2007年11月22日(Thu)
[ナイトウィザード The ANIMATION]
ロデムっぽいなぁと思ったら3つのしもべに命令だっ、やっ!ということで、なにげにバベルの塔のエピソードをうまくなぞってるな、と。
やはりあの巨神兵の一撃でソドムとゴモラはふっとんだんかね。
MAD よもやま Amazonで
ELECOM&Logitec 商品大放出キャンペーン 、
エレクトロニクス全力祭 歳末メガセール 開催中。
あーREGZAの37Z3500がさらに安くなってるっ!!
ぐぐぐ、ポチっといきたいが、置く場所の確保が難しい!
まあとりあえず2GのUSBメモリと、PS3用にUSBキーボードだけ注文しておいて、あとは期間中に追加されるアイテムもあるので時々目を通すことにしよう。
よりにもよってAT-Xか……45分x6ということでだいたい1クール分の長さはあるんだけど、これのためだけにチャンネル契約する気になれないので、DVDかBD待ちでいいか。
お値段までバンダイビジュアル的価格なようで……。
おまけにゲーム流通だから割引も15%ぐらいだろうし、さすがにこれはないな。
えーっと、半年後Amazonの特価セールに出たら買おう。
つーか、スタンダードでいいかも。
というか昨日の話だが。
ちょっと気になっていたタイトルなので体験版試してから購入しようかと。
『Bioshock』が思ったよりも早い2月発売ってのはうれしいんだよなぁ。
年明けてからのラインナップがちょっと弱いかなと思ってたんだが、『セガラリーREVO』『デビルメイクライ4』『アイドルマスター Live For You! 』とか『CLANNAD -クラナド-』『NINJA GAIDEN 2』『ソウルキャリバー4』など国産メーカーソフトが揃ってきてるのはいい兆候だ。
つーか、セガもっとがんばれ。
ロケテスト情報も。
観られてよかったBS2。
マッドハウスに金と時間を与えればハズレることはないだろう。
えーっと、この辺りまでは読んでた記憶があるな。
家にDVDが揃っていたり、MSX版ゴーストバスターズもやりこんでいた身としては、めっちゃ楽しみだったりする。
PSG3音+ノイズで再現されたテーマソングは最高だった。
なんか車のプラモ自体懐かしいなぁ。
デコボコした道を走らせるとボディが外れたりすることもあったなぁ。
AMDは出だしはいつもこんな感じだし、こなれて45ナノミリになったあたりからがおもしろいね。
まあそれよりもクアッドを有効に使ってくれるアプリがもっと欲しいところだけど。
どうせなら発表された黒色欲しいな。
で、XPはいれずに高速起動のLinux端末として使いたい。
モバイル用途よりも、住居の関係で回線が引けない人とかには魅力的かも。
時々使う位だとここまでの光速回線が必要な人は限られてくるし、様子見の意味もあって最初は専用端末だけなんだろうけど。
動向を要チェックということで。
アニメの方はね、一度最初から観てみたいなと思ってるのよ。
NHKだからまた再放送のチャンスがあるかなと。
ジョジョ立ちにみえないこともない。
ドキュメンタリーとか撮らせてくれないのかな、そしたら絶対観るのに
この間買ってきたが、まだ食べてないんだよなぁ。
そういやグラコロも始まってるんだよなぁ。
お腹すいたなぁ。
どこぞのディリーなんたらみたいな記事だな(笑)。
作ったあと運ぶ方法と、保存場所に困りそうだ。
2ch アホ過ぎてなごむ。
あとで観る(笑)。
この手のにしては、gdgdだな。
『ツルモク独身寮』とかあの辺りのスピリッツ系は微妙か、もっと遡ると『軽井沢シンドローム』とか……いや、どれも好きだけどね。
つーか『マカロニほうれん荘』は時間と切り離された絶対的存在だろ。
ふぐるにょわー。
今日の物欲リンク さあ……予約開始だぜ? 割引がない分ちょっと値段が高めだが、発売日までに少しは割り引かれる可能性もあるかもしれないし、とりあえずこの頭をはずしてやりたいことがあるんで、キニシナイ。
>聞くところによると、「受付がはじまったらお知らせするメール」の登録がとんでもない数になっているそうですので、注文はお早めに! とのことなので、発売日に確実に欲しいのであれば早めに予約が必要かと。
Max Factory (2008/02/14) 売り上げランキング: 2
リボルテック・フロイラインの対抗ともいえるFigmaシリーズのこちらも登録。
ただし発売日がまだ先のバレンタインデーということで、今頼めば、『
エビコレ+ キミキス 』と一緒に届くことに(笑)。
2007年11月21日(Wed)
他のDVDと一緒に到着して、PS3で再生中。
カラオケも聴いてるとよく判るが、いい曲だなぁ。
ねんどろいどで初音ミク でるのか。
普通にかわいいな、これ。
洗濯ものを干すのが辛い時期がきた。
[D.C.II〜ダ・カーポII〜]
美夏の正体がバレちゃいました、でもみんないいヤツばかりだから今までどおり友達だぜ、はっはっはっ……あ、あれ? 小恋さん? え? なに? ToHeartR展開?
