h抜きリンク防止のお願い

※ 皆様のご意見をお願いします。

発言時の注意:
 ・この掲示板は不特定多数の方が閲覧する可能性があります。閲覧者の目を常に意識してください。
 ・良識を守ってご発言くださいますようにお願いします。
 ・用途以外の発言はご容赦ください。
 ・ハンドル名は固定でお願いします。
 ・アスキーアートなどの意見に寄与しない記述はできるだけ避けてください。
 ・掲示板運用上の注意指摘は、注意される相手への思いやりと配慮をお願いします。
 ・「あ?!」などの一言だけの投稿や、意見を一切伴わない投稿はご遠慮下さい。

削除について:
 ・広告と判断される投稿。
 ・連続投稿と判断される投稿。(全部または一部を削除します)
 ・h抜きやそれに準ずる投稿。(掲示板の趣旨としてご容赦ください)
 ・虚偽、または第三者への誹謗中傷と判断される投稿。
 ・特定の個人や企業を明確に批判する投稿。
 ・その他不適切と思われる投稿。(出来る限り適用は避けます)

    Reload


投稿者
メール
題名
   
内容
(自動改行します。利用可能タグ一覧
URL
 
 

全1270件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

付記  投稿者:シロ  投稿日:2007年11月22日(木)02時54分25秒   返信・引用
  書き忘れました。

ストーカー行為である以上、即刻止めなさい


己がストーカー男であることを自覚した上で、犯罪行為なのだから即止めるように。
法に触れない『h抜きリンク禁止』を倫理的観点から求める貴方自身が
法に触れる(h抜きリンクよりよっぽど悪質な)行為を平然と続けるというのは矛盾しますからね。
 

簡単なこと  投稿者:シロ  投稿日:2007年11月22日(木)02時43分23秒   返信・引用
  大分前に一度来たきりでしたが、まだやっていたんですか。呆れました。


違法でも何でもないことをした女性に
「僕は、それは良くないことだと思う」と言い寄って自論を押し付け、
あまりにしつこいので「もう来ないで、怖いし気持ち悪いから」と拒絶されても
嫌がる女性に付きまとい行為を続けた男がいたら…

その男が悪いですよね。
分かりますか?そこまで馬鹿ではありませんよね。

その男がbuzz氏、貴方だという、ただそれだけです。


誰がどう見ても、法的にも一般常識的にも警察が調べても、老若男女だれが聞いても
その男がおかしい、悪いと言いますよ。
それが貴方です。

その男が正しい、悪くないと言っているのは貴方だけです。

自分がやっていることは違う!
自分は正しくて高尚で重要で云々…と言いたいことはあるでしょうが
結局は上記の通りです。迷惑行為です。

貴方は屁理屈を捏ねているだけの、ただのストーカーです

いいかげんに自覚したらどうですか。
自覚できないなら、この機に「これがストーカー行為か」と学習しておくといいでしょう。

筋の通らない、矛盾だらけの言い訳を読むのは時間の無駄なので、返答は不要です。
どうしても反論したいなら上記の文くらい簡潔に率直に、その男が悪くない理由を述べて下さい。
ねちねちと破綻した日本語の屁理屈を捏ねず、直球で答えて下さいね。


念の為、もう一度言っておきます。

貴方はただのストーカーです
 

管理人様へ  投稿者:あおい  投稿日:2007年11月22日(木)02時42分11秒   返信・引用
  私の書込みに何かご意見を返して下さると思ったのですが、
返信の価値なしと判断されてしまった様で残念です。
 

Re: 皆様へ  投稿者:佐倉  投稿日:2007年11月22日(木)01時54分20秒   返信・引用
  > No.1299[元記事へ]

 私の質問の回答が抜けている様なので、もう一度お尋ねします。

 私がもしh抜き行為を行うサイトの管理人で、buzzさんにその事に関して注意をされたとします。
 けれど、私はbuzzさんに接触されたくはありません。
 率直に言って、イベント会場はおろかサイトに来られる事すら迷惑です。

 どうすれば、buzzさんは私に接触しないでくれますか? イベント会場は勿論、メールも、サイトに来られる事すら嫌です。勿論私の知り合いや関係のない第三者を介しての接触も嫌です。
 尚、私はh抜きという行為そのものをやめるつもりは一切ない、という仮定の上でお願いします。
 ※「はっきりとした拒絶をしてくれればそれに従う」と仰る場合、どの程度が「はっきりとした拒絶」にあたるのかも具体的にお願いします。

 私は、どうすれば私に関わらないでくれますかと尋ねています。どうやって私に接触するか、という事はお聞きしていません。
 上記の質問に、「第三者を介しての接触も嫌だ」という事項を追加させて頂きました。
 

(無題)  投稿者:奈々子  投稿日:2007年11月22日(木)00時13分31秒   返信・引用
  >「最初に問題ありき」でお考え下さい。
だから皆さん何度も言ってるでしょう。
「問題はありません」と。
あるとすればあなたの方です。

>h抜きをやるべきでない、という人が確実に居る一方で、h抜きは世の中になくてはならないものではありません。
わかってるならなんで相手に強要するのですか。

>その上で、どこを着地点にするか探っていくのもよいと思いますよ。
探るも何もあなたは、h抜きをやめろとしかいわないじゃないですか。

>例えば、私が何も言わないかわりに、誰が別の方が直接訴えて下さってもよいのです。
一緒じゃないですか。
どっちにしろあなたの代わりになってくれる人は誰もいませんよ。
いい加減に理解してください。

>それならば、第三者経由でのお願いに踏み切るしか手段がなくなってしまいます。
だからお願いする権利はあなたにはありません。
あなたのはつきまとい行為です。

>このお話は最初から法律論ではありません。
ではあなたに強要する権利はありません。

>法律に許されたギリギリを行ってよい場などこの世の何処にもありません。
よくお分かりの割にはあなたは法律ギリギリのことをなさってましたね。
しかし、ここ最近の発言ではあなたは違法性を認識しておいでのようでしたので、被害者の方々は警察にこちらの掲示板をご呈示されるでしょう。

>相手の言及に反論する表現の自由は侵害されそうです。
反論の根拠がないから反論に意味はないですね。
よって表現の自由などというおこがましいものを振り回さないでいただきたい。
表現の自由の意味を取り間違えておいでのようです。

>反面、相手に接触を要求する法的権利はありそうです。
全く持ってありません。
どのような法的根拠か示してください。
いつも感じていますが、あなたの法律の知識はどうなっているんでしょうか。
法律論ではないといいながら法的権利などと理屈の通らないことを言い出すから皆に理論の破綻を突っ込まれてるんですよ。

>法的に問えない場合には強制的な執行力はありません。
わかっているんでしたら即刻おやめなさい。

>しかし、期間をあけてのメールや第三者経由での仲介依頼が強制力を持つものでもありません。
強制力は持ちませんが、気持ち悪いに決まっているでしょう。
全く知らない人間から訳のわからない接触なぞ誰が喜びますか。
 

無関係ですが。  投稿者:第三者  投稿日:2007年11月22日(木)00時09分13秒   返信・引用
  「つきまとい等」とは
 この法律では、特定の者に対する恋愛感情その他の好意感情又はそれが満たされなかったことに対する怨恨の感情を充足する目的で、その特定の者又はその家族などに対して行う以下の8つの行為を「つきまとい等」と規定し、規制しています。
ア つきまとい・待ち伏せ・押しかけ
 つきまとい、待ち伏せし、進路に立ちふさがり、住居、勤務先、学校その他その通常所在する場所(以下「住居等」という。)の付近において見張りをし、又は住居等に押し掛けること。
イ 監視していると告げる行為
 その行動を監視していると思わせるような事項を告げ、又はその知り得る状態に置くこと。例えば、「今日はAさんと一緒に銀座で食事をしていましたね」と、口頭・電話や電子メール等で連絡する(「告げる」)ことや、自転車の前カゴにメモを置いておくなどする(「知り得る状態に置く」)ことをいいます。
ウ 面会・交際の要求
 面会、交際その他の義務のないことを行うことを要求すること。例えば、拒否しているにもかかわらず、面会や交際、復縁又は贈り物を受け取るよう要求することがこれにあたります。
エ 乱暴な言動
 著しく粗野又は乱暴な言動をすること。例えば、大声で「バカヤロー」と粗野な言葉を浴びせることや、家の前でクラクションを鳴らすことなどはこれにあたります。
オ 無言電話、連続した電話、ファクシミリ
 電話をかけて何も告げず、又は拒まれたにもかかわらず、連続して、電話をかけ若しくはファクシミリ装置を用いて送信すること。例えば、無言電話をかけることや、拒否しているにもかかわらず、短時間に何度も電話をかけたりFAXを送り付けることがこれにあたります。
カ 汚物などの送付
 汚物、動物の死体その他の著しく不快又は嫌悪の情を催させるような物を送付し、又はその知り得る状態に置くこと。例えば、汚物や動物の死体など、不愉快や嫌悪感を与えるものを自宅や職場に送り付けることがこれにあたります。
キ 名誉を傷つける
 その名誉を害する事項を告げ、又はその知り得る状態に置くこと。例えば、中傷したり名誉を傷つけるような内容を告げたり文書などを届けることがこれにあたります。
ク 性的しゅう恥心の侵害
 その性的しゅう恥心を害する事項を告げ若しくはその知り得る状態に置き、又はその性的しゅう恥心を害する文書、図画その他の物を送付し若しくはその知り得る状態に置くこと。例えば、わいせつな写真などを、自宅に送り付けたり、電話や手紙で卑劣な言葉を告げて辱めようとすることなどがこれにあたります。

