2007/11/22

週刊朝日、脅されて連載中止

高須産業 ウィンドゥツインファン 同時給排形窓用換気扇 FMT-200S 高須産業 ウィンドゥツインファン 同時給排形窓用換気扇 FMT-200S
価格:(税込)
発売日:2004-05-01

サイバッチによると、週刊朝日の山口一臣編集長が暴力団の名前をチラつかす男に脅されて、予定していた連載を中止したという事件なんだが、

「脅迫したのはTという人物。人物は格闘技やAV、風俗など水面下で暴力団の支配下にある業界と深いつながりを持つ。しばしば、そのパーティーの司会も務め、子分の自称・芸能ライターを連れて行きカッパやタコのマネをさせています。
 この人物が11月初旬の深夜、山口さんに電話を入れている。『(亀田批判でワイドショーに出演している)Kを二度と使うな。今度、使ったら、銀座の<コバヤシグミ>が黙っちゃいない』と叫び続けたとか。『ぶっ殺すぞ』と何度も繰り返し怒鳴ったそうです。社内ではこの話でももちきりです。山口さんと廊下ですれ違うと、誰もが道を譲り目が合わないようにうつむいていますよ」(同誌を発行する朝日新聞の社員)。
 Kはこのとき、<コバヤシグミ>のほか、<クドウカイ>という暴力団の名前もはっきりと口に出した。具体的に暴力団の名前を出され、はっきりと『殺す』と言った。その後、自称・芸能ライターも、同誌の編集部員にしつこく電話し、同様の脅迫を繰り返したている。

なんだかねぇ、コレって、おいらが前に書いたコレじゃないの? という気もしないでもないんだが、あのエントリのコメント欄がまた、物凄かったなw ギョーカイでは有名らしいね。まぁ、あんまり関わらない方が宜しいかと思いますw しかし、
週刊朝日もうちょっと頑張れ、みっともないw

拉致被害者帰国か?

朝鮮紀行―英国婦人の見た李朝末期 (講談社学術文庫) 朝鮮紀行―英国婦人の見た李朝末期 (講談社学術文庫)
価格:¥ 1,733(税込)
発売日:1998-08

724 :無党派さん:2007/11/21(水) 17:51:10 ID:W1wxn6rZ

青山氏情報  テロ国家指定解除を日本政府とアメリカ、中国、北朝鮮と極秘摺り合わせ中
条件
 ① よど号事件の犯罪者引き渡し
 ② 拉致被害者2名を国外(モンゴル)からの帰国
 ③  再調査を始める。

   こんな条件で北朝鮮に援助、国交することは許さない
   福田内閣、自民党なんか潰れろ、国民は許さない。
   裏で筋書き書く森は国賊だ。
   自民、民主党議員のご意見を聞きたい。

730 :神戸市民A:2007/11/21(水) 18:38:11 ID:hoiP0p00

>>724
青山さんの情報はハナシとして聞いといた方が吉ですよ。

731 :無党派さん:2007/11/21(水) 18:40:16 ID:cj9LYWwZ

青山氏はたまにホームラン打つからあなどれん。

打率1割、ホームラン35本のバッターみたいなもんだろ。

736 :無党派さん:2007/11/21(水) 18:56:20 ID:W1wxn6rZ

テロ支援国解除の妥協案について
北朝鮮は福田氏を組みやすい、扱いやすいとみて、誘っているのだ。
福田氏焦るなよ。俺は妥協案には反対する。
こんな解決案を行ったら自民党は崩壊する。
この案は小泉氏や安倍氏に拒否されたものです、福田氏は馬鹿にされているのです。

738 :無党派さん:2007/11/21(水) 18:58:32 ID:cj9LYWwZ

>>736
気持ちはわかるが被害者の家族にとっては
土下座外交でもなんでもいいから
早く被害者が帰国してほしいと願っているんじゃないか?

まぁ、アレです、北朝鮮というのは、困るとネタを小出しにしてくる国なので、知らんぷりしてる方がいいです。あっちから折れるまでw

鮨屋はカウンター

MICHELIN GUIDE東京 2008 (2008) MICHELIN GUIDE東京 2008 (2008)
価格:¥ 2,310(税込)
発売日:2007-11-22

ミシュランのガイドの件が話題なんだが、ネットでもぐっちーさんが書いてます。つうか、おいら田舎住まいだしほとんど外食しないしで、こういうネタはあまり得意ではないんだが、話は鮨屋の次郎なんだが、

わたしは今から20年前、ボーナスを握り締めてデビューしました。「初めてです・・・ビールが好きなんですけど・・・・云々かんぬん・・・」。そして、「もしお時間に余裕があれば昼の2時頃いらっしゃいませんか?」 とおかみさんに言われた。
なんちゅー寿司屋だ、と思いましたが、行ってみるとそれはランチが終わったあと、つまり営業外の時間だった訳です。わたしはおかげでゆっくりビールを飲みながら、つまみを頼み(普通一見には出しません)、次郎さんのいろいろな話を聞いて緊張感もなくゆっくり時間を過ごすことができました。20代ですよ。寿司屋のカウンターなんてそれだけで緊張した。だから時間をはずしてまで営業をしてくれた・・・そういう気遣いがあり、出会いが出来て、かつ、長続きする(味が落ちていかない)とういのが三ツ星レストランの条件なんだろう、と勝手に解釈をしていますが、どうですか? 