どう考えても先週のななかの方が危機だと思うのだがっ。
どこでフラグが立つのか油断のならないこんな世の中。
[レンタルマギカ]
眼帯とってからバジリスクが倒されるまでがあっさりというか、適当すぎてフイタ。
なんかすべてが軽くて、みかんとラピスのケンカが、可愛らしくてよかった部分しか見所がなかった。
……先週が最終回でよかった気がする。
[ef - a tale of memories]
第7話視聴完了。
やはり声と動きがつくと全然違うな(笑)。
宮村先輩のアレはてっきりエヴァみたいに文字が流れたり、声が重なっていくような演出かと思ったら……ああ、心が痛い。
今のところ景が単なるイヤなヤツにしか見えないので、先輩を応援しておきたいところ。
MAD よもやま む、書いた文章の半分ぐらいぶちきれてた……謎。
中央東口キャラクターデザインのアニメのサイトがオープンして、少しは情報が増えた。
声優陣、能登、くぎゅ、さーや、田中理恵と、全部の駒が飛車角の将棋みたいな陣容になってる。
予想どおり
ヤフオク出品されすぎ。 まあWiiFitの発売直後も似たような感じになるんだろうなと予測。
『初音ミク 公認ヴォーカルCD(仮称)』を含めた関連アイテムの競争率は高いんだろうなぁ。
『Angel Night〜天使のいる場所〜』だけは聴いてみたい。
オンエアで流れたときは、『???』な感じで驚いた。
ジャケットを選びたい人は店頭で買うしかないね。
12/19『
Climax Jump DEN-LINER form 』
2ch 帰宅してから観る(笑)。
予測してないときに19をやられると笑うな。
なんで焼酎だけなんだろう。
きくまでもないだろ。
逆に
VAの人材募集 を見ると、やばいんじゃね?と思ってしまうな。
少なくとも時給800円+αのやつが管理してるサーバーに、個人情報は預けたくないぞ。
まあ通販とかは別の子会社がやってたはずだが。
これぐらいならなんとかついていける!
冷蔵庫にチョコは常備ですがなにか?
1をみてだいたい読めた(笑)。
ええ話……なのか?
2007年11月20日(Tue)
立派な箱に入って届いた、それも知人に頼まれた分も含めて2セット。
日曜に注文その日に振込み、月曜発送とかなり迅速な対応。
毎週日曜日に60セットずつ注文を受け付けてるので、欲しい人は『
おねがい☆日本酒 』にどうぞ。
[ef - a tale of memories.]
昨夜、第4話〜第6話まで鑑賞。
いい感じに修羅場って参りましたな。
デートをすっぽかされた宮村先輩について、第6話でまったく描かれてないのが逆に怖いな。
彼女については背景とかまだ深く描かれてないし、すごいと話題の第7話は昨夜の放送で、帰ってからじっくり観よう。
それにしても景たちは、あんな歳で『栞と紙魚子』を読んでたとは、なんと渋いやつらだ。
[バンブーブレード]
DVD-BOXのために貯金をはたいて足りない分をバイトするとは、アニヲタの鑑だぜタマちゃん!
