2007年11月21日
1 :VIP774 :2007/11/21(水) 15:58:27.76 ID:S13NbQVq0
もうこれだけで抜ける
2 :VIP774 :2007/11/21(水) 15:58:45.76 ID:J88d9sBV016の便利っぷりは異常
7 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:01:34.02 ID:n3AotRSH05・15・25は使えるのに35の使えなさときたら…
4 :VIP774 :2007/11/21(水) 15:59:59.74 ID:8NYFLYgj0
俺は12x5=60のが好きかな
5 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:00:34.09 ID:CeHezakl0>>4
俺も
6 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:00:38.38 ID:6fIhBLaT0俺も
16はくそ
12こそ至高
12 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:03:24.52 ID:iE2Axt9GO12こそ至高
A.32
 ̄ ̄
16 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:04:24.48 ID:YnpiEAR00 ̄ ̄
25×2=50
の方が好きだ
17 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:04:47.01 ID:lRXnFTq30の方が好きだ
72の孤高さと実は綺麗に割れる感じが大好きだ
「お前、数字で例えると72みたいな奴だな」
そう言われるのが俺の夢
19 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:05:18.59 ID:8591l5rVO「お前、数字で例えると72みたいな奴だな」
そう言われるのが俺の夢
23の気持ち悪さは異常
34 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:10:50.12 ID:SYsmOsZr0512っていいよな
37 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:12:30.01 ID:6fIhBLaT0でも俺本音を言うと43がすきなんだ
ひっそりしてあんまり報われない感じが
>>34
2の累乗と5とか10とかの関係はおもしろみがない
39 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:12:46.68 ID:MuNemaZUOひっそりしてあんまり報われない感じが
>>34
2の累乗と5とか10とかの関係はおもしろみがない
49は不吉な数字っぽいけど
7の2乗と思ったら…あら不思議!
41 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:12:55.10 ID:8591l5rVO7の2乗と思ったら…あら不思議!
156こそ至高の数字なのでは
46 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:14:48.71 ID:EBe8IeGVO>>41
なんか・・・
一見奇数のように見えて実は偶然なとこがあまり・・・
44 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:13:57.11 ID:X0u8HG2H0なんか・・・
一見奇数のように見えて実は偶然なとこがあまり・・・
2のべき乗のくせに微妙に存在感の薄い16384がかわいい
51 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:16:43.89 ID:84ixRMTu0>>44
その次の32768は優遇されてるのにな
45 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:14:45.56 ID:JPHFCurMOその次の32768は優遇されてるのにな
1681
高校入試で右から2桁&左から二桁が平方数で
それ自身も平方数な数字を答えよっていう問題を2秒で答えたときの快感が忘れられない
50 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:15:38.08 ID:7waRKMqf0高校入試で右から2桁&左から二桁が平方数で
それ自身も平方数な数字を答えよっていう問題を2秒で答えたときの快感が忘れられない
すごくFFFFです><
58 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:18:43.20 ID:8591l5rVO23の次に43が気持ち悪い
76 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:22:20.83 ID:6fIhBLaT0>>58
おまえはおこちゃまだ
93 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:24:52.13 ID:c6lsVAyR0おまえはおこちゃまだ
>>76
いや、俺は>>58の気持ちわかるな。
下1桁が3の二桁の素数を並べると気持ち悪さが特に際立つ。
60 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:19:13.88 ID:8NYFLYgj0いや、俺は>>58の気持ちわかるな。
下1桁が3の二桁の素数を並べると気持ち悪さが特に際立つ。
36と72はずば抜けて気持ちいいと思う
66 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:19:49.99 ID:S13NbQVq026は処女
71 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:20:38.73 ID:lRXnFTq30>>66
26は童顔のポニーテール
72 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:21:07.59 ID:Jfd74fuW026は童顔のポニーテール
10x10=100 には何か安定感を感じる。
79 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:22:28.62 ID:SYsmOsZr0>>72
そうか?俺は浮遊感をかんじる。
4x25のほうが綿密に隙間をうめるようで安定してる。
80 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:22:30.87 ID:OgwScGZ00そうか?俺は浮遊感をかんじる。
4x25のほうが綿密に隙間をうめるようで安定してる。
>>72
俺は不安を感じてしまう
82 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:23:05.06 ID:UNlOClny0俺は不安を感じてしまう
>>72は初心者
73 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:21:41.81 ID:+ErH8XlFO25×6=150
これにエクシタシーを感じない奴は文系
74 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:21:45.86 ID:lRXnFTq30これにエクシタシーを感じない奴は文系
7×7=49の少なさは以上
7と7掛けて100の半分もねぇのかよって
78 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:22:26.59 ID:YnpiEAR007と7掛けて100の半分もねぇのかよって
>>74
7×7は64くらいいってもいいのにな
75 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:22:20.13 ID:6pq6vMtRO7×7は64くらいいってもいいのにな
素数は2と3と5以外屑
98はツンデレ デレ期は目茶苦茶エロい
81 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:22:47.35 ID:c6lsVAyR098はツンデレ デレ期は目茶苦茶エロい
個人的に不憫なのが768。
あまり好きになれないのが-6。
90 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:24:35.28 ID:7waRKMqf0あまり好きになれないのが-6。
取りあえず16進数の数字は優遇されてるから嫌いだな
91 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:24:38.21 ID:N8XzA4YW0192は頼りがいがある
92 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:24:40.15 ID:oSJm0W0C0256ってゴロがいいよな
104 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:26:24.06 ID:+ZgOhLgn0よく見たらここまで28がないことに絶望した
108 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:27:56.21 ID:bHcjg/A00>>104
28はなんか読めない……
電波か無口だと思う
111 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:28:41.37 ID:HyDZGC9T028はなんか読めない……
電波か無口だと思う
50×2=100
これが最高
117 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:29:43.69 ID:Nd0+ixz30これが最高
>>111
なんか違うな
こう・・・複雑な数字がスッポリ綺麗に収まる漢字がいいんじゃないか