1ROMの目から見てもあなたの行っている事はこれの「ウ」に当て嵌まるような気が致します。
ちなみに警視庁のHPから引っぱって来た物なのできちんと法律として認められている物です。
 

Re: 皆様へ  投稿者:ゆうま  投稿日:2007年11月21日(水)23時52分17秒   返信・引用  編集済
  > No.1299[元記事へ]

また都合の悪い書き込みは無視なさるのですね。
ということは、運転手さんを無視するのも都合が悪いからですね。

> 例えば、私が何も言わないかわりに、誰が別の方が直接訴えて下さってもよいのです。
あなたのような最低の行為を他人にまでさせるその神経が理解できません。

> > 各都道府県の迷惑防止条例や、ストーカー被害に関する法を御参照下さい。
> -----
> > 尚、私はh抜きという行為そのものをやめるつもりは一切ない
>
> それならば、第三者経由でのお願いに踏み切るしか手段がなくなってしまいます。
どうしてそこまで短絡的なのでしょうね。
相手が第三者だろうが、迷惑行為をしてはいけないのです。
第三者に粘着するのならば、それはその第三者に対するストーカー行為です。

> 法律に許されたギリギリを行ってよい場などこの世の何処にもありません。
貴方は法律に許されていない行為を行っています。

> > あなたが所有権を持たないホームページ上においてh抜きという行為を行うことは、
> > あなたの表現の自由の権利を侵害するものではない。
> 相手の言及に反論する表現の自由は侵害されそうです。
どうしてですか?
「表現をする」という行為ならいくらでもできるはずですよ。

> > あなたとの面会に応じなければならないという法的義務はない。
> 反面、相手に接触を要求する法的権利はありそうです。
全くありません。
あるというのならば具体的にご提示ください。

貴方のしていることは「ストーカー」という犯罪行為です。
そのことを自覚してください。

ところで
> 実は他に理由があるのではないですか?
> たとえば「女性管理人と接する口実が欲しいだけ」とか。
この投稿に反論がありませんが、同意したという解釈でよろしいですね?
 

皆様へ  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2007年11月21日(水)23時07分58秒   返信・引用  編集済
  ☆瑛子さんへ

「最初に問題ありき」でお考え下さい。
h抜きをやるべきでない、という人が確実に居る一方で、h抜きは世の中になくてはならないものではありません。
その上で、どこを着地点にするか探っていくのもよいと思いますよ。
例えば、私が何も言わないかわりに、誰が別の方が直接訴えて下さってもよいのです。

☆佐倉さんへ

> 各都道府県の迷惑防止条例や、ストーカー被害に関する法を御参照下さい。
-----
> 尚、私はh抜きという行為そのものをやめるつもりは一切ない

それならば、第三者経由でのお願いに踏み切るしか手段がなくなってしまいます。

☆Rさんへ

> その主張を聞いた上でその考えに賛同せずh抜きをするかを選ぶ自由があり、
このお話は最初から法律論ではありません。
法律に許されたギリギリを行ってよい場などこの世の何処にもありません。

> あなたが所有権を持たないホームページ上においてh抜きという行為を行うことは、
> あなたの表現の自由の権利を侵害するものではない。
相手の言及に反論する表現の自由は侵害されそうです。

> あなたとの面会に応じなければならないという法的義務はない。
反面、相手に接触を要求する法的権利はありそうです。

> あなたは相手に無理矢理自分の主張を聞かせようとしてはならない。
法的に問えない場合には強制的な執行力はありません。
しかし、期間をあけてのメールや第三者経由での仲介依頼が強制力を持つものでもありません。
 

やっぱり無関係  投稿者:ゆうま  投稿日:2007年11月21日(水)22時40分26秒   返信・引用
  どうもbuzzfullboyさんがこれほどh抜きごときにこだわる理由がわかりません。
「拡散すれば無関係ではなくなる」などと仰っていますが、現時点ですでにあちこちで
buzzfullboyさんに対する苦情以上の言葉がネット上で見受けられますし、この掲示板にも
苦情が殺到しています。
それでも全く気にしていらっしゃらないようですし、更にこれだけ言われても自ら進んで
嫌われるようなことをし続けるつもりのようですから、拡散してもbuzzfullboyさんにとっては
今と変わらない状況なのではないでしょうか。
陰で言われようが面と向かって言われようが、全く動じないbuzzfullboyさんならば
拡散しても無関係、無問題としか思えません。
また、この掲示板での今までの遣り取りで判明した読解力のなさ、自分に都合のいい解釈、
その他コミュニケーション能力の低さから判断するに、buzzfullboyさんが自分の噂話を
目にしたところで理解できるとも思えませんから、リファラが判明したところで無意味です。

更にはっきり言えば、この掲示板で直接寄せられた苦情にも耳を傾けることをしない人が
人の噂を気にするとは思えません。
実は他に理由があるのではないですか?
たとえば「女性管理人と接する口実が欲しいだけ」とか。
 

buzzfullboyさんへ  投稿者:瑛子  投稿日:2007年11月21日(水)13時55分39秒   返信・引用
  buzzfullboyさんの問題に対する考えが違うんですね。


「A:許しがたい迷惑行為」
「B:マナー違反なので避けるべき」
「C:どちらともいえない」
「D:マナー違反ではない」
こうあったとして、


buzzfullboyさんがh抜きする事を
「A:許しがたい迷惑行為」
と思っているのに対し、

私も含め、何人もの方はh抜きをする事を
「C:どちらともいえない」
という意見が多いように思います。

(「B:マナー違反なので避けるべき」
(「D:マナー違反ではない」
(との意見もあります


ただし、「h抜きを直接指摘する行為」
これについては
「A:許しがたい迷惑行為」
「B:マナー違反なので避けるべき」
とお感じになる方が多いようです。

仮に「h抜き」が
「A:許しがたい迷惑行為」
だとしても、
あなたの行動はやはり
「A:許しがたい迷惑行為」
に他なりません。


これからもお続けになるご予定との事ですが、瑛子は納得できません。
 

Re: 皆様へ  投稿者:運転手  投稿日:2007年11月21日(水)12時58分30秒   返信・引用  編集済
  > No.1289[元記事へ]

buzzfullboyさんへのお返事です。

> 主張の内容そのものについての反論・反対はさすがにもう出ないのではないかと思っています。

いえいえ、ゆうまさんのおっしゃるとおり、出まくっておりますが。何か?

> また、「他に同意見の方がいるかどうか」ですが、これもサイトをいくつか提示しています。
> 加えてハテナも参考になりますね。

「h抜きリンクを注意することを、ストーカーまがいの行為の口実にしても構わない」
そう主張しているのはbuzzfullboyさんだけのようですが。

> ……つまり、皆さんのお話は、私の主張内容でなく手段に対する苦情に限られています。

どんな主張でも主張するだけなら勝手です。
ただし、それに対する意見・苦情などが来ても仕方ありませんが。
buzzfullboyさんの場合
「h抜きリンクをする人は、ストーカーまがいの行為をされても仕方ない」
という主張で、有言実行されているので、苦情・反論が殺到しており、
イベント出禁という事態にまで発展したのでしょう。

> 本音を言えば、ゆうまさんが苦情を述べている気持ちもわからなくもないのですが、今の状況下では、「何も言わない」という選択肢は考えづらいことです。

別にこの掲示板やサイトで発言することは構わないと思いますよ。
誰かに迷惑をかけることでなければ。
しつこく、メールや掲示板で粘着し、イベントにまで押しかけるのは言語道断です。

> 例えば、私が何も言わないとしたら、運転手さんはh抜きリンクを止めて、

「h抜きリンクは良くない」ことについて、納得できる根拠が提示されれば、止めます。
これは相手がbuzzfullboyに限ったことではありませんし、私以外の人でも同様だと思います。

>「イーンダヨ」サイトの掲示板のログを修正してくださるでしょうか?

