posted by い    2007年11月21日 23:00
美味しんぼを見習えや^^
164. Posted by      2007年11月21日 23:01
ミシュラン脳か
165. Posted by      2007年11月21日 23:01
※127
下劣な客を入れない為に一見さんお断りってのはいいんだ。お茶屋遊びとか、文化保つにも意義があろう。DQNを電車からつまみ出せってのと同じだからな。
でも、親父が気に入る客以外は冷たくあしらうのって、車掌が気に入らない奴は電車の切符買っても乗せねぇよってのと同じじゃね?商売としておかしい。
166. Posted by あ    2007年11月21日 23:01
次郎ってラーメン次郎じゃなかったんだな
167. Posted by       2007年11月21日 23:01
*163
ドコをどう見習うの?
あんなの
168. Posted by 森屍田腐仁     2007年11月21日 23:01
職人づらした生意気な料理人なんざ、ぶん殴ってやりゃいいんだよ。こいつが思ってるほど、たいしてうまくもないんだから。
夜中に灯油まいて店ごと燃やしてしまえ!
俺は吉野家があればいい。


169. Posted by    2007年11月21日 23:02
まあ午前中から2chなんかしてる人間には関係のない話なんじゃない
170. Posted by       2007年11月21日 23:02
*169
自己紹介乙^^
171. Posted by      2007年11月21日 23:02
ってか、俺は貧しいからそんな高級店には行かんが、スレの書き込みによれば態度や値段の割りに味が飛び抜けて良くも無い店とかあるそうじゃないか。
そんな三流店が一見お断りの高級店の真似事をしてホルホルするのは、日帝の制服で現地人を強姦する朝鮮人に似て醜悪ではないか?
そも、食ってのは美味しいのを楽しく食うもんであって、親父のご機嫌伺いじゃねぇぞ。
頑固親父の店やりたかったら金取らずに慈善事業でやれってんだ。
貧乏人が初めて高級店に期待して無理して出かけた先が運悪く糞親父の店だったら、客が可哀想だろうが。最低でも看板に頑固親父有りって書いとけ。
172. Posted by      2007年11月21日 23:03
米114をきちんと見てからコメしろよ。
173. Posted by      2007年11月21日 23:03
朝鮮人みたいな奴がいるな
174. Posted by    2007年11月21日 23:03
これだから江戸は
175. Posted by けろっぴ    2007年11月21日 23:04
次郎はうまいよ、出てくるペースも速くて丁度いいし、飲んだりしない人には向いていると思うけど。
次郎さんはしながら食べたい人には冷たいけど、そういう店じゃないからね
176. Posted by      2007年11月21日 23:04
東京ってぼったくり店しかないとこじゃんw


美食の都(笑)
177. Posted by あ    2007年11月21日 23:04
まぁ、フジの戦略だろwww
178. Posted by      2007年11月21日 23:05
おまいらも空気読まない新参には
半年ROMってろって言うだろ
179. Posted by 、    2007年11月21日 23:05
あくまで目安なんだから
食いたいなら行けばいいし別なところでも食えるんだし
180. Posted by あ    2007年11月21日 23:05
金を出せば美味いものはいつでも食べれる。
それよりも、安くて美味い店を取り上げるべき。
181. Posted by    2007年11月21日 23:06
外人の感性や味覚で評価されたものなんか信用しないよ
最初から和の繊細さが理解できると思わないからね
182. Posted by      2007年11月21日 23:06
寿司食うなら刺身食うわ
183. Posted by      2007年11月21日 23:06
東京の食い物はショバ代が6割だろ?
184. Posted by _    2007年11月21日 23:07
貧乏舌な俺は三万も払って寿司食おうなんて思わんがな
えびアボカドとかサーモンマヨネーズとかないだろ?高級店様はさ
なら回転寿司の寿司モドキで十分さね
185. Posted by      2007年11月21日 23:07
>>一見客には冷たい

ここがよくわからん
どんな風に冷たいのかものすごく興味がある
186. Posted by    2007年11月21日 23:07
米178
そういやそのセリフ最近は聞かないなあ
すぐにゆとり認定されるご時世だから
187. Posted by 縢    2007年11月21日 23:07
堺正章が、ゲストに☆3つもらうようなもんだろ。
それにしても、小林麻耶は可愛いな。
188. Posted by あ    2007年11月21日 23:07
東京版…ミシュラン
福岡版…ブリジストン
189. Posted by      2007年11月21日 23:08
店が客選ぶのは自由だし、客が店を選ぶのも自由
190. Posted by    2007年11月21日 23:09
ミシュランネタ、TVで取り上げまくっててワロタ
それほどのことか?
191. Posted by      2007年11月21日 23:09
ぶっちゃけ福岡のほうがうまいもんたくさんあるだろ、店も。
福岡版作ってくれよ。

by福岡県民
192. Posted by      2007年11月21日 23:10
そもそも東京版なんて作ることがミシュラン自体の格を下げるぞ
星の数ほど有る東京の店全部行ったわけでもないのに
193. Posted by      2007年11月21日 23:10
庶民向けの本じゃねぇっての。

オートクチュールの服が絶賛されたって庶民の間隔じゃユニクロが一番いいって思うだろ。同じだよ。
194. Posted by 雅    2007年11月21日 23:11
3万あったら、風俗行くお。
195. Posted by      2007年11月21日 23:11
※190
東京が世界一の美食の都(笑)だから
196. Posted by      2007年11月21日 23:12

最初から一見お断りで常連の紹介が必要なお茶屋遊びみたいな店は、其れ前提の閉鎖的文化だから構わんのだ。
また、看板に『頑固親父の店』って注意書きが有る場合は、客が其の雰囲気を含めて自由意志で食いに行ってるから構わんのだ。
問題は普通に商売しときながら殿様気分且つ値段に見合った腕の無い店。

まぁ、独裁者に日本刀突き付けられても『俺のスタイルだ文句有るか!』って啖呵切られたら、俺好みの糞親父だから刑罰には掛けんがな。
ただ、看板には『糞不味いが態度がでかい肝っ玉店舗@独裁者公認』ってでかでかと墨で書いて来るwww
197. Posted by       2007年11月21日 23:12
まああれだ

ミシュランガイドを信用している人は
権威に弱い人、でおk?
198. Posted by      2007年11月21日 23:13
※196
日本語でおk
199. Posted by      2007年11月21日 23:13
ここで三ツ星店褒めちぎってた厨房は全員舌が馬鹿だったんですねw
200. Posted by      2007年11月21日 23:14
金持ちのばあさんがテレビで言ってた。

外食はしないことって。
201. Posted by      2007年11月21日 23:14
>>210
俺はスーパーで半額になったやつだ。
「値段の割に」ってのが食い物を上手くしてくれる。
202. Posted by    2007年11月21日 23:15
鮨を箸で食うような奴が評価?馬鹿じゃねーの?


そもそも鮨は元々庶民食だろうが。VIP御用達メニューじゃねーんだよ。
203. Posted by    2007年11月21日 23:17
一見さんお断りって誰も入れなくね?
204. Posted by      2007年11月21日 23:17
船場吉兆が一晩でやってくれたおかげで
星の数などこの上もなくどうでもいい
205. Posted by       2007年11月21日 23:17
>>199

つーか、フランス料理のようなコッテリした料理を食べ続けるようなフランス人じゃ無理じゃね?

簡単に言って和食はもっとあっさりしてんだぜ?
206. Posted by      2007年11月21日 23:17
>>143
そんな汚い所行きたく無いw
207. Posted by      2007年11月21日 23:18
ミシュランなんて一生見ることないだろうからどうでもいいな
職場付近にある定食店で安く美味しいご飯でも食っとくよ

外人が箸で寿司を食うのはまだ分かるけど、日本人で箸で食う奴多いよな。
ってか素手で食ってたら「お前なんで箸つかわねーの?」って言われた・・・・
208. Posted by あ    2007年11月21日 23:18
エロ前寿司だったら
209. Posted by    2007年11月21日 23:18
まあガタガタ言ってもしょうがないよ。調査初めの年だし、少しは甘めにつけたんじゃないの? 回数を重ねていけばそれなりの形にはなるだろうし。

あと5年もすればいい具合に絞られてくるだろうから、それまでは静観するのが吉なんじゃないの? スイーツ(笑)でもあるまいし、いきなり飛びつく必要はまったくない。
210. Posted by      2007年11月21日 23:18
口に入れただけで米がバラけるのがいいシャリなのに…。
箸で摘んだらシャリが崩れたなんて言われたら寿司屋の主人も失笑モノだろう。
211. Posted by    2007年11月21日 23:19
結局一番叩かれてるのは記者か
ここに限らず、今後はこういう記事も増えるんだろうな
一流の店は一流の客しか行っちゃいけないんだよ
そしてその店のやり方はその店が決めること、意見は出来ても変えさせることなんて出来ない
212. Posted by      2007年11月21日 23:19
すし屋ってのは握るだけじゃなくて、ネタを仕入れたり捌いたりしなきゃいけないから、一人前になるまで時間がかかる
213. Posted by 海鮮(特に生)がダメな人    2007年11月21日 23:21
寿司なんぞカッパカンピョウタマゴしか喰わない俺には関係のないガイドだな。


そんなんで金飛ばすなら観賞用のコス買うわ。
214. Posted by      2007年11月21日 23:22
※184
おお、俺もエビアボガド好物だよ。
邪道と言われても美味いもんは美味い。

※193
俺様は支配者らしく黒マントとか好みなんだが。
軍服に勲章とか、和服に袴とか、王冠にロイヤルケープとか。
トーガとか道服とか医者の白衣みたいなのも好きだな。
大航海時代の提督のコートみたいなのも好みか。
コスプレじゃなく、普段着としてそういうのを着用しても不審者扱いされない国になればな。
当然、将軍にもファンタジックな格好させるし、
メイド部隊には猫耳とか兎耳とか着けさせてだな、
女学生にも袴とかギャルゲチックなリアルじゃありえねー制服とか着せてだな。
体育の制服はブルマ復活を国民に約束するぞ。
215. Posted by      2007年11月21日 23:22
「俺は行かない」っていってるやつはなんなんだ?いかなきゃいいだろ…。
店のやり方が間違ってるならそのうち潰れるだろ。
216. Posted by Posted by    2007年11月21日 23:23
こういう格付けは一年期限にでもしないと
天狗になって手を抜いたり、弟子に任せて自分はテレビ出始めたりして不味くなっていくよな
217. Posted by    2007年11月21日 23:23
ミシュランって最近賄賂取ってたとかニュースになってなかったっけ?
218. Posted by      2007年11月21日 23:24
別にすしを素手で食おうが箸で食おうがいいだろ。
お前らまで頑固親父になってどーするw
219. Posted by あ    2007年11月21日 23:25
「江戸前鮨」なんてたいしたことないねw

各地方で鮨を食べたけど、正直「北海道小樽市」の鮨が全国で一番美味いと思う。

東京で美味いのは「鮪」だけだね。

北海道のネタの鮮度と旨味は別格。
北海道は素材の美味い物だらけだから調理しなくても美味いんだよね。

鮨だけでなく、北海道の食材は美味いと思う。


でも、最終的には人それぞれの「好み」なんだよな。

220. Posted by    2007年11月21日 23:25
うちは格式高いから、安い奴はお断りだよ

という態度が何故か前時代的に思える
221. Posted by      2007年11月21日 23:26
ミシュラン援護してる奴は美味しんぼ脳だよな
雁谷の被害者
222. Posted by ミシュランなんぞあてにならんよ。    2007年11月21日 23:27
次郎にはこれまで2度ほど
言ったことあるが、人の気分を
あそこまで害することのできる
店も珍しい。

飯ぐらい気分良く食べさせて
くれんのかね?
223. Posted by    2007年11月21日 23:28
本スレ72とか低脳過ぎて吹いたわ。
サービスを受ける場を職場にたとえてどうするんだwwww
224. Posted by TI    2007年11月21日 23:28
無料ゲーム&SNSサイト[プチゲーフレンズ]って、おもしろいよ登録してみてね〜

http://ptga.jp/?uid=NULLGWDOCOMO&cid=2&c_member_id_invite=684318
225. Posted by \(^O^)/    2007年11月21日 23:28
>>1の悔しさが滲み出ててワラタ
226. Posted by      2007年11月21日 23:29
※202
昔はトロとか捨てるとこだったんだってな。
ギトギトで下品とか言われてさ。
ヅケにして大量に貯めといて格安で握りにしたのが大好評だっけ?
江戸時代に生まれてたらトロ握りが捨て値で食いまくれたのになぁ。

※205
フランス料理とかカタツムリしか食った事ねー。
でもあれ貝みたいで結構美味かった……。
中華のギョーザとかイタリアのパスタみたいな『これがおフランス料理ザマス!』ってのがパッと思い浮かばんな。

※208
船盛であわびが出るんじゃね?
俺は桜貝の方が食べたいが。

※213
味っ子か何かで卵寿司で店の真価が判るとか無かったっけ?
227. Posted by マジレス    2007年11月21日 23:30
※218
作法的にはどっちでも良い。
あと醤油はシャリでもタネでもどちらでも良いらしい。
醤油も浸けるかどうかは自由。

228. Posted by    2007年11月21日 23:30
amazonやっと北
229. Posted by      2007年11月21日 23:31
貧乏人な俺は、こんな高級店で寿司を食うより
コースの三分の一の料金=一万円ぐらいで
新鮮な魚を買って刺身でたらふく食う方が良いなw
230. Posted by    2007年11月21日 23:31
564が全てだろう。
231. Posted by      2007年11月21日 23:32
>>ミシュラン援護してる奴は美味しんぼ脳だよな

逆じゃね? おいしんぼはいくら旨くても偉そうで常連と一見に露骨な差別がある店は否定してるだろ。

今回のミシュランは差別肯定サイドじゃないの?
232. Posted by      2007年11月21日 23:32
正直築地とかの寿司屋のほうが美味いと思うんだが
233. Posted by        2007年11月21日 23:32
寿司っていうものは本来、指で摘んで食べるものなんだよ。
だから箸で摘んだらシャリがほどけるなんざ当たり前。

シャリの旨さは米と米の間に適度な空間が空いているのが決め手なんだよ。
234. Posted by      2007年11月21日 23:33
まぁ、寿司なんて食いたくもないわけだがw
235. Posted by      2007年11月21日 23:33
フレンチっていったらマレンゴくらいしか思い浮かばないな
236. Posted by      2007年11月21日 23:33
築地の大和寿司で充分です。
237. Posted by 〜    2007年11月21日 23:34
このお店はたぶん「三ツ星店失格」だろう。
「店員が芸能人らしき客と大声で話す」時点で。
著しくマナーに欠けて下品。
ミシュランガイド側としては「フランス人にとって格式高い店を奨めるガイドブック」にしたいのだから、この店はそのコンセプトから逸脱している。
その証拠に、フランス料理屋と日本料理屋しか三ツ星は取れてない。
所詮「フランス人が日本に来た場合のガイド」。
対した価値はない。
238. Posted by      2007年11月21日 23:34
北海道は神
すすきのとか狸小路は行く気がしないが
適当に古るそうな店に入ってみな
基本、安い旨いボリューム満点の3連コンボ
239. Posted by      2007年11月21日 23:35
※237
※114
240. Posted by        2007年11月21日 23:36
>>310
ファミレスいったらどうですか?


米218
ごもっとも。
料理屋の影響が強いか、屋台の影響が強いかだけの違い。
どっちも正しいので、箸と手づかみのどちらを基準で握るかは職人の判断に従うしかない。


米220
そうしないと一見DQNが荒らして、常連が疎遠になったら経営成り立たないんだろう。
フランチャイズとは顧客対象が違うと考えるべき。
241. Posted by    2007年11月21日 23:37
このニュース、本家おフランスではネタ扱いなんだが。
ミシュラン出版部門の東洋進出祝いって事で生暖かく見守る雰囲気。
ちなみにパリの星一つ=東京の三ツ星だそうだ。
ブランドを買い漁るバカスイーツどものせいで、日本人は騙し易いカモだとばれてるからなw
242. Posted by      2007年11月21日 23:38
寿司なんて握り方よりも
シャリの炊き方とかネタの質のほうが重要だろ…
握り方は一定のレベルを超えてれば味にほとんど変化はないだろ。
243. Posted by あ    2007年11月21日 23:38
>>321はなんでハンター試験なんだ?
生活SSじゃないと握れない寿司しか思い浮かばないが。
244. Posted by あ    2007年11月21日 23:38
ミシュランなんて、金持ちが行きそうな店をランク付けしただけ
高い店=美味い店なんて、人の好みだから一概に言えないしな
245. Posted by      2007年11月21日 23:38
米203
常連に連れて行ってもらう必要があるってこと。
ただ、たった一度連れて行ってもらっただけで
「自分はもう一見じゃない」と勘違いする客が多くて困る。
ってお茶屋さんが言ってた。
246. Posted by    2007年11月21日 23:38
こんな店よりスーパーのパック寿司の方がうまいぜ
247. Posted by      2007年11月21日 23:38
いいネタ×いい米×いい醤油or照り+握り方=いい寿司
位だと思うんだけど、どうよ。
箸で食うチラシ寿司とかも上手いしさ。ネタがよければ。
248. Posted by      2007年11月21日 23:39
朝ラジオで言ってた
ミシュランの調査員かを見抜くのはかなり容易いらしい
明らかに行動が不自然だとか
249. Posted by      2007年11月21日 23:40
※243
ハンター×ハンターのハンター試験のところ読んで来い
250. Posted by    2007年11月21日 23:40
常連客になるとなれなれしくなる親父はなんか萎えるな
キャバクラおやじじゃねえんだから
251. Posted by      2007年11月21日 23:40
勘違いしているのは店の方だがなw
252. Posted by .    2007年11月21日 23:41
なんで誰でも書けるレビューの方が信用されてるの?馬鹿?
253. Posted by か    2007年11月21日 23:41
文化がちがうから、フランス人には分かるはずもない
味も雰囲気も
254. Posted by 無法の精神    2007年11月21日 23:42
俺が独裁者になったら身分隠してお忍びで一見さんお断りの頑固親父の店を行脚してみたいな。

でもってあちこちで散々手酷くあしらわれた後で、正装して日本刀差して、部下の将軍を五人ほど引き連れて、同じ店を順番に回って行く。

「親父、先日出してくれた糞不味い握りを頼む」
「げげぇーっ、貴方様は!」
「天下の独裁者、無法の精神であるが?」
「へへぇーっ!(最上のネタを持って来い、留吉!)」「(合点でさ、親方!)」
「むむっ。このネタは先日のと違うようだが」
「上様のお口に合う物をと思い……」
「この店では人ではなく肩書きを見て媚びるようだな。その節穴の目を刳り貫いてくれようぞ!」

くぁー、こーゆー水戸黄門的なのやってみてぇーーー。

でも現実は引きこもりでニートで同人ゲームとここの米欄荒らすだけしかできないんだお・・・
255. Posted by      2007年11月21日 23:43
※253
日本人にフランス料理の味は分かるはずもないのか
視野が狭いのも考えものだぞ
美味しいものは美味しい
256. Posted by      2007年11月21日 23:43
来年には半分以下になってるさ>星3
257. Posted by あ    2007年11月21日 23:44
東京…ミシュランにて遊ばれる
ミシュランをフランス人に買わせるにはいい出汁だな。
まさに、鴨
258. Posted by      2007年11月21日 23:44
米233
知ったか乙
箸で食う客と直接手で食う客や
他にもその客の特徴に合わせて
酢飯の量とか硬さを調整するのが基本だ
指で摘むのが正しいから柔らかくて良いとか言ってるのは
カスの仕事だよ
259. Posted by      2007年11月21日 23:44
寿司なんて大して美味しくないけどなぁ
260. Posted by      2007年11月21日 23:45
  ___ _
  ヽo,´-'─ 、
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 西行寺グルメガイドで三ツ星貰った
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   八つ目うなぎの串焼き屋台だよー♪
 ゝン〈(つY_i(つ  
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ~´

  .「^ヽ,ry'^i
  ,ゝ"´ ⌒`ヽ
 くi Lノノハノ)」  他人の評価なんかどうでもいいわ。
  λ.[i ゚ ヮ゚ノi!    私の舌を満足させる料理を出しなさい。
  レ',ヘ.i`ム'」つ旦~
  ,く_,//T.iλ
  "ーr_,t_ァ'"

    ,ヘ/L──- 、
    Lニ)r_」=== イ
   ,ヘ、i ノノλノハノヘ  霊夢は何者の価値観にも左右されないわ。
   ,'  `(ハリ ゚ ヮ゚ノi) ',  まさに料理人泣かせの強敵よ、店主…。
  .i   >〈(つ,i!と)  i
   vヘγk´_/___i,ゝヘノ
      `゙r_,ィ_ァ゙´
261. Posted by      2007年11月21日 23:46
おフランスの舌なんて信用できねえ
262. Posted by    2007年11月21日 23:46
評価してる奴がどういう奴かわからんな
263. Posted by      2007年11月21日 23:46
鮨屋を味で語る時点で愚か者だな

料亭と違って
大将の気遣いが一番重要なんだよ
264. Posted by あ    2007年11月21日 23:46
フランス料理は料理長の口がものを言う
フランス料理なんざ、つまらない。
265. Posted by      2007年11月21日 23:47
たった5人で調査したものに
信憑性があるとも思えないな。
266. Posted by        2007年11月21日 23:48
客全員に一定のサービスするより、
一部の客(調査員)にサービスの的を絞った方が評価良いわな。

最高と最悪が混ざってるから二流。
267. Posted by あ    2007年11月21日 23:50
フランス人なんかに、分かるはずもない
価値観も文化も味覚も心持ちも違うのだから。
ただ部数を伸ばしたいだけのネタに過ぎない
268. Posted by    2007年11月21日 23:50
日刊ゲンダイが「『和食が分かっていない!』と
は片腹痛い。

おまえら朝鮮人だろ。www
寄生虫キムチでも喰ってろ。
269. Posted by    2007年11月21日 23:50
どうでもよくね。
270. Posted by      2007年11月21日 23:50
※245
閉鎖的な商売しといて、ローカルルールを理解しない素人が多いと嘆かれても。って感じ。

※254
どうせ物真似するなら 模法の精神 とか名前捻れよ。

※257
鴨というかフォアグラじゃね?
271. Posted by    2007年11月21日 23:51
【意味もなく審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
272. Posted by    2007年11月21日 23:52
高いのは場所のせいじゃねーか
海が近いところにいけば、もっと安く食べられる
結局、飯じゃなくて場所に金払ってるんだから虚しいもんじゃないか
273. Posted by      2007年11月21日 23:52
ただの金儲け用のお墨付きでしょ?
「G」のマークの賞みたいに金払えばもらえるような感じの
274. Posted by      2007年11月21日 23:53
まあ


北海道民のおれ勝ち組。



275. Posted by      2007年11月21日 23:54
※264
なるほど、フランスのシェフの口は物を言う機能に特化している分、味音痴なのだな。

※272
そうなん?店主の腕とかネタの上等さで値段上がってるんだと思ってた。
単に土地の問題なら、頑固親父なんて皆殺しにした方が日本料理会の為だな。
276. Posted by      2007年11月21日 23:55
>>44にすげえ勢いで同意
277. Posted by    2007年11月21日 23:55
いちいちケチつけるうるさい奴等だな。
ミシュランが捏造してるとでも言いたいのかよ。
278. Posted by       2007年11月21日 23:56
寿司なんて昨夜チソコ握って、さっき便所でチソコ握った手で握るんだろw
そもそも下品なもんだ世。
279. Posted by      2007年11月21日 23:57
フランス料理の店とかで客に対する気配りが出来ないとかなら
ギャルソンを変えりゃ済む話だけど
鮨屋でそれが出来てないとか致命的だろ
味なんてある程度の金出せば絶対美味しい物食えるんだから
気配りが出来ない時点で次郎が三流なのは決定
280. Posted by      2007年11月21日 23:57
まえ旅行に行ったとき
海の近くのホテルよりそこら辺の安い定食屋の刺身の方が旨すぎて吹いたことならあるが
281. Posted by    2007年11月21日 23:57
和食はフランス料理とかと違って
素材がよれけば、あまり変に手を加えない
方がうまいと思うなぁ。
282. Posted by      2007年11月21日 23:57
ミシュランが捏造しようが、どうでもいい
283. Posted by       2007年11月21日 23:57
そもそもこんなガイドブックに載ったぐらいで、
小躍りして喜ぶような店はろくな店じゃないって、
自ら証明しているようなものだな。

言葉もわからない外国の雑誌の評価気にするより、
目の前にいる客を大事にしろよって感じだな。





284. Posted by      2007年11月21日 23:59
魚を旨くすると書いて鮨なんだ
って漫画でやってた
285. Posted by 乙    2007年11月21日 23:59
☆3つ(笑)
286. Posted by    2007年11月21日 23:59
美味かろうが、一見だろうが、態度がわるい店には行きたくない。美味い店はいくらでもある。
金取っておいてあからさまに無礼な扱いをしたり、無視したりするのは人としてどうかと思う。
287. Posted by      2007年11月21日 23:59
魚は焼いた方が旨いなぁ
288. Posted by    2007年11月21日 23:59
うちは星のために寿司握ってんじゃねーんだ
みたいな店があれば食いに行ってみたい
289. Posted by な    2007年11月22日 00:00
もともと生まれてこのかた食ってるもんが違うから、違いが生まれるのは当然
フランス人は静かに優雅に食べるのがいいのか分からないが、ラーメンにいちいち説明されて静かに酒を傾けて食うことは嫌だろ?