ぐっちーさんに言わせると、三つ星の店というのは、基本的に「予約をした上で何度か通わないと真価がわからない」そうで、

次郎も4-5回通ってからだんだん持ち味が出てくる。この客の味の好みはこれだな、とオヤジさんが分かってくると凄みが出てくる訳ですよ。握りの硬さ、つめの塗り方まで変えてくる。これは他の寿司屋では味わえない醍醐味ですよね。

で、この店に関しては爺さんが握るのと息子が握るのとでまったく違う鮨になるとか、まぁ、色々と話はあるようなんだが、とりあえず美味い鮨屋の基本である
カウンター席だけの小さな店、というのは押さえているようで、昔から鮨屋は「儲かって店をひろげると味が落ちる」と言われているわけだ。で、まぁ、おいらは年に数回しか外食しない人間なので、鮨屋についてアレコレ書く資格ないので黙っておく事にします。

25歳の男、ネカマ罪で逮捕

出会えない系サイト―出会い系サイトのあの手この手 出会えない系サイト―出会い系サイトのあの手この手
価格:¥ 840(税込)
発売日:2006-07

ネット上にソースがないんだが、今朝の毎日新聞地方版に出ていた記事。ネカマがネカマ罪で捕まったというんだが、

25歳男、不正誘引容疑で書類送検 15歳少女になりすまし書き込み

 静岡中央署は20日、浜松市内の男性会社員(25)を出会い系サイト規制法違反(不正誘引)の疑いで書類送検した。03年9月施行の同法が県内で適用されるのは初めて。
 調べでは、男性は今年7月29日未明、自宅のパソコンから出会い系サイトの掲示板にアクセスし、15歳の少女になりすまして「誰か私を買って下さい」などと性交渉の相手になるような誘い込みの書き込みをした疑い。「どんな返信が来るかと思い、遊び心でやった」と容疑を認めているという。
 同署によると、返信は具体的な金額提示などを含めて約30件あった。少女になりすました成人が検挙される例は全国的に珍しいという。

なんかねぇ、ちょっとヘンじゃないかい? 出会い系サイト規制法違反(不正誘引)という意味では、誘ったのがオトコだろうがオランウータンだろうが違法なんだろうが、どうせなら、こういうヤツは捕まえないで脅しあげて警察に協力させて、少女を買いたがるヤツを誘き寄せるのに使うべきだと思うんだけどね。日本の警察は気が利かない。つうか、安心して使える出会い系サイト目指してネカマ狩りですか(爆

中田カウス、今度こそ

よしもと芸人フィギュア ルミネtheよしもと編 Vol.3 BOX (食玩) よしもと芸人フィギュア ルミネtheよしもと編 Vol.3 BOX (食玩)
価格:¥ 5,040(税込)
発売日:2006-11-21

デジタル紙の爆弾で中田カウス問題連発しているようなので、逮捕も近いのかな、という感じなんだが、カウス逮捕情報は去年の8月から延々と流れているんだけどね。気の利いたヤツなら、とっくに捕まってとっくに裁判終わってとっくに刑期終えて出所している頃なんだが、おいら、もう待ちくたびれましたw

2007年9月 3日 (月)
ついに来る?中田カウスの“Xデー”
「週刊現代」VS「週刊新潮」の場外乱闘で勃発した吉本興業の現経営陣と創業者側の対立がいよいよ中田カウスの逮捕という形で大詰めを迎えつつある。
「週刊新潮でカウスが、吉本興業の元社長、中邨秀雄氏を恐喝していたことが明らかになった。週刊誌にあれだけ書かれたら、黙ってみてられん」(大阪府警幹部)その言葉通り、間もなく、お縄になる見込み。

2007年11月21日 (水)
速報 吉本興業、今日にも、一斉聴取! 中田カウス疑惑で重大局面か!
デジタル紙の爆弾でもすでにお伝えした、吉本興業の漫才師、中田カウス氏の恐喝疑惑。今日にも大阪府警は、吉本興業の関係者を呼び、事情を聴く模様だ。

2007年11月21日 (水)
スクープ速報 中田カウスすでに大阪府警が事情聴取か?
今朝、デジタル紙の爆弾がスクープした速報 吉本興業、今日にも、一斉聴取! 中田カウス疑惑で重大局面か!
注目の中田カウス氏は、大阪府内の自宅を朝早く、黒塗りの車で出て、現在は行方がわからないという。「吉本興業から10人以上を呼び、大阪府警が調べています。吉本の元役員や運転手なども含まれている。カウス氏もすでに事情を聴かれているとの話もある」