そんなの初耳ですが?
「h抜きはしてもイーンダヨ」のログを修正してほしいのなら、ちゃんとそう言って下さい。
納得できる理由があれば、修正します。
また、私ではなく、管理人さんに頼んでもよいでしょう。
(忙しそうなので、すぐに対応するのは無理かもしれませんが)

> 瑛子さんはあのように仰っていますが、結局、私が一番止めたい人には何も届かないことは明らかなのです。

今のやり方でも届かないのは明らかですね。
そしてその結果がイベント出禁。


> > あなたは相手が嫌だといえばそれ以上接触しないと仰っておりませんでしたか?
> ええ。そのとおりです…会場での直接接触は意味が違いますから。

あー、こりゃ他のイベントも出禁になっておかしくないですね。


> 全員がh抜きリンクなどという馬鹿馬鹿しい行為を止めてくださるなら、即座にサイトを閉じて土下座してもよいくらいです。

土下座くらいで済めばいいですね☆
 

(無題)  投稿者:R  投稿日:2007年11月21日(水)10時13分5秒   返信・引用
  >が、Rさんも含めて、少し冷静に考えていただきたいことを最初に提示します。
私は、少し冷静になって考えなければならないのはあなたのほうだと思います。

人の権利について、それを侵害する行為を行う権利は誰にも認められていません。
人の自由については、他者の権利を保障するための法律を守る範囲でならば
私達一人一人の自由という権利が認められています。


・あなたは、表現の自由という権利を盾に
 他者の権利を侵害したり破壊する目的の行為をしてはならない。
 また、その行為は認められるものと解釈してはならない。

・あなたの表現の自由という権利を侵害する行為とは
 正当な理由なしに、あなたにh抜きの主張をやめるよう強要する等の行為で、
 あなたが所有権を持たないホームページ上においてh抜きという行為を行うことは、
 あなたの表現の自由の権利を侵害するものではない。

・あなたが一方的に接触を要求している相手には、
 あなたとの面会に応じなければならないという法的義務はない。

・あなたが一方的に接触を要求している相手には、
 あなたとの面会を拒否する権利があり、その権利を行使した場合、
 あなたは相手に面会を要求したり、不当に干渉しようとしてはならない。

・あなたが自分の主張を聞かせたいと思っている相手には
 その主張を聞かせられることを拒否する権利があり、その権利を行使した場合、
 あなたは相手に無理矢理自分の主張を聞かせようとしてはならない。

・あなたの主張を聞いた相手には、その主張に従う法的義務はない。

・あなたの主張を聞いた相手には、
 その主張を受け入れてh抜きを今後しないと決めるか、
 その主張を聞いた上でその考えに賛同せずh抜きをするかを選ぶ自由があり、
 あなたはその権利を侵害してはならない。

・知らない・分からない法があったとしても、
 「知らなかった」という理由で罪が無くなるということはありえない。


以上の点をよく理解し、ご自身の言動を冷静に振り返ってください。
お願いします。
 

(無題)  投稿者:佐倉  投稿日:2007年11月21日(水)01時44分45秒   返信・引用
   返答ありがとうございます。予想していた通りのレスでしたので安心しました。

◆h抜きって、違法行為ですか?
>>No.
 これは当然ですよね。
 いついかなるどんな場合においても、h抜きは違法行為ではありません。少なくともh抜きという行為単体が違法行為とされる事は絶対にありません。

◆嫌がる相手に接触を試みるのは違法行為ですか?
>>法としてどうなのかは私にはわかりませんのでYes/Noでの返答はできません。
 違法行為です。
 各都道府県の迷惑防止条例や、ストーカー被害に関する法を御参照下さい。



 それではbuzzさんに、最後の質問となります。

 私がもしh抜き行為を行うサイトの管理人で、buzzさんにその事に関して注意をされたとします。
 けれど、私はbuzzさんに接触されたくはありません。
 率直に言って、イベント会場はおろかサイトに来られる事すら迷惑です。

 どうすれば、buzzさんは私に接触しないでくれますか? イベント会場は勿論、メールも、サイトに来られる事すら嫌です。
 尚、私はh抜きという行為そのものをやめるつもりは一切ない、という仮定の上でお願いします。
 ※「はっきりとした拒絶をしてくれればそれに従う」と仰る場合、どの程度が「はっきりとした拒絶」にあたるのかも具体的にお願いします。
 

Re: 皆様へ  投稿者:ゆうま  投稿日:2007年11月21日(水)01時06分44秒   返信・引用
  > No.1289[元記事へ]

> 主張の内容そのものについての反論・反対はさすがにもう出ないのではないかと思っています。
いやいや、反論しまくってるんですが(笑)
貴方の目は節穴ですか?
反論・反対が出ないと思う根拠をご提示ください。

> 本音を言えば、ゆうまさんが苦情を述べている気持ちもわからなくもないのですが、
ならばその意見を取り入れたらどうですか?

> 例えば、私が何も言わないとしたら、運転手さんはh抜きリンクを止めて、「イーンダヨ」サイトの掲示板のログを修正してくださるでしょうか?
またずいぶんと都合のいいことを。
そもそも理由も明示せずに無視をしている相手に貴方が何かを望む時点で間違っています。

まず運転手さんを無視する理由をご提示ください。

それすらできないのならば、貴方が何を言っても私も聞く耳を持ちません。
「ご意見をお願いします」とか書いてるくせに、受け付ける気なんか皆無じゃないですか。

まず管理人としての義務を果たしてください。

h抜きや貴方の行為に関する議論はその次です。
 

(無題)  投稿者:ROM者  投稿日:2007年11月20日(火)23時04分20秒   返信・引用
  >>しかし、ROM者さんの理屈だと、この件に限らず、法律問題に問えない問題行為については、本人が「苦情は一切はお断り」と言えば誰も苦言を呈することができなくなります。

その通りですよ。当たり前じゃないですか。
何かを言うまでは自由です。
けれど拒絶されたら(法的に問題がなければ)、それ以上接触した場合、少なくとも相手はbuzzさんを法的に訴える権利を得るんですよ。
buzzさんがどう思おうと、社会はそういうシステムになっているんです。
 

Re: 皆様へ  投稿者:りゅう  投稿日:2007年11月20日(火)22時28分16秒   返信・引用
  > No.1289[元記事へ]

> 全員がh抜きリンクなどという馬鹿馬鹿しい行為を止めてくださるなら、即座にサイトを閉じて土下座してもよいくらいです。

だから。

なぜそこまで上から目線でものが言えるんですか???
なぜここまで【あなた一人が勝手に不快に思っている事】をのみ論拠にして威張りくさっていられるんですか???
あなたのその論理が【他人】あなた以外の人間に【通用して当然】と、なぜそれほどに思い込んでいられるんですか???
不思議で仕方がありません。

確かにあなたはここの掲示板ではカミサマでしょう。
しかし、はっきり言わせて頂きます。
あなたは今や
【自分一人の思い込み=妄想だけで他人に自説をごり押しする人】です。
 

いい加減に人の話を聞いてください。  投稿者:奈々子  投稿日:2007年11月20日(火)22時15分18秒   返信・引用
  >主張の内容そのものについての反論・反対はさすがにもう出ないのではないかと思っています。
反論も反対もあなた人の意見聞いていないじゃないですか。

>また、「他に同意見の方がいるかどうか」ですが、これもサイトをいくつか提示しています。
そうですね。でもその方達は自分のいうことを聞けとイベントまで押し掛けてはいませんよ。

>加えてハテナも参考になりますね。
そうですね。ほとんどの方は意見の一つというスタンスですよ。
参考になさる方がいいと思います。

>……つまり、皆さんのお話は、私の主張内容でなく手段に対する苦情に限られています。
主張ありきのあなたの手段でしょう。
主張を下げてもあなたはこれからもサークルさんに押し掛けるのは目に見えています。

>本音を言えば、ゆうまさんが苦情を述べている気持ちもわからなくもないのですが、今の状況下では、「何も言わない」という選択肢は考えづらいことです。
あなたに選択肢などありません。
即刻おやめになるべきです。

>例えば、私が何も言わないとしたら、運転手さんはh抜きリンクを止めて、「イーンダヨ」サイトの掲示板のログを修正してくださるでしょうか?
まずこんなことを考えること自体おかしいと気づいてください。
あなたはこのような提案をできる立場ではありません。

>瑛子さんはあのように仰っていますが、結局、私が一番止めたい人には何も届かないことは明らかなのです。
あなたにメールされた人や、イベントで押し掛けられた人はあなたに何を言っても届かないので恐怖を感じているのです。
何も届いていないのはあなたの方です。
 

皆様へ  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2007年11月20日(火)21時52分28秒   返信・引用  編集済
  ☆皆様へ(Rさん含め)

以前に申し上げたとおり、仕事が厳しい状態ですので、次の返答は後日でご容赦ください……が、Rさんも含めて、少し冷静に考えていただきたいことを最初に提示します。

> 既に反対意見が出ていますから〜客観的に見てh抜きは悪いことだと判断できる

主張の内容そのものについての反論・反対はさすがにもう出ないのではないかと思っています。
また、「他に同意見の方がいるかどうか」ですが、これもサイトをいくつか提示しています。
加えてハテナも参考になりますね。

……つまり、皆さんのお話は、私の主張内容でなく手段に対する苦情に限られています。

本音を言えば、ゆうまさんが苦情を述べている気持ちもわからなくもないのですが、今の状況下では、「何も言わない」という選択肢は考えづらいことです。
例えば、私が何も言わないとしたら、運転手さんはh抜きリンクを止めて、「イーンダヨ」サイトの掲示板のログを修正してくださるでしょうか?
瑛子さんはあのように仰っていますが、結局、私が一番止めたい人には何も届かないことは明らかなのです。

☆佐倉さんおよびROM者さんへ

◆h抜きって、違法行為ですか?
No.