だけどAmazonで買えば26%OFFで差額数千円だぜ!(オイ
ちゃんと剣道の練習方法を描いてるのは当たり前なんだけど感心。
ところでED前のあの間はなんなんだ? なんかの伏線?
MAD よもやま
すでに雑誌情報でその話はでていたけど、今回は原作者自らシナリオを担当ということで、前シリーズに不満があった人にも文句なしといったところか。
それにしても最近、花澤香菜の売り出しが盛んだな。
ゲーム雰囲気が少し見えてきた。
特典OVAの設定画は……なんか子供っぽいな。
まあ設定画ってあんまりあてにならないことも多いから、実際の映像が出てくるのを楽しみにしたいところ。
原作ファンには
>2巻と3巻には単行本未収録の幻のコミックが付属する という部分が大事か。
おーこれはおもしろそう。
DSとかに真っ先に移植されそうだけどね。
PS3の『
無限回廊 』も早く出て欲しいなぁ。
別に藤田咲だから売れるってもんでもないだろ。
そこはツンデレワンテグの方がよくわかってるな。
発売はもちろん
ソリッドアライアンスだ。 使用例の写真がシュールすぎるぜ。
掲示板 で弱気になってるのがワロタ(笑)
会社のHP を見る限りだと、従業員数人とかのベンチャー系かな。
Webでおもしろそうな企画は、いろいろやってるみたいだけど。
2と7が気になる。
もちろんフォアナインとあさりよしとおという単語に魅かれてだが。
ぶっちゃけとらのあなのような専門店で、いきなりそのコーナーに行ってもあまりの数の多さに呑まれて、せいぜい平積みの数冊を手に取るのがやっと。
というわけでこっち方面詳しくない身としては、ネットでの評判を元に購入することがほとんどなのだが……本当に個人の嗜好にジャストミートするものにめぐり合うのは難しいねぇ、はぁ。
どんなマンガか気になってきた(笑)。
電車の前に立ちふさがるキティちゃん。
これどこのオモチャ屋で売ってるの?
2ch システムドライブをリムーバブルにしてるので、Vista64bitを新しく入れようかなとも考え中。
気持ちよさそうだな……。
放送前に名前ぐらいは聞いた記憶があるが、こんなカオスだったのか。
ドイツにはシュトロハイム少佐が本当にいてもおかしくない何かがある。
そろそろそんな季節だねぇ。
しかし改めてみると、ほんとなんでもあるな。
なんか流れがほほえましかった(笑)。
喜久子さんはドル声優というより、近所の天然なお姉さんって感じだったしな(笑)。
今日の物欲リンク ジェネオン エンタテインメント (2008/03/07)
現在京アニ版は風子シナリオがクライマックスに差しかかろうとしている訳だけど、風子シナリオだけであんなに話数使って大丈夫なもんなのかい?と原作未プレイの身としては心配したりしてってまったく映画とは関係ない話だけど、結局劇場には足を運ばなかったし、観た人の中でも評価が真っ二つだったりという意味では興味深いものもあるので買ってもいいかなと思っているが、そもそもAIRの劇場版も嫌いではなかったのだよにはははっというわけで、とりあえず限定版の中身も判らないまま注文しておいた。
2007年11月19日(Mon)
TTT さんのにゃがとが……とりあえず冬コミの新刊はなんとかして手に入れよう。
図書室の本が、苺ましまろづくしな学校だ>みなみけ
MAD BitTorrentにて公開中。
【新】nemo by ヌッコロツルリン君
【新】醒 by 詩月狂月
【新】Maid's Souvenirs by 御箱えでん
【新】Perfect Cherry Blossom by 静かなる鎖骨
【新】Atonement by POL
【新】Lucky_Switch by 綾香
【新】盲目コッペリア by 一本杉
【新】アンドロジナス by 伽藍堂天晴
【新】くちびるは、せんせーだけだよ? by 藩田志信
【新】a milliliter of malice by Saw
【新】Liberate Accelerator by 匣庭くるり
【新】Oversold Cemetery by ネクロでぃすく
【新】アニ横レモンガス
やっぱりそうだよな>よつば
よもやま タイトルは『ひだまりスケッチX365』で、365日と36.5度をかけているらしい。
ガンダムまで分割方式になると考えると、どうしてもギアスの続きが来ると思ってしまうが、曜日と時間帯も変更になるのかな?