135 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:34:08.09 ID:c6lsVAyR0なんか違うな
こう・・・複雑な数字がスッポリ綺麗に収まる漢字がいいんじゃないか
>>117
でもそれが極まったe^jπ=-1はそんなでもない。
なんかこう……ダメな漫画やアニメの主人公補正みたいな感じで。
125 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:31:37.80 ID:RUbBMbyz0でもそれが極まったe^jπ=-1はそんなでもない。
なんかこう……ダメな漫画やアニメの主人公補正みたいな感じで。
21÷3=7って神だよな
131 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:33:26.44 ID:Ua62TCF/050×10とかそうだけど
10はコテコテ過ぎて面白みないよな
133 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:33:53.13 ID:0Q4G/Lns010はコテコテ過ぎて面白みないよな
11は最高
さっぱりしてるしどことなくツンデレだし
137 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:34:27.25 ID:oLmjnssU0さっぱりしてるしどことなくツンデレだし
12こそ完全な数字だろ
142 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:36:07.84 ID:bHcjg/A00>>137
なんかちやほやされ過ぎで、あんま好きくない
138 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:34:45.45 ID:SYsmOsZr0なんかちやほやされ過ぎで、あんま好きくない
55x55=3025 が平易できもちいい。
5*6+5*5 で計算できるという親切設計。
145 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:36:19.17 ID:N8XzA4YW05*6+5*5 で計算できるという親切設計。
45は信者がウザい
151 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:37:01.36 ID:6fIhBLaT043の魅力をわかってくれるやつはいそうにないな…
おれって変態なのかな
165 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:40:24.63 ID:bHcjg/A00おれって変態なのかな
>>151
43は危なっかしそう
なんか、44か42に倒れこんでしまいそうな気がする
168 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:41:10.43 ID:SYsmOsZr043は危なっかしそう
なんか、44か42に倒れこんでしまいそうな気がする
>>165
42が支えてる感じだな。
むしろ44のでしゃばりで43が倒れてるんじゃないかと。
153 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:37:38.15 ID:L2eh1IExO42が支えてる感じだな。
むしろ44のでしゃばりで43が倒れてるんじゃないかと。
1024の凄さが分からないやつは池沼
161 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:39:03.89 ID:SYsmOsZr0>>153
1024なんか2の乗数群のなかでは、さしずめ低位ランカーじゃねぇかw
170 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:41:39.00 ID:L2eh1IExO1024なんか2の乗数群のなかでは、さしずめ低位ランカーじゃねぇかw
>>161
512厨は黙ってろよwwwwwww
179 :VIP774 :2007/11/21(水) 16:45:18.82 ID:xQwIJu9l0512厨は黙ってろよwwwwwww
99のスリリングさは異常
229 :VIP774 :2007/11/21(水) 17:00:59.03 ID:v6DhfDcy02って実力はあるけど1には勝てないってイメージが・・・
232 :VIP774 :2007/11/21(水) 17:01:44.05 ID:SYsmOsZr0>>229
むしろ1こそ鼎の軽重を問いたい
230 :VIP774 :2007/11/21(水) 17:01:13.52 ID:+ErH8XlFOむしろ1こそ鼎の軽重を問いたい
車のナンバー選びはセンスが問われる。
俺の4488より美しいナンバーは見かけたことないが。
247 :VIP774 :2007/11/21(水) 17:08:09.52 ID:z6x71R9y0俺の4488より美しいナンバーは見かけたことないが。
256や512がキリのいい数字だと思えるようになってきたら
十分に調教された証です。
十分に調教された証です。
この記事へのコメント
※1. Posted by
2007年11月21日 21:27
キリいいよな
※2. Posted by
2007年11月21日 21:30
6X6=36の気持ちよさは異常
※3. Posted by
2007年11月21日 21:31
俺の愛すべき数字256を出した>>247GJ
※4. Posted by
2007年11月21日 21:31
一桁ゲット
何が気持ちいいのか良くわからない。
何が気持ちいいのか良くわからない。
※5. Posted by
2007年11月21日 21:31
25×4は気持ちいい
開いた隙間にタイルがぴったりはまった感じ
開いた隙間にタイルがぴったりはまった感じ
※6. Posted by
2007年11月21日 21:32
なんだこれw
※7. Posted by
2007年11月21日 21:32
144は何故か好きになれない
※8. Posted by
2007年11月21日 21:33
>>4
文系乙!
文系乙!
※9. Posted by
2007年11月21日 21:33
33が好きな奴はいないのか?
※10. Posted by
2007年11月21日 21:35
日本人は数字すら萌えキャラに変換されるのか
※11. Posted by
2007年11月21日 21:35
九九の五の段って最高だよな
※12. Posted by
2007年11月21日 21:36
車のナンバーとか見て瞬時に和差積を計算してしまうのはデフォ
それで出てきた値をルートとったり因数分解したり・・・
それで出てきた値をルートとったり因数分解したり・・・
※13. Posted by a
2007年11月21日 21:37
8のエロさは異常
※14. Posted by
2007年11月21日 21:37
数字にマジになってバカばっかだな
※15. Posted by
2007年11月21日 21:38
文型だが非常によくわかってしまう。
ちなみに15×4じゃなくて3×4×5=60なことが気持ちいいと思うんだ。
ちなみに15×4じゃなくて3×4×5=60なことが気持ちいいと思うんだ。
※16. Posted by
2007年11月21日 21:38
17×3=51がいい俺は変なのだろうか
※17. Posted by
2007年11月21日 21:39
「81」は頼れる奴
※18. Posted by
2007年11月21日 21:40
おれは36がすき。
※19. Posted by
2007年11月21日 21:41
萌えキャラに変換するとかじゃないと思うよ
そして>>17同意
72は孤高さが素敵
そして>>17同意
72は孤高さが素敵
※20. Posted by
2007年11月21日 21:43
17×17=289は何か不完全燃焼
※21. Posted by
2007年11月21日 21:44
21÷3=7はガチ
21と3だよ?すげーややこしいことになりそうじゃん?
でも7がそこにスパッと来るんだ、すげーよ
21と3だよ?すげーややこしいことになりそうじゃん?
でも7がそこにスパッと来るんだ、すげーよ
※22. Posted by
2007年11月21日 21:45
どう考えても65536が最高
だって2^2^2^2だぜ?
累乗を2^2重に演算してるんだぜ?
だって2^2^2^2だぜ?
累乗を2^2重に演算してるんだぜ?
※23. Posted by
2007年11月21日 21:46
27のさわりにくそうだけど触れたら気持ちいい感じがいい
※24. Posted by
2007年11月21日 21:47
63は MAX数値
※25. Posted by
2007年11月21日 21:48
144こそ至高
※26. Posted by
2007年11月21日 21:49
43好きが俺以外にこんなにいたのがビックリだ
なんでこんなに好きなんだろう
ドラクエのクリアレベルみたいだからかなー
なんでこんなに好きなんだろう
ドラクエのクリアレベルみたいだからかなー
※27. Posted by
2007年11月21日 21:49
7+8=15って少なくね?おかしくね?
7って結構でかくね?8なんて更にでかいじゃん。
7でさえでかいのに8って更にでかいじゃん?
確かに15って凄いけどこの二人が力を合わせたら16ぐらい行きそうな気がしね?
二人とも強豪なんだからもっといってもよさそうじゃね?なんかおかしくね?
7って結構でかくね?8なんて更にでかいじゃん。
7でさえでかいのに8って更にでかいじゃん?
確かに15って凄いけどこの二人が力を合わせたら16ぐらい行きそうな気がしね?
二人とも強豪なんだからもっといってもよさそうじゃね?なんかおかしくね?
※28. Posted by
2007年11月21日 21:51
>>135
オイラーの等式に美しさを感じないとかそれこそどうなのよ
オイラーの等式に美しさを感じないとかそれこそどうなのよ
※29. Posted by
2007年11月21日 21:51
23が誕生日な俺は
※30. Posted by
2007年11月21日 21:51
地味に7*8の56が好きなんだが
※31. Posted by
2007年11月21日 21:52
1856になら処女捧げる
※32. Posted by
2007年11月21日 21:52
くにおくん好きにとっては255こそ至高
※33. Posted by
2007年11月21日 21:53
3×37=111
うわぉ!!
うわぉ!!