◆嫌がる相手に接触を試みるのは違法行為ですか?
-----
>>相手に用がある場合、嫌がっていても接触は必然ではないでしょうか
> 本気でそう思ってらっしゃるなら、これは物凄く危険な考え方ですので、即刻改めて下さい。

法としてどうなのかは私にはわかりませんのでYes/Noでの返答はできません。
しかし、ROM者さんの理屈だと、この件に限らず、法律問題に問えない問題行為については、本人が「苦情は一切はお断り」と言えば誰も苦言を呈することができなくなります。
そんな世の中であるとは考えたくないものです。

☆「*」さんへ(できましたら判別しやすいお名前に変更願いします)

> あなたは相手が嫌だといえばそれ以上接触しないと仰っておりませんでしたか?
ええ。そのとおりです…会場での直接接触は意味が違いますから。

☆瑛子さんへ

> buzzfullboyさんは御自分に非が無いとお思いなので
全員がh抜きリンクなどという馬鹿馬鹿しい行為を止めてくださるなら、即座にサイトを閉じて土下座してもよいくらいです。
 

(無題)  投稿者:R  投稿日:2007年11月20日(火)12時28分31秒   返信・引用
  初めまして。目に付いた発言があったので書かせていただきます。

>相手に用がある場合、嫌がっていても接触は必然ではないでしょうか。
「相手が拒否しているにも関わらず面会を要求すること」を同一の者に対し繰り返し行った場合、
それは「ストーカー行為」となるようですので、この考えは大変危険です。
もし万が一、相手が嫌がっているということを認識した上で、
繰り返し何度も接触を試みようとしたことがあるのであれば、
「嫌がっているとは知らなかった」という逃げ道は作れなくなってしまいますから。


辞書によると、表現の自由とは「外部に向かって自らの意見・思想・主張を表現する自由。」
とのことですので、あなたの行為もこれに該当すると思います。
ご自身で、
>表現する時点までは自由ですが、自由を行使した後には責任が付いてきます。
と言うのならば、
「h抜きが悪であると主張する」という自由を行使したのですから、
「h抜きが何故悪なのかという証拠を提示する責任」を果たすべきなのではないですか?
「誰から見ても悪」ならば証拠は必要ないかもしれませんが、
既に反対意見が出ていますから、「誰から見ても悪」でないことは明白ですので
統計をとった結果とか、h抜きによって何か嫌な目に遭った人の体験談を集めるなど、
質・量ともに、客観的に見てh抜きは悪いことだと判断できるくらいのものが必要ではないでしょうか。
「あなたから見て明らかに悪」というのは、もちろん証拠にならないと思います。

表現の自由は誰もが持つ権利ですが、
許されているのは「主張を表現すること=自分の主張を外に向かって言うこと」までで、
自分の考えに従わせようとする=h抜きをしている人に辞めるよう強要する、という行為は含まれないと思います。

たとえ相手が犯罪を犯した人間であっても、罰を与えられるのは裁判所だけで、
相手が犯罪者であるというのを理由に、一般人が人に苦痛を与えてよいという決まりはないのですから、
まして、法でを犯していない相手に、ただの一般人である人が相手に苦痛を与えてよいはずがないと思います。


たとえ法律のような決まりがなくても、

常識やマナーという世間一般共通の感覚>相手に精神的苦痛を与えない>相手に配慮した行動をとる

の順に、守らなくても犯罪にはならないが、守ったほうが良いということはたくさんあると思います。
ですが、「h抜き」に関しては、この掲示板や「h抜きはしても イイーンダヨ(・∇・)」を見る限り、
「世間一般共通の感覚である」とは言えないと思いますし、
「相手に精神的苦痛を与える」ということさえも、まだ証明されていません。
私は、拒否の意志を示している相手に接触を試みるという行動は、
明らかに相手への配慮に欠けた行動であり、
場合によっては精神的苦痛を与える行動であると思います。


h抜きに関して善か悪か、どのような結論が出たとしても、あなたは
・相手が精神的苦痛を受けている行動は、自粛すべき
・自分が正しいと思うからといって、間違っていると思う人間に対して何をしてもよいわけではない
という点を認識し、自身の行動を反省し、あらためる必要があるのではないでしょうか。
 

(無題)  投稿者:瑛子  投稿日:2007年11月19日(月)19時09分17秒   返信・引用
  お返事ありがとうございます。
前回の私の発言&いただいた回答について解説をしますね。


ここからbuzzfullboyさんのレス↓

私は、管理人や投稿者たちが強固に抵抗したことにも強い疑問を持っていることは忘れないで下さい。
皆さんが仰る精神的苦痛に関する非難は、逆に言えば、「精神的に苦痛を覚えるくらいに抵抗した」という証なのです。
相手の意見を無批判に却下し、何も吟味せず、ただただ自身の我を通することに心血を注いだのは、結局ご本人たちではないのでしょうか。

また、当人たちが口にするほどに「大したことじゃない」と言うなら、どうして最初の一言で素直にやめられなかったのでしょうか。
「そういうこともあるかもしれない」という程度の判断で、素直に止めた方も多いのです。

ここまで↑

のbuzzfullboyさんのレスに対して、瑛子は
> ここでは明らかに論点のすりかえが行われています。
と書き込みました。
頂いた回答は以下のものです。



それでは「友人が苦しんだ」=>「じゃあ苦しめた相手が悪い」という短絡な発想になってしまいます。

「何も悪いことしてないのに怒られてつらい思いをした」は問題ですが、「悪いことしたら怒られてつらい思いをした」は問題があるでしょうか。
誰かが苦痛を受けたと主張したとしても、苦痛を与えた側を非難すべきかどうかは、あくまでも当人に非がないという前提でないといけません。

さらに、問題解決のためには相手の主張の検討や話し合いが必要でしょう。
話し合いによる解決を頑なに拒否したがゆえに話が長引いたということを忘れないで下さい。



これは瑛子が短絡的な発想をしている、という意味でしょうか?
「何も悪いことしてないのに(h抜きは悪いという決め付け)怒られて(つきまとわれて)つらい思い(サイト運営がおっくうになり、結果閉鎖)をした」
(かっこ内は瑛子の私見ではありますが、根拠とするだけのソースはあります)

なるほど、buzzfullboyさんの認識されている事実と私の感じた事実が違うんですね。
buzzfullboyさんは御自分に非が無いとお思いなので、これだけ多数の方があなたの行為を非難してもご納得いただけないのですね。

誰かが(h抜きをした人)が苦痛を受けた(つきまとわれた)と主張しても、
苦痛を与えた側(buzzfullboyさん)を非難すべきかどうかは、
あくまでも当人(h抜きの記述をした人)に非がないという前提(非がないと判断するのは誰ですか)でないといけません。

以上のやりとりから↓
buzzfullboyさんが苦痛を受けたと主張するのは、特定の個人の行動に関しての議論を曲解して、
ご自身の保身を図る発言にすりかえた。と解釈した。
↑瑛子の言いたかった事。


> メールなどで主張するのを止め、サイト上のみでの発表になさるのでしたら

>他人への直接指摘を伴わない問題提起ならば無力ですよ。
そんな事は断じてありません!!人としての最低限の礼節を守ってください!!

>サイトを見てh抜きリンクを止めるような人がそうそう存在するとは思っていないのです。
ならば、なぜサイトまで作成したのですか?揚げ足はとりたくありませんが、なぜ?

>そんな真面目な人なら、h抜きリンクなど最初からやらないのではないでしょうか。
buzzfullboyさんが真面目でないとは思いません。
むしろ真面目すぎるゆえにここまでかたくなになってしまうのでしょう。
お願いですから、どうか他の方のご意見も聞いてください。
 

(無題)  投稿者:ROM者  投稿日:2007年11月19日(月)19時05分37秒   返信・引用
  横から失礼します。
>>相手に用がある場合、嫌がっていても接触は必然ではないでしょうか
本気でそう思ってらっしゃるなら、これは物凄く危険な考え方ですので、即刻改めて下さい。

相手が嫌だと主張したら、理由のいかん、伝達手段は関係なく、そこで引くべきです。
これは相手が明らかに間違った事をしていても、ですよ。
 ※犯罪のような緊急性、危険性のあるもの及び司法の手を除く。
例え犯罪者にだって、嫌だと思った人の相手をしなくていい権利はあるんです。
相手が嫌だと言うのなら、その権利を侵害してはいけません。
 

(無題)  投稿者:*  投稿日:2007年11月19日(月)17時25分58秒   返信・引用
  初めまして。どうにも疑問があるので発言させていただきます。

>相手に用がある場合、嫌がっていても接触は必然ではないでしょうか。

この発言はおかしくないですか?
あなたは相手が嫌だといえばそれ以上接触しないと仰っておりませんでしたか?