2007年11月22日 (木)
続報 吉本興業、中田カウス疑惑

昨日、吉本興業の漫才師、中田カウス氏の一連の疑惑について、大阪府警が捜査に乗り出したことを、デジタル紙の爆弾がスクープ。 「昨日は20人近くの関係者に事情を聞きました。その中にカウス氏も含まれていますよ」と吉本興業関係者。
カウス氏の「Xデー」は早ければ11月中ともささやかれている。

ヘダ号の造船

帆船工作台 帆船工作台
価格:¥ 8,925(税込)
発売日:

ディアナ号の沈没の続きです。

【前回までのあらすじ】日露修好条約と国境線の確定のために来日していたロシアのプチャーチン提督はじめ500名のロシア兵だが、最新鋭を誇った軍艦ディアナ号が安政大地震の津波によって破壊され、沈没してしまう。異国の地で帰るべき船を失ったロシア兵たちは・・・・

さて、江川太郎左衛門英龍、最期の大仕事が、このヘダ号造船だ。船を失ったロシア兵たちを殺せと主張する水戸の殿様徳川斉昭もいたりする中で、英龍が考えたのは代替船を作らせて造船技術を手に入れよう、という事だった。

 乗組員救出のため相模湾の宮島村に赴いた英龍は、ディアナ号引き揚げ計画をプチャー チンに示すが、引き揚げても使用は不可能との答であった。次の案として、英龍はプ チャーチンに提案した。小型の洋式帆船を戸田浦で建造、この船で乗組員の一部が上海に向かい、迎船を日本に呼んではどうかと。
 英龍がこのとき期待したのは、洋式船建造の技術が日本の船大工に伝わることであった。一隻の洋式帆船をロシア人の指導のもとで日本人が造れば、その技術は確固として国内に根づくのである。プチャーチンも英龍のこの提案に同意した。
 十二月七日、幕府もこの代船建造を認め、英龍を建造取締役に任じた。ただし、英龍が戸田浦にいたのはこの日から十一日まで、出府の命がきたので、英龍は建造の段取りをすべて整えたうえで、韮山に帰ったのである。
 ロシア人の設計により、戸田浦をはじめ周辺の船大工たちが造ることになった船は、 スクーナー型の二本マストの帆船である。全長は約二十五メートル。五十人が乗り組むことのできる、およそ百トンの船であった。村の名を取り、ヘダ号、と呼ばれることになったが、後に幕府はこの型の船を、戸田浦のある郡の名をとって「君沢型」(クンタク型)と呼ぶことになる。
 建造中、戸田浦には建造を見学しようとする武士たちが頻繁に訪れた。斉昭でさえ、 水戸藩士や船大工ら十一人を派遣している。松浦武四郎もきたし、浦賀奉行所の中島 三郎助もきた。佐賀藩の鍋島直正も、藩士たち七人を派遣している。

なんせ、関東一円を支配する韮山奉行の命なので、伊豆中の船大工が集められたようだ。英龍はこの時の無理がたたってほどなく亡くなってしまう(地元には暗殺説もある)のだが、事業は続けられる。技術将校のモジャイスキー海軍大尉が中心となって指揮し、日本の船大工たちが手探りで日本初の、本格的洋式帆船が作られる

代艦の設計は、ディアナ号の所持品にあったスクーナー・オープイト号の設計図をもとに、ロシアの技術士官と日本造船世話掛(船大工の棟りょう)によって行われた。2本マストの60人乗りの木造帆船で、全長約25メートル、幅約7メートル、80から100トンほどの船となったという。材料の木材は沼津千本松原から伐採した松材が用いられた。鋼板、鉄板、釘、鋲などは幕府を通じて調達された。
代艦は80日余りで完成し、安政2年3月10日に進水式が行われた。プチャーチンは、戸田の住民らに感謝を込めて、新造船を「ヘダ号」と名付けた。

このタイプのスクーナーというのは、アメリカが沿岸警備に使っていた小型高速帆船のようだ。時あたかも、帆船の最盛期。この頃ちょうど、最初のアメリカスカップも開催され、同じスクーナーがイギリス自慢の帆船を破っている。当時の最新型だ。

 設計と監督はロシア側が行ったが、艤装用金具から塗料まですべて現地で作ったため技術習得の成果は実に大きかった。
 建造された第一船は戸田(へだ)の地名から「ヘダ号」と命名され、もう一隻の同型船とともに、条約締結の使命を果たしたプチャーチン一行を乗せ、無事ロシアへの帰途についた。
 このとき建造されたのは二本マストのスクーナー型帆船で、幕府がのどから手が出るほど欲しかった洋式軍艦への転用には不向きだったが、高速を生かした貨物の輸送には適していた。このため「君沢型」と名付けられた同型船がその後何隻も建造され、長く活躍した。
 こうして本格的な洋式帆船の建造技術を学んだ日本の技術者の何人かは、日本の造船の黎明期を支え中心的な役割を果たしてゆく。