だから、ホント価値観の違い
日本は、庶民的な店が多いからミシュランの店の基準とあって無い。
日本は庶民食の美味さじゃ世界一、ある程度はどんな店でも食べれる。もちろん、論外なところもあるが
290. Posted by      2007年11月22日 00:00
仮に「一見に冷たい」が真だと仮定すると
星3つ評価は調査員が一見でないも真になる。
つまりこの星3つは調査員と店主のなぁなぁの産物の疑いが生じる。


では「一見に冷たい」を偽だと仮定するとどうなるか。
291. Posted by      2007年11月22日 00:01
※288
あってもニュースにならないだろ
292. Posted by      2007年11月22日 00:01
ミシュランの評価がおかしいんじゃね?
ってところが、話の中心じゃないの?
293. Posted by      2007年11月22日 00:02
※292
※114
294. Posted by      2007年11月22日 00:02
シャリがどうこう薀蓄垂れながら食う高級寿司より、好きな人と食うマックのほうが100万倍うまい
295. Posted by 神の左手悪魔の右手    2007年11月22日 00:02
ミシュラン人には冷たいということか
296. Posted by      2007年11月22日 00:03
一見には握らないはずなのに何故か主人が握っている
調査員が常連か、名乗って握ってもらったか
297. Posted by あ    2007年11月22日 00:04
最近寿司食ってないなぁ
もちろん廻るほうw
298. Posted by      2007年11月22日 00:04
なるほど、ミシュランの評価は大して参考にならんってことか!
299. Posted by       2007年11月22日 00:05
二万も三万も出して、不味い寿司食わされたら
俺なら切れる。
300. Posted by      2007年11月22日 00:05
米293
いや、論点違うし
301. Posted by      2007年11月22日 00:06
東京は所場代が高すぎなんだよね
302. Posted by      2007年11月22日 00:06
要するにミシュランの基準に
和食を当てはめる段階で間違ってるんだよ
同じ日本人同志ですら味の好みがバラバラなのに
外国人が品評したところで正しい評価なんて
つくわけがない。

むしろここは不味いランキングみたいなのを作って
それを本にすればいいんだよ。そうすれば相対評価みたいなのじゃなくて
絶対評価としてここはダメみないな基準が完成する
303. Posted by      2007年11月22日 00:06
一貫2,3万するわけがないだろ
304. Posted by      2007年11月22日 00:07
ただの店には興味ありません。
305. Posted by 俺たちの飯は俺たちで判断する    2007年11月22日 00:07
だいたい、日本では話題にならないどーでもいい話題。
フジテレビが持ち上げすぎだよ


日本人から見れば、フランスはこんな店を評価するんだ。って軽い感じで受け取ればいいものを
306. Posted by あ    2007年11月22日 00:08
こういう寿司屋でだす刺身よりうまい刺身くってる
網元一族の自分は勝ち組
307. Posted by      2007年11月22日 00:08
とりあえず箸でつまんで崩れない握りは強く握りすぎw
308. Posted by    2007年11月22日 00:08
80過ぎてんだから後継にがんばって欲しいだろうし
息子さんだって結構な職人だろうに
常連気取りで行ったのに親父さんに握ってもらえなかったからって
拗ねんなよ会社役員
309. Posted by あ    2007年11月22日 00:09
フランス人をファミリーレストランに連れていったらかなり好評打と思うのはオレだけか?
310. Posted by      2007年11月22日 00:10
そもそも、タイヤメーカーのどこに
世界レベルのグルメ雑誌書ける基盤があったんだ?
311. Posted by あt    2007年11月22日 00:10
山岡さんが言ってたぜ

「確かにネタは最高、シャリも最高、
 だがなオヤジ、肝心のあンたの腕が最低だ。
 せっかくのネタもシャリも泣いてらぁ」

ってなw
312. Posted by    2007年11月22日 00:11
所詮食事なんて明日への糧に過ぎん。おいしければ、ほんの少し幸せな明日を過ごせる
自意識過剰の頑固親父なんて飯を不味くするだけだ
313. Posted by      2007年11月22日 00:11
ミシュランとしての格付けって考えれば、外人が格付けしようが別にいいんじゃないの?違いを楽しめばいい。
日本人基準での格付けなんていまさら過ぎる。
コレはあくまでミシュランだから意味がある。でもミシュランだからってことさらあがめる必要もない。

すし屋の件は、いつもの様に出た杭はとりあえずたたいておいただけでしょ。
314. Posted by    2007年11月22日 00:12
箸で寿司食うとか、回転寿司かよ・・・
1の奴、バカだろ
315. Posted by      2007年11月22日 00:13
ミシュランなんか当てにならん
って言ってる奴ほど偏見に凝り固まってんな
どうせこの手の店で食ったことも無いくせに
316. Posted by      2007年11月22日 00:14
>今回のミシュランの格付けだが、日本人2人とヨーロッパ人3人の「覆面調査員」が1500店を1年半かけて調査した結果なのだという。

ちゃんと記事読もうぜ
317. Posted by      2007年11月22日 00:14
*306
まぁやっかみついでに言わせて貰うと、刺身と寿司は似て非なるものだぜ。
そんなレベルで勝ち組とか思ってるならいいけどねw
318. Posted by あ    2007年11月22日 00:14
ファミリーレストランにフランス人>
ボーノ!ボーノ!だろうな。
あとドリンクバーに感動するだろう
319. Posted by      2007年11月22日 00:14
旨い指数と星の数は関係ないんだねぇ
北海道の鮨善で俺は十分だ
2万とか高すぎる
320. Posted by      2007年11月22日 00:15
たった5人かよw
321. Posted by      2007年11月22日 00:16
一見DQNを常連に育てられない店は、高級店じゃねぇ!
一見DQNが来た位で足を運ばなくなる客は、常連じゃねぇ!
一見の何が悪い! 常連のどこが偉い!
322. Posted by      2007年11月22日 00:16
※310
来歴は1920年代まで遡るんだが、
当時はクルマを持ってる人間などごく一部の金持ち。
その金持ちにもっとクルマを利用してもらおうという趣旨で
フリーのドライビングマップ&ガイドを配り始めたのが始まり。
323. Posted by      2007年11月22日 00:17
寿司でレベルとかwww

寿司も刺身もどっちもどっちだわw
324. Posted by      2007年11月22日 00:18
※311
ああ、知ってる。
オヤジが怒って握ってるからシャリに空気が含まれてなくておいしくない、ってやつ。
325. Posted by      2007年11月22日 00:19
*323
だからその程度の認識力しかないのなら偉そうなことを言うなというお話。
理解できますか?
326. Posted by      2007年11月22日 00:19
究極のメニュー作りは二人でやってるんだぜw
327. Posted by モーホーの精子    2007年11月22日 00:20
俺が独裁者になったら身分隠してお忍びで一見さんお断りの頑固親父の店を行脚してみたいな。

でもってあちこちで散々手酷くあしらわれた後で、正装して日本刀差して、部下の阿部を五人ほど引き連れて、同じ店を順番に回って行く。

「親父、先日出してくれた糞不味い握りを頼む」
「げげぇーっ、貴方様は!」
「天下の独裁者、モーホーの精子であるが?」
「へへぇーっ!(最上のネタを持って来い、留吉!)」「(合点でさ、親方!)」
「むむっ。このネタは先日のと違うようだが」
「上様のお口に合う物をと思い……」
「この店では人ではなく肩書きを見て媚びるようだな。そのケツ穴を刳り貫いてくれようぞ!」

くぁー、こーゆー水戸肛門的なのやってみてぇーーー。
328. Posted by      2007年11月22日 00:20
※321
そう思うなら行かなきゃいいだろ。
つーか、そこまで言うとなんかアカっぽいな。
329. Posted by      2007年11月22日 00:20
一見さんお断りは紹介者を通さないで来た客が店の雰囲気壊すのを防ぐもので
理に適ってると思うんだがね。
まぁよく通ってても、雰囲気壊すような人にはそれなりの対応するだろうけど
330. Posted by      2007年11月22日 00:21
※325
その程度だから、どっちもどっち言ってるでしょ?

生魚なんざ食えるか!というお話
331. Posted by      2007年11月22日 00:21
すきやばし次郎なんてどうでもいい。
ただ、ミシュラン見て店行って東京のイメージを悪くする人がいるとイヤだな。
332. Posted by      2007年11月22日 00:22
米315
ミシュランが駄目だとは言わないけど、どうでもいいなあ〜
この米の伸びなさから見ても、日本人の大多数はそんな感じだと思う
333. Posted by 310    2007年11月22日 00:22
>>322
へぇー、なるほど。
今日一番ためになった気がする。
俺も今度からタイヤはミシュランにするよ。
ブリjもうやめた。
334. Posted by      2007年11月22日 00:24
*330
ああ、あんた*306じゃないのか
しかも生魚がダメな人か。
なら特に言うことは無いな。
335. Posted by      2007年11月22日 00:25
外人が日本に来て犯罪まがいのことをするいい例。
こうやって日本の文化が間違って広まっていくんだな。

普通に頑張って良心的な値段で寿司を出す店に謝って欲しいくらいだ。
336. Posted by あ    2007年11月22日 00:27
タイヤは…YOKOHAMAかブリジストンだろ?
おまえ等日本人だろ?日本の経済を考えろ
337. Posted by      2007年11月22日 00:28
これから寒い冬になるってのにクソ冷たい寿司など食ってられんよ。
温かいほうが味わいやすいし。
338. Posted by      2007年11月22日 00:28
よく言われる一見さんお断りの店というのは
客の好みのものを店主が把握してもてなしたいからであって
金づるの常連客を確保したいからではない
339. Posted by 1000    2007年11月22日 00:28
ランク付けの場合…
裏で怪しいお金のやり取りが…



あるかもしれない
340. Posted by      2007年11月22日 00:29
だがすきやばし次郎は金づるの常連客を確保したいからかもしれない。
341. Posted by      2007年11月22日 00:32
ミシュランを妄信する気はないが
スレで書いてる連中の言ってるように寿司屋を擁護するような論調もいまいち納得いかんな
342. Posted by      2007年11月22日 00:32
>箸でつまむとご飯がぽろぽろ落ちていくのには驚いた

寿司通なら素手で食べるべき
343. Posted by      2007年11月22日 00:32
深夜料金10%加算するファミレスを何とかして欲しい。
ファミレスのくせになに気取ってるんだと。
344. Posted by      2007年11月22日 00:32
常連も 最初の日には 一見さん

一見さんをあしらって常連だけで楽しくやろうってことは
これ以上客を取る気はない=もう成長の見込みのない店
って事だ。

自前の信者の売上だけで食っていけるんなら
それはそれでビジネスモデルとして成立してるから
勝手にやってて下さいだけど、

そんなとこがガイドブックに自分の店を載せるな、と。
345. Posted by l    2007年11月22日 00:34
いかに軽く飯を握ってるかがスゴいのに、箸で押しつぶすような成金ワロタw

つーか妬み嫉みだけでスレができあがってんな。
346. Posted by    2007年11月22日 00:34
手で食えよ…
347. Posted by      2007年11月22日 00:35
通なら素手で食べろとか知識もない似非寿司通気取りがまだいるのか
348. Posted by      2007年11月22日 00:35
シコった手で食えるかよ。
ていうかシコった手に握るなよ。
349. Posted by      2007年11月22日 00:36
米333
つダンロップタイヤ
350. Posted by      2007年11月22日 00:36
じゃあなんで店に箸が置いてあるんだ?
ガリとかも手でつまめると思うぞ。
351. Posted by      2007年11月22日 00:37
*347
箸でも手でもどっちでもいいと思うな
ただ醤油をベッタリつけるのは我慢ならないが
352. Posted by      2007年11月22日 00:38
醤油の味がしないくらいにつけるのがいいな。
とんかつにソースをかけるときも同じ。
353. Posted by    2007年11月22日 00:39
高めの寿司って冷たいというより
一肌という気がする
354. Posted by      2007年11月22日 00:39
大好きな女の子が素手で握った寿司なら3万まで出す
355. Posted by      2007年11月22日 00:40
一見さんに冷たいって、まさか
来客に「いらっしゃいませ」も言えない
ダメ接客レベルじゃないよね・・・?
だったら呆れるが。

実際、下町のもんじゃ屋ですら
「いらっしゃいませ」
「ありがとうございました」の
普通の接客が出来ない店があったもん。

有名寿司店だろうが、B級もんじゃだろうが
当たり前が出来ない店は店の価値はない。
356. Posted by    2007年11月22日 00:40
箸で食うにせよ素手で食うにせよ

壊れるような掴み方すんな、と言ってみる
357. Posted by あ    2007年11月22日 00:41
関東関西にはなじみはないが、ジョイフルというファミリーレストランは最高
深夜のプラスもないし、ほんといいわ
358. Posted by あ    2007年11月22日 00:41
一見さんお断りってのは2chに似てるなw
半年ROMったらまた来いやってことだ
359. Posted by \(^O^)/    2007年11月22日 00:42
箸を使っても使わなくてもどっちでもいいが、
自分が箸を使うのが下手なのを相手のせいにしているのが
失笑を買ってると思うが。
360. Posted by      2007年11月22日 00:43
常連も、一番最初は一見さんなのになぁ
一見さんはお断り、常連さんの紹介のみというならガイドブックに載せるべきじゃない。
そうでないなら一見さんであってもまた来たいと思わせる程度の接客はするべき。
361. Posted by f    2007年11月22日 00:44
普通のすし屋でおごってもらったことあるが
ネタでもなんでもなく、回転寿司の方が普通にうまかったな
362. Posted by      2007年11月22日 00:44
つかこんなん出来レースに決まってんだろ
外人の為に作ったガイドブックなのに外人お断りな店が載るなんて普通に考えたらありえん


つっても美味いものは美味いんだがな
363. Posted by    2007年11月22日 00:45
一見さんお断り?

ああ、mixiと一緒じゃん
364. Posted by      2007年11月22日 00:45
味だけの評価なんだから、他がクズでも問題ないんだろ。
365. Posted by あ    2007年11月22日 00:47
fは変わってるからな。
旨いとこは旨い
旨いの判断基準はそう感じた奴が多いだけの話
個人の基準にはならないから安心しろ
366. Posted by    2007年11月22日 00:49
はしでつまんで飯に醤油をべちゃ漬けする親父ではあるまいな…
367. Posted by      2007年11月22日 00:49
結論:俺は回転寿司でいいや
368. Posted by あ    2007年11月22日 00:49
f>
普通の寿司屋っていってるのがイタい
369. Posted by        2007年11月22日 00:52

一見さんお断りっててのは、変な客に来られてトラブルになることを避けるためだろ
それに、一見客ってようは初対面じゃんか
そこはどうしたって常連さんとは接し方に多少に違いが出るよ
よく見知った人には気軽に話せても、まったく知らない人にあまりなれなれしく話してしまっても人によっては不快に思うこともあるし
370. Posted by    2007年11月22日 00:53
鮨なんて日本料理の職人なら誰でも作れるから一級下に見られていた
だから職人の腕というので数作れることが重視されていたと神田の鮨職人さんの本に書いてあったな

元は屋台だったものがずいぶん変わったものだが、フランス料理店も革命で没落した貴族の料理人が革命成金相手に商売したのが起源だろうし、そんなものなのかもしれん
371. Posted by ぶちまる    2007年11月22日 00:55
割烹ならともかく下賎なすし屋が三ツ星をとるなんてな
372. Posted by f    2007年11月22日 00:56
>>365
味覚はかなりまずしいはずだから何食ってもうまいんだが
普通の寿司屋は値段が高いから量がろくに食えないし
変に固くてマグロもまずかった。大トロだけは
うまかったが、それなら回転寿司でも500円皿で大トロがあるわけで
ほとんど同じだったわけ

>>368
どこが痛くないんだ?2万とか出して寿司とか食わんぞ
373. Posted by      2007年11月22日 00:59
権威あるミシュランの格付けに世界で二番目に三ツ星が多い所として評価を受けたのに、
それに関して喜んでる奴がほとんどいないことに
日本人としての謙虚さというか、意識の高さというかまじめさを感じるな。
374. Posted by      2007年11月22日 01:02
>味だけの評価なんだから、他がクズでも問題ないんだろ。
サービスとか、立地も含まれるから
地下初、共同トイレ初なんだろ
問題ありありだぜ
375. Posted by      2007年11月22日 01:05
常連と仲良くなるのはいいが、
ケンカしたわけでもないのに、初見の客に冷たくするのはおかしいだろう。
マンガかっつーの。
376. Posted by      2007年11月22日 01:07
3万円ってことはうまい棒が100本は買えるじゃねえか!
377. Posted by      2007年11月22日 01:08
2 客相手に商売してて客選んでるようじゃ駄目だろ
冷やかしとかならともかく、一般の客とじょうっれん差別してる時点で金取る資格なし
378. Posted by      2007年11月22日 01:08
客あってこその商売やってて一見さんお断りは傲慢だよな
自己満足の選民意識でしかない
379. Posted by      2007年11月22日 01:08


>>537が良い事言ってる。

ウマイ物を食べたいのは当然だが、それに対する価値金がだせない、または払えないなら、それはその時点で人を選んでる。

380. Posted by    2007年11月22日 01:10

あんな高い所にホイホイ行く奴はそこまで居ないだろうから
ネットの批評もどこまで本当か分からんなw


食ってみないと分からない。

たぶん俺は一生お目に掛かれないだろうけど
381. Posted by      2007年11月22日 01:11
てかこんだけ高かったら美味くて当然だろ。
382. Posted by      2007年11月22日 01:12
ブランドと一緒
自分とこはすげえぜって言い出す奴がいて
それをありがたがる奴がいて
売る奴買う奴双方が自分は選ばれた存在だって言い合って満足してるの

まぁなくならないだろうね、絶対
383. Posted by    2007年11月22日 01:13
評判の良い店にはそらもう至る所から人が来るわけだから色々な評価が出て当然だと思うが・・・
おフランスの三つ星レストランだって似たようなもんだと思うぞ。
それを殊更に取り立てて囃し立てるマスゴミってどうよ?