    サークルスペースに立ち寄った際にお話をさせていただくことは多々あります。
    しかし、以下の意志を立ち寄った際にお話くだされば、ご意向には従います。
        (1) 訪問されたくない
        (2) 訪問と作成物をお分けしては下さるが話したくない

この記述はまるっきり嘘ですか?
心の篭っていない文章上だけのお詫びですか?
それならば消してください。言葉だけのお詫びなんて意味がないです。
 

buzzfullboyさんへ  投稿者:奈々子  投稿日:2007年11月19日(月)13時02分40秒   返信・引用
  >不当な暴力とは何でしょう。
>第三者経由での連絡でしょうか。期間をあけてのメールでしょうか。
既にその時点で第三者に迷惑をかけています。
大した用でもないのに。

>相手に用がある場合、嫌がっていても接触は必然ではないでしょうか。
相手の方はあなたに用はないのです。

>当人に明らかに非があるのに何もいえないのはおかしい……という疑問が残るのみです。
非があるのはあなたの方です。

>そして何より、一番話を聞いてほしい人に届かないと、主張した意味がないのです。
相手は聞きたくないと拒否しているのがわからないんですか?
それ以上は『つきまとい行為』と見なされても仕方ないんですよ。

>このお話は「当人に非がある迷惑」であることが大前提です。
だから皆様で何度も申し上げていますでしょう。
「当人に非はありません」と。
あるとすれば、あなただけです。

>当事者の心理の問題、あるいは「表現の自由に伴う責任の回避」「話し合いによる解決の拒否」が成り立たないなどありましたら、異論があれば、意見やご反論をお願いします。
すでにあなたにそう示している人がいるのに、しつこくイベントまで押し掛けたので出入り禁止となったのを理解してください。
意見や反論をとっくにされているのに無視しているのはあなたです。
 

buzzfullboyさんへ  投稿者:運転手  投稿日:2007年11月19日(月)12時51分11秒   返信・引用
  > 運転手さんの場合、私が待っているのは放置している理由に対しての同意・反論です。

そんなの、初耳ですが。
そもそも「放置している理由」すら、はっきりしないのですから、同意も反論もできません。
「放置している理由」とは一体、なんでしょうか?

いい加減、逃げるのは止めて答えて下さい。

>> 相手に用がある場合、嫌がっていても接触は必然ではないでしょうか。
掲示板上で、私から逃げ回っている人の発言とは思えませんが……

>その人が粘着行為(具体的には不明ですが)に対して被害を受けたと仰るならば、第三者に仲介を頼むなど、間接的に連絡をとる手段が必要でしょう。

「h抜きされるのが嫌なら、パスワード制やmixiでの発表する、など自己防衛すればいい」という私の意見に対し、
「被害者側に手間をかけさせたくない」とか言ってませんでしたっけ?

buzzfullboyさんから被害を受けている人には、手間をかけさせても平気とは
どういう了見でしょうか。

「イベントの度、薄汚い格好のおっさんが、馴れ馴れしい態度で近づいてきて、意味不明の話を延々としていく」
これは女性にとっては、たいへんな恐怖ですよ。
 

補足事項  投稿者:無花果  投稿日:2007年11月19日(月)12時42分27秒   返信・引用  編集済
  私も仕事先から失礼します


>☆無花果さんへ
>了解です。


念のため、一点だけ釘を刺させて頂きます。
何かあったとき、


「無花果さんがいいと言ったから」なんて責任転嫁するのは止めて下さいね


私は
誰の目から見ても道理の外れた行為を働いているというのならば、
とは申し上げましたが、
buzzfullboy さんの目から見て道理の外れた行為を働いているというのならば、
とは 断じて申し上げておりませんから。

ま、そんなこと(=責任転嫁)したら、それこそ「大人の対応」ではありませんよね。
するはずないとは思いますが、私も貴方視点であらぬ罪を着せられたらたまらないので念のため。
 

Re: 皆様へ  投稿者:ゆうま  投稿日:2007年11月19日(月)10時22分55秒   返信・引用
  > No.1278[元記事へ]

仕事先から失礼します。
(IPが違うと言われると困るので宣言しています)

> >「たいした問題ではない行為について不当な暴力をもって強要している」と映りこそすれ
>
> 不当な暴力とは何でしょう。
> 第三者経由での連絡でしょうか。期間をあけてのメールでしょうか。

「たいした問題ではない」ことに対して文句をつけることそのものです。
メールやブログのコメント欄やイベントへの押しかけなど、全てが該当します。
貴方が問題視している内容は「たいした問題ではない」のですから。


> 相手に用がある場合、嫌がっていても接触は必然ではないでしょうか。
うわ、危険すぎです。ご自身がストーカーだと認めているようなものですよ、この発言!
貴方が相手に用があっても、相手は貴方に用はないんですよ。
自分の欲求を満たすためには相手が嫌がっていても関係ないんですか?
最低の考えですよ、それは。
今すぐ考えを改めるか、「ストーカーだと周囲から言われる」と心療内科などで相談してください。

> 当人に明らかに非があるのに何もいえないのはおかしい……という疑問が残るのみです。
ですから、その「明らかに非がある」ということ自体が貴方の決め付けでしかないのです。
繰り返します。

h抜きは悪だという結論は出ていません。

貴方が勝手に「悪」と決め付けたことを理由に、嫌がっている相手に接触する権利はありません。
何度も言っているでしょう。h抜きが悪だという貴方以外の方の主張をご提示くださいと。
それができない上に閲覧者の質問から逃げ回り続けている貴方が悪なのです。


> このお話は「当人に非がある迷惑」であることが大前提です。
その大前提が間違っています。
ですからそもそもこのお話自体が不要のものということです。

私は貴方に再三再四「h抜きが悪であるという根拠の提示」を求めました。
ですが貴方はそれを提示せずに「自分で検証すればわかる」と撥ねつけた挙句、検証結果を
嘘と決めてかかったのです。
今の段階では、貴方が勝手に「俺が悪だといってるから悪なんだ」と主張しているにすぎません。
「当人に非がある」という前提を正当化したいのでしたら、まずh抜きが悪である根拠をご提示ください。

> 当事者の心理の問題、あるいは「表現の自由に伴う責任の回避」「話し合いによる解決の拒否」が成り立たないなどありましたら、異論があれば、意見やご反論をお願いします。
> 私には、こう申し上げることしかできません。

その前に私の質問にお答えください。

> > 「迷惑だから」という理由だけでは根拠にならないということです。
> > そして、h抜きリンク防止の主張は「表現の自由に伴う責任の回避」「話し合いによる解決の拒否」を根拠としております。
> 5億歩譲ってそれが事実として、「表現の自由に伴う責任の回避」と「話し合いによる解決の拒否」
> をしたら何故いけないのですか?
> 「迷惑だから」ではないのですか?
> そうでないと仰るのでしたら、上記の行動の何が問題かをご提示ください。

それから、ひとつ宣言します。
貴方が運転手さんを無視する理由を明確にしない限り、貴方の主張は決して受け入れません。
当たり前ですよね。理由も告げずに無視するような人の主張には理由がないとしか思えませんから。
 

(無題)  投稿者:傍観者  投稿日:2007年11月19日(月)08時22分42秒   返信・引用
  「不当な暴力」の内容について逐一挙げての説明が本当に必要なのでしたら
申し訳ないですがどなたかにお任せするとして

>当人に明らかに非があるのに何もいえないのはおかしい……という疑問が残るのみです。

「当人に明らかに非がある」というbuzzfullboy氏の認識自体がお門違いである、と皆さん仰っているのです
そこをまずご理解ください
 

皆様へ  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2007年11月19日(月)08時07分41秒   返信・引用  編集済
  ☆皆様へ
>「たいした問題ではない行為について不当な暴力をもって強要している」と映りこそすれ

不当な暴力とは何でしょう。
第三者経由での連絡でしょうか。期間をあけてのメールでしょうか。

相手に用がある場合、嫌がっていても接触は必然ではないでしょうか。
当人に明らかに非があるのに何もいえないのはおかしい……という疑問が残るのみです。

そして何より、一番話を聞いてほしい人に届かないと、主張した意味がないのです。

> 非ではない
このお話は「当人に非がある迷惑」であることが大前提です。
当事者の心理の問題、あるいは「表現の自由に伴う責任の回避」「話し合いによる解決の拒否」が成り立たないなどありましたら、異論があれば、意見やご反論をお願いします。
私には、こう申し上げることしかできません。

☆檸檬さんへ

> 粘着行為による精神的被害を受けたという報告をいくつも受けています。

主張とは無関係だとすると、h抜きとは違って、本当に個別にしか対応できません。
その人が粘着行為(具体的には不明ですが)に対して被害を受けたと仰るならば、第三者に仲介を頼むなど、間接的に連絡をとる手段が必要でしょう。
その上で、こちらも対応を決めさせて頂きます。
 

同意  投稿者:ゆうま  投稿日:2007年11月19日(月)07時46分43秒   返信・引用  編集済
  ゆーさんの書き込みには全て同意ですが、

> ただ、一般の目から見れば管理人殿の行為は
> 「たいした問題ではない行為について不当な暴力をもって強要している」と映りこそすれ、
> 「悪いことをしている人に叱って回っている」とは誰の目にも映りません。
> ですから「悪いことをした上に私に従わないから苦しむのだ」と主張することは
> 三流の独裁者のまねごとでしかありません。

特にこのお言葉に全面的に同意します。
 

Re: 皆様へ  投稿者:佐倉  投稿日:2007年11月19日(月)01時29分53秒   返信・引用
  > No.1262[元記事へ]