このサイトでは「もう一隻の同型船とともに」と書いてあるんだが、同時に二隻作ったという話は他では聞かないんだけどね。間違いかも知れない。まぁ、そんなわけで、その後も戸田村では6隻の同型の君沢型帆船が作られ、また各地の造船所でも盛んに作られるようになる。ちなみに、船大工の中には、その後、横須賀の海軍工廠で初代の工場長になって日清・日露の戦争に貢献した上田寅吉がいた

ここは戸田号を造船した所で 牛ヶ洞と言うところでこの名前のバス停の前に有ります。ここには造船記念碑が有りこの内容は主に上田寅吉の事が書いてあります。牛ヶ洞の名の由来はこの上には昔放牧場があり たまに牛がこの洞に落ちるそうです。
上田寅吉は戸田村の7人の船大工の中で若くて創造力もある最も有能な船大工の一人です、彼は既に石川島造船で旭日丸という船を造っていましたが、この船はまともな洋式船ではなく、故郷戸田村でロシア人の帰る船を造るとの事で、戸田村に帰り戸田号の造船におおいに活躍しました、船大工の中でも特に優秀な為に、彼は長崎の海軍伝習所の一期生として行きました、この伝習所は平民は入れまれませんが、彼は特に洋式造船の技術が優れており、お給金を貰い後には苗字帯刀を許されました。

この人について、「ロシアのバルチック艦隊をやぶった日本の艦船のほとんどを設計した」と書いてあるサイトが多いんだが、おいらが調べたところではちょっと年代が違うようで、彼が設計したのは1870年代に造られた木造の機帆船軍艦ではないかと思う。スループ艦清輝天城とか、コルベット艦の海門天竜なんぞがそうだと思うが、よくわかりません。いずれにせよ、伊豆の船大工だった上田寅吉が日本海軍の基礎を築いたというのは確かだ。また、民間で活躍した緒明さんという人も、この時の船大工出身だ。

緒明菊三郎氏は、戸田号造船時には10才だったので、雑役をしながら洋式造船の技術を学び、後に江戸に出て隅田川で一銭蒸気船を始めて財を成し、東京のお台場で緒明造船所を造り、日清戦争、日露戦争の頃は日本の造船、海運王にまで成った人です。なをお台場の土地を使用出来たのは、同じ戸田村の出身の船大工、上田寅吉の縁で榎本武揚が世話をした様です。
緒明家は静岡銀行の大株主で何代か頭取を勤めた家柄で、(俗に世間では渋銀と言われているが)日本で一番堅い銀行は静岡銀行です

ヘダ号の時には、父親が参加していたようで、菊三郎氏は雑役をしていたようだが、その後、榎本武揚の開陽丸の修理工になり、さらに東京に出て成功する。横須賀に「緒明山」という公園があるんだが、そこが緒明菊三郎の持っていた土地だ。また、三島の駅前に楽寿園という広大な公園があるのだが、あれは緒明さんが朝鮮の皇族から買い取ったもの。今でも子孫が楽寿園のとなりに住んでいて、葬式の時には近所の静銀の全社員が駅からズラッと並んで弔問客をさばく。いまでも三島駅南口かいわいは緒明さんの所有地が多く、その管理を三島新聞堂さんがやってるなんて話もあったりするんだが、それはさておき。

こうした具合で、まさに、戸田村におけるヘダ号の建造が、日本における造船史のターニング・ポイントになっているわけだ。

ところで、江川英龍公亡きあと完成したヘダ号なんだが、とても速い船だったようだ。こちらに計算した人がいるんだが、

初めのカムチャツカまでは、平均9km/hで1日(24時間)に200km強を走っている。5ノットだ。たえず走ったとしてこの値だから、24m長の小艇としてはずいぶん速い。順風で快走したと想像される。おそらく連日、西寄りの風を船尾側方から受けて、全縦帆をいっぱいに開いて進んだのであろう。縦帆船のもっとも速度の上がる姿勢である。

スクーナー型帆船がもっとも速度の出るのは、通称アビームと呼ばれる横風だ。おいらの帆船Ami号が、ちょっとした嵐みたいな天候で、船体をギシギシ軋ませながらやっと9ノットくらいなので、ランニングで平均速度5ノットというのはかなり速い。3000kmを14日間というんだが、その当時、北海道と大阪を結ぶ北前航路2500kmが半年がかりの航海だったというから、ケタ違いだ。もっとも、引き続き造られた君沢型帆船は、わずか160km離れた浦賀まで回航するのに「風向きが悪くて」16日間もかかったりしているので、その当時はまだ日本人には「風上にむかって遡る」帆走術が身に付いてなかった、という事だろう。

君沢型帆船

1/700 世界の帆船コレクション6 鄭和艦隊 巨大ジャンク 1/700 世界の帆船コレクション6 鄭和艦隊 巨大ジャンク
価格:¥ 2,940(税込)
発売日:2007-11-17