あと、最近は客側に何やら勘違いさんが多く見受けられる風潮がある気がする。
いらっしゃいませだのありがとうございましただのスマイル0円だの、いつの時代から必要になったのかね。
と思いながらもヘコヘコと接客業の俺。
384. Posted by      2007年11月22日 01:17
※383
いらっしゃいませでも何でもなんか言わなきゃ双方気まずくないかい?
385. Posted by    2007年11月22日 01:20
米383

客商売なら出入りの挨拶がどれだけ重要か知ってるだろ
386. Posted by      2007年11月22日 01:21
そもそも寿司は下品なファーストフードのはずなんだがな。
いつの間に偉くなったのやら。
そのうちラーメン屋も同じようになるんじゃね?
387. Posted by    2007年11月22日 01:21
米382
偏見だけでブランドを馬鹿にしてるようじゃ
スイーツ(笑)脳と変わらんな
388. Posted by 正直言うと    2007年11月22日 01:23
星なんか要らないし料理評論家もグルメガイドもそういうTVもいらない
と言うかこの世界から消えて欲しい

いったい何件の名店がこいつらのせいで
消えたことか・・・・

ミシュランなんていらんよ
389. Posted by    2007年11月22日 01:29
家で、みんなで作る手巻き寿司を越える美味さを提供してくれる寿司屋はそうそうないな。やっぱ、楽しく食べられると余計に美味い。
ということで、雰囲気が悪い店はそれだけで三流店。
390. Posted by    2007年11月22日 01:29
寿司は素手で食うものです

近年は箸でくってもいいものかもしれないが

それでも素手の方がベターであるのは常識です
391. Posted by 、    2007年11月22日 01:33
一見と常連を区別するのは当たり前です。
392. Posted by 383    2007年11月22日 01:37
>>384 >>385
んー、気まずいだけなら何の問題もないんだ。
ヘコヘコするのは儲け(その場だけでなく、その後のことも含めて)のためだし。

ああ話がずれた。そういうことを言いたいんじゃなくて、客が入店するなり店員が出迎えて「いらっしゃいませ」と深々と頭を下げるような店は、海外では高級店しかないんじゃないかな?
客が入店するなりその場にいる店員が一斉に「「いらっしゃいませー!!」」とか声を張り上げるようなのって日本だけなんじゃないかなって思ったんだw
つまり、日本にある接客を主としない業種の接客事情って、よその国から見るとけっこう特殊なんじゃないかと最近考えてたところ。
393. Posted by hoge    2007年11月22日 01:38
トーキョーが誇るべき食文化、
ラーメン店が三ツ星に入らなかった時点でミシュランは糞。
394. Posted by    2007年11月22日 01:44
ミシュランて、例えばラーメンとか解るのかね?
ある程度以上になれば
味なんて最後は主観だろ。10人10色。
それを格付けするなんておかしい。
一番美味しいのは主催者側だけだ。
とっととやめれ!
395. Posted by      2007年11月22日 01:44
貧乏人の負け惜しみみたいなコメントが多くてクソワロタ
396. Posted by 385    2007年11月22日 01:45
米392

解ってんじゃん
金の為だよもちろん
丁寧に挨拶したところで気まずい時は気まずいもんだからな

で、日本以外で挨拶が少ないのは犯罪者かなんかに関して注意して見る為だとか聞いた事があるが嘘くせーな

必要ないサービスにまでこだわるのは日本人らしい凝り性みたいなもん・・・スマン自己矛盾だらけだ
397. Posted by      2007年11月22日 01:51
意図的に「常連優遇」に話摩り替えてる奴いるけど、優遇が問題じゃなくて「一見冷遇」に問題あるんだろ。

高級店ファシストはすぐに「常連優遇は当たり前」「貧乏人が悪い」という論理を展開するが、サヨクレベルの低脳に騙されないように。
398. Posted by      2007年11月22日 01:51
ミシュランの覆面調査員が来る日は
なぜかわかっているそうだ。

知り合いの店が今回☆☆☆がもらえるかも、と
事前にマスコミの取材うけていた。
星をもらえたらTVで放映しますって。
(ちなみにもらえなかった)

今TVで放映されている☆もらった店の映像は
全部事前に撮っていたものだと思う。

なにがいいたいかというと、調査員が来た時に
店主が握ったのは当然なんじゃなかろうかと。
399. Posted by      2007年11月22日 01:52
※393
※394
お前ら馬鹿だろ。
ミシュランで評価される店とラーメン屋じゃまったく方向性が異なる。
フランスだってどんなに美味いビストロだって星なんか関係ないし。
400. Posted by ゑ    2007年11月22日 01:55
まあ、高級な店には縁もゆかりもないが、結局個人の好みなんだろ?ああいうランキングってのは。
たかだか数人がうまいうまい言って食ってるだけじゃ本当にうまいかどうかなんて分かんないじゃないか。
自分の舌で味あわなきゃ意味ないんだよ、つまり、うまい店は自分で捜すしかないってことだ。
401. Posted by    2007年11月22日 01:56
※393
※394

※399に同意。っていうか誇るべき食文化つったらソバに決まってんだろうが。
402. Posted by    2007年11月22日 02:05
そもそもこんな店にお世話になれる金がねーよ
(゚゚)、ペッ
403. Posted by       2007年11月22日 02:06
「赤ミシュランに掲載されたのはわたしがミシュランによいコネを持っているからですよ。
また定番となっている三ツ星のレストランがスポンサーになっているからね。」
醜態!ミシュラン、開店していないレストランを評価
http://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0501/28a.html

これを一日以内に5箇所に張り付けると、幸せになります。
404. Posted by       2007年11月22日 02:07
俺の母ちゃんの手料理がこの世で一番美味い
405. Posted by    2007年11月22日 02:10
シャリ食え!シャリィッ!
406. Posted by      2007年11月22日 02:10
>>386
そりゃ君が本当のすし屋に行ったことないからだよw
昔で言うと魚河岸の傍には結構良いすし屋が
ある
値段も良心的で態度はまぁ色々だけど
もちろん魚河岸からそのまま仲買してるから
鮮度も良いし街中じゃ食えないものまである
食えても凄く高いとかね
407. Posted by      2007年11月22日 02:13
お前らのほとんどが全くわかってねえ

TVだか雑誌だかどっから得た知識かしらんが
やれ箸でつまむな醤油つけすぎやら

店はうまいものだす 客はそれ食ってうまいという

それだけでいいんだよ
408. Posted by      2007年11月22日 02:15
味の分からない吉野屋通(笑)達が涙目で食通を避難してますね
409. Posted by      2007年11月22日 02:16
>「常連には優しく、一見客には冷たい」

回転寿司しか言ったことのない俺の一人勝ちと言うことで。
410. Posted by      2007年11月22日 02:17
※408
吉野家は行かない。
高級寿司屋も行かない。

うなぎ屋くらいが適切なグルメじゃないか?
411. Posted by      2007年11月22日 02:19
こんな寿司屋、食通の趣味じゃなくて成金の趣味だよ。
ミシュランの汚仏が偉そうに評価するな。

バカな成金がまた鼻高くするだろうが。
412. Posted by      2007年11月22日 02:20
※407
一生100円回転寿司でも食ってろ
413. Posted by      2007年11月22日 02:20
ところで回転寿司なんだが回転してなくて
注文システムで握ってくれて値段は
回転寿司LVで味はそれ以上の店は
回転寿司なのか?
414. Posted by      2007年11月22日 02:21
優遇する事大いに結構、だけど冷遇するのはおかしいんじゃないかなと。常連客を基準として見てた場合は別の話だが。

ミシュランなんてどうでも良いわ、近所の中華料理屋が俺の中では三つ星だ。
800円で二人前は盛ってあるであろう炒飯を中国の高級ホテルでコックやってた中国人の店主が作ってくれる、当然最高に美味いし時には卵スープをサービスで出してくれる。
そのせいで俺は中国人を嫌いになれない。
415. Posted by      2007年11月22日 02:21
ラーメン二郎なら食ったことある
416. Posted by      2007年11月22日 02:23
米386
もうなってるぞ
417. Posted by      2007年11月22日 02:24
どの店がどんな風に物出すか食わすかはその店の自由だから
それがイヤならいかなきゃいいし、それで流行ってるなら
それなりの理由があるんだよ
418. Posted by      2007年11月22日 02:25
俺はイヤだから行かない。
ミシュランのタイヤももう買わない。

車買ったときデフォルトでついてたミシュランのタイヤが半年でパンクした。
419. Posted by      2007年11月22日 02:27
本当のすし屋を教えてやりたいが
冷遇はもちろんなし優遇もなし
ただ店主がてれやなのかぶっきらぼうだけど
話しかければ対応してくれる
値段も全然安いけど高級と呼ばれるすし屋と
比べても見劣りしない
昼時のランチなら1000円ほどでお腹いっぱい
少し大食の人でも1500円で十分
夜から始まる特別メニューは、普通で食べたら
半端ない値段が500円
もちろんその場で裁くので偽装はなし

でもなぜかクチコミでしか知られてないw
420. Posted by      2007年11月22日 02:27
すきや橋 次郎の店主・小野二郎

×「いやあ、いつもは息子が握っているんですがね」
○「いやあ、いつもは息子を握っているんですがね」

シコった手で寿司握るなよ。
421. Posted by      2007年11月22日 02:30
※408
吉野家はあまり馬鹿にできないぞ。
他の牛丼チェーンと比べると同じような値段で明らかに肉米とも質が違う。
松○が美味いとか言われるとちょっと擁護のしようもないけどな。
422. Posted by      2007年11月22日 02:31
よし俺がガイドブックを作ってやろう

三ツ星
冷凍食品部門 ミートホープ社製コロッケ
土産食品部門 赤福社の赤福餅
乳製品部門  雪印社製MEGMILK
甘味部門   不二家のショートケーキ

注意:一部、現在入手が大変困難になっておりまる。
423. Posted by       2007年11月22日 02:33
「赤ミシュランに掲載されたのはわたしがミシュランによいコネを持っているからですよ。
また定番となっている三ツ星のレストランがスポンサーになっているからね。」
醜態!ミシュラン、開店していないレストランを評価
http://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0501/28a.html

424. Posted by    2007年11月22日 02:34
吉野家はアメリカ牛(笑)ですが
425. Posted by      2007年11月22日 02:35
あーところで寿司を箸で食べないことには理由がある
寿司と言うのは微妙な力加減で握られている
その為箸で掴むと崩れやすい
それと箸で掴むと言うことは1口でいかないと言う事になる
それがいけないわけじゃないけど
職人も職人でネタの種類大きさによって
シャリを変えるそのシャリの大きさと
ネタの大きさが一口で放り込むことによって
バラケて口の中で纏まることで
引き立つように握っている
なので寿司にこだわるお店の人は
箸でちまちま食べるのを見て余りいい気はしない
しいて言うと自分が書いた絵に上から落書きされるようなものだと言う
と私がよくいくすし屋の人はいっていた
でも個人の自由だからしょうがないとも言ってたけどね
426. Posted by      2007年11月22日 02:37
高いのか?
1貫3000円としても7つ
妥当な値段だと思うのですが
427. Posted by    2007年11月22日 02:37
こんな店行く金はないし
タイヤは石橋さんとこで買うからいーや
428. Posted by    2007年11月22日 02:40
>>箸でつまむとご飯がぽろぽろ落ちていくのには驚いた

手で掴んで食って貰いたい寿司屋に箸が置いてあったんだ? それともまさか持参?
429. Posted by 425    2007年11月22日 02:42
>>428
時代の流れ
店主的にはつまんで食べて欲しいけど
それを嫌がる客が増えた
その為においてる店は結構ある
430. Posted by    2007年11月22日 02:43
自分も箸使いだめだから手で食べるけど、
日本料理では行儀の悪い食べ方です。
431. Posted by      2007年11月22日 02:44
>>426
とりあえず1貫3000円が妥当といってる
426を呼び出してあるすし屋に連れて行きたい
432. Posted by      2007年11月22日 02:45
※419
新鮮な素材を使って普通に握るだけの寿司屋なら安くて美味しい店もある。
高級な魚を使ったりネタに一手間入れる本格的な江戸前の寿司だと材料費人件費だけでも馬鹿にならないし、東京だとさらに場所代がかさむ。
なんつーか値段が高い所ってのはぼってるからだけじゃないんだ。
433. Posted by       2007年11月22日 02:45
>1貫3000円としても7つ
妥当な値段だと思うのですが

これからも貢いでおやりよ。
434. Posted by      2007年11月22日 02:46
>>430
大丈夫w寿司は日本料理にも入れてもらえなかった異端児だから問題ない
と言うかマナーって都合いいんだよネw
普段はかっ込みは駄目とか言うのに
丼物はOKとかww
435. Posted by    2007年11月22日 02:47
日本人はこういうガイドブックみたいのにとことん弱いからなぁ・・・
変な評判が立たなければ良いが
436. Posted by      2007年11月22日 02:48
魚河岸いくおれには
ぼってるとしか思えねえw
437. Posted by      2007年11月22日 02:49
グルメ雑誌もマスメディアも口コミもネットも一緒。他人に評価を委ねる事自体が間違っている。自分の足と口で確かめる他無いだろ。
更には店に失敗したくないから云々って感覚も間違ってるだろ。失敗してなんぼ。
失敗したら失敗したでそういう事を経験にするしかない。外食ってそんなもんだろ。

438. Posted by      2007年11月22日 02:50
米392
確かに特殊かもな。
ただ、日本の場合の挨拶は、邪な輩に店員の存在を知らしめる目的もあるとか。
後は、悪意がある輩は他人を意識すると、疑心暗鬼みたいな状態になるとも聞いた。
例えば、万引きしようとしている輩に挨拶すれば、『近くに店員がいる&店員がこちらを注意している』=『万引きが見つかるかも!?』という意識が植え付けられるので、行為を未遂に終わる可能性があるそうな。

嘘だと思うなら試しによからぬ事、例えばハードコアなエロ妄想しながら店に入って、挨拶されてみ。
すっげー気まずいからw
439. Posted by f    2007年11月22日 02:51
ちょっと誰か行って
一口食って「ヴゥーーッッ!」って噴出して「お勘定!!」ってやってくれ
そこでクールに対応できれば本物
キレればザコ職人がオナニーしてるだけの店
440. Posted by      2007年11月22日 02:52
fよ
注意は?どうなん?
441. Posted by    2007年11月22日 02:54
>>328に対するレスとしての>>341が意味不明
442. Posted by      2007年11月22日 02:55
※424
そうだよ、それが?
アメリカ牛のコストパフォーマンスの高さは異常。味自体、和牛以外の国産牛(いわゆる肉牛ではなく乳牛もしくは交雑種)使うよりましな場合が多いんだが。
443. Posted by        2007年11月22日 02:58
自称食通の食通気取りほど痛いものはねえなw

444. Posted by _    2007年11月22日 02:59
スレの方向がgdgdに脱線しまくりワロタwwwwwwwwwwwwwww
445. Posted by つーぶれちまえー    2007年11月22日 02:59
旨かろうが、気分を害して食う飯には一円の価値もねぇよwwwまだマックでなんか買って外で食ったほうがましwww
446. Posted by       2007年11月22日 03:00
うまい寿司はほんとうまい。それは思う。
でも、
東京一うまい寿司屋なんてものを数人の調査員で決めるなんてナンセンスだ、ということも断言できる。
447. Posted by    2007年11月22日 03:05
陰謀論多すぎワロタw
448. Posted by      2007年11月22日 03:05
ミシュランに乗ると客がいっぱい来て対応できなくなるからと掲載を断った店が一番正しい
449. Posted by    2007年11月22日 03:05
判断基準とか言ってるやつらバカじゃないのか?
ミシュランの格付けは国の公のランキングとかじゃなくて一民間会社のミシュラン社がつけた格付けなんだぜ?
450. Posted by      2007年11月22日 03:07
結局高級な寿司店に行ったことある奴なんかそうそういるわけないから
みんな書いてることは自分の頭で推理したものなわけだ
しかも話が寿司屋一般のステレオタイプの話になって
このすきや橋が実際にどうなのかはあやふやだし

すきや橋の応対も寿司屋によくある一見さんお断りなのか、本当に応対が悪いのかもわからないし
451. Posted by        2007年11月22日 03:08
旨いものを出す店かどうかは自分で喰って決めればいいさ
行かない店が旨かろうが不味かろうがどうでもいいしな


大体値段見て優越感を感じてるだけの馬鹿ごときに物の味なんか分かるかよw
452. Posted by      2007年11月22日 03:08
箸で食べたから冷たくされたんだろ。だいたいまともな人間が口コミサイトになんか書き込みなんてしないし。これ書いた人は高級なすし屋に馴れていなかったんだな。硬いにぎりしか食ったことなさそう。
453. Posted by      2007年11月22日 03:08
ば か た れ !

握り寿司は手でつまむもの。
箸を使っちゃ駄目!
硬く握るのは誰でも出来る。
崩れるか崩れないか微妙なところを
フワッと握るのが寿司職人。

それを崩さずに口に持ってゆくのが、真の客人。

まあ、職人と客人のバトルみたいのもんだ。

454. Posted by      2007年11月22日 03:09
寿司は料理じゃない

芸術だろ
455. Posted by      2007年11月22日 03:10
※446
ただ、一般人が多勢行って評価しても素材の良し悪しや料理人の腕なんてわからないだろうなとは思う。
まあ※449が正しいよな。ミシュランの評価はこうだというだけの話であって、別にこれが絶対評価なわけじゃないんだから第三者がおかしいとか文句つけるような筋合いのもんじゃない。
456. Posted by      2007年11月22日 03:10
手がシャリでベタつくからいつも箸で食べるよ
457. Posted by f    2007年11月22日 03:11
芸術とか馬鹿じゃねえの
食い物だ
食い物は食い手に対する愛だ
料金はその愛に対する評価だ

458. Posted by    2007年11月22日 03:11
*446
えーと、別にミシュランガイドは東京一うまい寿司屋を数人で決めてるってわけじゃないんですけど…。
趣旨と内容を知らないのに無茶言う輩が多いのには困ったもんだ。
つーか、こんなもの単なる指標の一つに過ぎないのに妙に嫌悪感露にするヤツの方がおかしいよ。
459. Posted by      2007年11月22日 03:12
少なくとも「気楽に食事を楽しめない店」には逝かないしw
460. Posted by       2007年11月22日 03:14
※455
そうだけど、ニュースて取り上げすぎ。なんか変に権威帯びちゃってるから、思いっきり否定したくなっちゃう。
461. Posted by      2007年11月22日 03:14
まあカーチャンの作ってくれた料理が一番旨いからどうでもいいや
462. Posted by      2007年11月22日 03:14
行ったこともないのによくもまぁそんなに批判的なことが書けるもんだ。
なにもミシュランガイドを崇め奉れって話じゃないだろうに。
463. Posted by      2007年11月22日 03:15
>>料金はその愛に対する評価だ

店で客側が料金を決めれるわけじゃないけどね
464. Posted by f    2007年11月22日 03:15
味だけじゃねえだろ
作り手の愛情だよ
旨いものを食わせたいっていう
それで食い手の笑顔を見たいっていう
その情熱に客は金を払うんだよ
だから素材で勝負な寿司なんざ料理としちゃ二流だ

もう一度言う
素材に頼った「寿司」なんざ二流
「寿司」なんざ刺身の米付き
刺身に米なすりつけるだけの人間が
客に対する感謝も忘れて
俺様はアーティストw
笑わせるなw
465. Posted by      2007年11月22日 03:16
*457
お前は話をややこしくするから余計なことを言うな。

>料金はその愛に対する評価だ

勝手なコト言ってると店にどやされるぞw
466. Posted by      2007年11月22日 03:16
店が客を選ぶタイプの飯屋は興味ないな
説教たれる店とかは本気で潰れて欲しい
何様だテメエは

美味くて愛想のいい店主がいる店こそ三つ星を与えるべきだ
467. Posted by f    2007年11月22日 03:17
>>465
馬鹿発見www
468. Posted by    2007年11月22日 03:18
※453
ゆるければいいってもんじゃないんだよ。
469. Posted by      2007年11月22日 03:18
※464
誰に言ってるの
470. Posted by f    2007年11月22日 03:19
シンプルに言ってやると
寿司なんざ素材勝負でナンボ
そんな技術じゃ二流なメシ屋が
勝負したけりゃ情熱しかねえんだよ
471. Posted by      2007年11月22日 03:21
食と性行為は一緒だよ
ただ「店はだまってうまいもの作って俺が食う」
っていうのは風俗で俺だけを満足させろよと言ってるのと一緒。それで満足ならそれでもよし。
ただ、本当に美味しい物を求めたいのなら食い手も作り手に協力して美味しい食べ方を勉強するべき。
相手の気持ちも尊重し、お互いに高めあうsexと一緒。
472. Posted by f    2007年11月22日 03:21
469. Posted by   2007年11月22日 03:18
※464
誰に言ってるの
こんな個人のブログで
469. Posted by   2007年11月22日 03:18
※464
誰に言ってるの
とか馬鹿かwww

笑いが止まらねえwww
てめえら馬鹿を啓蒙してやってんだよwww
このf様がwww
wは三つ
これが常識
473. Posted by      2007年11月22日 03:22
※464
恥ずかしいからその辺でやめとけ。
他にもいたけど、寿司に『酢飯付きの刺身』程度の認識しか持てないなら貧相な自分の感性を呪え。
じゃなかったらその程度の寿司しか食ったこと無いんだから口を挟むな。
お前が言うことが正しかったら寿司職人なんてものはこの世にいらねーだろーが。
474. Posted by f    2007年11月22日 03:23
>>471
店が店としてのマナーを守る→客が客としてのマナーを守る
この順なら文句なんてそうそうでませんwww
475. Posted by    2007年11月22日 03:23
>>f

てめー通性嫌気性菌ばらまくぞコノヤロー(バイオテロです、決して実行しないで下さい)

鮨でも素材を殺す握り方があるのを忘れるな
476. Posted by      2007年11月22日 03:24
*467
どう見ても愛だのなんだのとバカなことを言ってるのはお前の方だろ。
477. Posted by      2007年11月22日 03:25
※466
あらゆる飲食店が店が客を選んでるよ。顧客層が違うから、自分がそこに含まれていない店は特に客を選んでるように思えるだけで。
まあ説教垂れるような店は論外。
478. Posted by      2007年11月22日 03:25
*466
つ*114
479. Posted by       2007年11月22日 03:25
※458
「赤ミシュランの評価は匿名の調査員が行います。といっても調査は匿名だけで行われるわけではありません。
レストランの評価は匿名による「試食調査(test meal)」による評価と身分を明示し店に対し様々なヒアリングを行う「訪問調査(inspection visit)」による評価が組み合わされる形で行われます。

最高評価にあたる「3つ星」が、寿司屋2店を含む計8店…

三つ星はそのレストランを目的にわざわざ出かけていく価値のある店、二つ星は近くへ行く機会があれば回り道をしてでも訪れる価値のある店、一つ星はそのカテゴリーにおける質の高い料理を出す店というのが評価基準です。」


まあ、これがNHK7時のニュースで報じられることは、ナンセンスだわな。
480. Posted by      2007年11月22日 03:26
すし屋なんてラーメン屋と一緒
481. Posted by f    2007年11月22日 03:26
>>473
いりませんよ
うまれてこの方船頭さんがさばいてくれた魚を船上で炊いた飯で食うのより旨いものなんて食ったことありませんw
寿司なんて死んだ魚を有難がる馬鹿は頭おかしいw
釣り立てのシャキシャキのイカ食ったことありますかwww
482. Posted by    2007年11月22日 03:27
>>474
いや、文句は文句でいいんだよ。
自分のマナーの基準はそれぞれあるだろうし。
ただ本当に美味しいものを食べたいのなら
それなりにお店に合わせるのも大事。
美味しい体験をする以前にマナーのほうが気になるのならしょうがないよね。
一度、店と客の概念をとりはずして食というものを考えてみるのも勉強になるかもね。
483. Posted by      2007年11月22日 03:28
fはカッコイイ事言いたいだけなんだから言わせといてやれ
さも自分が正しいかのように言ってるけどfの自論なだけだから信じなくていいからな
484. Posted by 458    2007年11月22日 03:28
ん?何故俺にそのレス?
485. Posted by f    2007年11月22日 03:29
>>475
ウヒャホーw
何注意書き入れてんだよwww
チキン野郎がwww
タイーホ怖いなら暴言垂れんなってのwww
バイオテロでもなんでもすればwww
486. Posted by      2007年11月22日 03:30
こういう本に載った時点でむしろ興味無くす
487. Posted by    2007年11月22日 03:32
>>f