 イエスノーで返答を頂けてほっとしました。
 buzzさんの姿勢は理解出来ましたので、また質問させて頂きます。

◆h抜きって、違法行為ですか?
 h抜きという行為そのものに関してだけお答え願います。

◆嫌がる相手に接触を試みるのは違法行為ですか?
 「相手が嫌がっているかどうか解らないから云々」は必要ありません。
 

一点のみ  投稿者:ゆー  投稿日:2007年11月19日(月)01時21分55秒   返信・引用
  > No.1267[元記事へ]

buzzfullboyさんへのお返事です。

「最後に」と銘打った後に口を開くのは不本意ですが、極度に危険な思想が書かれていれば放置することも出来ません。
過失であることを願いますが、指摘します。

> 「何も悪いことしてないのに怒られてつらい思いをした」は問題ですが、「悪いことしたら怒られてつらい思いをした」は問題があるでしょうか。
> 誰かが苦痛を受けたと主張したとしても、苦痛を与えた側を非難すべきかどうかは、あくまでも当人に非がないという前提でないといけません。

この主張が書き間違いでないのなら、「危険思想」ですから即座に是正ください。
仮にこの主張が正しいとすると「被害者に少しでも非があれば加害者を非難すべきではない」ということになり、これは明らかに誤りです。
また、与えられた苦痛がその非に見合うものかも問題でしょう。
武器を持った銀行強盗が警官に射殺されたとしても、警官が加害者だと非難されることはまれですが、
警官でもない人間が銃を持って徘徊し、たばこのポイ捨てをした人を見つけ次第射殺していたら、「ポイ捨てする人がいけない」という人はいないでしょう。

一つ覚えておいてください。

例え相手に非があったとしてもあらゆる加害が正当化されるわけではありません。
非のある相手に加えられる害のすべてが不当だ、とはいいませんが。
相手に非があるからと自らの加害を正当化しようとする姿勢は明らかに不当であり、強い不信を買います。

hぬきがたばこのポイ捨てと比べて軽いか否かについては議論になるので返答不要です。
(私個人は「軽いどころかそもそも非ではない」と考えますが)

ただ、一般の目から見れば管理人殿の行為は
「たいした問題ではない行為について不当な暴力をもって強要している」と映りこそすれ、
「悪いことをしている人に叱って回っている」とは誰の目にも映りません。
ですから「悪いことをした上に私に従わないから苦しむのだ」と主張することは
三流の独裁者のまねごとでしかありません。

もう一度言います。
被害者に非があるかどうかは管理人殿の暴力を正当化する根拠とはなりえません。
 

(無題)  投稿者:奈々子  投稿日:2007年11月19日(月)01時13分16秒   返信・引用
  いい加減に都合の悪い意見に耳を貸さないということをおやめになった方がよいと思います。
ここまでであなたは『女性』をターゲットにし、相手が『嫌がる』ことやあなたの『行為』に対して『抵抗する』ほどのことを『した』ことを認めています。
これは相手の女性たちにすれば十分な『ネットストーカー』として訴え出れる証拠となります。
 

はじめまして  投稿者:あおい  投稿日:2007年11月19日(月)00時38分53秒   返信・引用
  初めて書込みます。
せっかくですので意見を言わせて頂きますと

もしも
buzzfullboyさんがh抜き防止をサイトのみで
適切な説得力を持った文章で静かに主張されていたならば、
私はバナーをもらって帰ったかもしれません。

そのサイトを知るまでに時間はかかるかもしれませんが
「同盟」という形でサイトを作ればサーチに登録する事もできますし、
バナーを貼って興味を持つ人が現れれば少しずつでも広まって行くでしょう。

全ての人が賛同するのは無理でも、
今の貴方の行動よりは遥かに穏やかで効率のいい方法だと思います。
(h抜きをされても迷惑だと思わない人がいる、そしてh抜きをする理由が様々である限り、
全ての人を賛同させられる性質の主張ではないと自覚するべきだと思います。)

どうか柔軟に貴方の考えを主張する方法をご検討ください。
 

追記  投稿者:ゆうま  投稿日:2007年11月19日(月)00時06分34秒   返信・引用
  運転手さんを無視する理由はまだご提示いただけないのですか?
ご提示いただけない限り、貴方は不当に運転手さんを無視していると判断せざるを得ません。
 

Re: 皆様へ  投稿者:ゆうま  投稿日:2007年11月19日(月)00時04分27秒   返信・引用
  > No.1267[元記事へ]

瑛子さんへのレスをお借りしますが

> 「何も悪いことしてないのに怒られてつらい思いをした」は問題ですが、「悪いことしたら怒られてつらい思いをした」は問題があるでしょうか。
h抜きは「悪いこと」ではありません。
そんなことよりも、他人のサイトやメールに粘着した挙句にイベントにまで押しかける行為の方が
数万倍悪いことだと理解できない貴方の異常さは大問題です。
人に迷惑をかけまくっている人が、「場合によっては迷惑に思う人もいるかもね」程度のことで
難癖をつけて回ることがおかしいと言ってるんですよ。

> 他人への直接指摘を伴わない問題提起ならば無力ですよ。
その根拠はどこにあるのですか?

> サイトを見てh抜きリンクを止めるような人がそうそう存在するとは思っていないのです。
難癖をつけて回ってもh抜きをやめてもらえないとご自分で言ってるじゃないですか。
というか、サイトでの主張だけの方が賛同者は多かったと思いますよ。
サイトで主張しているだけなら「そうかもしれない」と思えたでしょうが、貴方が多大なる
迷惑行為を繰り返したおかげで、「何が何でも従うものか!」と思った人は多数いらっしゃるでしょう。
だから以前に「一番遠回りな手段だ」と申し上げたんですけどねえ。

> 「迷惑だから」という理由だけでは根拠にならないということです。
> そして、h抜きリンク防止の主張は「表現の自由に伴う責任の回避」「話し合いによる解決の拒否」を根拠としております。
5億歩譲ってそれが事実として、「表現の自由に伴う責任の回避」と「話し合いによる解決の拒否」
をしたら何故いけないのですか?
「迷惑だから」ではないのですか?
そうでないと仰るのでしたら、上記の行動の何が問題かをご提示ください。
まあ、どうせ屁理屈で逃げるだけでしょうけど。

> 「大したことがない」以上は止めるのも容易であるはず、という意味です。
そうですね。だからって、大したことじゃないんだから止める必要性はありません。
大したことじゃないんだからいいじゃないですか。
 

Re: 皆様へ  投稿者:運転手  投稿日:2007年11月18日(日)23時59分9秒   返信・引用
  > No.1267[元記事へ]

buzzfullboyさんへのお返事です。

> ☆瑛子さんへ


> 誰かが苦痛を受けたと主張したとしても、苦痛を与えた側を非難すべきかどうかは、あくまでも当人に非がないという前提でないといけません。

コードさんの書き込みを読めば、buzzfullboyさんが、なんの非もない人を苦しめたのは一目瞭然です。

> さらに、問題解決のためには相手の主張の検討や話し合いが必要でしょう。
> 話し合いによる解決を頑なに拒否したがゆえに話が長引いたということを忘れないで下さい。

今まで、私を含め、何人もの人がbuzzfullboyさんと話し合いを試みましたが、
buzzfullboyさんには全く話が通じませんでした。

> > メールなどで主張するのを止め、サイト上のみでの発表になさるのでしたら
>
> 他人への直接指摘を伴わない問題提起ならば無力ですよ。
> サイトを見てh抜きリンクを止めるような人がそうそう存在するとは思っていないのです。
> そんな真面目な人なら、h抜きリンクなど最初からやらないのではないでしょうか。

そんな人でしたら、buzzfullboyさんが注意しても止めないのではないでしょうか。
そしてなぜ、h抜きリンクした方ではなく、注意したbuzzfullboyさんに非難が集中するのでしょうか。
今一度考えていただきたいと思います。

> ☆ゆうまさんへ
>
> > h抜きも「迷惑だから」という理由で貴方がやめさせようとする権利はありません
> 「迷惑だから」という理由だけでは根拠にならないということです。
> そして、h抜きリンク防止の主張は「表現の自由に伴う責任の回避」「話し合いによる解決の拒否」を根拠としております。

そのような根拠は無い、と何度も意見が出ておりますが。

> > 大したことじゃないからに決まってるじゃないですか
> 「大したことがない」以上は止めるのも容易であるはず、という意味です。
> 自分に非があると判断したなら、止めるのが正しいのではありませんか?
> まして、止めるのが容易なら余計に抵抗して苦しむ必然性が見えてきません。

「大したことではない」のに、相手の言う事に従ったら、次はどんな要求をされるか分かりませんから。


最後に。
いい加減、私の質問から逃げるのは止めてください。
 

感想ですので返信は無用です  投稿者:傍観者  投稿日:2007年11月18日(日)23時56分47秒   返信・引用
  それにしてもbuzzfullboy氏は正義の執行者ではないと思います
また、正義執行の名の下になら何をしてもいい訳ではありませんし
誰の目から見てもそれが「行われるべき正義」なのかどうかは甚だ疑問、
という声はbuzzfullboy氏は数多く聞かれているのではないでしょうか
 