※34. Posted by
2007年11月21日 21:53
自分の苗字の当て字(字?)になってる数字が大好きだ
※35. Posted by
2007年11月21日 21:53
(640×640+480×480)の平方根が800って気持ちよくね
※36. Posted by
2007年11月21日 21:55
9.8だろ。
重力加速度最強。
重力加速度最強。
※37. Posted by
2007年11月21日 21:56
なるほど。10×10は味気ないのだな
※38. Posted by
2007年11月21日 21:56
米25
一緒に呑まないか?
一緒に呑まないか?
※39. Posted by
2007年11月21日 21:57
57しかないだろ・・・
※40. Posted by
2007年11月21日 22:00
384は不遇
※41. Posted by
2007年11月21日 22:00
やだ…このスレ怖い…
※42. Posted by
2007年11月21日 22:00
25×4しかないわ。
10×10なんて25×4のなり損ない。
10×10なんて25×4のなり損ない。
※43. Posted by
2007年11月21日 22:01
17×17=289が好き
でも一番71が好き・・・
でも一番71が好き・・・
※44. Posted by
2007年11月21日 22:02
65535
16進でFFFF
8進で177777
2進で1111111111111111
何か綺麗
16進でFFFF
8進で177777
2進で1111111111111111
何か綺麗
※45. Posted by
2007年11月21日 22:02
3ってバナナみたいだよな
※46. Posted by
2007年11月21日 22:03
ばかだなお前ら
2220がもっとも神秘的な数字だろ?
電卓を5を支点にして色々な角度で4回足してってみ?全部2220になるから
2220がもっとも神秘的な数字だろ?
電卓を5を支点にして色々な角度で4回足してってみ?全部2220になるから
※47. Posted by
2007年11月21日 22:03
28だろ。
完全数の28
完全数は現在44個しか発見されていないんだぜ。
次の完全数は496
完全数の28
完全数は現在44個しか発見されていないんだぜ。
次の完全数は496
※48. Posted by
2007年11月21日 22:03
たかが数字に夢中になるおとこのひとって…
※49. Posted by
2007年11月21日 22:05
フー! フー! サム! オ〜ロック! 泣くな!
※50. Posted by
2007年11月21日 22:07
3の倍数は総じて好きだ
21や51は3に感謝しろよな
21や51は3に感謝しろよな
※51. Posted by
2007年11月21日 22:07
256は至高
次点で255
次点で255
※52. Posted by
2007年11月21日 22:10
素数シリーズは97までがいいよな
それ以降はダメだ
それ以降はダメだ
※53. Posted by
2007年11月21日 22:10
他に行き所が無い者同士で一緒になったのはいいけれど、
30というイマイチ中途半端な数字にしかなれなかった
13と17の悲しさ
30というイマイチ中途半端な数字にしかなれなかった
13と17の悲しさ
※54. Posted by
2007年11月21日 22:11
※29
俺もだ
一緒に23を崇めようぜ
俺もだ
一緒に23を崇めようぜ
※55. Posted by
2007年11月21日 22:12
9x9=88 !!
※56. Posted by
2007年11月21日 22:14
米48
子供心を忘れた人間ほどつまらないものはないと思うが
28より美しい数字なんてあるの?
子供心を忘れた人間ほどつまらないものはないと思うが
28より美しい数字なんてあるの?
※57. Posted by
2007年11月21日 22:15
※28
主人公補正のようなものを感じてしまうんだ
主人公補正のようなものを感じてしまうんだ
※58. Posted by
2007年11月21日 22:16
12×12=144は
公務員試験で重宝するから好き
公務員試験で重宝するから好き
※59. Posted by
2007年11月21日 22:17
4x9=36は見るたび新鮮な気持ちになれる
※60. Posted by
2007年11月21日 22:18
4x9=36は見るたび新鮮な気持ちになれる
※61. Posted by
2007年11月21日 22:18
15ってテトリスで言えば
■
■■■
だよな
■
■■■
だよな
※62. Posted by
2007年11月21日 22:20
17*3=51が美しいと思うんだ
なんかこうギリギリで繋がりつつもトライフォースを維持してるって感じがする
なんかこうギリギリで繋がりつつもトライフォースを維持してるって感じがする
※63. Posted by
2007年11月21日 22:20
15ってテトリスで言えば
■
■■■
だよな
■
■■■
だよな
※64. Posted by
2007年11月21日 22:21
11×11=121
111×111=12321
1111×1111=1234321
(以下略
が好きだ
111×111=12321
1111×1111=1234321
(以下略
が好きだ
※65. Posted by
2007年11月21日 22:21
最強クラスは12だろ
時間にもなってるし
時間にもなってるし
※66. Posted by
2007年11月21日 22:22
2x2=2+2
※67. Posted by
2007年11月21日 22:22
俺も144は好きだな
フィボナッチ数列で1を除けば唯一の平方数で12番目の数
144のルートも12
気位が高いがそれに合った魅力があるイメージ
フィボナッチ数列で1を除けば唯一の平方数で12番目の数
144のルートも12
気位が高いがそれに合った魅力があるイメージ
※68. Posted by 二桁
2007年11月21日 22:23
×10なんかは駄目だ。ロマンが無い。
個人的には15とか21とかが好きだけど、なんか語り尽くされてるから、敢えて変わりだねを挙げると3^2+4^2=5^2 とかか。
個人的には15とか21とかが好きだけど、なんか語り尽くされてるから、敢えて変わりだねを挙げると3^2+4^2=5^2 とかか。
※69. Posted by
2007年11月21日 22:24
※66
書き込んだ時間もピッタリww
書き込んだ時間もピッタリww
※70. Posted by 名無し
2007年11月21日 22:27
久々におまえらにはついていけないと感じた
※71. Posted by
2007年11月21日 22:27
改めて数字って神秘的だなとおもた
※72. Posted by
2007年11月21日 22:28
シコシコオナニイ ムナシイ ナ
√45450721=7641.7
別ジャンルだがすばらしい
√45450721=7641.7
別ジャンルだがすばらしい
※73. Posted by
2007年11月21日 22:29
とにかく3が嫌いだ
16が好きだ
16が好きだ
※74. Posted by 世界史スキー
2007年11月21日 22:35
駄目だ、文系の俺には理解できない。
オイラーって何だ?
ボイラーの一種か。
オイラーって何だ?