切りたてのイカゲソで痛い目見たよ俺は

採れたてが一番うまいとは限らないぞ
特にマグロは二日置くのが一番だと言われる
その辺の知識も含めて板前の腕なんだよ
488. Posted by    2007年11月22日 03:32
※481
ごめん、確かにイカは新鮮なほうが美味いけどな。釣ってすぐは全然美味しくない魚って結構多いんだよ。その程度のことも知らないんだろ?
489. Posted by    2007年11月22日 03:32
*481
だから、その程度の認識を恥じろと言っているのがわからないのか?
バカだなぁ。
新鮮であることだけが良いと思い込んでるんだな、可哀想に。
だったら日本最高峰の寿司屋は築地の寿司屋じゃねーか。
だがそうじゃない、何故か?
その辺が理解できないなら口挟むな。
490. Posted by f    2007年11月22日 03:34
489. Posted by 2007年11月22日 03:32
*481
だから、その程度の認識を恥じろと言っているのがわからないのか?
バカだなぁ。
新鮮であることだけが良いと思い込んでるんだな、可哀想に。
だったら日本最高峰の寿司屋は築地の寿司屋じゃねーか。
だがそうじゃない、何故か?
その辺が理解できないなら口挟むな。

幻想に踊らされた哀れな男だな…
お前は釣り立てのアジの裁きを食ったことがあるのか?
イカゲソで痛い目みたボクちゃんは知識ってモノが無いようだな…
みんな可哀想だ…
491. Posted by      2007年11月22日 03:35
>>481
捌きたての魚はもちろん美味しいですよね。
でも活け締めのものが一番おいしいとはかぎらないのですよ。
でも魚によって、捌きたてのものは食感が良いのですが、旨みが足りない場合があります。
何日か寝かせて旨みを出したり、昆布じめにしたり仕込んだほうが美味い場合もあるのです。
そういうのは鮨屋の技術としてすごいなあと思います。
でも活きたイカはほんとに美味しいですよね。
492. Posted by    2007年11月22日 03:35
つーかさ、自称寿司屋の主人は客の笑顔が見たいとは思わないのかね。

そういう精神が迎合できないんだよな
493. Posted by d    2007年11月22日 03:35
※481
あれ上手いよな〜!船の上ってのも良いしねw
でも、たしかに禿同だが…
それとこれを一緒にするのはどうかと思う。

ってか、>>1で批判書いてる奴は寿司屋行くなよwお前らのようなのが行くような店じゃないんだよw
箸使う上に、大将と話せないんなら回る寿司でも行ってろってのw
カウンターで食うなんて100年早いって〜のw
494. Posted by f    2007年11月22日 03:36
ていうか眠い
さいなら
後は適当に勝利宣言よろしく
495. Posted by       2007年11月22日 03:37
このイカレポンチども、カロリーメイト食って働け!
496. Posted by      2007年11月22日 03:37
※420
出てきた握りが小さければ泣いてやれw
497. Posted by      2007年11月22日 03:39
※490
北陸の漁師の息子はとれたての魚を有難がるやつらは観光客だけ、地元じゃちゃんとしめてから冷蔵庫や氷で冷やして食べると言っていたぞ。
船の上とか浜ででさばいて食べるのはそうするのが金もかからなくて早いからなんだと。
498. Posted by       2007年11月22日 03:39
オレの微妙な勝利をここに宣言する。
499. Posted by 489    2007年11月22日 03:41
*489
残念ながら俺の地元は鯵で有名なトコなんだよ。
ついでに俺はイカ釣りもやる。
今年一番の大物は60cmオーバーのアオリだ。
お前に威張られなくともよく知ってるよ。
だが、それと寿司は違う。
逆にお前に新鮮なイカや鯵を渡したら高級寿司店と同等の寿司出せるんだろうな?
いつまでも片意地張らないでもう気付けよ。
ついでにマグロもある程度日が経った方がうまいしな。
その見極めもネタの切り方も細工の仕方も寿司職人の技術なんだよ。
シャリの具合も全てな。
ここまで言わせるなよ。
理解出来たなら黙ってな。
500. Posted by sage    2007年11月22日 03:42
松屋の豚飯でおk。
501. Posted by      2007年11月22日 03:45
松屋は米が不味い。
味噌汁は味噌スープ。
502. Posted by    2007年11月22日 03:45
アジの裁きなんて宗教違うから喰わないと思う



てかアジって何処の神様?マダガスカルあたり?
503. Posted by       2007年11月22日 03:46
※499
いっぱい書いたねw
504. Posted by 489    2007年11月22日 03:46
おっと、しまった安価間違えたw
*499は*490にな。
505. Posted by      2007年11月22日 03:47
松屋と鮨屋を一緒にするなよ。
松屋はオナニー、カウンターで食う鮨はsex,
まぁ俺は両方好きだがね。
506. Posted by    2007年11月22日 03:48
世界一美味い寿司と世界一美味い納豆飯を比べたら
納豆飯が勝つんじゃないかと思う俺。


というかさー
寿司の知識並べるのも結構だけど、当然自分で食い比べていってるんだよな?
時間たったほうが美味いとかなんとか。

ググって見つかる程度の知識で威張り気味に発言するのは滑稽だ。
507. Posted by       2007年11月22日 03:49
ひどい嫁を養い、まずい飯を食い、愚かな子を育てる、
それが家庭という名の道場だ。
508. Posted by 三途    2007年11月22日 03:51
「優遇」されなきゃ「冷たい」って感じる奴は多いのか?
この場合調査員は程んどの場合一見さんだから
冷たくされてこの評価か?

寿司を箸で持ったら崩れた・・・
二通り考えられるよな。
本式で握ってて箸で持つ程の強度が無い場合と
この人の箸の使い方がお粗末な場合。
煮豆を箸で摘めますか?

落ち、ゲンダイが批判しているならきっとミシュランが正しいのだろうorz
509. Posted by      2007年11月22日 03:51
※506
バカがいる〜♪
くだらねーヨタこいてないで納豆でも食ってろよ、アホ。
510. Posted by    2007年11月22日 03:53
>>506
時間がたった魚が美味いと感じるのは
本当にそれを実感した人でなければ言わないと思うよ。
正直、田舎で生まれたガキのころの俺は変なプライドで新鮮第一と思ってたし。
511. Posted by    2007年11月22日 03:54
※506
俺寿司じゃないけど魚さばいて料理作ってるほうの人なんで
512. Posted by    2007年11月22日 03:54
江戸前の握りは本来素手でつまんで食うものであって箸で食うものではない。
箸でつまんで崩れた? あたりまえだwww
513. Posted by       2007年11月22日 03:55
509みたいな奴は揺ぎ無く自分が正しいってタイプだからからほっといた方がいいよ。
514. Posted by       2007年11月22日 03:55
からから
515. Posted by      2007年11月22日 03:56
サービスも含めて飯屋のランクが決まっているべきだろ、常考
516. Posted by      2007年11月22日 03:58
今の鮨屋さんなんて、手で食べる人か箸を使う人かを見極めて握り方を変えてあげてるのにね。
517. Posted by 506    2007年11月22日 03:59
※510-511
それならそれでいいんだけどね。
肉や乳製品だって手順踏んであの味なわけで。
俺の大好きな納豆も適度の醗酵の末に至高の味わいとなるわけだw

ただ、それをさもすごい知識のようにひけらかしてるのは、多分本職・本場の人じゃないんだろうなと思った。
518. Posted by      2007年11月22日 03:59
*506
活き造りで食ってもうまくないヤツは沢山あるからなぁ。
例えばエビだって種類にもよるが、生きたままだと身が固くて食えたもんじゃないヤツもいる。
鮪も赤身は少し身が緩くなった頃の方が美味いし、血生臭さがなくていい。
逆にこの程度のことは寿司が好きならみんな知ってるもんだと思ってたが…。
519. Posted by    2007年11月22日 04:02
※517
あたりまえの知識を知らないから叩いてたんだろうに。
なんか見るところがおかしいなあんた。
520. Posted by    2007年11月22日 04:03
小樽の政寿司とかすすきのの菊鮨とか、極論するなら釧路の和庄市場の方がうまい魚介にありつける。
でもこういう高級なところは高いこと自体に価値があるからなあ。
521. Posted by    2007年11月22日 04:04
所詮は主観っつったら怒るよね
522. Posted by      2007年11月22日 04:04
※513
あっははー、べつにオレなんも正しいなんて言ってねーっすよwwwww
寿司より納豆とか言ってるヤツが物申す姿がバカだな〜って言ってるだけッスよぉwww
ってゆーか、ここまでの流れムシしてるとこがさらにバカっぽかったモンすからね〜♪
プププププ
523. Posted by       2007年11月22日 04:05
年齢とともに頑固になってくるとウンチク好きになっていく。価値観が固定化して現実が捉えられなくなっていく。科学研究の業績は若い研究者が上げることが多いのと同じ理屈。
524. Posted by    2007年11月22日 04:06
寿司は地方の漁港の近くの、漁師さんたちに評判が良いおすし屋さんで食うのが一番だとおもう。
まぁ東京限定で評価つける時点で間違いなんだと思うよ。
東京が美食の町なんじゃなくて、日本人が食にこだわりまくってるだけなんだから。
全国各地の鍋料理だけでも星3つの店が山のように出るわ。
525. Posted by       2007年11月22日 04:07
※521
一応時々言ってあげたほうがいいっすよ。
526. Posted by    2007年11月22日 04:08
レストランでおいしいものを食べるためには店と客とのコミュニケーションも大事なんだ。
会話やセックスと同じで、お互いの理解が深まってコンディションがかみ合ったとき、奇跡みたいな一席になることがある。
いわゆる名店というのはその絶頂の高さでそう評価されてるんじゃないかな。
527. Posted by      2007年11月22日 04:09
※521
いや、うまいと思うかまずいと思うかは基本的には主観だからな。
世界一と言われているからといってすべての人がそれに満足するわけじゃないだろうし。
ただ、多くの人が食べ、その内の大多数がうまいと言うのなら『おいしいと評判』となるだけのコト。
528. Posted by    2007年11月22日 04:10
※524
漁港の近くの寿司屋と本格的な江戸前の寿司屋って、洋食屋とフレンチくらい違うものだと思うけど。
529. Posted by       2007年11月22日 04:11
※526
すご
おいしんぼ読みすぎ。
文化はオカルトだな。
「いっしょにイこう」って言う女思い出した。
530. Posted by      2007年11月22日 04:11
*524
言わんとしている事は分かるけど、ちょっと違うんじゃないかなぁ。
531. Posted by      2007年11月22日 04:13
※524
お前がミシュランガイドの趣旨を把握してないのはよーく分かった。
532. Posted by 521    2007年11月22日 04:14
米525と米527が優しいせいでパジャマがちょっと汚れたから少しけなすよう要求します
533. Posted by       2007年11月22日 04:15
※531
>三つ星はそのレストランを目的にわざわざ出かけていく価値のある店、二つ星は近くへ行く機会があれば回り道をしてでも訪れる価値のある店、一つ星はそのカテゴリーにおける質の高い料理を出す店というのが評価基準です。」


これ以外になんか実体的基準あんの?
534. Posted by      2007年11月22日 04:16
>>526
他人と自分の主観が一致したように感じられる瞬間の幸せ、って意味ではたしかにオカルト的かもしんない。
でもコミュニケーションの愉しみってそういうもんじゃない?
「いっしょにイこう」って言われて本当に一緒にイけたら最高でしょ?
535. Posted by      2007年11月22日 04:17
※533
…あのねぇw

>まぁ東京限定で評価つける時点で間違いなんだと思うよ。

今回のミシュランガイドは『東京のホテル&レストラン』のガイドブックなんですけど。
536. Posted by 529    2007年11月22日 04:18
534
ごめん。できたことないのでわかりませんw
537. Posted by    2007年11月22日 04:21
「いっしょにイこう」って言うのは男の人をk


やっぱやめとく
538. Posted by       2007年11月22日 04:25
※535
「星マークは、料理のみによって判断され、店の快適さや内装は考慮されていないというのがミシュラン社の公式見解ですが、額面通りに受け止めていいかやや疑問な面もあります。少なくとも、快適さの重要な要素であるサービスレベルが全く考慮されていないとは考えにくいと思います。また、内装については、レストラン経営者の間ではある程度のレベルの内装を整えた方が星をとりやすいとの考えが根強くあります。現に有力な二つ星レストランが競って三つ星を目指して店の改修を行い、ミシュランは過大投資を誘発しているとの批判がなされたこともあります。ミシュラン社が評価対象は「料理のみ」という点を強く主張しているのはこのような批判を気にしているためでしょう。 」


「あのねえ…」じゃなくてさ。
539. Posted by 538    2007年11月22日 04:27
ネタ元
http://www2u.biglobe.ne.jp/~scorn/kleber/michelin/michelin-red.htm
540. Posted by      2007年11月22日 04:28
ねえ何でミシュラン?
タイヤの会社じゃないの?
541. Posted by f    2007年11月22日 04:29
ほんと個人の味覚によるものだから
三ツ星でもまずいと感じたらまずいと言うしかないよなw

寿司で言うと
1位:回転すし
2位:普通の寿司
3位:三ツ星の寿司(食ったことが無い)

と言うのが俺の主観的寿司人生
542. Posted by      2007年11月22日 04:31
※538
もしかしてバカ?
俺が言ってるのは東京のホテル&レストランガイドに向かって
『東京限定で評価つける時点で間違い』と的外れなことを言ってるから
『趣旨を理解してないだろ』って言ってんの。
なにをゴチャゴチャとコピペしてるの?
543. Posted by      2007年11月22日 04:33
*540
つ*322
544. Posted by      2007年11月22日 04:34
*541
寝るんじゃなかったのか?
くどいヤツだな。
食ったこと無いのにランキングするとか阿呆もここに極まれりだな。
545. Posted by       2007年11月22日 04:36
「そもそも星の獲得に一喜一憂するような状況自体が好ましくないとして、事実上三つ星を返上する有力シェフも出て来ました。
まず、口火を切ったのがアラン・サンドランス。
"アルケストラート"、"ルカ・カルトン"の二つの店を通じて78年以来30年近く三つ星を維持してきた
現代フランス料理を代表するシェフの一人です。2005年夏に"ルカ・カルトン"を閉店・改装して
カジュアルなレストランとして再出発したのは記憶に新しいところです。
これに続くのはストラスブールの"ビュルイーゼル"。
546. Posted by      2007年11月22日 04:38
俺昔下駄の上に乗せてくれるすし屋に憧れて給料日に行ったんだが、わざとワサビてんこ盛りにしやがってよ
あのジジイぜってーゆるさねぇって思って、二回目に行って文句言ってやろうと思ったらいつのまにか潰れてたわ。
一見だから常連だからとか関係無しにプロの接客ができなきゃ飲食店失格じゃなかろうか。
547. Posted by      2007年11月22日 04:53
なんだ、とっくにFA出てんじゃん。


114. Posted by   2007年11月21日 22:40
一見に冷たいということと三ツ星なのとは関係ないんだが…。
ミシュラン読んでから言ってくれ。
http://www.michelin.co.jp/guide/about_the_guide/fork_spoon.html

サービスや快適さはフォークとスプーンマークだっつーの。
ちなみに『すきやばし次郎』は三ツ星だが、フォークスプーンは一つだってさ。
ってことは、味はよくてもサービスや快適さは良くないってこと。
お前ら、>>1の記事の書き方(解釈)がそもそも間違ってることに気付け。
548. Posted by    2007年11月22日 04:56
あんまりちゃんと読んでないんで申し訳ない。「5人の調査員で1500店を1年半かけて周った」っていうとこで疑問なんだけど、それぞれの店を1人1回しか周ってないのだろうか。それとも1人複数回同じ店に行っての評価なんだろうか。
549. Posted by    2007年11月22日 04:58
一見さんお断りルールの理由知ってる人少なそうだな・・・。
まあ、建前にしか聞こえない理由ではあるんだが。

・・・と思いつつ読んでたら、また違った意味の「一見さんお断り」のようだな。
もう寝るわ。
550. Posted by      2007年11月22日 05:00
米548
おとといラジオで特集やっててたまたま聴いてたんだが、
調査員はそのお店の味の均等さを見極めるために最低2回以上、多ければ10回以上足を運ぶらしいよ。
勿論、5人でね。
しかも調査に入る前にフランスで2ヶ月間の研修もやるんだってさ。
で、一年半で1500店舗だっていうんだから、相当ハードワークだと思うよ。
551. Posted by      2007年11月22日 05:02
※549

勿体付けてないで書けば?
つーか、教えてエロイ人!!
552. Posted by      2007年11月22日 05:05
井の頭五郎のうまい店ランキングは見てみたい
553. Posted by      2007年11月22日 05:14
だいたい、寿司屋なんて元は屋台商売だったんだから味だ接客だで論じるようなもんじゃない。
小腹を満たすために2〜3カン食ってサッと
出て行くのが粋なんだよ。
554. Posted by    2007年11月22日 05:15
箸で崩れるようなつまみ方するなって言ってるやつがいるが、接待で食ったときは箸で崩れなかったから文句を言ったんだろうさ。
爺が握ると崩れないが息子が握ったやつは崩れるんだろうな。
味にも明確な差が出る様なら値段にも差をつけておけって感じだ。
555. Posted by      2007年11月22日 05:25
1500店を5人で1年半か。

300店を500日くらいで回るのって相当キツイな。つーかラーメン屋とか入れて欲しい。
556. Posted by      2007年11月22日 05:31
おはよう。

まぁネットがあるこのご時世
口コミサイトの平均値を2−3つ揃えたほうが
真実味は高いな。

ミシュランガイドを使ったとしても
一度は口コミとか評判くらいは誰かに見たり聞いたりすると思うわ。
557. Posted by くたばれKKK    2007年11月22日 05:32
やっぱり、恨ミシュランは正しかったヾ(φωφ)ノ
558. Posted by あ    2007年11月22日 05:38
ミシュランてサービスや調度については別口で、全く評価しないはずじゃないの?

ただ味だけの評価なら正しいよね
飯くいに行くとき味だけで決める人はなかなかいないけどね
そんなもんエサだし
559. Posted by    2007年11月22日 05:47
※558
※547
560. Posted by      2007年11月22日 06:07
常連だからサービスして欲しいとは思わないから、一見の客にも普通に接して貰いたいな(´・ω・`)
先輩に旨いから行ってみろって言われた寿司屋があまりに居心地悪かったorz

別に変な格好してた訳じゃないし、変な食べ方した訳じゃないのになぁ…
561. Posted by    2007年11月22日 06:20
そもそもこれって喜ぶべきことなんじゃないの?
東京がミシュランガイド史上稀に見るくらい高評価を受けたんだろ?
おかしいのはそれに難癖付けてるこの記事の方だと思うんだがなぁ。

すきやばし次郎に関して言えば、
元々ミシュランガイドが出る前から「日本一」と名の通った有名店じゃん。
一見さんお断りだとか常連優遇とかいうのは銀座辺りじゃ珍しくないし、
この店が十坪しかないとかトイレが外にあって共同だとかハナから分かってたことじゃん。
しかもそれ自体は味とはなんら関係のないことだ。

ってか、数あるガイドブック(グルメブック)のひとつに過ぎないのに、マスコミを含めみんな反応し過ぎw
562. Posted by    2007年11月22日 06:20
一見に冷たいのが普通とか言ってる奴って頭がおかしいのか?
563. Posted by    2007年11月22日 06:25
山岡に見せてやりたいスレだなw
文句を言うに違いない
564. Posted by      2007年11月22日 06:25
フランスなんてダサい国だとしか思えないし
あっちはあっちでやってろよって話だな
565. Posted by f    2007年11月22日 06:30
>>562
だが、差別なくサービスをするって言うのは
飽くまでその店舗の方針であって、常連を特別扱いするのは
サービス業では違法と言うわけではないしな

文句があるなら来るな、と言われるだけ
566. Posted by    2007年11月22日 06:32
こういうネタにいちいち涌く極論野郎ってうぜぇ

常連に優しく一見に冷たいのはどうか?→常連に冷たく一見に優しいといいのか?
という頭の中見てみたい考え方するやつが社会人であってほしくない
567. Posted by ―    2007年11月22日 06:37
だいたい寿司なんざ昔は銭湯上がりに小腹がすいた客がおにぎりがわりに食ってたもんだろ。なんで寿司ごときで偉そうなんだか。

無駄に高いし態度まで悪いなら価値がねえじゃん。

その金で刺身食ったほうが美味いうえにやまほど食える。


568. Posted by    2007年11月22日 06:37
*566
なんか後半の方、日本語がヘンになってないか?
569. Posted by      2007年11月22日 06:38
>>565
「常連を優遇する」=「一見に冷たくする」
ではないけどな。
勿論優遇とか冷たくされるってのがどの程度のものかにもよると思うけど、普通に入っていって客を気分悪くさせるような接客するような店が「普通」ってのはおかしいだろ。

一応言っておくが別にこの店の批判してるわけじゃないからな。
570. Posted by       2007年11月22日 06:39
おフランスって、EUの一地方でしょ。
よその田舎のお方がなに東京のレストラン評価してんの?外国の、それも異文化の食い物に
上から??
およびでないよ。
報道するマスゴミも時代錯誤。舶来信仰(笑)。
571. Posted by      2007年11月22日 06:40
*567
知るかよwwwwwww
「昔は〜」っていつの話だw
お前は銭湯帰りにおにぎり代わりに食ってた人(時代)を知ってるのかとwwww
現代のそれと全然形態から何から違うだろうが。
馬鹿も休み休み言ってくれ。
572. Posted by       2007年11月22日 06:41
ぼーじょれぬーぼーとか馬鹿なもの買い込んでるから舐められてんだよ。
573. Posted by ゜    2007年11月22日 06:41
日本人に多い食い物に流行り廃りをつくるのはいかがなものか。


今ナタデココを食ってたとして流行遅れに言われることはないと思うが。いまだに好きで食ってるやつもいるだろし。


まぁ、こういった本に踊らされて自分の舌で確かめることも出来ない馬鹿が多いからマズメシでボラれてるんだろうがな。


焼酎も本気で美味いと感じてるやつなんて少ないだろ。
574. Posted by      2007年11月22日 06:44
※570
俺にはお前の方が上から目線で偉そうに見えるんだが。
たまたまフランスのタイヤメーカーが作ってるっていうだけで、
フランスの国家事業でもなんでもないじゃん。
フランス批判に持ってくのはお門違いでしょ。
しかも、調査員の中に日本人も入ってるし。
ってゆーかガイドブックを作っちゃいけないのか?
575. Posted by f    2007年11月22日 06:46
>>569
サービス業で不快な思いをさせる接客は確かに
普通ではなく激レアだとは思うが、
それを言うなら三ツ星レストラン自体が激レアなわけで