Numazu4

写真は明治30年代以降と思われるんだが、沼津の狩野川河口あたりを航行する君沢型帆船だ。一見、和式の帆掛け船に見えるが、マストが二本であり、帆の片側が固定されている。また、船尾の形も洋式だ。この時代の絵葉書には、「合いの子船」とともに、こうした君沢型帆船というのが良く見受けられるのだが、少人数で扱え、荷物がたくさん積める君沢型というのは内燃機関付きの船が普及するまで長く使われていた。当時としては大型の漁船としても使われていたと思われる。

君沢型というのは、伊豆の君沢郡で作られたのでそう言うのだが、「キミサワ」「クンタク」とふた通りの読み方がある。君沢郡というのは、現在の土肥、戸田、西浦、三津などの西海岸と、伊豆長岡、修善寺、三島などの一帯なんだが、箱根の芦ノ湖から西海岸の土肥に至る広大な地域だ。現在の行政区とだいぶ違う。

Kimosawa

この、君沢型というのは、日本に初めて伝わった「洋式帆船」である。日本で作られた洋式帆船というと、古くは仙台で作られたサン・ファン・バウティスタ号というガレオン船がそう言われる事があるのだが、史実として残っている文献や資料がほとんどない。作られた事は間違いなさそうなんだが、実際にどんな船だったのかも定かではないわけだ。さらに、三浦按針こと、ウイリアム・アダムスが家康の命で伊東の造船所において洋式帆船を建造したという記録もある。Wikipediaによれば、

やがて江戸湾に係留されていたリーフデ号が沈没すると、船大工としての経験を買われて、西洋式の帆船を建造することを要請される。永らく造船の現場を遠ざかっていたアダムスは、当初は固辞したものの受け入れざるを得なくなり、伊東に日本で初めての造船ドックを設けて80tの帆船を建造した。これが1604年(慶長9年)に完成すると、これに気をよくした家康は大型船の建造を指示、1607年には120tの船舶を完成させる(この船は1610年になって、房総の御宿海岸で遭難し地元民に救助された前フィリピン総督ロドリゴ・デ・ビベロに家康から貸し出され、サン・ブエナ・ベントゥーラ号と名付けられた)。

という事なんだが、サン・ファン・バウティスタ号もそうなんだが、はっきりした証拠がない事とともに、日本の造船技術に何の痕跡も残さなかったという意味で、歴史的な意味合いが薄いようだ。

さて、それから長く鎖国が続くのだが、幕末になると外国船がたびたび日本沿岸にあらわれて世の中が騒然となるわけだ。そしてペリー提督が来航して開国を迫り、幕府にも洋式の軍艦を作ろうという機運が盛りあがってくる。そうした中で作られたのが、旭日丸と、鳳凰丸である。旭日丸というのは

1853(嘉永6)年、ペリー艦隊が来航し,幕府は同年9月に国防のため大船建造禁止令を解き、11月水戸藩に建造を命じた。 藩主斉昭[なりあき]は自ら采配をとり、江戸石川島の造船所で建造した西洋型の木造軍艦である。1854(安政1)年に造船作業に着手し、約2年半の歳月をかけて完成した。全長42.3m(23間1尺)、全幅9.7m(5間2尺)、深さ7.3m(4間)、推定排水量750トンで、当時国内では最大級の軍艦であった。

という船であり、こちらに写真もあるが、あまり操縦性の良くない船だったようだ。また、鳳凰丸というのは、ペリーが浦賀に来た時に、黒船に乗り込んでやたら寸法を測ってまわった若い役人、中島三郎助が作った船で、ヘダ号よりちょっと早い。ただし、ちゃんとした設計図があって作ったモノではないので、色々と問題があったようだ。勝海舟に言わせると「外観を洋式に模したにすぎない和船構造の脆弱(ぜいじゃく)な船」という事で、あまり評価は高くない。そうした疑似洋式帆船は他にもあり、函館奉行の命で作られた函館丸というのも疑似洋式帆船である。函館丸は二本マストのトップスルスクーナーなので君沢型に近いが、船体そのものの作りが違う。

ところで、どうして「疑似洋式帆船」と「君沢型」と違うのか、その大きなポイントは船体にある。君沢型は流体力学を考慮した船体で、舵の利きも良い。だが、それだけなく、見えないところに重要なポイントがあって、それは「船の作り方」だ。

和船は、基本的には箱船だ。樽みたいなもので、構造的にあまり強くない。中国のジャンクもそうなんだが、そのため、嵐に遭うと壊れやすいし、帆船のジブセールのような三角の帆を張ると船体が歪む。西洋の船は、竜骨という太い背骨を中心として肋骨のようなあばらを横に渡し、そこに板を張って行く。モノコックボディとシャシー付きのボディの違いのようなもので、強度がまったく違うのだ。インドネシアにはピニシという二本マストのスクーナーがあるのだが、ピニシというのも一種の箱船で、フレームを後から填め込むという構造になっている。そのため貧弱な帆装でノタノタ走っているうちは良かったんだが、エンジンを積むようになったら船体がバラバラになるなどのトラブルが続出したそうだ。