背景、ブルーバック合成か。
ついロケをして撮りたくなる実写再現映像好きには盲点だったぜ!
なんていうか、キャストがここまで前向きかつ積極的な制作現場はおそらくめずらしいんじゃないかと。
とりあえずゴローはもう確定ということで。
日本だと
85万円で落札 が最高になるかな。
efは4話分ぐらい溜まってるので早く観なくてはと思ってるんだけど、ながらで流し見できるようなタイプのアニメじゃないんで、なかなか時間が取れない。
DVDで見てもいいんだけど。
これはキモっ(笑)。
というわけで袋単位で注文してくるわ(マテ
実におおらかな時代だったなぁ。
さすがにこの辺りはプレイしてないっていうか、当時のパソコンなんて高嶺の花だったし。
ナイコン族はパソコン雑誌で夢のハードに想いを馳せるだけ。
地下鉄って駅と駅との間隔が比較的短いから、メールの送受信ぐらいなら問題ないけどね。
あまり設備が整うと『地下鉄に乗ってたから電話に出られなかった』という言い訳が通じなくなるしっ。
これも旨そうだなぁ。
前回の鶏皮のやつといい、酒のつまみみたいなのばかりだけど(笑)。
これは考えたことあったな、シェアじゃなく普通に。
地方の別荘って結構安いから(さすがに90万はなかなかないけど)いい条件のがあれば、買いたくなる……けど使い道が難しい。
周囲にも若干名いるな。
2ch 写真のネコはついてこないのか……。
変態スレはよみがえる、何度でも。
ほら、ここにも。
2007年11月18日(Sun)
ライトノベルでもない、翻訳ものでもない小説を読むのは随分久しぶりな気がする。
つーか、ハードカバーというもの自体購入するのが、東京に出てきてから初めてな気もする。
そんな訳で『
小説・秒速5センチメートル 』を読了。
手元に届くまでは、以前よくミュージシャンが出版してたような、おしゃれ系スカスカ文章だったらどうしようという心配も少しはあったがまったくの杞憂に終わった。
しっかりとした心理描写と、自身の映像作品と同じぐらい丁寧な情景描写は、物書きとしてもかなりうまく、単体の小説として映画と切り離して読んでも充分成立している。
全体は映画と同じ3話構成。
第1話『桜花抄』は貴樹視点。
ほぼ映画に沿った形で、貴樹の行動に付随する心情をより深く掘り下げている。
元がモノローグの多いものだっただけに、読み進めながら『あの声』が脳内で再生されてく感覚。
第2話『コスモナウト』は花苗視点。
心情を吐き出しながらつないでいくような第1話のものとは、またしっかり文体を変えている。
こちらは深く掘り下げるというより、映像では伝えきれなかった、もしくは泣く泣く省略した部分、たとえばなぜ告白できなかったのかなどが判るように描写されていて、なんとなくそういうものかと思っていた部分がすっと腑に落ちた感じ。
反面、貴樹視点であった想像世界の描写はほとんどバッサリと削られていて、残された一部は別の使われ方をしているが、逆に話としてのまとまりが出るので小説化の方法としては正解かと。
第3話『秒速5センチメートル』は第三者視点+貴樹視点……なのだが、一部ちょっとまじってしまって、こっちでは「僕」だったのに次の文では「彼」になったり、意図したものとは思えない部分があったのが残念。
まあ映画を観た人は、アレをどう文章にするのか一番興味があるところと思うが、それは読んでみてのお楽しみということで(笑)。
まったく映画では描かれていない部分や、一瞬しか挟まれなかったカットの意味が(たぶん)わかる部分など、読み終えた後の『秒速5センチメートル』という作品および貴樹に対する印象がガラッと変わる人は多いかもしれない。
とりあえず水野さんの好感度はUPだ(ナニ