三ツ星レストラン=常連を優遇。一見は冷遇

が普通なのかも知れんぞ?
576. Posted by    2007年11月22日 06:49
※573
焼酎は日本酒と同じで美味いマズいがあるんだ。
首都圏だと「霧島」や「いいちこ」がめちゃくちゃ高い値段するが、本場九州だと1000円もしない庶民的な焼酎の位置にある。
だから、本当に美味い焼酎を飲んでみるといい。
577. Posted by      2007年11月22日 06:50
権威をありがたがるってのは日本人の悪い癖だね。
本質がわからない人間がそれを学ぼうとしないで他人の評価にすがる。
578. Posted by      2007年11月22日 06:51
一部、妙に差別主義的発言をしている輩がいるなw
日本の一企業が同じ様なことをしたら何と言うのだろうか。
例えばトヨタが日本以外の国の美味しいお店を紹介する本を出したらダメとか?
もしくは、それ読んだ当該国の人間が『お前らに評価されたくないわ!』って怒り出したら?
なんか、想像力に欠けた発言が多いね。
579. Posted by ・    2007年11月22日 06:52
>米575


いや、美味い焼酎があるのはわかってる。

俺がいいたいのはブームで飲んでるだけでホントに美味いと感じながら飲んでるやつが少ないだろうなと言うこと。

580. Posted by       2007年11月22日 06:52
※574
つまり、マスコミがこぞって「公式」なものであるかのごとく報道してたってとこがおかしいとういことです。
ほかのグルメ本は決してこんなに取り上げられないでしょう。
数あるグルメブックのひとつとして、それも西洋人向けとして報道(無視)してほしかった。
権威あるものとして報道されてたでしょ。
調査員に日本人がはいっても、文責はミシュランなわけだし。
581. Posted by      2007年11月22日 06:53
*575
接客態度も評価対象だってのにそれはねーだろ。
文句言ってる書き込みを真に受けるのもどうかと思うが、なんでこの店が三ツ星なのかわからん。
万人に愛されるような店こそが最高評価をつけるにふさわしいのではないか?
582. Posted by      2007年11月22日 06:54
※577
確かに盲目的に権威主義になびき過ぎるのは良くないけど、
そうしたきっかけから学ぶのも物事を知る為のひとつの入り口だと思うがね。
こうした本の存在が悪いわけじゃないだろうよ。
583. Posted by      2007年11月22日 06:55
※581
>接客態度も評価対象だってのにそれはねーだろ。

違うよ。
つ※114
584. Posted by       2007年11月22日 06:58
星とフォークの区別はもういいよ。そこまで話クリアじゃなくていいと思う。世間一般の受け取り方前提でいいのでは?
585. Posted by 574    2007年11月22日 07:00
※580
なるほど。
過熱報道に対して難色を示しているのか。
そこは同意する。
しかし、フランスに文句を言うのはちとお門違いじゃないか?
権威は…、歴史が古いからくっついてくるんだよね。
ある意味仕方ないというか…。
まぁ、それを有難く感じちゃってる連中はどうかと思うね。
586. Posted by      2007年11月22日 07:05
味覚も無いくせにグルメの最高峰を批判ですかw
酒ばっか飲みすぎて舌が狂ってるんじゃないの?
乱文駄文をここで書いたって説得力無いっつーの。
国の権威である日本食が褒められてるのに素直に喜べないその心が腐ってる。
ヘタレが生意気にグルメ語ってんじゃねーって。

帰りに吉牛食って満足する日々を送ってりゃいいんだよ。
レベルの低い連中はお金が無いから行けないってそろそろ自覚しようね。
587. Posted by      2007年11月22日 07:12
*584
おいおい、待てよw
そこクリアにしないで話を進めたらおかしいじゃないか。
世間一般の受け取り方が間違っているのならそれはどこまでいっても間違いでしかないだろw
588. Posted by      2007年11月22日 07:16
なんか一部勘違いしてる人がいないか?
ミシュランガイドってこれで終了じゃないぞ?
また東京の新訂版が出るし、もしかすると大阪版も出るかも知れない。
その時に星の数が変わる可能性は当然あるわけだ。
(次郎なんて次の編集の際に初代が逝っちゃってる可能性大だし)
あと、「○○が載ってない」とか思うのなら本を買え。
買って、中に入ってるご意見ハガキ送れ。
情報募集してるらしいから。
589. Posted by      2007年11月22日 07:19
※588
関係者乙。誰がこんな本買うかと。
590. Posted by    2007年11月22日 07:20
*586
みしゅらん国?
591. Posted by      2007年11月22日 07:22
※589
なら意見する理由も必要もないわな。
お疲れさま。
592. Posted by      2007年11月22日 07:31
ラーメン二郎うめえ
593. Posted by      2007年11月22日 07:34
常連の舌って何処まで正確なのか。
その常連に店と親の握ったオムスビをだして、どれが一番うまいかのテストをするべき。
594. Posted by      2007年11月22日 07:34
星がつくと、星を落とすわけにはいかないから、今度から大変だろ。
595. Posted by      2007年11月22日 07:34
二郎、4人で食って18万。
それでも腹6分目ぐらいしか量がない。回転寿司でお腹一杯食べた方が絶対いいよ。
596. Posted by      2007年11月22日 07:39
寿司に限らず、ラーメンとかでも
頑固親父みたいなの超苦手。
なんで客が緊張して食べないといけないの〜w
597. Posted by      2007年11月22日 07:40
amazonひでぇwwwwwwwwwwwwwwww
598. Posted by       2007年11月22日 07:46
子供に食べさせ評価させればいい。
599. Posted by      2007年11月22日 07:52
2ちゃんねるって高学歴、高収入のイケメン揃いだと思っていたのに、そんなことないんだなあ
600. Posted by       2007年11月22日 07:54
今後「ミシュラン対策」コンサルタント金になるな。一流レストラン関係者かんばれ。
601. Posted by       2007年11月22日 07:56
>二郎、4人で食って18万。

なにで出来てんの?その食べ物ww
602. Posted by    2007年11月22日 07:58
別にこの本買わないからって意見言うなってことはないんじゃないの?
コメントしてるここの人間の中でも、この本買う奴1人居るかどうかも怪しいし
603. Posted by      2007年11月22日 08:02
店員の態度も評価する筈なのに、一見客の調査員が高評価つけてる不思議
604. Posted by 588    2007年11月22日 08:03
※602
ん?俺に言ってるの?

>あと、「○○が載ってない」とか思うのなら本を買え。
買って、中に入ってるご意見ハガキ送れ。
情報募集してるらしいから。

↑この理屈がおかしいか?
本を買わないヤツは意見するななんて一言も言ってないだろ?
俺が言ってるのはあくまで『あの店を載せてくれ』と思うのなら本を買えといったまでで、
買わないとか言うヤツに意見される覚えはない。
あ、もう一つ付け加えておくわ。
文章が理解できないのなら意見をするな。
605. Posted by      2007年11月22日 08:05
*603
つ*114

>サービスや快適さはフォークとスプーンマークだっつーの。
 ちなみに『すきやばし次郎』は三ツ星だが、フォークスプーンは一つだってさ。
606. Posted by      2007年11月22日 08:07
ワイドショーのインタビューで爺さんが「わたしがたまたま握ってたときに来たんでしょう」って唐突に言い出して、急に何の話してんだ?と首傾げたんだけど理由が分かったw
607. Posted by      2007年11月22日 08:10
一見さんにはツンツンするが、通いつめて名前と顔を覚えてもらい
色々と話をして好感度を上げるとデレデレに…


…あれ、なんか既視感が…
608. Posted by      2007年11月22日 08:12
※602
誤解されそうだからちょっと訂正だ

>本を買わないヤツは意見するななんて一言も言ってないだろ?
俺が言ってるのはあくまで『あの店を載せてくれ』と思うのなら本を買えといったまでで、
買わないとか言うヤツに(俺の発言に対して)意見される覚えはない。

↑ということ。
609. Posted by f    2007年11月22日 08:19
二郎って一食45000円かよwwwwwwwwww
一ヶ月2、3万が食費の俺涙目wwwwwwwwwww

さっきホカ弁から450円の日替わり弁当を買ってきたが
これの100倍の料理ってほんと何で出来てるんだ…
610. Posted by    2007年11月22日 08:23
*609
fってほんとホカ弁好きなんだなぁwww
611. Posted by      2007年11月22日 08:33
結局の所は「本を買わなければ意見するな」と言う香具師が偉そうに御託並べてるって感じだな
612. Posted by    2007年11月22日 08:35
回らない寿司屋があるなんて、都市伝説
613. Posted by    2007年11月22日 08:35
行ったことないんで判断できません。
行ったことないのに文句言ってるやつはどう考えても精神異常者
614. Posted by      2007年11月22日 08:36
そういえば地元の名もないラーメン屋が、日本で10番目くらいに旨いラーメン屋としてなんかの格付けに載ってたな。
615. Posted by      2007年11月22日 08:40
結局は何時も行ってる店が一番なんだろうな

この本はガイドブックなだけで何か(味やサービス)を保証するものでもないだろうし
616. Posted by      2007年11月22日 08:42
*611
どこにそんな意見が?
617. Posted by    2007年11月22日 08:44
 
皆、おちつけw
万人が満点つける店なんてあるのか?w
 
 もっと気楽に見ようよw

近所の家庭料理の店も十分旨いならいいじゃんw
どこぞの民族みたいなネガティブキャンペーンしなくてもw
618. Posted by    2007年11月22日 08:48
なんでみんな高評価を受けて文句言ってるの?
しかもこんなもの単なる指標でしょうに。
うまいけど一部で評判悪いから三ツ星になんかするな!!って逆ギレ起こしてるの?
ヘンなの。
619. Posted by      2007年11月22日 08:50
すきやばし次郎のガイドブックはよく読んだ
「うまいものを食いたければ常連になれ」とか
もっとも常連になったのは別の鮨屋だったが
620. Posted by      2007年11月22日 08:51
なぜ焼肉は?
621. Posted by f    2007年11月22日 08:51
>>610
カレーと回転寿司も好きだけどな
やっぱ庶民価格でたらふく食えるのが一番いい
口が肥えてしまったら世の中まずいものだらけになっちまうし
622. Posted by      2007年11月22日 08:51
結局コイツの言ってることが一番正論だと思う。

899. Posted by   2007年11月20日 15:09
普通の店なら、自分の舌で確認すればよいのであって、
何万円もするフレンチや日本料理をためし食いすることができない庶民のためにこうしたガイドブックが評価されると思う。
623. Posted by      2007年11月22日 08:52
*620
焼肉の評価は寿司以上に難しいだろうなぁ。
624. Posted by      2007年11月22日 08:53
*621
確かfの行きつけはかっぱ寿司じゃなかったっけか?
625. Posted by      2007年11月22日 08:54
なんで高い金払ってサービスのサの字も知らん
馬鹿の店で食う必要があるんだ?

店員の教育も大体行き届いてるし
牛丼やらハンバーガーでいいよ
626. Posted by      2007年11月22日 08:57
俺の知ってる焼肉屋も常連と一般客との差がある。
特別いいトコが出てきたり、他の客には出さない部位が出てきたりね。
でもみんなそんなの全然気にしてないってゆー感じだな。
「ウチにもそれ出してよ〜」なーんて言えるようになったらもう常連の仲間入りだしねw
627. Posted by あ    2007年11月22日 09:00
まあラーメン屋程じゃ無いけど雑誌紹介って宣伝費貰ってる事があるからなw
回転増えて領収が五月蝿くなったせいで潰れまくってるし
一見の貧乏人に席取られるよりは金持ちに来て欲しいだろうしな。

つーかいい加減にスカトロ人種が何で料理を偉そうに語る訳よ?
628. Posted by      2007年11月22日 09:02
*625
そういう考え方の人がいてもいいんじゃない。
食に対する嗜好の違いだし。
サービスなんてされなくても美味いもの食べさせてくれればいいって人もいるし、
飲食業はサービス業だと思ってる人もいるし。
そりゃわざわざ嫌なことされりゃ誰だって食いたいとは思わないけど、
愛想がないとか常連贔屓するって程度ならそれほど気にならんけどな。
629. Posted by      2007年11月22日 09:02
>>516
でもやっぱそれは本当はしたくないんですよ
素手で食べるように作ったすしのほうが
ネタとのバランスとか固さで全然違いますから

それはともかく魚ですが
時間がたってからのほうがアミノ酸が分解され
旨み成分が出るので美味しいのも事実ですが
魚の種類脂の量仕込によっては、新しいのが
美味しいことがあるのも事実です

お前ら築地のすし屋なめんないったことあんのか?
値段手ごろで普通じゃ食べれないものもあって
味もネタも高級すし店にひけとらねえぞ
雰囲気は、大衆だがなw
630. Posted by ?    2007年11月22日 09:05
>>1
接待で、と言われて何かサービスしたなら、その相手が一人出来たときに邪険にすれば、接待した側の顔に泥塗る事もわからんのか?
…だいたい常連だって、元を辿れば最初は一見だろう?

常連の特権なんてのは、あっても裏メニューくらいで良いと思うがねぇ。態度に出すとか、腐ってるわ。
631. Posted by    2007年11月22日 09:05
一見さんお断りの店に行こうと思う人の気が知れない。

あと、あまり言及されていないようだが、箸で持つと
バラバラ崩れる寿司ってのは問題あると思う。
632. Posted by      2007年11月22日 09:07
*629
俺は明け方とかに場内の大和寿司によく行くよ。
633. Posted by      2007年11月22日 09:08
口コミサイトで「すきや橋 次郎」の評価見て噴いた

ミシュランに載ったのは逆効果だったんじゃないの?
634. Posted by      2007年11月22日 09:11
*631
>一見さんお断りの店に行こうと思う人の気が知れない。

お店側の狙い通りです。
行かなくて結構かと。

>あと、あまり言及されていないようだが、箸で持つと
バラバラ崩れる寿司ってのは問題あると思う。

手で食べる様ですから。
*629参照
635. Posted by      2007年11月22日 09:12
めし、どこかたのむ
636. Posted by f    2007年11月22日 09:16
>>624
特にどこと決めてるわけじゃない
目に付いた回転寿司はどこでも入る
ウニとかあわびですら100円の店も見つけたが
多分素材が怪しいと思う場所もあるw
まぁ普通にうまいから通ってるけどな
637. Posted by    2007年11月22日 09:17
飯屋で説教されたくねーよw
638. Posted by    2007年11月22日 09:18
一見に冷たいなんて場末の寿司屋とかスナックだって同じだろw
お前ら高級店が鼻にかけてるみたいでいけ好かないって言いたいんじゃないのか?
持って回った言い方してもっともらしく批判しようとするからおかしくなる。
やっかみでもいーじゃんw
んな敷居の高い店なんざ(人の奢り以外で)行けるかってんだ。
639. Posted by 名無し    2007年11月22日 09:18
店の場所にもよるが(都内・地方)上寿司で2,500円程度でうまい店を教えて欲しい。
640. Posted by hage    2007年11月22日 09:19
味覚としての「うまみ」を感じる舌を持った生物は、黄色人種と猫だけ(これ本当)。
だから、アジアでは味の素(グルタミン酸ナトリウム)がものすごく売れるのだが欧米では全く売れない。
奴等には出汁の味も意味も理解できないから。
遺伝的に決定付けられた優れた味覚に則って発展した和食を、
味覚オンチのフラ公なんぞに正しく評価できるワケがない。
おまいらには信じられないだろうが、あいつらトロの脂の味が分らないんだぞマジで。
641. Posted by      2007年11月22日 09:21
すげぇ、恣意的な編集だな
スレの空気と真逆に編集するとはw
642. Posted by      2007年11月22日 09:21
>>639
『回転寿司 都内』とかでググれ。
643. Posted by      2007年11月22日 09:24
常連を優遇するのはかまわないけど。一見を冷遇する店はどうなのよ。
それでも通い詰めたらお前も立派な家の常連だ。ってかw
644. Posted by    2007年11月22日 09:25
ミシュランよぉ、パイ食えよなww
645. Posted by    2007年11月22日 09:31
*639
店によってまちまちらしいけど、比較的安くてうまい。
http://www.uogashizushi.co.jp/
646. Posted by    2007年11月22日 09:31
※643
ミシュランの調査員も覆面で一見なはずだよな? 
ならば、冷遇されたはずなのに三ツ星

本当は一見を冷遇しないちゃんとした店なのか、それとも・・・・

647. Posted by      2007年11月22日 09:33
だけど、3つ星が多く選ばれて嬉しいなぁ。
ここの※欄って、本当に根性が捻くれてる人間が多いよね。店主の店なんだから、どういう風に経営しようが大きなお世話だろうに。
それで本当に嫌な店なら、とっくの昔に潰れてるよ。本当に日本人って卑屈だよね。それも教育のせいかなぁ。日教組(北朝鮮)の信者の教師に教えて貰っていたんだから、そんな人間が生まれても仕方ないけどねぇ。
648. Posted by    2007年11月22日 09:36
*647
うわ、同感w
一見がどうだとか、常連贔屓がどうだとか執拗に拘ってる意見ってなんかアカっぽいんだよなぁ。
649. Posted by    2007年11月22日 09:39
グルメ気取ってるやつキモすぎだな。

650. Posted by      2007年11月22日 09:41
※646
覆面=情報源の秘匿
なんとでも言えるよな
復活したサイバラにぜひ来店していただきたい
651. Posted by      2007年11月22日 09:41
こういうガイド本に載ると、
調子こいて手抜きして味が変わる店が多いんだよな。
652. Posted by      2007年11月22日 09:42
※649
お菓子食うのやめて、たまにはうまい店いってこい
653. Posted by      2007年11月22日 09:43
日本人2人とフランス人2人のメンバーだぞ
覆面な訳ないじゃん
来た時は他の客放置して、カウンターから出てきて平身低頭で握手してたらしいよ
654. Posted by      2007年11月22日 09:43
※647
>本当に日本人って卑屈だよね。
あなたはどこのお国の方なのですか?
655. Posted by      2007年11月22日 09:43
だけど、82歳で現役って尊敬するわ。
656. Posted by      2007年11月22日 09:44
> 「アナゴは炙ってもらえますか?」と、ある客。
> すると、相手の顔も見ずに「やりません。」

> 「おれが握ってやってる」「どうせ雑誌で見てきたんだろ」的な気持ちが、隠しても目に
> 出ちゃってるんですよ。

> それが最も顕著なのが、主人の息子さん。余計なお世話だけど、そんなに舞い上が
> って、代替わりしたら大丈夫かな。

> ■前の客の悪口を■カウンターで言い合うなんてのは、名店云々以前の問題と思いますが
657. Posted by hage    2007年11月22日 09:45
米647
「常連」からあれだけ高額な料金取ってれば、
あの程度の店舗規模なら十分経営できるっての。

原価なんて安いんだぞ。
いくらホンマグロが高いったって、客が食うのはほんの数切れなんだから。
658. Posted by      2007年11月22日 09:46
*656
最後の一行は確かに酷いな。
それ以外は被害妄想っぽいけど。
659. Posted by        2007年11月22日 09:47
邪険とか態度が冷たいとか判らんが取り合えず1は一緒に飯を食いたくない奴だなと思った。
初めて行った人間はあの雰囲気きついだろうけどさ、慣れてる奴が溶け込んでるの見て卑屈になるのわかるけどさ、こいつはプライドの高い小心者だと思ったよ。

店の態度が本当に悪いか確かめる方法、お会計の時心のこもったご馳走様のお礼いってみ、素顔出るから。
だいたい客がふんぞり返って金出してるんだから当然のサービスしてよね!自分の態度がどんなでもって感覚バブルスイートな感じだな。

そん心に余裕も無い収入なら場違いだから行くなってだけだし。

と行った事も無い小心者が言ってみる。
でも1に親父と息子の味の違いが解ったとも思えん。
660. Posted by    2007年11月22日 09:47
俺はミシュランと聞いて
自動車・二輪車のタイヤメーカーの
『MICHELIN』が思い浮かんでしまったww

右にタイヤマン?も一緒に記念写真に写っているしw

661. Posted by    2007年11月22日 09:48
成金を愚弄してるつもりが自称成金が多いな
金払ってるんだから的意見が一番お店にとって困る

ベントレーとロールスロイス イタリアンスーツでロレックス ジャガーで左ハンドル 

解る人は解るでいいじゃんか
662. Posted by      2007年11月22日 09:48
*660
その通りなんだけど…。
663. Posted by        2007年11月22日 09:49
>>537>>547に同意
星ついてりゃ先入観で何でもうまいと思える。舌が肥えた人は別かもしれないけど一般人にはワカランだろうからな。
常連は優遇されてもいいと思うけど他の一般客が蔑ろにされる道理はないと思う。
664. Posted by       2007年11月22日 09:49
箸で摘んだらほろって旨そうにしか聞こえんw

一生行かないだろうが(金的にw)
665. Posted by      2007年11月22日 09:50
※654
日本人だよ。
だってこの※欄見てたら分かるでしょ?
店に行った事も無い人間が、信用すら出来ない投稿の記事を読んで、批判しかしないのは
日本人が卑屈だからでしょ?長年努力してきた人間に対しての言葉が、この※欄だよ。それを見て異常に思わないのは、日本人が煽動されやすい馬鹿だからだと思う。

※657
だから何で常連がいるの?
普通の人間なら、不愉快になる店に通う?
しかも高額なら尚更。
666. Posted by       2007年11月22日 09:52
米647
同意。
個人店なんだから、店主の好きに営業していい。
客も気に入らなきゃ行かなきゃいい。

むしろ評価されたことを素直に喜ぶべきだな。
667. Posted by      2007年11月22日 09:53
一見に冷たいって、どこで取れた魚ですか?って聞いたら
う・み
そのネタは何ですか?ってきたら
さ・か・な
って答える接客だぞ
電話で店主に握ってくれるよう頼んで、予約して行ってもそんなのは知らない
さっさと食って帰れって店なの理解してるか?
668. Posted by      2007年11月22日 09:53
皆平等に扱われたいんだよねぇw
「ウリたちも同じ人間だ!差別ニダ!!」
って言ってるチョンみてぇだw
669. Posted by      2007年11月22日 09:54
※653
それほんと?
だとしたら根本的にダメじゃん・・・
670. Posted by      2007年11月22日 09:55
※660
そのタイヤメーカーが
「車に乗って色々な場所に行きませんか?こんなところもありますよ」
と言う事で提供し始めたのがミシュランのガイドブック。
今じゃ車云々は跡形も無いけどな。
671. Posted by      2007年11月22日 09:55
*667
それでも評価されてるのは何故なんだろうね。
それでも常連が通ってるのは何故なんだろうね。
イヤなら行かなきゃいいじゃん。
キミの価値観とは違うってだけのことなんだよ。
672. Posted by a    2007年11月22日 09:55
次郎ってラーメン屋じゃないのか
あそここそ三ツ星だろw
673. Posted by 味王    2007年11月22日 09:56
常連優遇憎しとか言ってる奴は問題の本質が見えていない。
問題なのは一見差別が酷いという事だ。
常連優遇は別に良いが、それはまず一見へのサービスを基準とした上で+αとして存在すべきものであって、
常連へのサービスを基準として、−方向に一見へのサービス怠慢が横行していることが問題なんだ。
674. Posted by f    2007年11月22日 09:57
>>666
個人的推測だが、おそらく三ツ星なんて言う店は
客を見るんじゃねーの