ボイラーの一種か。
※75. Posted by 。
2007年11月21日 22:36
あぁ!なんかスゲーわかるスレタイ。
※76. Posted by
2007年11月21日 22:39
俺は文系だということがよくわかるスレだ。
※77. Posted by
2007年11月21日 22:45
理系にしか共感できないスレww
「わかるわかるwwwww」ってのばっかだw
「わかるわかるwwwww」ってのばっかだw
※78. Posted by 名無し
2007年11月21日 22:46
12*5と15*5は最高
13と14は氏ね
13と14は氏ね
※79. Posted by
2007年11月21日 22:46
>>45の入試がレベル高い件について
※80. Posted by
2007年11月21日 22:47
256だろ
2のべき乗も勿論だが、にごろっていう語呂が大好き
2のべき乗も勿論だが、にごろっていう語呂が大好き
※81. Posted by
2007年11月21日 22:49
13^2=169
14^2=196
中途半端に対称
きもちわるー
14^2=196
中途半端に対称
きもちわるー
※82. Posted by
2007年11月21日 22:49
整数の面白さはみんな感じると思ったんだけどなその限りではないのか
自分はやっぱ65536と65535だな
自分はやっぱ65536と65535だな
※83. Posted by
2007年11月21日 22:50
72で千早を思い出した俺は間違いなくアイマス厨
※84. Posted by
2007年11月21日 22:50
安易に自分を理系、文系のカテゴリに分けて敬遠してるのももったいないぞ。
文系だけど数字好きな俺みたいな奴もいるしw
文系だけど数字好きな俺みたいな奴もいるしw
※85. Posted by
2007年11月21日 22:59
このスレすげえ落ち着くwww
72×5=360の安定感やべえ
72×5=360の安定感やべえ
※86. Posted by
2007年11月21日 23:00
2^n-1(n≧5)の放つ快感は異常
※87. Posted by
2007年11月21日 23:00
オイラーの等式をはじめて見た時は衝撃を受けたな。
数学の授業はあんまり好きじゃなかったけど、その時だけは
数学って楽しいって思ったなー。
数学の授業はあんまり好きじゃなかったけど、その時だけは
数学って楽しいって思ったなー。
※88. Posted by
2007年11月21日 23:02
10×10が100なのに対して
9×9が81なのは納得が行かん。
91ならなっとくするんだが。
9×9が81なのは納得が行かん。
91ならなっとくするんだが。
※89. Posted by kyu
2007年11月21日 23:03
なんだこのスレwwwwwww
※90. Posted by
2007年11月21日 23:03
2のべき数は理系なら誰もが通る道
5のべき数は中学生水準
よって3のべき数こそが究極
ただし実用性は薄い、諸刃の剣
5のべき数は中学生水準
よって3のべき数こそが究極
ただし実用性は薄い、諸刃の剣
※91. Posted by
2007年11月21日 23:03
125の気持ちよさはガチ
※92. Posted by
2007年11月21日 23:04
やっぱ16×5=80です
※93. Posted by
2007年11月21日 23:05
おまいらはもっと 163 の魅力を知るべきだ。
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1062472517/
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1062472517/
※94. Posted by
2007年11月21日 23:05
11は気持ち悪い
11という数字があったら絶対に変える
正解でもだ
11という数字があったら絶対に変える
正解でもだ
※95. Posted by
2007年11月21日 23:06
2000とか117や5200がハイエンドで好き
※96. Posted by あ
2007年11月21日 23:06
なんとなく1135が好き
※97. Posted by
2007年11月21日 23:07
83は駄目だな。なんか
※98. Posted by
2007年11月21日 23:07
52だな。
無駄な中途半端さが萌える。
なんていうんだろ?助けたくなるような数字っていうのかな・・。
無駄な中途半端さが萌える。
なんていうんだろ?助けたくなるような数字っていうのかな・・。
※99. Posted by
2007年11月21日 23:08
このスレいいわー
ここに挙げられてないところでは、
31も41もあんま好きじゃないけど、37は地味な魅力を持ってる。
37x3=111だから
ここに挙げられてないところでは、
31も41もあんま好きじゃないけど、37は地味な魅力を持ってる。
37x3=111だから
※100. Posted by
2007年11月21日 23:08
18×15みたいなの見ると
瞬時に9×30=270
ってするよな?
こんな感じに綺麗になると最高に気持ちがいい
瞬時に9×30=270
ってするよな?
こんな感じに綺麗になると最高に気持ちがいい
※101. Posted by
2007年11月21日 23:09
皆の言ってることが凄く分かるw
こういう数字達って心理学的になんかあるのかなぁ?
こういう数字達って心理学的になんかあるのかなぁ?
※102. Posted by
2007年11月21日 23:10
※91
おまえはバイク乗りか?
おまえはバイク乗りか?
※103. Posted by
2007年11月21日 23:11
みんな無限大にハッサンしようぜ!
※104. Posted by >
2007年11月21日 23:12
193の絶望感はたまらない
※105. Posted by
2007年11月21日 23:12
※97
ハッサンwwww
ハッサンwwww
※106. Posted by
2007年11月21日 23:13
好きなのは7×7=49かな。49の鋭角的な感じと7のアウトローさがたまらん。後、4の倍数には美しさを感じる。
※107. Posted by
2007年11月21日 23:13
4294967296が好きな俺はマゾなんだろうか…
※108. Posted by
2007年11月21日 23:15
53の報われなさが好き。
※109. Posted by
2007年11月21日 23:17
32がダントツで好きだな
数式で好きなのは 14×5=70
数式で好きなのは 14×5=70
※110. Posted by
2007年11月21日 23:17
4936が好きだ
※111. Posted by
2007年11月21日 23:18
7!=5040とか素晴らしいよな
※112. Posted by
2007年11月21日 23:20
同意できるレスが多すぎて驚愕したw
※113. Posted by ^o^
2007年11月21日 23:22
21×37=777が一番好き£
※114. Posted by
2007年11月21日 23:22
74に同意。
7*7なのに10*10の半分もないところがたまらん。
7*7なのに10*10の半分もないところがたまらん。
※115. Posted by
2007年11月21日 23:22
※108
53は一見5と3という超メジャーどころで構成されているため振り向かれにくい不遇な奴。
奇数+奇数というのもマイナスポイント。43のもつ不安定感がなく、一見安定しているようで実は素数という気持ちの悪さが不人気の理由。
53は一見5と3という超メジャーどころで構成されているため振り向かれにくい不遇な奴。
奇数+奇数というのもマイナスポイント。43のもつ不安定感がなく、一見安定しているようで実は素数という気持ちの悪さが不人気の理由。
※116. Posted by
2007年11月21日 23:23
2520 1から10までの全ての数を約数に持ってるんだぜ?しかも2倍すると5040、つまり7!だぞ?
2520こそ最強なれ by 理系工房
2520こそ最強なれ by 理系工房
※117. Posted by
2007年11月21日 23:23
2520 1から10までの全ての数を約数に持ってるんだぜ?しかも2倍すると5040、つまり7!だぞ?