というわけでサントラをBGMにループ再生して一気に読みきったが、なかなか読み応えがあった。
なにより映像作家が自分の作品を自分の手でノベライズしたというのがとても面白い。
あとがきにも書いてるが、『映像で表現できることと、文章で表現できることは違う』訳で、両者を比較することでその点がくっきりと浮かび上がってくる最上の教科書じゃないだろうか。
その媒体で表現できないこと、難しいものを無理に表現しようとして蛇足感や冗長感などの結果をもたらすのではなく、表現したいものを別の形で側面から浮かび上がらせるような工夫が大事で、それを行うには違いそのものを知っておかなくてはいけない。
映像論の基礎的な部分だと思うが、学問として学ぶよりはこうした現物に触れることで吸収して、自分の頭で消化するのもいいんじゃないかな。
以上、簡単な感想程度のもの。
MAD よもやま 歌の制作した『職人さん』って(笑)。
はちゅねの書き下ろしっていうのは、それなりに高い解像度が必要だったからかな。
2007年11月17日(Sat)
ずっと半日『地球防衛軍3』やってたが、やめ時に困るゲームだ。
おまけにこれだけやってまだ半分にも達していないという……。
居酒屋によくあるカリカリの「鶏皮せんべい」を10分以内に60円で作る - GIGAZINE ってのを昨夜試してみたが、本当にただフライパンで加熱するだけでどんどん脂があふれてきて完成した。
調理中の香りがたまらなく食欲をそそる。
夜長にぴったりの小説が届いた。
11/14『
小説・秒速5センチメートル 』
MAD 【新】
変わらぬ速さで Stage6版は上部ナビゲーター内『MAD Works』より。
感想・ご意見等はニコニコのコメントか
こちら にお願いします。
制作意図などを以下に、観るのは必ず視聴後に。
映画を観てない人には前作『precious age』以上に話がわかりにくいかとは思うが、曲のPVとして雰囲気を感じ取ってもらえばいいかと。 それぐらい手法としては山崎まさよしのPVとやってることはたいして変わらない、そういうムービーに仕上がった。 映画を観終わったときから非常に編集しにくい素材だと思っていたが、まったく予想通りで、特に第2話『コスモナウト』の扱いが大変だった。 人によっては『コスモナウト』はいらないんじゃないかと言う向きもあろうが、これはこれで貴樹の気持ちを描写する上で重要な意味を持つエピソードで、曲の意味のつながりの関係でロケットが運ばれていくくだり等泣く泣くカットしたシーンもあるが、何より花苗かわいいじゃないか(ソコカヨ 奥華子『変わらないもの』を曲に選んだのは、時かけのインタビューで彼女が言っていた『これは千昭視点の曲なんです』という言葉で決定した。 貴樹視点の多いこの物語にはぴったりじゃないか。 その前にあった候補曲もうまくハマればかなりの破壊力を持つポテンシャルの高い曲だったが、いかんせん映像ソースが短すぎて足りない分、構成がものすごく複雑になりそうだったので残念だが諦めた。 また別に秒速ではもう1本作る予定だが、それはまったくタイプの違う内容になるだろう。 とりあえずだ……結論として言いたいのは……充分勝ち組だろ、貴樹 ということで |彡サッ
よもやま FinePix F30 がマジで在庫復活してるっ!?
どこからもってきたんだ……。
初心者から中級者まで幅広く使える名機の1つだ。
決算補足説明資料で明かされたタイトルは以下のとおり
・Ys SEVEN
・ツヴァイII
・ヴァンテージマスター
・ブランディッシュ
・ツヴァイ
・空の軌跡 the 3rd
・英雄伝説7
まさか今の時代に『ブランディッシュ』の名前を目にすることになろうとは!