このクラスの常連って言ったら
大手芸能人、政治家、大会社の社長とかだろうし
いやでも雑誌見てきたような一見なんて見下すように
なるような気がする。おそらくそれが原因で
初の客から不満が出ていたり、
雑誌にも最悪と言う評価があがっていたりしたんだと思われ
卑屈だから不満が出ているんじゃなく、
実際見下した接客をされた一般人がいたって考えた方が
自然じゃね?
675. Posted by f    2007年11月22日 09:57
あ、アンカー間違えた。666は665へのレス
676. Posted by      2007年11月22日 09:58
あー、日本で生まれて良かった。
素晴らしい店が沢山あるし、三つ星に選ばれたし。
677. Posted by      2007年11月22日 10:00
※672
ジロリアンは妙なところに口出ししないでブタダブル全地獄でも食べててくれ。
678. Posted by      2007年11月22日 10:01
※673
はいはいやっかみやっかみひだりまきひだりまき
お客様は神様思想を客側から押し付けるんじゃありません。

いつからこんな風になったんだろうなぁ。
昔は一見は端の方でちっさくなって食べる店なんて沢山あったし。
ちらっとしか来ない冷やかしの客なんざ客じゃねぇって店があってもいいだろうに。
何がサービス怠慢だかwww
679. Posted by f    2007年11月22日 10:01
>>671
金持ちには全力でサービス
一見客、一般客には、う・み(藁

と言う店だとしたら、俺ならその接客を全て記録して
ニコニコとよーつべに流して全力で潰すがねw
680. Posted by      2007年11月22日 10:03
一見でも芸能人には優しいぜ
オヤジさん、カウンターごしにずっと喋ってる
息子がせっせと握って、こっちには接客なし
681. Posted by    2007年11月22日 10:04
金持っててステータスの高い連中or常連には居心地の良い店でことでOK?
682. Posted by       2007年11月22日 10:04
※679
最近マスゴミが、日本の老舗潰しに躍起になってるみたいだね?
老舗すらない、お隣の国から指令でも受けたの?
中国の報道はほとんど無し、朝鮮系のロッ○で
異物が混入していた事件ではスルー。
683. Posted by      2007年11月22日 10:04
お前等の大好きなツンデレ店だろうが。
684. Posted by       2007年11月22日 10:05
※665いろんな意見があるのに批判しかしないとか日本人は卑屈とか一くくりに批判してるから在チョンくさいんだよ。

自分はこの店悪くないんじゃないかと思ってる派だ。隠してても見下されてるのわかるとか卑屈っぽい。別に態度が良くないすし屋で気にせず何回か行ってて、(向こうが常連とは思わないぐらい年単位で行く頻度離れてるけど)

同じ態度でサービスの蟹の味噌汁出された。
別に特別扱いとかじゃなくタイミングだろうけど、本気で嬉しそうなこっち見て照れてたww
別にこっちが思ってるほど向こうは見下してないと思ったよ。職人の世界なだけで。小娘だから見下されても当然なのにだよ。上目線とか思い込み。サービスの教育もないのかもしれんがww
685. Posted by      2007年11月22日 10:05
ニコ動やようつべに接客動画うp程度で潰れると思ってる辺りが流石f。
引き篭もってるもんだから世間ってものが判ってない。


まあ一見に最低限のサービスも提供できない自称名店は潰れていいとは思うけどな。
686. Posted by    2007年11月22日 10:06
>最近マスゴミが、日本の老舗潰しに躍起になってるみたいだね?
吉兆の件は残念だったね
ばれなきゃよかったのにね
687. Posted by      2007年11月22日 10:08
※686
中国製ラーメンでは死人が出て、
朝鮮製キムチは唾液入り、
朝鮮製餃子にはゴミ入り、
朝鮮製チョコレートには蛆虫入り。

688. Posted by f    2007年11月22日 10:09
>>682
しらねーよwいきなり何の話だ

つーより相手を馬鹿にした会話をするのが事実だとしたら
それは星の数以前に侮辱だし、普通にケンカになると思う
689. Posted by      2007年11月22日 10:12
※684
店主は昔の人間だし、職人さんだから接客があまり得意じゃないんだろうね。そういう部分で誤解を受けてるのが可哀想な感じがするよね。
蟹の味噌汁良いなぁ、東京からかなり遠いし、行く機会が無いから店へは行けないから羨ましいなw
690. Posted by 673    2007年11月22日 10:12
※678
批判は受け付けるけど
もう少し真面目に意見してくれ。
そんな態度じゃ、(精神年齢的に)ゆとりが煽ってるようにしか見えないからさ。
691. Posted by f    2007年11月22日 10:14
>>685
いやいや、噂を気にしてる店ならばこそ
噂に攻撃してもらうのが一番威力がある
競争率の高い三ツ星店舗なんだ、便乗して同業者が
悪評広めまくってくれる可能性もあるし
やりようだよやりようw
692. Posted by    2007年11月22日 10:15
「食い物は他人の舌を信用するな」
我が家の家訓です
693. Posted by    2007年11月22日 10:17
日本人以外に日本食の味が分る訳ないというのは暴論だなぁ
694. Posted by      2007年11月22日 10:17
握り寿司なんてもともと屋台の立ち食いが起源。
おにぎりと並ぶ日本を代表するファーストフードには違いないが。

寿司そのものにしても、東南アジアの魚の発酵食品が元で、糠床に使う米がもったいないからと、

米が発酵しきってドロドロになる前に食べたのが日本のなれ寿司。
酢飯がすっぱいのはこの発酵しかけの酸っぱい状態を
酢を混ぜて再現してるに過ぎないし。
はっきり言ってキムチと大差ない食品なんだが。
695. Posted by      2007年11月22日 10:20
なぜここに左とか韓中の話が出てくるのかわからんのだが…?
696. Posted by    2007年11月22日 10:21
母集団が少ないな。
697. Posted by      2007年11月22日 10:24
あくまでも人口が多いだけの、東京の三ツ星だろ?
日本全国で見れば、日本一の店は他の地域に多くあるからな。
どうせ他人の舌での結果だ。自分と一緒にされても困る。
698. Posted by       2007年11月22日 10:25
料理なんて目を閉じて食べてみて・・・
簡単に当てられないからw
人間の味覚なんて曖昧なものw
そもそも安い料理が一番美味いんだよ!
ご飯、ウィンナー、卵焼き、味噌汁!
これが最強の美味し!!!
699. Posted by    2007年11月22日 10:26
高かろうが安かろうが、
生ものが全く駄目な自分には関係ない話だ…
700. Posted by      2007年11月22日 10:27
※695
おなじく
701. Posted by    2007年11月22日 10:28
結局どんな店だろうとやっかみ含んだ悪評は出る。コース3万円超えなんてメニューは普通人は普段食えない。だからこそ過剰な期待しすぎるんだよ。味皇みたいに口から光線出したり大阪城壊すほど旨さを求めていたのか?
 気取って三ツ星店行くのもいいけど「なんだ、三ツ星なんてたいしたことねえじゃん」なんて思うのも早計だよ。
702. Posted by ω    2007年11月22日 10:29
1 吉野家とかで満足出来る俺は勝ち組
703. Posted by    2007年11月22日 10:29
はいはい貧乏舌自慢は中国産食品でも食べててくださいね
こういう連中のおかげで町がファーストフードチェーンや100円ショップで埋め尽くされるんだよなぁ
704. Posted by    2007年11月22日 10:30
「日本料理はすばらしい、日本人は味覚が繊細」って根拠もなく褒め称えるのは
チョンみたいで気持ちが悪い。
お前は全世界の料理を食べつくしたのかと、日本人の味覚の繊細さの客観的裏づけがあるのかと。
705. Posted by      2007年11月22日 10:32
なんだミシュランに選ばれなかった朝鮮人と
生魚食わず嫌いの子供舌ががんばってるのか
706. Posted by       2007年11月22日 10:36
美味しんぼ影響されすぎw
別に高級料理批判してないしw
それ相応の意見だろw
安くても美味いものもある、高くても不味いものもある。
その逆もあるだろうしねw
と釣られましたw
707. Posted by    2007年11月22日 10:37
握り寿司は手で持って(ネタに醤油を付けて)口の中に入れる。
口の中でシャリがハラリと解けるのがベストな固さなんだよ。
そもそも箸で抓むようになど考えられていない訳で。
それをシャリに醤油つけて箸でつまんだらバラバラんなんのは当たり前だわな。
708. Posted by      2007年11月22日 10:40
寿司屋評価するんなら漁師の一人でも連れて行け。ホントに旨い魚を知っている。
709. Posted by      2007年11月22日 10:40
ミシュランなんか信用できねーだ
おとなしくタイヤ作ってろ
710. Posted by      2007年11月22日 10:41
※691
船場吉兆のようにマスコミに商売する上で拙い(法的に問題のある)点を明らかにされたなら兎も角、
接客態度程度の事を、マスコミではなく、主な客層との被りが少ないWEB上のコミュニティで騒がれたところで痛くもないという話なんだが。

もう少し大衆料理というか、一般の消費者層と客層が被る店ならある程度の効果も期待できるがね。
今だってリファラの多いYahooグルメだので叩かれるのに経営上に何ら支障は来してない事考えてもこの点でお前の主張は的外れ。
711. Posted by    2007年11月22日 10:41
なんでこのニュースに中韓の話題絡めてくるんだ?
もう病気だろ
712. Posted by      2007年11月22日 10:42
米694
それ言ったら世界中の食べ物が全部そうだってw
それを志向品に進化させたのが料理
713. Posted by    2007年11月22日 10:42
どう考えても3万の価値はなさそうだな
つか鮮度で漁港の寿司屋には勝てないだろうしww
714. Posted by    2007年11月22日 10:47
以前に有名ラーメン屋が客を選ぶ話があったときはラーメン屋フルボッコだったのに
何故今回はこんなにも論調が違うのだ?
ミシュランや寿司屋絡みだと工作員が涌いてくるのか?
715. Posted by    2007年11月22日 10:48
米695
痛いニュースだからw
716. Posted by      2007年11月22日 10:48
米713
比べる観点が違うw
717. Posted by    2007年11月22日 10:51
そこらで売ってる肉に塩コショウかけて適当に焼いて食っても旨いと感じる人間が一番幸せだろうな。
美食を極めるなんて金と時間をかけ、どんどん選択肢を狭めていくようなもの。三ツ星だから旨いっていうんじゃない。
718. Posted by      2007年11月22日 10:53
こんなの好みの問題だろ。

おまいらの好きな電通の罠だってwww
719. Posted by      2007年11月22日 10:54
電通に踊らされ、ミシェランに踊らされ。。。
めでたい奴らだwww
720. Posted by      2007年11月22日 10:55
箸を使う客にはそれなりの固さに変えるのが基本だろ。最初に出した寿司かもわからんけど。

客に知識なくても満足させられるような店が3つ星に値すると思うが…。
721. Posted by    2007年11月22日 10:56
ごちゃごちゃ言ったってしょうがないじゃん
すし屋なんて元々DQNがなる職業だし
そもそも江戸っ子はDQNの巣窟だしなwwwwww
722. Posted by    2007年11月22日 10:59
なんか貧しい議論が多いみたいやな…

てか個人がやってる店が客を平等に扱ってたらつぶれるよ。
価値観が近くて金払いのいい客を優遇して常連にする。
すると育ちや環境が似た客が集まるから、客も安心して馴染む。

要は私立学校(ハイソ系)の経営に近いかな。

逆に庶民的雰囲気を味わいたければ、低価格・高回転の大衆店に行けばいいわけで、どちらも商売としては王道。

庶民派で居丈高な店は勘弁。
723. Posted by    2007年11月22日 11:02
賄賂要求してた奴もいたよな。

時価の鮨屋は客見て値段決める。

724. Posted by    2007年11月22日 11:04
美味しんぼの話でこういうのあったよなw
725. Posted by      2007年11月22日 11:04
ステーキ肉は包丁の背でいいからまんべんなく叩いてから焼こうな。オージーの安いステーキ肉でも相当いい感じになるから。

しかしチェーン店の平等マニュアル対応好きな奴以外と多いのなw
726. Posted by    2007年11月22日 11:06
会社の金で食うのと自費で食うのでは味に違いでるよねw
727. Posted by hage    2007年11月22日 11:10
米665
いつも金を落としてくれる金持ちに媚びてるだけのこと。
それくらい分らない?

太い客さえ離さなければ一見なんて、という考え方はオレは好かない。
太い客だっていつかは来なくなる。人にも金にも寿命はあるからな。
誰もが憧れ、伝統もある祇園とはワケが違う。
一見をぞんざいに扱ってきたツケは、必ずいつか払うことになるよ。
728. Posted by      2007年11月22日 11:15
行ったこともないのに想像だけで批判してる奴多すぎw
どうせ漫画から得た知識だろwww
729. Posted by    2007年11月22日 11:15
要は「三ツ星のレストランだってさ、行ってみようぜ」的な客はそもそも常連になるとも思えないけどな。だったら古くからの常連を大事にするだろう。
730. Posted by      2007年11月22日 11:16
「ここがミシュランで3つ星がついたお寿司屋さんよ!」
「お腹すいた、もうガリまで食べつくしちゃう!」

パクッ

「この寿司はできそこないだ、食べられないよ」
731. Posted by      2007年11月22日 11:16
常連を優遇するのはいいが、一見に冷たすぎるのが問題だろうが
一見お断りの店じゃないんだぞ
732. Posted by 京極 忠志    2007年11月22日 11:16
本当に美食がしたいのなら、まずは料理人を頼まはるところから始めるのが筋ですやろ。
材料も設備も自腹で最高のものを集めはってな。

何をどうしてるかもようわからん、店屋の食い物で
うまいのまずいのいわはっても、こっけいなだけですわ。

えらい金はろわはって、どうもご苦労さんなこっちゃなあ。
733. Posted by    2007年11月22日 11:17
プロの調査員とココでぐだぐだいっている奴のどっちを信じるかといえば…
734. Posted by      2007年11月22日 11:18
米725

ゆとりは平等の意味をはきちがえてるからw
歪んだ平等教育の結果ktkrwwww
735. Posted by      2007年11月22日 11:19
まぁ〜自分観点でそう熱くなるなってw
このガイドブックのミシュランってまだ自動車が大衆物でない頃からある訳で
TokyoWalkerとは違うんですよw
736. Posted by うにゅにゅ    2007年11月22日 11:22
次郎で一見だから冷たくされたって人、本当に次郎に行ったのかな?
私も何回行ったけど、特に最初は予約もなくふらっとこんな若造がって感じだったけど、席が空いてたから親父さんの前に座らせてくれて丁寧に対応してくれたよ。ただ私が寿司屋に求めるものとは少し違っていたからたまに行くだけになったけどいい店だったけどな。
冷たくされたって人は本当に行ったのかね?
737. Posted by    2007年11月22日 11:24
東京で無駄に金払うくらいなら、ちょっと日帰りで別の地域に行けばもっと美味い寿司食えるんだが
都内の魚とか不味すぎて食えないって
738. Posted by      2007年11月22日 11:25
※725
平等マニュアル云々は的外れ。
最低限のサービスを提供した上で、太い客や常連には相応の優遇措置を取るのが本来あるべき姿。
客商売ってのはそういう物だ。

この「最低限のサービス」が既にサービスと呼べない客あしらいになってしまっている、所謂名前の上に胡坐をかいている名店が多いのを批判するのと、
常連客に対しても他の客と同等のサービスしか提供しない、所謂ファミレスレベルのサービスを要求するのをごっちゃにしてるぞお前。
739. Posted by      2007年11月22日 11:27
高級料理屋は店主が偉そうにふんぞり返って
自分の好きなように客に食わせる店。
常連やお偉方には腰が低く一見には冷たい。

って思ってんの?どんだけステレオタイプよw
いいから一度食いにいってみろ。
740. Posted by Posted by    2007年11月22日 11:29
寿司の食い方で薀蓄言ってる人多いけど、
箸で食ってもいいんじゃね?
崩れるのは箸の使い方に問題あるかも知れないし、手で食うもんだって決めるのはどうかな。
そう言う人って、カレーは右手で食ってんのかな?
大体、次郎の寿司が唯一の正解ではないのだから。
今の倍位あった江戸時代の寿司から進化した一つの形態に過ぎないわけで、好きなら食え、嫌なら食うなってだけジャン。
接客についても同じ。

ただし、次郎ってミシュラン掲載を断ったほうが、「らしいな」って株上がった気がする。
741. Posted by      2007年11月22日 11:30
まぁ実際のとこ、グルメガイドもネットレビューもアテにならん事は度々だしな
三ツ星だなんだと気にせずに、自分でウマイと思えるもの探して食って回ってる奴が一番楽しめてるんじゃねぇの?
742. Posted by      2007年11月22日 11:33
米736
何でも人に聞かず少しは自分で調べろ
口コミ掲示板とか見ろ
かなり酷いぞ
743. Posted by      2007年11月22日 11:35
米740
インドのカレーと洋食のカレーは別物な
熟れ鮨圧し寿司と握り鮨も別物な
なんでもごっちゃにすんな
744. Posted by      2007年11月22日 11:36
※739
残念ながら客単価が5桁以上の店ってそのステレオタイプな店が多いんだよ。
特にマスコミに紹介されるような店は。
745. Posted by    2007年11月22日 11:36
平均的日本人なら肉類は「脂喰わせておけば」そこそこ満足するんだよな。トロだの霜降りだの。
っていうか店員にそこまで不快な態度をされたケースなんてねえぞ?無愛想と相手にしてくれないを勘違いしてる人間が多いんじゃない?
746. Posted by      2007年11月22日 11:37
みんな、騙されるな!
元々、次郎はキャッチのキャバと同じ
ボッタ栗の店なんだ。
被害者の客がくやしさで「あすこはウマいぞ」なんてたわけた噂を流したのが始まり。



なんて、オチはないか・・・。
747. Posted by      2007年11月22日 11:37
米742
人に聞くもなにも米736は自分で食いに行ったって言ってるんじゃん
批判のソースが口コミ掲示板鵜呑みってw
それで調べたつもりですかw
748. Posted by      2007年11月22日 11:38
三ツ星って、旅行してでも食べに行く価値のある店だろう?
長旅の末にようやくたどり着いた店で一見さんだからと冷たくあしらわれたら、
TOYOタイヤに履かせかえるぞ?
749. Posted by      2007年11月22日 11:53
お客をサービスで不快にさせてしまうのは
味以前の問題。ミシュランは『サービスも含めた評価』を付けてこれなんだから
叩かれるのは当然
750. Posted by      2007年11月22日 11:58
食文化が違うんだから日本食食べてもわからんだろうにな
751. Posted by    2007年11月22日 12:01
まぁここで「実際行った」連中の何人が本当に行った事があるのやらw

ここはクチコミ掲示板が本当かどうか怪しいなら、ここの情報なんて相当怪しいもんだけどなw
752. Posted by      2007年11月22日 12:06
テレビで知ったけど、調査員バレバレだったらしいねww
753. Posted by      2007年11月22日 12:23
美味いから高いんじゃなくて
高いから美味いんだろ?
754. Posted by asdf    2007年11月22日 12:28
「握り寿司は生きてる、出されてから5秒以内で食べないと味が落ちちまうんだよ」
「食べる側の手の熱も考えて握ってあるから、箸じゃなくて手で食ってほしいもんだ」とね。
特上のトロを握った次郎さんの言葉だ。

実際米と米の間に空気をどれだけ含めるかによってシャリの味は雲泥の差になるわけで、箸でつまんでポロポロこぼれるくらい空気が満遍なく入ってたってことになる。

つまり>>1の自費リーマンが糞ってことだな。
755. Posted by      2007年11月22日 12:30
ミシュランの権威も落ちたな
味・サービス・内外装全て含めた評価だと聞いてたが
756. Posted by      2007年11月22日 12:30
持て囃されていい気になってる常連だけで持ってる店だからいいんじゃない?
ミシュランなんかに載せられてるのを擁護してる側の気が知れないが
一見お断りなのにガイドブックに載って喜んでるなんてとち狂ってる
757. Posted by      2007年11月22日 12:32
エビがボイルで出てくるような店は糞
758. Posted by    2007年11月22日 12:33
このスレ伸びが悪いのは、外食せずに引き篭もってるニートが多いから?
759. Posted by ちいちゃん    2007年11月22日 12:33
車に乗って遠くに食事に行ってもらう(タイヤが磨り減る→タイヤが売れる)ために書いたミシュランガイドなんだから、歩いていけるところの店を載せている時点でダメだろ。沼津とかの店を載せろよ。
760. Posted by      2007年11月22日 12:34
鮨やはいいとして
そんな店に三ツ星はまずいだろ
これまで散々喚いてた味以外での評価基準はどこいったんだ

日本食以外は仏飯ばっかの仏人向けの癖して日本の文化云々はないわ
761. Posted by f    2007年11月22日 12:37
>>754
それくらいのKIAIで作ってますよと言うんならまだしも
それは物理的にウソだと思う

5秒たった寿司と1分経った寿司で比べさせて
100%当てられたら本当だと思うが、そんなことができる超人はいない

さらに、一般的なすし職人に二郎さんが握った物を真似させたら、
同じ素材を使うかぎりほとんど差は出ないだろう
762. Posted by 132    2007年11月22日 12:38
まぁ、おまいらに数奇屋橋次郎はハードルが高すぎるなw

黙って三崎港でも行ってこい。
763. Posted by    2007年11月22日 12:40
ラーメン二郎にも3つ星つけろや
764. Posted by ぶりん    2007年11月22日 12:42
さりとてミシュランが日本でココまで話題になってる事自体、ミシュランサイドの勝ちかしらね。
寿司?俺でも握れますわw
765. Posted by      2007年11月22日 12:43
次郎のサービスの悪さは前々から耳にしていたから三つ星貰ったって聞いたときは驚いたよ

…しかしやっぱりつっこむ人が出てきたかw
単純に味だけって言うならまだわかるがミシュランはサービスにも五月蠅かったはず…なんで星がとれたのか不思議でならない
場違いな外人がきて店側にばれちゃってたんかね?それか事前に情報つかんでたとかな
766. Posted by      2007年11月22日 12:47
※763
そんな事はどうでもいいから三田本店の行列に戻れや。
767. Posted by    2007年11月22日 12:59
っていうか、三ツ星ついた途端予約殺到、ってところがこの手の本の影響力だよな。これで来期星の数が減ったら「人気に奢って味が落ちた」とか言うんだぜ?
768. Posted by      2007年11月22日 13:00
俺も次郎が3つ星は正直驚いた。
会社の接待で何度か行ってるけど、味もまあまあ、値段もまあまあ、といった感じしか受けなかった。
てか、接待するにも、かなり中途半端な店という印象がある。
中小相手の適当接待には値段張りすぎだし、お偉いさん相手の本格的な接待の時は逆にランクが低すぎて失礼になるから使えない。
ここで3つ星なら、俺が知ってる店だけでも40店舗位には3つ星出さないといけない気がする…
769. Posted by      2007年11月22日 13:02
常連囲い込み型の店のやり方に文句をつける気は無い。
しかし、ガイドブックに載るのは店にとっても常連にとっても好ましくないと思うんだがな。

一見が増えても常連が消えたら成り立たないだろうに。
770. Posted by      2007年11月22日 13:20
不味いの規準はある程度共通していても、美味いの規準は人それぞれなんだよな
771. Posted by      2007年11月22日 13:28
美味い寿司屋では鮪は断然 
赤身>>>中トロ>大トロ は共通ですよね?
772. Posted by      2007年11月22日 13:30
大トロ喰ってばっかだと腹がもたれる。

旨いすし屋は、鮪の赤身と玉喰えば大体判断できる。
773. Posted by      2007年11月22日 13:31
自分がうまいと思う店に行けばいいんじゃね。
774. Posted by      2007年11月22日 13:34
生魚を評価するってのもなぁ。
無理があるだろ。
何でも揃うかわりに、味はやや落ち、値段は高い。
これが東京。

自分から行くか、魚が運ばれてくるか。
時間の取れないVIPは哀れですねっと。
775. Posted by      2007年11月22日 13:43
本スレ459
ギブアンドテイクの使い方間違ってるな。
支払った対価に見合うサービスって言いたいんだろうけど「お互い譲歩する」って事だぜ?