2520こそ最強なれ by 理系工房
2520こそ最強なれ by 理系工房
※118. Posted by
2007年11月21日 23:25
13、23、33、43
3がとにかく大嫌い
何か気持ち悪い
でも21÷3=7は最強だと思う
3がとにかく大嫌い
何か気持ち悪い
でも21÷3=7は最強だと思う
※119. Posted by
2007年11月21日 23:25
※112
俺は逆にこれだけで気が合う奴と会わない奴が見分けられそう。まあ文型の奴には聞いても分からないだろうが。今度理系の友人とかに聞いてみよう
※116
お前はまだ若い
俺は逆にこれだけで気が合う奴と会わない奴が見分けられそう。まあ文型の奴には聞いても分からないだろうが。今度理系の友人とかに聞いてみよう
※116
お前はまだ若い
※120. Posted by
2007年11月21日 23:26
>>247
1,2,4,8,16……
あ、間違えた。
1,2,3,4……
となったら、立派なプログラマです。
1,2,4,8,16……
あ、間違えた。
1,2,3,4……
となったら、立派なプログラマです。
※121. Posted by
2007年11月21日 23:27
※113
そこは7×3×37=777にした方がベタだがロマンチックだと思う
そこは7×3×37=777にした方がベタだがロマンチックだと思う
※122. Posted by
2007年11月21日 23:27
米119 文系⇒数学嫌い という短絡思考こそ若いと思うのだが。
※123. Posted by
2007年11月21日 23:27
28の一見優しそうで実は残酷なところが好き
※124. Posted by
2007年11月21日 23:28
※122
数字に触れる機会は理系のほうが多い。
そして思い入れも深い。
数字に触れる機会は理系のほうが多い。
そして思い入れも深い。
※125. Posted by 122
2007年11月21日 23:29
訂正。
×数学嫌い という短絡思考
○聞いても分からない という短絡思考
スマソ
×数学嫌い という短絡思考
○聞いても分からない という短絡思考
スマソ
※126. Posted by
2007年11月21日 23:31
意味わかんないが面白い
※127. Posted by
2007年11月21日 23:31
何の根拠もなく適当な数字挙げてるバカがいるのが笑える
※128. Posted by
2007年11月21日 23:32
12×5=60がいいな
完全数ってなんだ?
完全数ってなんだ?
※129. Posted by
2007年11月21日 23:33
11×11=121が何か良い
※130. Posted by あ
2007年11月21日 23:34
55はなんか使いにくいよな
※131. Posted by
2007年11月21日 23:36
8×25は俺の嫁な
※132. Posted by
2007年11月21日 23:37
FF5におけるLv60の危なさときたら…
※133. Posted by
2007年11月21日 23:38
理系なのに全然理解できない俺がきました
ただの数字だろとしか・・・。
ただの数字だろとしか・・・。
※134. Posted by
2007年11月21日 23:39
読んでるだけでドキドキしたぞ!
0は駄目か? 駄目なのか?
美しいじゃないか…
0は駄目か? 駄目なのか?
美しいじゃないか…
※135. Posted by
2007年11月21日 23:43
※134が真理をついている気がしてならない
※136. Posted by
2007年11月21日 23:45
91が13×7っていうのはわかりにくそうで、よく出てくるから逆に覚えられちゃってるあたりが、ネテロ会長の「悪手じゃろ?」の時の気持ちと多分同じ。
※137. Posted by
2007年11月21日 23:46
計算してキレイな数字が出て来たら気分が良い
※138. Posted by wn
2007年11月21日 23:46
299はツンデレ
素数かと思ったら違うんだぜ
素数かと思ったら違うんだぜ
※139. Posted by
2007年11月21日 23:47
0はなんか他の数字とは別の次元にいるイメージなので同列に見れる美しさじゃないと思ってしまう…
※140. Posted by
2007年11月21日 23:53
91の気持ち悪さといったらない
※141. Posted by
2007年11月21日 23:56
10=1+2+3+4
鳥肌。
鳥肌。
※142. Posted by あ
2007年11月21日 23:57
※14
死ね
死ね
※143. Posted by
2007年11月21日 23:57
ン゙ギモヂイイイイイイ!!!
※144. Posted by
2007年11月21日 23:59
1×1=1
これ以外ありえん。
これ以外ありえん。
※145. Posted by ここまで
2007年11月22日 00:00
17なし
49とか13とか縁起悪そうwだけど
4913=17^3なんだぜ。
最近好きなのは不遇な素数の3乗。
19^3=6859とか。
443は不遇な巣数に見えて4乗すると下4桁が0001になっちゃう腹黒さが苦手
素数の2倍の3乗はどうにも気色悪い。
22^3 =10648とか。
49とか13とか縁起悪そうwだけど
4913=17^3なんだぜ。
最近好きなのは不遇な素数の3乗。
19^3=6859とか。
443は不遇な巣数に見えて4乗すると下4桁が0001になっちゃう腹黒さが苦手
素数の2倍の3乗はどうにも気色悪い。
22^3 =10648とか。
※146. Posted by
2007年11月22日 00:01
どっちかと言うと文系の発想
※147. Posted by 巣数ってなんだよ
2007年11月22日 00:01
素数の間違い。
※148. Posted by 文系乙
2007年11月22日 00:05
重力加速度9.8の美しさもとい便利さが出てないことに絶望した
※149. Posted by
2007年11月22日 00:06
○○の愛した数式?
※150. Posted by
2007年11月22日 00:06
28は完全体
※151. Posted by
2007年11月22日 00:09
54は大嫌い
いつも俺を苦しめる
いつも俺を苦しめる
※152. Posted by
2007年11月22日 00:12
72×5=360
これはどうだ?
これはどうだ?
※153. Posted by
2007年11月22日 00:12
1/4πε0だな
※154. Posted by
2007年11月22日 00:14
12って人付き合い良さそうだよな
困ってるときに相談に乗ってくれそう
困ってるときに相談に乗ってくれそう
※155. Posted by
2007年11月22日 00:15
100の安定感に対して1000の不安と言ったら・・・
※156. Posted by
2007年11月22日 00:16
>>78には笑った
※157. Posted by
2007年11月22日 00:19
1984だな
1984年行橋生まれだから
1984年行橋生まれだから
※158. Posted by
2007年11月22日 00:22
ここは9.8を推しとこう
※159. Posted by
2007年11月22日 00:22
8と16の距離感のなさは以上
実は2倍の差がある
実は2倍の差がある
※160. Posted by
2007年11月22日 00:24
流れをよまず
16×55=?
16×55=?
※161. Posted by
2007年11月22日 00:25
>>45で
1681
高校入試で右から2桁&左から二桁が平方数で
それ自身も平方数な数字を答えよっていう問題を2秒で答えたときの快感が忘れられない
ってあるけどこの問題の解法教えて。
さすがに入試だから適当に当てはめていくわけじゃないだろ?
1681
高校入試で右から2桁&左から二桁が平方数で
それ自身も平方数な数字を答えよっていう問題を2秒で答えたときの快感が忘れられない
ってあるけどこの問題の解法教えて。
さすがに入試だから適当に当てはめていくわけじゃないだろ?
※162. Posted by
2007年11月22日 00:25
2でも3でも割れる6が個人的に好きだったのだがまだまだ上がいるんだなぁ…
※163. Posted by
2007年11月22日 00:27
なぜ、24が出てないんだ
1日は24時間だし、2でも3でも割れる数字
結構身近に24は溢れてるんだぜ
1日は24時間だし、2でも3でも割れる数字
結構身近に24は溢れてるんだぜ
※164. Posted by 。
2007年11月22日 00:27
36は一見気持ちはいいがなんかしこりが残る
※165. Posted by
2007年11月22日 00:33
誰も13の孤高な存在感のかっこよさをわかってくれない・・・(´・ω・`)
※166. Posted by
2007年11月22日 00:37
俺文系だからわからんが、お前ら気色悪くて大好き。
※167. Posted by
2007年11月22日 00:39
※140
だって元がひねくれもん代表の13と7だぜ?
だって元がひねくれもん代表の13と7だぜ?