こうした部分というのは、船を外から見ただけでは理解できない。勝海舟言うところの「和船構造の脆弱な船」というのはそういう意味だ。また、帆装にも問題があって、帆船というと脳裏に浮かぶような横帆をたくさん並べたタイプの船は、逆風をさかのぼる能力があまり高くないのだ。大洋を横断するなどの時には帆の面積が大きくて速度が出るのだが、日本の沿岸のようにゴチャゴチャしたところを行き来するには向いてない。君沢型の帆装は縦帆とジブセールだけなので、逆風にも強いし、速度も出る。特に、風上に遡る能力というのはそれまでの日本の帆船になかったもので、ヘダ号が作られるとともに一気に実用化されて普及したのにはそんな理由があるわけだ。

2007/11/21

オランウータンが売春

ディスカバリーチャンネル オランウータンの森 ディスカバリーチャンネル オランウータンの森
価格:¥ 3,570(税込)
発売日:2005-08-26

売春していたオランウータンが摘発されたという話題なんだが、まぁ、アレです、すいません。最初っから謝っておこう。場所はインドネシアなんだが、

ポニーが発見されたのは、ボルネオ島にある小さな村(元記事によると、どうやら売春に特化した村であるようだ)の売春宿で、彼女はくさりで壁につながれ、マットレスの上に横たわっていたという。
オランウータンは、赤茶けた少し長めの毛に覆われた動物であるが、ポニーは、体中の毛を剃られ丸裸だった。
男性が近づくと、彼女はくるりと背を向け、お尻を突き出したかと思うと、ぐるぐる回し始め、セックスを誘うような素振りをしたという。保護された時、彼女は6、7才であったと推定されるが、それまで長期にわたり売春宿の女性経営者(マダム)の元にいたようだ。
売春宿には、もちろん女性たちも働いていたが、オランウータンとセックスするという物珍しさから、そこを訪れる客の多くはポニーを指名したという。

このオランウータンを救出するためにAK-47(自動小銃)で武装した35人の警官が出動したというんだが、元ネタはこちらで、ちゃんと写真もあるようなのでガセではないらしい。

オランウータンというのは賢い動物でね。おいら、ボルネオのオランウータン保護施設を見学した事があるんだが、観光客のオバチャンにそっと近づいてきて、そっぽむきながら、こっそりと手だけをバッグに伸ばすのだ。腕のいいスリみたいで笑ってしまったんだが、日本猿みたいに凶暴にバッグを奪ったりしないところが賢いね。で、もひとつ、またしても謝らなきゃならないようなNEWSなんだが、92歳の老女を屍姦したという話題で、どうもねぇ、今度、もっと色っぽいネタ用意しときますんで、ごめんなさい。

逮捕されたのは、マンハッタン在住のアンソニー・メリーノ容疑者(24才)。ホリーネイム病院の霊安室で92才老女の遺体とセックスしている現場を警備員に目撃されたという。
メリーノ容疑者は同州サミットにあるオーバールック病院で常勤で働いていたが、パートタイムでホリーネイム病院で組織学の検査技師としても働いていた。
事件のあった日、彼は警備員に霊安室近くのスライドが保管されている冷凍室へ入れてくれるよう頼んでいる。警備員は彼の要求に応じた後、数分間そこから離れたそうである。
警備員が戻って来ると、なんと彼は霊安室に置かれていた老女の遺体と交わっていたというのだ。(ネクロフィリア(屍体性愛)と年上女性が好みの青年であろうか?)
彼は第二級死体損壊罪で起訴されており、有罪であれば最高10年の禁固刑と10万ドル(約1,140万円)の罰金を課せられる可能性があるという。

世界の三面記事・オモロイドというサイトからなんだが、まぁ、この手の怪しいネタが満載なので、お好きな方はどうぞ。

江川太郎左衛門

幕臣たちと技術立国―江川英龍・中島三郎助・榎本武揚が追った夢 (集英社新書) 幕臣たちと技術立国―江川英龍・中島三郎助・榎本武揚が追った夢 (集英社新書)
価格:¥ 714(税込)
発売日:2006-05

江川太郎左衛門という人がいるわけだ。この人は、清和源氏源経基の孫で、平安末期に伊豆に移住し、頼朝の挙兵を助けたり、鎌倉幕府、後北条氏に仕えるが、戦国末期には徳川家康方に寝返り、農地の改良・商品作物の栽培など天領の増収に尽したり、文化人としても名を残したり、反射炉作ったり、日本で初めてパンを焼いたり、気を付けや右向け右や回れ右といった掛け声を作ったり、県令になって岩倉使節団で留学したり、おいらの卒業した高校の校長になったり、国際私法の法学者で東大教授になったり、東芝の副社長になったり、ガン研究で東大の名誉教授になったりした人だ。ふぅ、草臥れた。