揚げ足取りスマソ
776. Posted by      2007年11月22日 13:57
米読まずに一言

三ツ星辞退しろよ

こんなん受けといて新参ウザいってのはないだろに。
自分で呼び込んだんだろ・・・。
777. Posted by      2007年11月22日 14:02
常連に優遇するのは当たり前として
一見に冷遇するのはダメだろ
一見を優遇した上で常連を超優遇するのが
いい店の大原則だ
778. Posted by      2007年11月22日 14:05
寿司なんて東京で食うより、絶対産地の港付近の店で食った方がうまい!

格付けなどなくても、うまい寿司を出す店は全国にいくらでもある。
格付けなんてのは、ただの飾りです。
779. Posted by      2007年11月22日 14:05
米775

ギブアンドテイク
・自分から相手に利益を与え、その代りに自分も相手から利益をえること
・譲り合うこと
・歩み寄り
780. Posted by    2007年11月22日 14:05
たかがフランス人の洒落に喧々諤々だなw
781. Posted by    2007年11月22日 14:09
裕福でない俺から言わせてもらえば

万単位の料理なんてどんなにうまくても割に合わない
782. Posted by    2007年11月22日 14:12
だから前のミシュラン記事で信用出来ないとあれ程言ったのに・・・
783. Posted by      2007年11月22日 14:14
まあ、北海道の海沿いにある回転寿司にかなうものは無いと。
784. Posted by あ    2007年11月22日 14:15
一見お断りなら会員制にすりゃいい
わざわざ気分を悪くしてまで行く必要は無い
785. Posted by       2007年11月22日 14:24
大市民好きな俺は高級(細かい気配料理お客を大切にするような店)鮨屋に行ってみたいけどね・・・
年齢も若いしお金も無い・・・
渋い親父にならなきゃな〜
旨い店は自分で探すしかないでしょ?
百聞は一見にしかずて事!
786. Posted by    2007年11月22日 14:34
日本はわざわざ調べなくても
安くて旨い店が
見つかるから問題ない

まぁ本に載ってる店は
近づくなランキングだと思ってる
確実に保証されるのは行列だけだからな
787. Posted by    2007年11月22日 14:41
どうして一見お断り的な店をガイドブックに載せるのかと…
788. Posted by にゃん    2007年11月22日 14:42
 寿司屋は漁港に近くに限る!特に
かしこまらんでも旨い寿司が食えるぞ。
値段も幾分か割安だしな。
 あと寿司は手で食うものだ。常識だろ!
そういうヤツはイタリア行っても、高級店
パスタを平気でスプーンも使って食う。
だから日本人はバカだと思われるんだ。
789. Posted by    2007年11月22日 14:44
「どんなお客様でも大切にしろ」
こんな事はデパート系雑貨屋に勤めてた俺ですら知ってる事
そして、それは入社時に徹底的に叩き込まれる

そんな事すら出来ないって事は、こいつらは客商売をやってる気なんて無いんだろうよw
寧ろ「俺達の芸術的料理を有難く堪能しろよw」くらいじゃね?
790. Posted by      2007年11月22日 14:50
※789
常連と一見になんら区別が生まれないほうが不自然だがね
つーか、マニュアル風情が見下してるってのが笑えるw
791. Posted by      2007年11月22日 14:50
次郎のオヤジは食べてる人間の反応をマジマジと見るからなw
792. Posted by    2007年11月22日 14:54
※790
そのマニュアルにすら馬鹿にされる現実w

それと幾ら物売りとはいえ、マニュアル通りの態度しか取れないやつは馬鹿
ある程度年数とそれに見合う経験積んでる店員は、マニュアルを踏まえた上での接客してんだよ
経験してから物言いな、マニュアル通りの思考の持ち主君
793. Posted by      2007年11月22日 14:55
※790
サービスの本質も理解できないカスが何言ってんだ。
※777でも見ろよ。
794. Posted by    2007年11月22日 14:56
グルメ気取ってるやつは
キモデブか金持ちしかいないって
本当だよな。
キモ過ぎwwwwwww
795. Posted by      2007年11月22日 14:59
グルメは気取るものだよ坊や
796. Posted by 、    2007年11月22日 15:01
おまいら、オレ様がこの記事の真偽を確かめに行ってくるから金を恵んでくれ。
797. Posted by       2007年11月22日 15:02
料理人が自分を偉いと思ったらもう終わり。
798. Posted by       2007年11月22日 15:03
別に食えればなんでもいい人種と
趣味で物を食う人種がいる。
いやー贅沢だねー物食えない
人もいるってのに
799. Posted by \(^O^)/    2007年11月22日 15:03
人は心を写す鏡と申します。
客としてというか、人としての何かに欠けてたんじゃね?
800. Posted by      2007年11月22日 15:03
米791
こっち見んなwww
801. Posted by       2007年11月22日 15:03
料亭、高級クラブ、とともに、高級寿司屋ってもんも消えてく運命。
802. Posted by      2007年11月22日 15:04
いやー生きてるなんて贅沢だねー戦争で死んでる
人もいるってのに
803. Posted by      2007年11月22日 15:05
※793
そんなにサービスが良いならなら。無償で奉仕してろ
献身がサービスの本質ですから
804. Posted by       2007年11月22日 15:06
原価と売値の差をみんなが知った時点でそっぽ向かれるのが多くの虚業。
そっぽ向かれないのが風俗w
805. Posted by       2007年11月22日 15:06
っていうか誰かそういう店行って店員の態度を撮影してうpしてくれ
それはそれは燃えそうだ
806. Posted by        2007年11月22日 15:06
まあ、そこらへんのグルメより
貧しい人のほうがよっぽど
物の味を理解できると思うよ
食べ物の有り難味はグルメ家より
数倍感じてる、心のそこから
うまいと感じてるよ、きっと
807. Posted by       2007年11月22日 15:13

 ま、オレの感想は、
もともと食い物にうまいまずいの順位付けてる奴は、ほかの領域でもまったく信用できない人間だってこと。

接待場所マニュアルだよね、この本の位置づけ。
飯はそこそこうまいって程度だろ。
ちがいなんてわかんねーよ。
接待されて「うまいでしょ」って言われると、相手ぶん殴って逃げ出したくなる。
808. Posted by      2007年11月22日 15:17
※803
金払ってんだから払った分働けって主旨の人間に対して奉仕しろとか何考えてんの?

ああ、考えてないからそんな発言出来るのか。
ハシゴ状神経系の昆虫様は何も考えなくていいから気楽ですね^^
809. Posted by       2007年11月22日 15:20
食い物のウンチクたれてる人間は、なんか、現実と乖離しても気付かないっていうタイプが多いんだよな。
810. Posted by      2007年11月22日 15:21
寿司みたいな餌に熱くなってどうするww

811. Posted by      2007年11月22日 15:23
>そう言う人って、カレーは右手で食ってんのかな?
ソレは食事マナーじゃなくてインドの風習。

じゃぁ聞くが、西洋では家の中で靴を脱ぐ習慣がないからといってお前は洋食を食べるとき部屋の中で靴履くか?
インド料理食うとき左手を使わないというのはつまるところそういうことだ。
812. Posted by      2007年11月22日 15:23
安い食材でうまくつくるのが職人だろ
吉兆を見習えよ(なにか違う)
813. Posted by    2007年11月22日 15:23
あるフランス人の三ツ星シェフがすきや橋次郎に行った時のこと

イカを喰ったら「海老の味がする」と言ったらしい

海老を食わせて育てたイカだったらしく、次郎は「そんな事を言ったフランス人は始めてだ」
と驚愕したらしい
814. Posted by      2007年11月22日 15:24
常連に優しくするのは問題ない、寧ろ良い
一見を冷たくあしらうのは問題
一見でも見下したりせず"普通"に接すれば問題ない
815. Posted by      2007年11月22日 15:25
このスレはニートかフリーターで、カップラーメン、マック、吉牛が主食のゴミ舌貧乏人が、一般人の食を未練がましく貶しって、自己満足する良い場所ですね^^

俺も
「まあ、そこらへんのグルメより
貧しい人のほうがよっぽど
物の味を理解できると思うよ
食べ物の有り難味はグルメ家より
数倍感じてる、心のそこから
うまいと感じてるよ、きっと」と思うよ^^

ていうか、一番美味いのは喉が渇ききって死にそうな時に飲む「水」だろ。
間違えないw

816. Posted by       2007年11月22日 15:26
813
おいしんぼ乙
817. Posted by       2007年11月22日 15:28
>一番美味いのは喉が渇ききって死にそうな時に飲む「水」だろ。
間違えないw


真理乙
818. Posted by    2007年11月22日 15:31
※806、807
自分が味がわからないのを八つ当たりすんのは見苦しいよ。
819. Posted by       2007年11月22日 15:32
科学の言葉で記述するのを拒む(無関心な)領域は、都市伝説、オカルト等に近づいていく。それに対して拒絶反応を示す人間が多いのもうなづける。
820. Posted by       2007年11月22日 15:37
818
いや、わかんねーってのは謙遜。
むしろ、大してうまいわけではないってことを自分の方が相手よりもわかった気がする場合がある。この葛藤はでかい。相手は高い金使ってるわけだから。
大して美人じゃないタレント女を、「○○って、かわいいよね」って言われた感じ。
821. Posted by      2007年11月22日 15:38
りっぱな経営戦略だろ。主人の意のままに
気に入らなけりゃこなきゃいい、それに尽きる。
822. Posted by      2007年11月22日 15:38
ここまで意見が割れては、俺が試して判定せざるを得ないな。
誰かおごってくれ。
823. Posted by    2007年11月22日 15:39
高校の時に転校してきた人間が、無口でおとなしいノリの悪い人でも、今までの友達と同じように接することができるか?
824. Posted by    2007年11月22日 15:46
こういう店は料理を売ってるわけじゃないから
825. Posted by       2007年11月22日 15:48
まあ、店の奴らがそれでも立派に食えていってるんだろうから、どんなDQNでもそいつらの人生なんだよね。
826. Posted by         2007年11月22日 15:51
39 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 11:11:48 ID:Ncmmnoua0
箸で食ったっていいだろ。

寿司は手を綺麗に洗って手で食べるものですよ?
まあ、なんて汚い手なんでしょうw外人さんはw

827. Posted by    2007年11月22日 15:53
※822

おーけー
明日の20時に「すきや橋 次郎」の前で待ち合わせな。
828. Posted by    2007年11月22日 15:54
※825
店に行きもせずに人をDQN評価するようなやつの人生よりは大分ましだろうねえ。
829. Posted by       2007年11月22日 15:56
※827
OK。黒いカバンに、茶封筒持って待ってるわ。
830. Posted by      2007年11月22日 15:58
※808
自身の価値観で型にはめるのは勝手だが、どんなに崇高なサービス精神を語らいでも
経営の上ではサービスは利益に次ぐ打算にすぎないだろ
賃金労働者は克己も献身も他者の下に立った上での仕事ですから、これもまたサービスの本質です
831. Posted by      2007年11月22日 16:05



一見さんに冷たいってことは、要するにヒキコモリ症候群なんだろ
「新しい関係なんて嫌だ><何いわれるかわからなくて怖いモン!」って奴だ

一生、居心地の良い場所から出てこなければいいんじゃね?

ガキが( ´,_ゝ`)プッ


832. Posted by       2007年11月22日 16:08
要したねえw
833. Posted by      2007年11月22日 16:11
勘違いしてるやつが多いが、こういう店はただ一見さんに冷たいわけじゃない。

同じ初めての客でも、まずもう二度と来ることはないとわかるような客と満足すれば店についてくれるような客では対応が変わってくるのはサービス業として当たり前のこと。
一般企業なんかじゃもっと損得で客や取引先を選んでるよ。
834. Posted by      2007年11月22日 16:13
※831は自分が引きこもってるから世間を知らないんだろうな。
835. Posted by      2007年11月22日 16:19
※833みたいな勘違いが多いからチェーン店の寿司屋に競争であっさりと抜かれるんだろうな

こんなところで油売れるほどヒマなんですか。自分の心配したほうがいいよ

( ´,_ゝ`)プッ(´゚,_ゝ゚)プッ(´゚c_,゚` )プッ( ´,_ゝ`)y━~~~
836. Posted by      2007年11月22日 16:19
米833
残念だが、一般企業はもっと慎重だよ。
人はどこで繋がってるか分からんし、そんなの営業の基本中の基本。

ま、クレーマーは別だが。
837. Posted by      2007年11月22日 16:24
試しに小汚い格好で高級料理店でもいってみればいいんだけど
あからさまに店員の態度がおかしくなるぞ?自分の場合、最後にゴールドカードの一つでも見せたら料理長が直々に出てきたけどなw
838. Posted by      2007年11月22日 16:28
※829
判定レポートよろしく!
839. Posted by      2007年11月22日 16:33
おや、反論が止まりましたね( ´,_ゝ`)

ここまで関係者が一人で頑張っていたのかな?
キモイな、おい( ´,_ゝ`)プッ

それじゃ体力的にそろそろ粘着も限界でしょうねぇ(((( ´,_ゝ`))))クスクスクスクス
840. Posted by       2007年11月22日 16:59
>( ´,_ゝ`)

その顔がキモい

という反論。
841. Posted by    2007年11月22日 17:01
奥座敷を知らない子供同士で一見さんについて語っても机上の空論
842. Posted by      2007年11月22日 17:06
あ、じゃあ俺も

全てが自分に跳ね返ってきてますよ?と反論。
843. Posted by      2007年11月22日 17:07
*837
ゴールドごときで対応が変わるってことはたいした店じゃないだろ
それに高級店に汚い格好で行く成金なんて多量にいるよ
思いっきり職人を馬鹿にする注文をするような常連もいるしね
それにニコニコしながら答える店
どっちもどっちだ
844. Posted by      2007年11月22日 17:26
※843
そうなんだ。俺はタダ同席しただけだからなー
よくよく考えまでもなくゴールドなわけないしプラチナかそれ以上必須だな
今となっちゃ良い思い出だよ…
845. Posted by    2007年11月22日 17:29
こういう店は量産化され画一化されたサービス
提供してるわけじゃないから、一見でいって
違和感感じるのはしょうがねぇ気がする。
常連になって自分のことを知ってもらって
はじめて上質な自分だけのサービス受けられるんじゃないかね。
オンリーワン対応されれば、上機嫌で高い
金も落とすだろうよ。
846. Posted by      2007年11月22日 17:34
こういった店をありがたがる奴って養殖物でも高かったら「美味しい美味しい!」って騙されるいいカモ
儲かってしょうがない
847. Posted by      2007年11月22日 17:41
米826

どこぞの国では食事を手で掴んで食べる。
日本人にとっては不潔に感じるだろう。


外人相手くらい勘弁してやれよ。
848. Posted by      2007年11月22日 17:43
*844
ちなみにアメックスのゴールド以上のカードは持ってても普通使わないよプラチナやブラックって言うのは見せカードだからな対応良くしないと二度と来ないぞって暗黙の掲示を促すだけ
限度額数千万超えるカードは見合った場所かキャバ系でしか使わないよ
ついでにほんとに顔の効く奴はカードじゃなくて名刺で払う
849. Posted by      2007年11月22日 17:52
この爺さん、手を守るためにいつも手袋はめてて
客にまずい思いをさせないように
顔や手のシミまで取ったらしいよ。
んで毎日かなりの距離を徒歩通勤してるらしい。

冷たいんじゃなくて立場にあぐらかいてる客をあしらってるんだろ。
マナーを知らない一見客が増えたら・・・。
次来るかわからんような客より
常連を大事にするのは当たり前じゃね。

むかつく客が隣に座ってたら
一気にメシがまずくならんか?
850. Posted by      2007年11月22日 18:04
来年度のすきや橋 次郎は、予約殺到&平均客単価4万×1日に捌ける客が少なめ200人程度で計算しても、年間売り上げ余裕の30億超えと予想。

一生遊んで暮らせるだけの金はすぐ入るだろうから、店続くのもあと数年じゃね?w
あ、次郎の看板を誰かに売却すればそれだけで50億にはなるか。

親族がどんだけいるかは知らんが、爺さんの遺産相続は骨肉の争いになる悪寒w
851. Posted by       2007年11月22日 18:06
>ちなみに、「すきや橋 次郎」は一人当たりコースで2万数千円から。
まあ3−5万円といったところだ。
852. Posted by      2007年11月22日 18:08
ちょっと爺さんに弟子入りしてくる ノシ
853. Posted by       2007年11月22日 18:08
849-851から判断すると、その爺さんとやらは、実はすごい美人でフェラチオが超絶うまいとみた。
854. Posted by      2007年11月22日 18:17
よし。
とりあえず平均客単価5万位のフランス料理の店いて、シェフはその辺から引き抜いて、ミシュランに 

つ賄賂20億

で「3つ星」認定さえ受ければ一生安泰というわけだな。

ちょっとお前ら20億と開店資金貸してくれ。
5年後に倍にして返すから。

多分なw
855. Posted by       2007年11月22日 18:20
20億万円貸すから手数料5000円送ってください。
856. Posted by      2007年11月22日 18:22
※849
>冷たいんじゃなくて立場にあぐらかいてる客をあしらってるんだろ。
マナーを知らない一見客が増えたら・・・。

その言い分なら立派に一理あるな。

つーかやっとまともに説明できる奴が出たか
擁護派はコミュニケーション能力の低い奴が多いんだな( ´,_ゝ`)プッ


※842
じゃあ早く跳ね返してみせてくださいよ^w^
俺ヒマしてるから楽しませてみろ

雑魚チキンがデカイ口叩いてんじゃねぇよ
結局何もできねぇのか?( ´,_ゝ`)プッ
857. Posted by      2007年11月22日 18:24
日本料理は歴史もあって格式の高い店も多いんだから星なんか気にせずどーんと構えてりゃいいと思うんだがな
858. Posted by      2007年11月22日 18:30
何このスレ、基地外ばかりじゃないか・・・こんなの久しぶりに見たぞ
859. Posted by      2007年11月22日 18:43
他人の評価なんてアテにならんw
自分で観たもの感じたものこそが全て。
860. Posted by    2007年11月22日 18:48
ヨーロッパ人3人って、1人か日本人と同行して行ったとしてもでバレバレじゃね?
861. Posted by      2007年11月22日 18:50
料理は雰囲気や接客態度も大事だろ
おもてなしなのだから
862. Posted by      2007年11月22日 19:09
おまえら実際に行って評価すりゃいい
オレ?遠慮します
863. Posted by      2007年11月22日 19:15
※858
おまえが一番基地外にみえる件
864. Posted by    2007年11月22日 19:19
最後の3レスに見事にまとめられてて感心
865. Posted by      2007年11月22日 19:54
とりあえず、ミシュランも当てにならんのね。


自分で確かめろと。
866. Posted by    2007年11月22日 20:19
自分の味覚と他人の味覚、信じるならどっち?
867. Posted by      2007年11月22日 20:39
*866
食品添加物や合成保存料で漬け込まれた食品ばかり食べてる味覚破壊が末期の奴の味覚は信用できない
そしてそんな奴が大多数の現在
868. Posted by 7KING    2007年11月22日 20:42
自分で行って確かめるのが一番
869. Posted by      2007年11月22日 21:02
接客サービス良い悪いの実体はともかく
こんなところでこう言われている事自体が
店としてどうかなと思える
870. Posted by      2007年11月22日 21:08
2 3桁
871. Posted by      2007年11月22日 21:18
根本的なことなんだがさ、名店と呼ばれるような店に紹介状も無しに行こうって言うのが間違えなんだが…
そう言ったツテが無い様じゃ
店に行ってゴミのような対応されても仕方ないんだが
会員制の店に会員でもないのに無理いって入っているようなもんなんだから
どうしても行きたいなら出身代議士頼れボッタじゃないかぎり10万以下で紹介状都合つけてくれるぞ
872. Posted by    2007年11月22日 21:20
これってすきやばし次郎がミシュラン調査員のおめがねに適って
三ツ星をもらったっていう嬉しいニュースじゃないのか?
なんで行った事も無いような連中がごちゃごちゃと店叩きしてんだ?
意味が分からん。
つーか、この記事もおかしいよ。
ミシュランガイドは味は星マーク、サービスなんかはスプーンとフォークのマークじゃん。
知ったかして批判的な記事書いて恥ずかしくないのかね?
873. Posted by      2007年11月22日 21:22
これだけの店なんだから敷居が高くて当然じゃない?
世の中には一般人じゃ予約も取れない店だってあるっつーのに。
874. Posted by        2007年11月22日 21:27

国内の店の良し悪しも大事だけどさ

農水省が計画してた外国の日本食レストランの審査認定とかはどうなったの?