※168. Posted by
2007年11月22日 00:39
17こそ究極
※169. Posted by
2007年11月22日 00:39
※163普通すぎ。
言うならドラゴンボールでゴクウが好きって言ってる感じ。
まぁ嫌いじゃないけど、気持ちよさはないなー
言うならドラゴンボールでゴクウが好きって言ってる感じ。
まぁ嫌いじゃないけど、気持ちよさはないなー
※170. Posted by
2007年11月22日 00:40
どう考えても
6<7の大きさの度合いと
7<8の大きさの度合いは
後者の方が大きい。
よって一桁最強は8だな。
6<7の大きさの度合いと
7<8の大きさの度合いは
後者の方が大きい。
よって一桁最強は8だな。
※171. Posted by
2007年11月22日 00:40
※163
溢れ過ぎててイヤって意見があるんだYO!
溢れ過ぎててイヤって意見があるんだYO!
※172. Posted by
2007年11月22日 00:40
米146
そうだよな。挙げてる奴らの多くは学校では(or学校にいた頃は)
理系なんだろうけど、発想としては文系的
そうだよな。挙げてる奴らの多くは学校では(or学校にいた頃は)
理系なんだろうけど、発想としては文系的
※173. Posted by
2007年11月22日 00:41
関係ないけどうちの親父の車のナンバーが4188
親父(ノ∀`)
親父(ノ∀`)
※174. Posted by
2007年11月22日 00:42
>>137
まんま完全数じゃねーかw
まんま完全数じゃねーかw
※175. Posted by
2007年11月22日 00:45
137って素敵な物理定数だった気がする。かなり好き。
※176. Posted by
2007年11月22日 00:47
ぜんぜん分からんwwww
※177. Posted by
2007年11月22日 00:48
73ってイライラするんだよなぁ・・・
※178. Posted by
2007年11月22日 00:50
厨くさいって言われるかもしれないけれど、2が一番すき。
1だけじゃ、何もできないけれど、2つあれば自然数を構成できる。
感覚的にはa+ = {{a}, a } みたいな。
順序対<a, b, c, d>が<a, <b, <c, d>>>で定義できるような感じで。
1だけじゃ、何もできないけれど、2つあれば自然数を構成できる。
感覚的にはa+ = {{a}, a } みたいな。
順序対<a, b, c, d>が<a, <b, <c, d>>>で定義できるような感じで。
※179. Posted by 、
2007年11月22日 00:52
1013が好き。
ヘクトパスカル。
ヘクトパスカル。
※180. Posted by
2007年11月22日 00:56
11×11=121で抜いたことのあるやつは多いはず
※181. Posted by
2007年11月22日 00:58
>>161
1024が低位ランカーとかwww
どこの池沼だよwwww
1024が低位ランカーとかwww
どこの池沼だよwwww
※182. Posted by
2007年11月22日 01:23
なんか知らんが数学が好きになった
※183. Posted by
2007年11月22日 01:25
あほかwww
※184. Posted by
2007年11月22日 01:34
142857を電卓で足し続けるとシフトするっ!
※185. Posted by
2007年11月22日 01:37
2^nを好きな奴は初心者か厨房
144とか169とか12とかが好きな奴はS
23とか43とか好きな奴はM
俺は23が好きだww
144とか169とか12とかが好きな奴はS
23とか43とか好きな奴はM
俺は23が好きだww
※186. Posted by
2007年11月22日 01:38
※161
1600, 1601, 1604, 1609, 1616 ~
1625, 1636, 1649, 1664, 1681 ~
2500, 2501, 2504, 2509, 2516 ~
3600, 3601, 3604, 3609, 3616 ~
:
16000, 16001, 16004, 16009, 16016
:
25000, 25001, 25004, 25009, 25016
:
819981
なんか簡単に見える。
1600, 1601, 1604, 1609, 1616 ~
1625, 1636, 1649, 1664, 1681 ~
2500, 2501, 2504, 2509, 2516 ~
3600, 3601, 3604, 3609, 3616 ~
:
16000, 16001, 16004, 16009, 16016
:
25000, 25001, 25004, 25009, 25016
:
819981
なんか簡単に見える。
※187. Posted by
2007年11月22日 01:38
2^nを好きな奴は初心者か厨房
144とか169とか12とかが好きな奴はS
23とか43とか好きな奴はM
俺は23が好きだww
144とか169とか12とかが好きな奴はS
23とか43とか好きな奴はM
俺は23が好きだww
※188. Posted by
2007年11月22日 01:43
2020の意外なすっきり感がいい
※189. Posted by
2007年11月22日 01:48
16×4=64がもっとも安心感がある。
単体なら21が好きだな。
基本ツンデレだけど、3と7にはデレデレという・・・
単体なら21が好きだな。
基本ツンデレだけど、3と7にはデレデレという・・・
※190. Posted by
2007年11月22日 01:53
俺は−273.15が好きだ。
…なんとなくだけど
…なんとなくだけど
※191. Posted by
2007年11月22日 01:56
1024の利便性はこの上なし
※192. Posted by 。
2007年11月22日 01:56
153厨の俺が来ましたよ
※193. Posted by
2007年11月22日 02:00
昔ラマヌジャンという数学者がいて、
1729という数を見たとき、即座にそれを
「二つの三乗数の和として表せる最小の数である」と
指摘したそうな。
つまり、1729 = 9^3 + 10^3 = 1^3 + 12^3
マジな話、ずば抜けて頭のいい人はこういう見る人によっては下らないような遊びで飯を食えるのだ。
1729という数を見たとき、即座にそれを
「二つの三乗数の和として表せる最小の数である」と
指摘したそうな。
つまり、1729 = 9^3 + 10^3 = 1^3 + 12^3
マジな話、ずば抜けて頭のいい人はこういう見る人によっては下らないような遊びで飯を食えるのだ。
※194. Posted by ※193
2007年11月22日 02:02
ごめん訂正
「二つの三乗数の和として二通りに表せる最小の数」だった
「二つの三乗数の和として二通りに表せる最小の数」だった
※195. Posted by
2007年11月22日 02:03
13は神の領域
※196. Posted by
2007年11月22日 02:04
√2の美しさが分かる同志はいないのか?
※197. Posted by
2007年11月22日 02:07
495と6174は俺の一生に関係する
※198. Posted by
2007年11月22日 02:10
7は孤高
唯一無二の存在
唯一無二の存在
※199. Posted by
2007年11月22日 02:10
孤独な7を愛してるのは俺だけじゃないはず
※200. Posted by
2007年11月22日 02:12
いや
本スレの奴等もどうかと思うが
おまいらもなんかおかしいぞ
2進数最高…
本スレの奴等もどうかと思うが
おまいらもなんかおかしいぞ
2進数最高…
※201. Posted by .
2007年11月22日 02:13
200!