リメイクなのか新作なのか気になるところ。
まあ、おそらくは別物のようなアレンジリメイクってところなんだろうが。
Ysのナンバリングタイトルも気になる。
アホだ(笑)。
RCLはこんなに使うことはないだろうけど、QAAMは元の数字が少なくて使いにくかったのが、いい感じに。
A-10Aの搭載量もまたおかしいことになってるけどねっ。
イニシャルGさん (11/16)にさっそく。
>千早は最高速 空気抵抗少ないからか。
歌手名『初音ミク』で検索すると……。
オリジナル版からの改良点を読む限り、安心して購入してよさそうだ。
まだ発売日は先だが、とりあえず特典DVDが付属してるうちに注文してしまおう。
エンターブレイン (2008/02/14) 売り上げランキング: 2
アニメDVDの修正箇所を探してるかのようになってきた。
うちにも来てるのかな?
フィルタリングでゴミ箱に直行してるものも、たまにおもしろそうなのないか確認してるけど(笑)。
ネーミングはさておき、この値段では怖くてよつばの前には出せないな。
2007年11月16日(Fri)
なんかもうPS3のもとがとれた気がするよ ここまでやるか、しかし(笑)。
おまけにポスターもらっちった♪
妹も出るみたいやね〜。
MAD よもやま Xbox 360 エリート が在庫復活中。
バリューパックとどっちにするか悩むところだが、待ってた人は急ぐべし。
たぶんそうは長くはもたない……。
>エース6追加ダウンロードコンテンツ第二弾は >機体カラー四色(性能も違う)と・・・ >あのアイドルマスターのキャラクターが機体で登場します。 >ご参考に資料も一緒に添付しますのでご覧下さい。 '´ ̄ ̄` ー-、 / 〃" `ヽ、 \ / / ハ/ \ハヘ ━━┓┃┃ |i │ l |リノ `ヽ}_}ハ ┃ ━━━━━━━━ |i | 从 (○ (○l小N. ┃ ┃┃┃ |i (| ⊂⊃ 、_,、_, ≦ 三 ┛ | i⌒ヽ j (_'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ | ヽ ヽx。≧ 三 ==- ゚ -ァ, ≧=- 。 -ァ, ≧=- 。 ≦`Vヾ ヾ ≧これはリプレイが楽しみやね。
A-10Aはますますエリア88っぽくなってていいね!
色々とお着替え中。
Best版出てないのかなーと調べてたタイミングだったのでばっちり。
バレンタインデーに発売なんて粋だねっ!ハハハハハハッ……orz
展示されてる分の写真が
EARL.BOXさん の日記に掲載されてるけど、なんかこっちの方がいいな。
ロボットといえば、ほらデカールが必要でしょ(笑)。
あとこれほど見慣れているダンボールは他にないしね。
使用している楽曲の使用料の関係で3万ダウンロード限定とのこと。
JASRACに登録してるとかその辺りかな。
そういや12月は大作ないと思ったが、これがあったね。
ただ学園ものというのがちょっとひっかかるけど、まあいいか。
12/21『
ピリオド (予約特典+Amazon.co.jp オリジナルマウスシート付) 』
動画を見る限りでは細かいエフェクトとか悪くない感じだが、格闘だけは操作感覚次第だからなんとも言えないなぁ。
>YouTubeの内部アーカイブではすべてのビデオがアップロードされた際の元々の解像度で保存されていると正式に認めた。 ほー。
すごくありがちな光景だ……以前使っていたOSの細かい設定部分なんかは、結構忘れてしまうんだよね。
2K→XPは基礎土台が似通ってるからまだマシだが、今、Win95のこと質問されても思い出せない自信がある。
これはいいアホですな。
ああ、イラストの新規書き下ろしもあったのか。
てっきり上下巻だけで完結かと思ってたんだけど、中巻があるんだよね……。
『
空の境界 上 』
>ワード/エクセル/PDFビューアー はadesになってから結構便利だとわかった。
そういえば最近はTV電話とかはウリにはなってないね。
トマトが4枚挟まってるとか、全部目玉焼きとか、そういうんじゃないんだ(当たり前
ビリーは……早かったな。
一覧 /
検索