今まで傍観しておりましたが  投稿者:檸檬  投稿日:2007年11月18日(日)23時54分44秒   返信・引用
  私自身はbuzz氏にh抜きリンクの件で迷惑を受けたわけではないので
今まで流れを傍観しておりましたが今回の件で書き込み致します。

皆さんが受けている苦痛というのは、「強固な姿勢で抵抗した結果受けた苦痛」
ではなくただ一言、「あなた自身の言動に問題があるから」です。
もっとまともな人がまともな手段でh抜きリンク防止の啓蒙活動をしていれば
恐らくこういう結果にはなっていないでしょう。

その証拠として、h抜きリンクの問題とは関係ないサークルの中で、
イベントでのbuzz氏に粘着行為による精神的被害を受けたという報告をいくつも受けています。
噂で聞いたではなく、被害サークルさん達から直に話を聞きました。
buzz氏からの万が一の報復を避ける為にサークル名は伏せますが。

念のために書いておきますがそのサークルはh抜きリンクはしていませんので
buzz氏からのh抜きリンク防止活動に抵抗した結果精神的苦痛を受けたわけではありませんよ。
buzz氏自身の言動で精神的苦痛を受けたのです。何人も。
それは果たしてどういう意味になるのでしょうか?


buzz氏は何かとてつもない勘違いか思い違いをしているのではないでしょうか?
そうである事を願うばかりです。
 

皆様へ  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2007年11月18日(日)23時46分5秒   返信・引用
  ☆瑛子さんへ

> ここでは明らかに論点のすりかえが行われています。
それでは「友人が苦しんだ」=>「じゃあ苦しめた相手が悪い」という短絡な発想になってしまいます。

「何も悪いことしてないのに怒られてつらい思いをした」は問題ですが、「悪いことしたら怒られてつらい思いをした」は問題があるでしょうか。
誰かが苦痛を受けたと主張したとしても、苦痛を与えた側を非難すべきかどうかは、あくまでも当人に非がないという前提でないといけません。

さらに、問題解決のためには相手の主張の検討や話し合いが必要でしょう。
話し合いによる解決を頑なに拒否したがゆえに話が長引いたということを忘れないで下さい。

> メールなどで主張するのを止め、サイト上のみでの発表になさるのでしたら

他人への直接指摘を伴わない問題提起ならば無力ですよ。
サイトを見てh抜きリンクを止めるような人がそうそう存在するとは思っていないのです。
そんな真面目な人なら、h抜きリンクなど最初からやらないのではないでしょうか。

☆ゆうまさんへ

> h抜きも「迷惑だから」という理由で貴方がやめさせようとする権利はありません
「迷惑だから」という理由だけでは根拠にならないということです。
そして、h抜きリンク防止の主張は「表現の自由に伴う責任の回避」「話し合いによる解決の拒否」を根拠としております。

> 大したことじゃないからに決まってるじゃないですか
「大したことがない」以上は止めるのも容易であるはず、という意味です。
自分に非があると判断したなら、止めるのが正しいのではありませんか?
まして、止めるのが容易なら余計に抵抗して苦しむ必然性が見えてきません。

☆無花果さんへ
了解です。
 

(無題)  投稿者:無花果  投稿日:2007年11月18日(日)23時44分46秒   返信・引用
  >>相手が道理が通る年齢に達しているのなら、それこそ男女で態度に差をつけるのは差別にしかなりえません。
>つまり、女性でも実年齢が確認できれば、同じように厳しく接して良いということでしょうか。


厳しく接しても問題ないと思います。
その女性とやらが誰の目から見ても道理の外れた行為を働いているというのならば、ですが。


だからといって、その厳しい対応も度が過ぎれば迷惑行為となります。
それによって相手が精神的苦痛を受ければ、今度は苦痛を与えた側が立場を悪くする、という悪循環を生み出してしまいますので気をつけたほうがよろしいかと。
 

理論がどんどん破綻していますね  投稿者:ゆうま  投稿日:2007年11月18日(日)23時24分8秒   返信・引用
  今日の用事が終わったので、改めて返信いたします。

> >「どちらでもよい」ではなく「粘着は迷惑だからやめるべき」が多数なんですよ。
>
> 「迷惑だから」という理由で「やめるべき」になるなら、他人に注意さえできなくなります。
なるほど、では「迷惑だから」という理由では「やめるべき」という結論には達しないと。
ではh抜きも「迷惑だから」という理由で貴方がやめさせようとする権利はありませんね。
ご自身で仰ったのですから、今後は「迷惑だから」という理由でh抜きをしているサイトに
難癖をつけてまわるのは一切おやめください。
ご自分の発言ですから、責任を持ってください。
ご自分のケースだけ例外にするなんていう理屈は通りませんよ。

それから、「私が勝ったと宣言した」と発言を捏造したことについても、また謝罪はないのですね。
他人に謝罪すらできない人が他人にマナーを説くなんて笑止千万。
たとえh抜きが悪だとしても、貴方にだけは指摘する権利はありません。
礼儀知らずに礼儀を説かれても、何の説得力もありませんから。
ああ、もちろん「礼儀知らず」とはbuzzfullboyさんのことですよ。

> そろそろご容赦ください。
こっちの台詞ですよ。

それから、運転手さんを無視する理由をそろそろご提示願えませんかね?
運転手さんも仰っている通り、「提示済みです」とか「過去ログをご参照ください」とかの
その場しのぎの言葉で逃げ回っているだけで、具体的な理由は未だ提示されていません。

> 運転手さんの場合、私が待っているのは放置している理由に対しての同意・反論です。
でしたらまず、彼が同意・反論できるように理由を明確にすべきです。
閲覧者どころかご本人にも理由を明確にせずにその反応を待っているって、もしかして
運転手さんはテレパシストだと思っていらっしゃるのですか?

> 私は、管理人や投稿者たちが強固に抵抗したことにも強い疑問を持っていることは忘れないで下さい。
あ、わからないんですか? では管理人様方に代わりまして、私がご説明しましょう。
主張の根拠が希薄な上に、非常に迷惑なやり方で接触されたからです。
だから何度も言ってるじゃないですか、「h抜きは悪だという結論は出ていない」って。
そしてそれに貴方は反論していないわけですから、肯定ですよね?

> また、当人たちが口にするほどに「大したことじゃない」と言うなら、どうして最初の一言で素直にやめられなかったのでしょうか。
大したことじゃないからに決まってるじゃないですか(笑)
まさか「大したことじゃない」って言葉の意味をご存知ないのでしょうか。


>無花果さん
すみません、うっかり見落としていたのですが、
>「理解=納得」だと思われている云々の引用
については、何ら問題はございませんのでご安心ください。
 

buzzfullboyさんへ  投稿者:瑛子  投稿日:2007年11月18日(日)22時30分9秒   返信・引用
  問題はh抜きが是か非か、という事ではなくbuzzfullboyさんの行動なんです。
数多くの方が指摘していますよね。


>私は、管理人や投稿者たちが強固に抵抗したことにも強い疑問を持っていることは忘れないで下さい。
↑のくだりは意味がよくわかりませんでした。
>皆さんが仰る精神的苦痛に関する非難は、
↑(あなたの行動で)精神的苦痛を感じている方がいるというのは認識されているのですね。
>逆に言えば、「精神的に苦痛を覚えるくらいに抵抗した」という証なのです。
↑これは初めて聞く理論です。ここでは明らかに論点のすりかえが行われています。
ご自身の行動の何が非難されているかご存知ないのかな、と思ってしまいました。


そんなに頑なにh抜き防止にこだわる必要はないのですよ。
メールなどで主張するのを止め、サイト上のみでの発表になさるのでしたら
buzzfullboyさんへの評価をあらためる方もいらっしゃるかもしれませんよ。
信頼を得るのは難しく、失うのはとてもたやすいので、どうぞがんばって下さい(他の方にご迷惑のかからない範囲でなら)。
 

(無題)  投稿者:奈々子  投稿日:2007年11月18日(日)21時51分23秒   返信・引用
  >私は、管理人や投稿者たちが強固に抵抗したことにも強い疑問を持っていることは忘れないで下さい。
それはあなたの言い分なだけで、世間ではそれを迷惑行為というのです。

>皆さんが仰る精神的苦痛に関する非難は、逆に言えば、「精神的に苦痛を覚えるくらいに抵抗した」という証なのです。
そうですね。抵抗されている、つまりは相手が嫌がっているとわかっているのですよね。
見事にストーカーであるとご自分で認めていますね。

>相手の意見を無批判に却下し、何も吟味せず、ただただ自身の我を通することに心血を注いだのは、結局ご本人たちではないのでしょうか。
そっくりそのままあなたにお返しいたします。
何を批判されているのかよくお考えになってください。

>また、当人たちが口にするほどに「大したことじゃない」と言うなら、どうして最初の一言で素直にやめられなかったのでしょうか。
やめる必要性が全くないからです。
あなたの主張には全く持って根拠がありません。
いい加減お認めになられた方がいいですよ。

>「そういうこともあるかもしれない」という程度の判断で、素直に止めた方も多いのです。
では「そういうこともないかもしれない」という程度の認識もお持ち合わせください。
 

皆様へ  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2007年11月18日(日)21時32分53秒   返信・引用  編集済
  ☆皆様へ

>「正義は遂行された、そのために世界は荒廃した」では「単なる破壊」です。

私は、管理人や投稿者たちが強固に抵抗したことにも強い疑問を持っていることは忘れないで下さい。
皆さんが仰る精神的苦痛に関する非難は、逆に言えば、「精神的に苦痛を覚えるくらいに抵抗した」という証なのです。
相手の意見を無批判に却下し、何も吟味せず、ただただ自身の我を通することに心血を注いだのは、結局ご本人たちではないのでしょうか。

また、当人たちが口にするほどに「大したことじゃない」と言うなら、どうして最初の一言で素直にやめられなかったのでしょうか。
「そういうこともあるかもしれない」という程度の判断で、素直に止めた方も多いのです。

☆佐倉さんへ

◆h抜き禁止の主張を今後も続けられるのですか?
Yes.