でも俺は16が好き
でも俺は16が好き
※202. Posted by
2007年11月22日 02:14
いや
本スレの奴等もどうかと思うが
おまいらもなんかおかしいぞ
2進数最高…
本スレの奴等もどうかと思うが
おまいらもなんかおかしいぞ
2進数最高…
※203. Posted by
2007年11月22日 02:18
ここまで7×11×13=1001が出ていない
※204. Posted by
2007年11月22日 02:22
このスレについてkwsk
※205. Posted by
2007年11月22日 02:22
たしかに15×4=60
は気持ちいいのだが
他者に共感させる納得のレヴェルなら
8×8=64だろ
個人的のは米200だが2重投稿してっから 氏ね
は気持ちいいのだが
他者に共感させる納得のレヴェルなら
8×8=64だろ
個人的のは米200だが2重投稿してっから 氏ね
※206. Posted by
2007年11月22日 02:25
電卓に1.11111111…と打ち込んで
×=すると1234567890123…
となる気持ちよさを知らないだろ
×=すると1234567890123…
となる気持ちよさを知らないだろ
※207. Posted by
2007年11月22日 02:31
25x4=100ってさ
なんかみんなで力を合わせてって感じで好きだよ。
なんかみんなで力を合わせてって感じで好きだよ。
※208. Posted by
2007年11月22日 02:32
3×3の音楽性、文学性から見た完成度は異常
※209. Posted by
2007年11月22日 02:33
2027
711
771
315.5
63.1
99.25
397.2
496.5
この数の数学的評価をお願いします。
711
771
315.5
63.1
99.25
397.2
496.5
この数の数学的評価をお願いします。
※210. Posted by
2007年11月22日 02:53
3^3=27が好きなのは俺だけなのか?
2^2=4とか4^4=256には大した魅力を感じないのに、3^3=27には何故か強烈な魅力を感じる
もしかすると、奇数であるにもかかわらず多くの約数を抱えてるからなのかも
あと、その前は13*2=26という大したことない数字なのに、続く28が1+2+4+7+14という完全数だっていうのも魅力
あと、誰も挙げてないけど、6ってすごくね?
完全に閉じてそうで閉じてない感じとか、閉じた部分と開けた部分があるのとか
見た目だけで魅力的
さらに、最小の完全数な上に、自身以外の約数全部かけても6、何乗しても一の位は6
美しいと言わざるを得ない
2^2=4とか4^4=256には大した魅力を感じないのに、3^3=27には何故か強烈な魅力を感じる
もしかすると、奇数であるにもかかわらず多くの約数を抱えてるからなのかも
あと、その前は13*2=26という大したことない数字なのに、続く28が1+2+4+7+14という完全数だっていうのも魅力
あと、誰も挙げてないけど、6ってすごくね?
完全に閉じてそうで閉じてない感じとか、閉じた部分と開けた部分があるのとか
見た目だけで魅力的
さらに、最小の完全数な上に、自身以外の約数全部かけても6、何乗しても一の位は6
美しいと言わざるを得ない
※211. Posted by
2007年11月22日 02:54
17は殺したくなるくらいウザイ
※212. Posted by
2007年11月22日 03:09
23の微妙な孤高さが好きな俺はどうなるw
単に国道23号が好きなんだけど
単に国道23号が好きなんだけど
※213. Posted by
2007年11月22日 03:20
※212
映画見に行け。お前にぴったりな映画やってるから
映画見に行け。お前にぴったりな映画やってるから
※214. Posted by
2007年11月22日 03:21
49になるんじゃないかと思って計算して47が出てきたときの絶望感は異常。
※215. Posted by
2007年11月22日 03:32
これVIPのスレかよw
数字見ただけでじんましん出る勢いの俺にはついていけんわ
数字見ただけでじんましん出る勢いの俺にはついていけんわ
※216. Posted by 名無し
2007年11月22日 03:34
俺は51が好きだな。
あれ、3で割れるじゃんって感じなとこが。
あれ、3で割れるじゃんって感じなとこが。
※217. Posted by ´
2007年11月22日 03:37
0.5は何かやってくれると思う
※218. Posted by
2007年11月22日 03:37
> 26は処女
> 26は童顔のポニーテール
なんで共感しちゃうんだろう
ふしぎ
> 26は童顔のポニーテール
なんで共感しちゃうんだろう
ふしぎ
※219. Posted by
2007年11月22日 04:09
世界のナベアツを思い出した
1、2、さん!、4、5、ろーく!
1、2、さん!、4、5、ろーく!
※220. Posted by
2007年11月22日 04:10
822のポップさは異常
※221. Posted by
2007年11月22日 04:11
12*12=144の語呂の良さは異常
こいつを計算するたびに
「いっちょんちょんきたあああぁぁぁ」とか考えてるぜ
こいつを計算するたびに
「いっちょんちょんきたあああぁぁぁ」とか考えてるぜ
※222. Posted by
2007年11月22日 04:16
お前らにこの数とアドレスを送ろう
http://www.142857.com/
http://www.142857.com/
※223. Posted by
2007年11月22日 04:24
イミフ
※224. Posted by
2007年11月22日 04:26
19が好きな俺は異端。
256=にごろ
512=ごいに
って読み出したら既に調教済み。
256=にごろ
512=ごいに
って読み出したら既に調教済み。
※225. Posted by
2007年11月22日 04:46
基本である2の良さに気付いた時悟りは開ける
二桁以上が好きなやつは中学生が洋楽にはまるような
異端な事がカッコいいみたいな勘違いですよ
さらに1の良さに気付くのは一生を
0の良さに気付くのは三世代の時間を要する
二桁以上が好きなやつは中学生が洋楽にはまるような
異端な事がカッコいいみたいな勘違いですよ
さらに1の良さに気付くのは一生を
0の良さに気付くのは三世代の時間を要する
※226. Posted by
2007年11月22日 04:48
c=1/√(ε0μ0)が挙がっていない件について
※227. Posted by
2007年11月22日 04:48
c=1/√(ε0μ0)が挙がっていない件について
※228. Posted by
2007年11月22日 04:49
c=1/√(ε0μ0)が挙がっていない件について
※229. Posted by ''
2007年11月22日 04:49
c=1/√(ε0μ0)が挙がっていない件について
※230. Posted by
2007年11月22日 05:01
12とか18の倍数が好きだな
72の美しさは特に光ってると思う
さりげなく84も好きだ
12×7とか14×6って所に輝きを感じる
※210
6凄いよな
6の究極形が6^5=7776だと思う
凄まじい貫禄を感じる
72の美しさは特に光ってると思う
さりげなく84も好きだ
12×7とか14×6って所に輝きを感じる
※210
6凄いよな
6の究極形が6^5=7776だと思う
凄まじい貫禄を感じる
※231. Posted by にゃ
2007年11月22日 05:51
なんという変態たちの座するスレ
21の崇高さに跪け
21の崇高さに跪け
※232. Posted by
2007年11月22日 06:38
79とか67が不憫でならない
※233. Posted by
2007年11月22日 06:45
125 * 8 = 1000 の気持ちよさにはどの計算も無力
※234. Posted by
2007年11月22日 06:47
一晩かけて卒論に取り掛かり少し休憩するかってこのスレみた文系の俺涙目www
でもさ…俺11が好きなんだぜ…このどうしようもなさがたまらんぜ。
でもさ…俺11が好きなんだぜ…このどうしようもなさがたまらんぜ。
※235. Posted by
2007年11月22日 06:54
25の段は確かに好きだな。
16進法も慣れてきたには慣れてきたけど。
16進法も慣れてきたには慣れてきたけど。
※236. Posted by
2007年11月22日 07:17
※25
※38
俺も一緒に混ぜてくれ。144こそ愛すべき存在。
※38
俺も一緒に混ぜてくれ。144こそ愛すべき存在。
※237. Posted by
2007年11月22日 07:25
お前らとりあえずこれ読め
ダニエル・タメット著 「ぼくには数字が風景に見える」
ダニエル・タメット著 「ぼくには数字が風景に見える」
※238. Posted by
2007年11月22日 07:31
素数が好きな奴は中二病
※239. Posted by
2007年11月22日 07:32
素数と見せ掛けて素数じゃない91が好き
8^2+6^2=100の安定感がたまらん
でも一番好きな数字は17
この数字が好きだったからこそEVER17に出会えた
米211はあの世で俺にわび続けろ
8^2+6^2=100の安定感がたまらん
でも一番好きな数字は17
この数字が好きだったからこそEVER17に出会えた
米211はあの世で俺にわび続けろ
※240. Posted by
2007年11月22日 07:38
米228
同志発見。
同志発見。
※241. Posted by
2007年11月22日 07:57
マジで分かるもんだな
頭の中にイメージがわいてくる
頭の中にイメージがわいてくる
※242. Posted by
2007年11月22日 08:13
誰も出さないのは安易だからかな…
0018が好きな俺は異端なのか。
0018が好きな俺は異端なのか。
※243. Posted by
2007年11月22日 08:35
9が好きでたまらないが、
見た目の格好良さだけで好きだという自分は文系なのか?