まぁ、どんな長生きの人でも平安時代から今まで生きているわけないんで、もちろん、別人である。歴代、江川さんちの当主は太郎左衛門を名乗る事になっていて、現在の当主は江川滉ニという人で、東大の名誉教授であり、ガンの免疫がどうのこうので、偉い人らしい。この江川家というのは歴代、とんでもなく偉い人ばかりなんだが、特に有名なのは幕末に活躍した江川英龍だ。この人は、江川家の当主なので韮山代官なんだが、通常、代官というのは世襲ではない。ところが、韮山代官だけは例外的に江川太郎左衛門が継ぐことになっていて、まぁ、大名というのとどう違うのかよく判らないんだが、ちょっと特殊な立場にいるわけでね。大名の領地というのは自分の領地だが、代官の領地というのは将軍家の領地であり、代官はただ預かっているだけだ。なので、オーナーではなく、中間管理職のようなものらしい。世襲の中間管理職というのもまた、よく判らないんだが、まぁ、そんなもんです。

で、この人は無類の軍事オタクで、砲術の大家だったんだが、それだけじゃない、三浦半島の観音崎と、その対岸、房総半島富津とのあいだに人工島を並べて外国船の進入を防ごうと進言したり、海軍創設を進言したり、日本の国防に関してさまざまなプランを持っていたわけだ。そのために蘭学を学び、近代的軍隊というモノを研究し、出した結論というのが「農兵」だった。

農兵とは何か? その良い例が、コレだ

 韮山で銃・砲の開発・製造に明け暮れていたこの時代、英龍は韮山代官として一度、外交上も目覚ましい働きを見せている。英国軍艦マリナー号が下田に入港して、勝手に測量を始めたとき、現地責任者として英国艦長と交渉、これを平和裡に退去させたのだ。
 イギリス軍艦マリナー号は、嘉永二年(一八四九年)閏四月、相模の松輪崎の沖に表れ、相模湾を測量した後、下田に入った。下田でも、勝手に測量を始め、下田奉行の退去要請を無視して動こうとしなかった。入港を強行した場合の日本側の反応を確認し、沿岸防備の水準を見ることが目的であったろう。
 英龍はかねてから何度も建議書で、外国軍艦に下田を押えられては表日本の海運が絶たれ、江戸は物資不足となって、日本は危機に陥ると指摘してきた。その懸念が現実のものとなったのである。
 十三日、下田からの急報を受けて、英龍はすぐに配下に指示、武装を整えて集合させる。門人、家臣たちのほか、金谷村の農民たち合わせて五十人が、銃隊として英龍の指揮下に入った。

代官というのは大名ではないので、部下が少ないわけだ。それも書類並べて頭ひねってる役人ばかりで、武士とはいえ、長く続いた徳川300年の平和のせいで、軍人と呼べるような組織を持ってない。そこで、軍事オタクだった江川英龍は、地元の農民たちに密かに軍事訓練をして育てていた。さらに、欧米の軍隊は「そろいの服を着て行進する」という知識を持っていて、訓練した農兵たちに高島流の揃いの軍服を着せ、自分で発明した「右へならえ!」「前へ進め!」の掛け声のもと、整然と行進したわけだ。手にするは、自宅の庭で作った最新鋭雷管式の銃であり、指揮する英龍公は、ふだんは冬でも木綿のすり切れた粗末な袷(あわせ)一枚なんだが、この時ばかりは蜀江色の野袴と陣羽織、大小の刀は黄金作り、手代たちにも割り羽織を着せ、マリナー号のマセソン大佐に対峙した。

この時代、そんな組織的行動のできる軍隊なんか、どこの藩も持ってなかったんだけどね。もちろん、幕府も持ってない。欧米の知識を貪欲に吸収していた英龍ならではのパフォーマンスなんだが、これに圧されてマリナー号は退去するわけだ。マリナー号のマセソン大佐も、整然と行動する兵隊たちが、実は田方の百姓だとは思わなかっただろう。

幕府にカネがなかったので、英龍の提唱した軍事策というのはどれも実現しなかったんだが、ペリー来航に際して、東京のお台場を築造し、砲台を築いたというのは功績として残っている。ペリーは「来年、また来る」と言い残して支那まで下がるんだが、その隙に英龍は大場の久八というヤクザの親分を指揮して急遽、砲台を作る。このエピソードについてはおいら、以前にも書いた。徳川幕府もこの時代になると貧乏でね。まぁ、潰れるべくして潰れるのだが、その中でも海外の事情に明るく、知識と実行力を兼ね備えた技術官僚というのがいるわけだ。で、蛮社の獄というのがあるんだが、鳥居耀蔵とかいう馬鹿者が、この英龍を目の敵にして潰そうとしたのが蛮社の獄だったらしい。英龍はかろうじて逃げ切るんだが、そのために幕府の改革が遅れ、英龍の唱えた「農兵思想」はむしろ尊皇側が実行する事になる。幕府側が「農兵」を実現したのは、新撰組だけだというのが情けないね。