日本食を聞きかじっただけの韓国人や中国人が危険な淡水魚で寿司を作る前に早いとこ取り締まらないと、日本食全体が危険なイメージで見られちまうぞ
875. Posted by    2007年11月22日 21:30
※872
外国人が日本の店に不当に低い評価をしたってならともかく、高く評価されてるのを文句言ってるのは変だよな。
876. Posted by      2007年11月22日 21:31
米869
・敷居の高い店⇒有名店だからって鼻に掛けてる
・値段の高い店⇒高いばかりで大したこと無い
・一般客の妬み

こういうのは有名店、高級店にはつきものだろ。
実体は行って直に確かめるしか無いけど、実質的な評価も無いのに
長いこと銀座で有名店・高級店でいられるわけもない。
877. Posted by    2007年11月22日 21:32

ミシュラン読んで、行く人は、

みな「一見さん」なんだから、

本を読んでいく人たちに、
とっては、

百人中百人、星0の店と同じだよね。


常連さんにとって(だけ)いい店って
常連さんだけで成り立ってる店でしょう?

こういう本に載せていい店ではないよね。

擁護するやつの気が知れないんだけどな・。
878. Posted by      2007年11月22日 21:35
※877
なら頑張って常連さんになればいいんじゃない?

というか、※114読んできなよ。

星と接客は関係ないよ。

いくらキミがそれを気に入らなくとも、ね。
879. Posted by      2007年11月22日 21:36
実際どうなのかは知らないけど、こんなところでわざわざ食うより、現代は移動手段も豊富なんだから産地で獲れたて食ったほうがよっぽど上手い上に安いよ。
そもそも食い物に格を求めること自体がおかしいと思う。
880. Posted by      2007年11月22日 21:37
少なくとも、票が分かれるという時点で、

ミシュランに載せなくていいよ。

もしくは、
「一見さんには、この店には、行ってはいけません」

という注釈をつけて、載せるべき。

ガイドブックを読んでいく人間にしては、

詐欺みたいなもんだよ。ボッタクリバーと、たいして変わらん。

結果が伴わないなら、何を言っても言い訳なんだよ。

これを擁護してるやつは、社会人じゃないんだろうな・。
881. Posted by    2007年11月22日 21:42
※880
ミシュランが自分たちの勝手で格付けしているものを、なんで個人の考えで全否定できるんだか。
それがまともな社会人のすることかい?
882. Posted by    2007年11月22日 21:43
*879
いや、ガイドブックなんでオススメ度とか書いてもいいじゃないかと…w
しかも東京のホテル&レストランガイドなのになんで関係ない話を持ち出すの?

っていうか、なんでこうもみんな批判的なのかねぇ。
なにかミシュランに嫌な事でもされたのかい?
こんなこと書いてあるガイドブックは世の中いくらでもあるじゃんw
俺たちが普段食べられないような高級店のガイドブックがあってもいいじゃないか。
贅沢したい時にいい指標になってくれると思うけどなぁ。
883. Posted by    2007年11月22日 21:46
米878
米877が言いたいのは、一見さんお断りとか一見さんはまともに扱われない様な店が、
ミシュランのような一見さんを呼び寄せる雑誌への掲載許可させんなっつー事では?
そりゃ店としては、世間的に良い評価を受ければ単純に嬉しかろうが、
一見さんが行っても肩身が狭いし、常連さんは空気を乱す一見客に気分を悪くするだろう。
自分の自己満を客の迷惑より優先させれば、叩かれても止む無し。
884. Posted by 878    2007年11月22日 21:52
※883
だから※114だと言ってるの。

ミシュランは味と接客・快適さは別評価。

次郎は一見さんお断りではないのだから、

居心地が少しばかり悪くても、美味しい寿司が食べたいのなら行く人はいるでしょう?

更に居心地を求めるのなら常連になればいいのでは?ってことです。
885. Posted by      2007年11月22日 21:52
ミシュラン叩いてる奴は、たぶんあのタイプ。
Google信者なくせに、検索ランク操作の事実を知ると怒るタイプだよ。
所詮はミシュランもGoogleも一企業なのに、変に神格化しちゃってるの。
もちろん公正に評価出来たらそれに越したことはないけどさ、
非営利組織でもない会社が何楽しくてそんなことするんだか。
無下に批判してる人は、もうちょっと世知辛さを知るべき。
886. Posted by      2007年11月22日 22:00
寿司屋やレストラン・ホテルに限らず、
高級店、有名店には必ずといっていいように二通りの種類があるよね。
客を選ぶ店と客を選ばない店。
これは洋の東西に拘わらず、どこでもあること。
そりゃ確かに気に入らないけど、これは仕方が無いと認識するより他無いとおもうけどなぁ。
887. Posted by    2007年11月22日 22:06
米884
ちなみに、「すきや橋 次郎」の場合でいくと、
>同店は、ビルの地下にあり、クレジットカードは使えず、外国語のメニューもない。
>それでも、素材と味、サービスへのこだわりが高く評価された。
というニュース元もあるのだが。

米880のように、
>「一見さんには、この店には、行ってはいけません」
>という注釈をつけて、載せるべき。
と書くかもしくは、「一見さんは歓迎されないので、常連の方と同行されていくべきでしょう」
くらいは書いた方がいい。

ミシュランは買ってないので、サービス得点がどれ位か知らんが、
少なくとも、「サービスは一見さんに関しては最悪」
みたいな事は書かれてないと思うが。
上記の注釈か「〜最悪」がなければ、結果的に購買客を引っ掛けた表現不足と言えるだろうな。
888. Posted by    2007年11月22日 22:13
※887
ごめんなさい、ちょっと※884の返答として適当でないような気がするので

なんとも返事の返し様がないのですが、

※114では「次郎は三ツ星だがスプーンフォークは一つ」だということですから

それを見て自己判断すればいいのではないでしょうか?

なぜ最悪などと書かなければいけないのでしょう?

あなたは次郎に行った事があるのでしょうか?

私は数回ですが行った限りではそんな嫌な思いはしませんでしたよ?
889. Posted by      2007年11月22日 22:18
>>887
ミシュランがミシュランの評価として星付けてんだからいいじゃねーかw
お前がネットの口コミ評価を信じて酷い店だと思うなら行かなきゃいいだけじゃね?
悪評まで載せなきゃいけない義務なんてねーだろ。
ミシュランは審査機関でもなんでもねーっつーのw
890. Posted by      2007年11月22日 22:23




接客は最悪なお店一覧表>ミシュランガイド

支離滅裂ですね^w^

擁護してるヒキコモリは外に出ておいしい空気吸ってきてください( ´,_ゝ`)プッ

あ、初対面の人に人見知りするような一見嫌いのヒキコモリさんは
コミュニケーション能力低くて当たり前ですよね^^;
これは失礼しましたwwwwwww



891. Posted by    2007年11月22日 22:26
※888
普段行きなれない店で嫌な思いをする一見客ってのは確かにいるんだよ。
でも大抵そういう客はファミレスや居酒屋感覚で来てて自分のほうこそが店の人間だけならまだしも他の客に迷惑をかけていることに全く気付いてない。目に余って注意すればそれこそ心外だという表情になって不機嫌になるしな。
892. Posted by      2007年11月22日 22:26
>>46
偽装問題の船場吉兆と、有名な京都吉兆や東京吉兆はグループ会社じゃない。
確かにそれぞれの店主は兄弟なんだが、各店舗独立採算な上、
出す料理も店のコンセプトもまるで違う。
だから、一概に吉兆pgrとは言えないわけなんだが。
893. Posted by    2007年11月22日 22:31
米888
うーむ確かに返答としては2〜5行目までは無関係だったかな。
あと俺は一度も行った事は無いので、完全にニュース元の「常連には優しく、一見客には冷たい」
を信用した前提で書き込んでいたのだが、
もし記事が間違っていて、次郎が常連と同行して無くても一見さんに優しい店だと言うのなら、
只の戯言と思ってスルーして欲しい。

で話を戻すが、スプーン一つは「適度な快適さ」となっているから、
もし一見さんが不快な思いをするような店ならば、自己判断による自己責任で済ますのは酷だな。
その為に、一見さん云々の注釈文は必要だと思うが。
894. Posted by Posted by    2007年11月22日 22:34
そもそも外国の雑誌で日本の料理店を評価しようというのが間違い。
テーブルマナーも食文化も全然違うんだから外国の人間に正しく評価できるわけが無い
895. Posted by      2007年11月22日 22:34

※885
思いっきり自爆発言だな( ´,_ゝ`)プッ

要するに袖の下、賄賂、枕営業、何でもありのドロドロ格付け雑誌だということですかミシュランは^w^

バカが喋ると面白いように自滅する典型例ですね

恥ずかしい885wwwwwwwwww
896. Posted by      2007年11月22日 22:39
*894
だから日本人調査員も含め、一年半もかけて多い店では10回以上も足を運ぶ。
今後は調査員を全員日本人にしたいと言っているそうだよ。
勝手な思い込みでミシュランを非難する方がおかしいんじゃね?
897. Posted by      2007年11月22日 22:43
こんなスレでグダグダ議論してる奴は99%一食に4万、5万なんてとても出せない貧乏人だから、上流階級の世界が分からないんだろうな。
名店になればなるほど、紹介状持ちか常連と同行でもしないと一見の客は冷遇されるのが当然。
もっとも、元々会員制にしてたり一見様御断り謳ってる店も多いけどな。

まあ、お前らとは住む世界が元々違うんだ。
お前らの物差しで計ろうとしても無駄。

さあ、吉牛とマック食いに行こうぜ!
898. Posted by    2007年11月22日 22:43
米896
>今後は調査員を全員日本人にしたいと言っているそうだよ。

じゃあ今回の調査は、あまり適正ではなかったとミシュランも認めてるわけか。
ならばある程度非難されててもおかしくないんじゃね?
899. Posted by    2007年11月22日 22:46
米897
何言ってんだ。
俺たち貧乏人にとって上流階級など、叩きのネタくらいにしか存在価値ねえよw
吉牛うめえ
900. Posted by    2007年11月22日 22:48
※899
そうだな。この流れはあなたの意見こそが真理なのだと思い知らせてくれるね。
901. Posted by      2007年11月22日 22:50
なんという人生の負け組スレw
902. Posted by      2007年11月22日 22:54
1食4万だと!?
君達は俺をバカにしているのかね?
俺は日給1万稼ぐのがやっとの男だぞ!
そんなもの食べてたら一体どうやって生活しろというのかね?
そんな金あればソープに逝きますから〜

残念!
903. Posted by      2007年11月22日 22:54
しがらみで星が決まるとか内部告発してる奴がいたな
904. Posted by    2007年11月22日 22:58
*898
何故そうなる?
外国人の調査員だから今回の調査が適正じゃなかったという話では無いだろう?
まぁ悪い方に解釈したいのならご勝手に。
俺は何度も足繁く店に訪れて精査してると思うけどな。
ただ、日本人調査員だけで固めた方が店のチョイスも視点も日本人に理解され易いものになる。
しかし、英語版も出ている以上は日本人で固めるのが必ずしも妥当だとは俺は思っていない。
その辺は受け取り方次第だ。
905. Posted by      2007年11月22日 23:00
※903
オープンしてない店の評価を載せてしまって回収騒ぎになったこともあったね。
逆にそういうことがあった分、今回はかなり適正に調査されていると思うけど。
906. Posted by    2007年11月22日 23:04
>三つ星 - 卓越した料理を供する。それを味わうために訪れる事自体が旅の目的になり得る。

これに釣られた金持ち外人が、「一見様はお断りです」とか言われてガビーン(←古い)となったら、
ミシュランGJだな
907. Posted by      2007年11月22日 23:05
※897〜902

ミシュランから話題を逸らそうと自演必死だな(笑)
そんな安い反論しかできないほど追い詰められてるのか

論破も近いな
908. Posted by      2007年11月22日 23:07
評価するほうの質がまずな・・・・・・
909. Posted by    2007年11月22日 23:07
米904
「適正じゃない」と「あまり適正じゃない」はちがう表現だよ。
言わば、全否定と部分否定。
910. Posted by    2007年11月22日 23:09
貧乏人のひがみも、ここまで来ると
むしろ純粋で爽やかw
911. Posted by      2007年11月22日 23:15
※906
ガビーン採用。
912. Posted by      2007年11月22日 23:22
*909
いや、だからミシュランが「あまり適正な評価を下せてないから全員日本人にする」なんて言ってないし。
根拠は別なとこにあるとみてもいいだろう。
作業的にスムーズになるとか、店のチョイスの事とか、地理的なこととか…。
今回が『あまり適正じゃない』と思い込んでいるのなら勝手にどうぞ。
913. Posted by      2007年11月22日 23:25

論戦でやり込められた負け犬のヒガミもここまで来ると爽やかですね^w^

貧乏人にいい負かされて
くやしいのうwwwくやしいのうwww
914. Posted by    2007年11月22日 23:28
※913
貧乏人の僻みだっていう自覚はあるんだな
915. Posted by    2007年11月22日 23:31
評価するほうの質がというが味や好みなんて人によって変わるのに皆満足する評価なんて出来ない
おまいらが評価下すよりはこいつらがしたほうが100倍マシ
916. Posted by      2007年11月22日 23:33
なんという人生の(ry
917. Posted by    2007年11月22日 23:34
読んで行きたいと思うか行きたくないと思うかは自由だと・・

そこに書いてある内容がいくら操作されたものだとしても、信じる人は信じるだろうし信じない人は最初から信じない
ミシュランは叩いてもいいだろうが
店は違うだろうに

今更だが米522の「〜♪」には特に寒気がする〜♪
918. Posted by      2007年11月22日 23:35
米913
貧乏人に言い負かされてるのも貧乏人ですから〜

残念!w
919. Posted by      2007年11月22日 23:36
※914
言い負かされたという自覚はあるようですね^w^

知ってるか?
勝ち組は妥協すべきところで妥協し
戦うべきところで戦うんだぜ?

その頭じゃ読解は難しいかな( ´,_ゝ`)プッ
920. Posted by    2007年11月22日 23:39
※919
ごめんね。俺ってば※914しか書いてないから言い負かされた自覚なんて全くないんだ

がんばって無意味な勝利宣言してね
921. Posted by      2007年11月22日 23:40
寿司なんて所詮は魚の良し悪しだろ。

と表面的だって叩く奴が居るかも知れないが、例えばよくテレビで取り上げられるフランス料理、思い出のおかあちゃんの味。加熱調理などは料理人の手が掛かる部分、手間の掛かる部分が寿司に比べてより多い。
それにも関わらず、今回寿司店が多くランクインしているようだが、これは単純に寿司が好きな奴が審査を行ったという事にはならないだろうか?
922. Posted by    2007年11月22日 23:48
※921
本当に良い魚ってのは地元の店やフランス料理店にはあまりまわってこなくて(コースの一品でそんなのだしてたら一流店でも採算取れないんだけどね。ただでさえ肉料理より原価高くなりがちなのに)東京や京都の高級な寿司屋や料亭が持っていく。
素材の良し悪しがわかるレベルの人たちの評価が高くなるのはわからないでもない。
923. Posted by      2007年11月22日 23:49
※920
言い返せなかった=言い負かされた、だろ?
何か問題でもありますか?^w^

ではお言葉に甘えて勝利宣言しますね^^

論破楽勝でした( ^ω^)
相手が小学生と同レベルだったのが悔やまれます
歯ごたえが全くありませんでした┐(´ー`)┌
924. Posted by      2007年11月22日 23:49
皆が皆同じ味を好むわけじゃないしなぁ

最初に食べたものが自分の大体の基準になるしこれはしょうがないんじゃないかな・・
925. Posted by    2007年11月22日 23:52
※923
お前自分が論破したと思ってる相手とは別のやつに勝利宣言して何が楽しいんだ?
926. Posted by      2007年11月22日 23:55


俺に反論できなかった奴全員に対する勝利宣言と取ればいいんじゃね^w^
927. Posted by    2007年11月23日 00:00
※921
手間が掛からない、ってのは寿司に対して無知すぎるぞ……
味に占める素材と技術の比率が、フランス料理よりも素材に偏ってるのは確かだが、そのへんのおかあちゃんの料理、なんてのとは比べものにならないくらい手間がかかってる
928. Posted by       2007年11月23日 00:01
俗物が湧いてるな
929. Posted by      2007年11月23日 00:15
※921
無知は罪だよ。お前ちょっと魚切って握ってみろよ。
技術がいらないとか馬鹿じゃないの?フランス料理なら作れるが寿司なんか握れる気しないわ。
930. Posted by      2007年11月23日 00:15
流れを読まずに※923相手に勝利宣言しとくわ。
931. Posted by       2007年11月23日 00:21
オレは味より栄養バランス、サプリメント有効性、安全性だな。
932. Posted by      2007年11月23日 00:21
一見さんお断りって、店に置いてある陶器とかがやたら高いから、何かあって壊されたときに弁償できないような客を入れたくないからってのがあったような・・・
933. Posted by      2007年11月23日 00:25
はしで崩れるすしは最上のすしなんだけどw
934. Posted by      2007年11月23日 00:32
うぅ〜〜〜
横浜駅の本屋に会社帰りに寄ったら売り切れだったぞぉ!
発売日に買いたかったのに チェッ
しかも、すぐには入らないんだとよぉ
あーぁ、そんな気がしたんだよな〜
昼休みにダッシュで買いに行ってればなぁ
クソオォォォ
935. Posted by    2007年11月23日 00:36
>>933
そうなのか?
936. Posted by      2007年11月23日 00:40
1000行ってないのか
WBSの小谷真生子
モスのグリーンベレーめっちゃ似合ってて可愛かった
20歳くらい若返ってた
あんなに似合う人は他にいないと思った
ミシュラン買えなかったけど
まあいいや
937. Posted by      2007年11月23日 00:43
>>935
口の中で簡単にほどけるように、中に空気を含むように握るため、手でなく箸でつまむとすぐ崩れる
938. Posted by      2007年11月23日 00:43
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > 「常連には優しく、一見客には冷たい」
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ つまりミシュランは、
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠ ツンデレ寿司屋だったんだよッッッ!!
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
939. Posted by      2007年11月23日 00:45
高級レストランってエリートを相手にする商売ではあるが、当の本人達は下層階級出身だからな。
940. Posted by       2007年11月23日 00:47
933 935 937
幸せになれるよ。でも詐欺に引っかからないように気をつけてね。
941. Posted by      2007年11月23日 00:48
下層階級で年商30億、年収5億程度なら、俺らは何階級なの?w
942. Posted by    2007年11月23日 00:49
>>937
そうなのか
943. Posted by      2007年11月23日 00:49
買えた奴、せめて感想載せてくれ〜
944. Posted by      2007年11月23日 00:52
誰も買ってなさそうだな
やっぱここはガキだらけか
つまんね〜
945. Posted by      2007年11月23日 00:52
俺は多分だけど今まで寿司を箸で食べたことがないなあ。
箸で食べる人って多いけど食べにくくないの?
946. Posted by      2007年11月23日 00:54
米937
KYな常識発言は慎んでくれ。
貧乏人が自爆ネタで盛り上がってるのを、上流階級の奴がこっそりROMって嘲笑うってのが本スレ最大の醍醐味なんだから。

米936
本スレとまったく関係ないけど、完全同意

あんな美人がモスにいれば、どれだけバーガー糞でも毎日モスに通うのに…
947. Posted by       2007年11月23日 01:05
※946
あほか
948. Posted by    2007年11月23日 01:12
箸でつまんでも崩れず、口に入れたら楽にほどけるのが良いんだろ。
箸で崩れる程ゆるいと、手で持っても崩れることが考えられる。
949. Posted by    2007年11月23日 01:13
寿司食いたくなってきた
950. Posted by    2007年11月23日 01:30
※948
自分で米だけでも握って試してみ?
箸の方が圧倒的に崩れやすいよ。
951. Posted by       2007年11月23日 01:47
寿司はうまい。ただし寿司ウンチク男がいない場合に限る。
952. Posted by      2007年11月23日 02:12
畢竟ミシュランも爛熟した我が国寿司文化に薫陶を与えた事の意味を敷衍すると、僥倖、蓋然な巡りかも知れない。
稀代の爺も寿司を知悉していると倣岸する事無く、篤実に、坐臥より鷹揚に構え、高邁な名店の暖簾に傷をつけぬ様、店を贔屓にする好事家の客に粗相の無き様。
ミシュランも、讒言、喧噪で猥雑な議論を惹起せぬよう、さらに推敲し、辺鄙な地に存する名店も讒言せず掲載して欲しい。


読めない・意味の解せない漢字が二個以上あればゆとり確定
寿司を語るなんて十年はえ〜よw
953. Posted by      2007年11月23日 02:19
寿司屋って汚い親父が色々話しかけてきそうなイメージがあって入りたくない・・・
954. Posted by      2007年11月23日 02:22
米948
>箸でつまんでも崩れず

お前は一生スーパーのパック寿司・出前寿司・回る寿司で満足してろw
恥ずかしいから米952の真意を悟るまで喋るな

955. Posted by わしょう    2007年11月23日 02:29
そういや、
覆面調査員とかいいながら、
自分たちの食事代金は
全部その店持ちだろ〜
なんかかなり矛盾しているような・・・
956. Posted by       2007年11月23日 02:29
米952の真意

「オレは大正生まれ」
957. Posted by    2007年11月23日 02:35
※955
勘違い乙。
958. Posted by       2007年11月23日 02:40
寿司って、我が国独自の寿司文化を防衛するための自警団が大勢活動してんだよなーw
959. Posted by      2007年11月23日 02:52
※952
その文章書いてニヤニヤしてるお前が気持ち悪い
960. Posted by    2007年11月23日 04:24
客の方が偉いという態度をまずなんとかしろ世間知らずども
と思った
961. Posted by    2007年11月23日 04:35
とりあえずリアルで一番遭遇したくない痛い人=※952ってことで
962. Posted by    2007年11月23日 04:39
※938
ちょっとまてキバヤシ
ミシュランはタイヤ屋であって寿司屋じゃねえ
寿司屋は次郎の方だ。

そんなフランス名な寿司屋があってたまるかw
963. Posted by      2007年11月23日 05:24
元記事からして味の話が全く無いな
息子が握った箸で食えない寿司は結局
他の店の寿司より美味かったの?不味かったの?

コレ関係者が見てても1ミリも痛いと思わないだろ
接客態度や値段の話ばっかり
多分食いに来るなと思われてるだろうし、丁度良いんじゃねえか
964. Posted by       2007年11月23日 05:26
うまかったんでしょ、そりゃww

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて。




このブログについて
livedoor


WWW を検索
このブログ内を検索
Archives
Categories
おすすめ