でも49は確かにかっこいい。九九でダブるヤツがいねぇ。
ロト6買いに行こう。
!!!43までか?????
見た目の格好良さだけで好きだという自分は文系なのか?
でも49は確かにかっこいい。九九でダブるヤツがいねぇ。
ロト6買いに行こう。
!!!43までか?????
※244. Posted by
2007年11月22日 08:47
25は安心する
36は明るくてお調子者
23とか53はなんか気持ち悪い
36は明るくてお調子者
23とか53はなんか気持ち悪い
※245. Posted by
2007年11月22日 09:23
144の美しさにはオレも同意したい
※246. Posted by
2007年11月22日 09:26
森博嗣の小説を思い出した
※247. Posted by
2007年11月22日 09:29
2027って見た目気持ちいいのに中身はものすごく気持ち悪い。
※248. Posted by
2007年11月22日 09:32
12*12=144
なんとも言えない魅力があるよな
なんとも言えない魅力があるよな
※249. Posted by
2007年11月22日 09:39
12の倍数ってたまらん
※250. Posted by
2007年11月22日 09:39
30以下の3で割れる数字が好きな奴は初心者
※251. Posted by
2007年11月22日 09:51
まあ6*6=36が最強な訳だが
はい5963
はい5963
※252. Posted by
2007年11月22日 09:56
良スレすぎワロタww
友愛数とか完全数とか双子素数とか
好きだぜ。
友愛数とか完全数とか双子素数とか
好きだぜ。
※253. Posted by
2007年11月22日 09:57
10^0=1の事を想うと仕事が手に付かない><
※254. Posted by
2007年11月22日 09:57
41は見てるだけで心配になる
※255. Posted by
2007年11月22日 10:06
※246>そうだね7は孤独だね
※256. Posted by
2007年11月22日 10:07
なんだかんだいってもやっぱ100が最高なんだよ
100に敵う数字なんて存在しない 100は神
100に敵う数字なんて存在しない 100は神
※257. Posted by
2007年11月22日 10:11
15×6=90かなー。なんか気持ちイイ。
と言うかこんなカオススレに予想外の伸びですな。
と言うかこんなカオススレに予想外の伸びですな。
※258. Posted by 774
2007年11月22日 10:25
23は勝手に暗黒騎士ガイアの数字ってイメージがついた
それ以外思いつかないな
それ以外思いつかないな
※259. Posted by
2007年11月22日 10:35
VIPでこんなスレが立つとは、どうしたんだ?
スレタイだけだったら数学板かと思ったぞ。
スレタイだけだったら数学板かと思ったぞ。
※260. Posted by
2007年11月22日 10:39
20が好きだな。
4*5と5*4の美しさが。
4*5と5*4の美しさが。
※261. Posted by
2007年11月22日 10:41
12345679 x 9 = 111111111
も気持ちいい
でも8がかわいそう
も気持ちいい
でも8がかわいそう
※262. Posted by
2007年11月22日 10:42
落ち着け、偶数を数えるんだ
※263. Posted by レイザービーム
2007年11月22日 10:43
51が素数ではないなんて。と思った事があります。
あと5×25が時々100にみえてしまう。
あと5×25が時々100にみえてしまう。
※264. Posted by a
2007年11月22日 10:56
25*4って、テトリスでカギブロック4個で箱2つ作って重ねる感覚と似てる
※265. Posted by
2007年11月22日 11:12
12÷3=4が素☆敵
※266. Posted by
2007年11月22日 11:13
32が意外と人気ないな。
ダーツ好きはみんな好きなはず。
ダーツ好きはみんな好きなはず。
※267. Posted by あ
2007年11月22日 11:23
やっぱ9×8=72が王道だな
※268. Posted by
2007年11月22日 11:28
12こそ至高
2、3、4、6でも割れる懐の深さに信頼
2、3、4、6でも割れる懐の深さに信頼
※269. Posted by
2007年11月22日 11:48
ここまで60無し。
これだけ身近で万能な数字はなかろうに。
これだけ身近で万能な数字はなかろうに。
※270. Posted by
2007年11月22日 11:51
なんという、博士の愛した数式
※271. Posted by
2007年11月22日 12:00
32や64はノスタルジック
※132
青魔道士の独壇場だろう。
※132
青魔道士の独壇場だろう。
※272. Posted by
2007年11月22日 12:12
17信者の俺涙目www
どう考えても素数のが可愛いだろ
どう考えても素数のが可愛いだろ
※273. Posted by
2007年11月22日 12:19
ここまで6.0X10^23なしw
※274. Posted by 「くぱぁ〜」普及委員会広報部
2007年11月22日 12:19
お前ら「98」はな、
「きゅうじゅうはち」と発音するようじゃ素人だ。
玄人はコレ。
「くぱぁ〜」
「きゅうじゅうはち」と発音するようじゃ素人だ。
玄人はコレ。
「くぱぁ〜」
※275. Posted by
2007年11月22日 12:24
16×3=48って最高じゃね?
※276. Posted by
2007年11月22日 12:35
π(パイ)は俺の嫁
※277. Posted by 暴走族
2007年11月22日 12:36
4649だろjk
※278. Posted by
2007年11月22日 12:43
次は、ひらがなの一文字と予想w
※279. Posted by
2007年11月22日 13:02
25×25=625がイイッ!
25はそのままなのに唐突に出てくる6が何ともいえない。
25はそのままなのに唐突に出てくる6が何ともいえない。
※280. Posted by
2007年11月22日 13:05
34で抜いたことのある俺にもってこいのスレですね