さて、この、江川英龍最期の大仕事というのが、ロシア船ディアナ号遭難に際して、ロシア兵たちを送り返すための代替船の建造だ。水戸の殿様なんぞは「ロシア兵をぶっ殺せ」とか言ったんだが、結局、英龍の指揮のもとで、日本初の洋式帆船を作る事になるわけだ。英龍というのは、イギリス海軍のマリナー号を追い返し、外国船を打ち払うためのお台場まで作った人間なんだが、というか、それだけに、日本の和船では戦争ができないという現実を知っていたわけだ。偉いね、どうも。そして、わずか三ヶ月で代替船ヘダ号が完成し、日露の国境が決められ、日本に洋式帆船の建造法がもたらされる。

こうして見てみると、結局、日本一の軍事オタクだったのに、結局、江川英龍というのは戦争をしてないわけだ。マリナー号の時も、ディアナ号の時も、戦わずしてきちんと成果をあげている。で、おいら思うんだが、
本物の軍人というのは、戦わずに済ませる事の出来る人間である。

こうした働きが認められて、英龍は勘定奉行に異例の大抜擢をされる事になるのだが、時すでに遅し、

このとき阿部正弘は、英龍を勘定奉行に任命する意志であったという。開国直後のこの局面にあって、英龍がもし健康で、幕閣が期待したとおり勘定奉行の職に就いていたならば、と歴史のイフを考えないわけにはゆかない。もし幕府中枢に英龍があったならば、その後、徳川幕府はあれほどもろく崩壊しただろうか。日本の近代化の道筋にはほかの選択肢もありえたのではなかろうか。
 しかし現実には、ついに英龍は回復することはなかった。開けて安政二年(一八五五年)一月十六日、英龍は、多くの幕臣や諸大名、江戸の知識人たちが息を詰めて容態を案じる中、江戸本所南割下水の江川屋敷で永眠するのである。享年五十五(満五十四歳)であった。
 ペリー来航から一年半、明治維新に先立つこと十三年前であった。

終焉の地は、墨田区亀沢1-3-11である。せめてあと10年、英龍公が生きていたら、という声は大きいのだが、世直し大明神と呼ばれた太郎左衛門の名は代々引き継がれ、おいらの卒業した高校も江川さんが作った学校だし、歴代の太郎左衛門は、あるいは法学者として、あるいは東芝の副社長として、あるいは東大名誉教授のガン研究者として、今でも世のため人のために生きている。

ちなみに、意外に知られてないんだが、アメリカから帰国したジョン万次郎も江川英龍の配下になった。英龍は万次郎からアメリカの情報を仕入れ、日本は将来、民主主義の国になるべきだと信じて、みずから民々亭と名乗っていたそうである。

シチィバンクの噂

億万長者だけが知っている雨の日の傘の借り方―入門・海外個人投資 億万長者だけが知っている雨の日の傘の借り方―入門・海外個人投資
価格:¥ 1,785(税込)
発売日:2003-09

さて、時間がないのでサクサク行く。まず、シチィバンクなんだが、Wikipediaによれば以下の通りなんだが

Citibank, N. A.(シティバンク、エヌ・エイ)は、世界でも有数の金融大手シティグループの金融サービスの消費者企業銀行部でアメリカ合衆国に本店を置く銀行である。「Citybank」は誤り。
1812年、ニューヨークに「シティバンク オブ ニューヨーク(City Bank of New York)」として設立される。1894年には、アメリカ合衆国で最も巨大な銀行に成長する。1902年、世界市場に手を伸ばし始め、メジャーな銀行として初めて海外分野を設立、日本においても同年に横浜支店(1941年にいったん廃止、1948年から営業再開)が開設されている。1930年までに、アメリカ合衆国以外の23ヶ国で100の支店ができ、世界最大規模の銀行になる。
シティバンクは1970年代、人件費削減や24時間営業するためにATMを導入した最初の銀行の内の一つである。
シティバンクは現在、世界でも有数の金融大手シティグループの金融サービスの消費者企業銀行部門にある。世界中で40ヶ国以上で運営に携わっている。運営に携わる1400社の半分以上がアメリカ合衆国にあり、その大半はニューヨーク、シカゴ(マイアミ、イリノイ州)、フロリダ州、そしてワシントンD.C.、他大都市圏、カリフォルニア州内である。

会計年度終了:12月
販売 (in mil.) $45,883.02002
純益 (in mil.) $6,356.02002
2002年度 従業員 129,545人

自称「世界一」の大銀行なんだが、何を持って世界一とするかによって、どこが世界一かは違ってくるわけだ。まぁ、サブプライムローンの損失が世界一なのは確定的なようだが、そこで、ホンシャンバンク。こちらもWikipediaから

続きを読む "シチィバンクの噂" »