◆上記の質問の答がイエスである場合、それによって心の傷を負う人達が出る可能性があります
Yes.

☆無花果さんへ
>相手が道理が通る年齢に達しているのなら、それこそ男女で態度に差をつけるのは差別にしかなりえません。
つまり、女性でも実年齢が確認できれば、同じように厳しく接して良いということでしょうか。

> それとも貴方の仰る「道理が通る」というのは、「貴方の意見を素直に聞き入れる」なのですか?
少なくとも道理が通る返答を返した上で、相手の同意を得るのが筋でしょう。

☆天木岬さんへ
>友人に行った仕打ちに対して謝りもしない人間が居るなんて信じたくもありません。
友人の主張が「誇張のない」事実であり、かつその友人自身には何も非がないと仰るつもりならば同意できます。

☆ゆーさんへ

>その暇すらなかったはずはありません。

断定しておきます。

暇はありませんでした。
最後の一言と同時に向きを変えて退出しております。
 

で、結局  投稿者:運転手  投稿日:2007年11月18日(日)16時04分12秒   返信・引用
  私の質問からは逃げると。  

(無題)  投稿者:天木岬  投稿日:2007年11月18日(日)15時41分33秒   返信・引用
  私はこの投稿の後、今後一切書き込みは致しません。
しかし、これでbuzzfullboyさんの私の中での意識は堕ちる所まで堕ちました。

> > 何で弁護してくれる人が居ないんですか?
> ------
> > 我を通そうとしてますよね?
> ------
> > 何でh抜きにこだわるのですか?
>
> これらの質問は、他人が判断することであって私が答えるべきではないのではないでしょうか。
> また、精神的に〜云々は上記の月さんのやりともご参考に願います。
> 少なくとも、私としては伝わることを願うことしかできません。

ご参考に、って何ですか。
伝わる事を願う、って何ですか。
これらの質問は、他人が判断することであって私が答えるべきではないのではないでしょうか。
他人が判断しているから貴方のサイトにおいてこうした押し問答が繰り広げられているのでは無いでしょうか。

最後にもう一つ質問を加えさせていただきます。

・なぜ、謝る事をしないのですか。
「ごめんなさい」は人間として最低限の意識です。

私は貴方を大人とは思いません。
友人に行った仕打ちに対して謝りもしない人間が居るなんて信じたくもありません。
貴方は口では加害者かもしれないと言いながら実のところ被害者意識しか持ち合わせていないのでしょうが。
では、失礼致します。貴重な場をお借りして申し訳ありませんでした。
 

最後に  投稿者:ゆー  投稿日:2007年11月18日(日)14時31分30秒   返信・引用
  > No.1242[元記事へ]

buzzfullboyさんへのお返事です。

> > 主催は女性ではありませんし、責任者でもあります。
> > また、会場での直接会話はネット上のやりとりでもありませんので
> > おのずから対応が違います。

「今私に対して取った態度と同様に女性管理人に接したとするなら恐怖を与えて当然」
すなわち「苦情には充分信憑性があり、他の参加者を守る義務から排除やむなし」
という判断に対する返答が上記と言うことでしょうか?

いいがかりであれば一言
「女性に対してはこのような態度は取りません、言うまでもなく」
と弁明すればいい話です。その暇すらなかったはずはありません。
それを後になってすら明言できないということは、
主催の主張・判断に対し、ご自身も肯定せざるを得ないと認めているとみなせます。

そもそもご自身のおっしゃる「衆人環視」の中、最低限の礼儀もわきまえず、
「確認のために質問をしたに過ぎない主催に対して声を荒らげ恫喝を行った」
と自ら公言されているのですから。


h抜きの主張が管理人殿にとって
「こうなってくれたらいいな」という個人的希望ではなく、
「これが正しいのだから私の希望主張に関係なく皆が従うべきだ」とする信条、
言うなればある種の信仰であることは理解しているつもりです。
しかしあなたの踏み荒らしていったコミュニティには、
「お互いの尊厳を尊重し合い、譲り合う」ことで保たれてきた側面があるということに
もうそろそろ気づかれてもいいのではないですか?

それぞれにどうしても譲れないものもあるでしょう。
自らの正しいと信ずることが、為されぬ事を目の当たりにするのは断腸の思いでしょう。
しかしながら、その解消のために管理人殿が行使している力は「暴力」です。
相手の拒絶にもかかわらずためらいなく危害を加えようとする思想は、
以前も言いましたが「テロリズム」と呼ばれます。
それが「当人が正しいと信ずる正当性」を持っていたとしてもです。
それが「正しい」かどうかは議論がありましょうが、受け入れられにくいことはご理解ください。

多くの方から指摘を受けているはずですが、
主張の正当性以前に管理人殿は「やり方」を間違えているのです。
何度も言ってきましたが、まずは「信頼に足る」人間になってください。
「信頼に欠ける人間の発した言葉でも内容が正しいかを先ず吟味すべき」は正しいかもしれませんが、
「信頼に欠ける人間の発した言葉は多くの場合その内容が正しいかどうかすら吟味されない」が現実です。

他人への気遣いより自らの保身を優先させるその心の有り様を、まずは正してください。

多くの方が「不快」「恐怖」「傷心」「迷惑」を訴えてきた事に対し、
自らの正当性を主張することのみに終始していて、
はたして管理人殿の信ずる「正しいこと」は遂行されるでしょうか?
どう考えてもご自身に非があるとは思えないということであれば、
まずはご自身の思考回路に致命的な不備があることを疑うべきです。
「道理の分かる大人」であればどのようなケースであれ少なからず自らの非に思い当たるからです。

今更ですが、私は管理人殿にも平穏にイベントに参加くださることを望んでいました。
そのために他の参加者との信頼関係が回復されることを願っていました。
それは私の甘さでもありますが、管理人殿もそう願っていると思っていました。
なぜ自らその可能性を踏みにじったのか、遺憾でなりません。

「正しいと思うことを為すこと」も大事ですが、
「みんなと仲良くすること」も大事です。
「正義は遂行された、そのために世界は荒廃した」では「単なる破壊」です。

この世界を焼け野原にしないでください。
 

(無題)  投稿者:奈々子  投稿日:2007年11月18日(日)11時45分9秒   返信・引用
  >「迷惑だから」という理由で「やめるべき」になるなら、他人に注意さえできなくなります。
あなたに注意する権利は毛頭ございません。
まず根本的なその点から顧みることをお勧めいたします。

>そもそも、問題意識と他人への指摘はセットでないと意味がないです。
皆さんあなたにそう指摘されておられますよね。

>誰も何も言わないで「××しましょう」とだけ訴えたとして、果たして聞く人がいるでしょうか。
あなたの主張はしてもいいものですがしなくてもいいものです。
そしてあなたが喚けば喚くほど誰も耳を貸しません。
耳を貸してほしければもっと皆さんの意見に耳を貸すべきでしょう。
 

(無題)  投稿者:無花果  投稿日:2007年11月18日(日)11時41分10秒   返信・引用
  > > 「今」決めた。
>
> それなら、「今」決めたという事にも疑念が出てくる事になります。
> 本当に話し合いをする気で来た方なら、最後まできちんと話を聞くはずですし、そうでなければならないでしょう。


主催者は何も「貴方と話し合う」為に声をかけたわけではないでしょう。
参加者からの苦情が本当か否かを「確認」するために話を聞こうとしただけで。
(これはやりとり冒頭部分がそう物語っています)


>ネット上なら男性も女性もありません。等しく扱いは同じですし、当然ながら礼儀も保ちます。
>しかし、主催は男性で、かつ道理も通る年齢の方でした。ゆえに少々厳しく接しました。


少なくとも、この掲示板上で一番道理が通らないのは貴方自身に他ならないと思いますが。
御自分で墓穴を掘ってることに何故気付かないのでしょうね…
この記述から読み取れるのは

「ネット上では男女関係ない。けれど、イベントで会ったの主催は男性だったので厳しく接した。」

つまり、ネット上は男女平等で、イベント等直接会う場合は相手が男性か女性かで態度を変える、という事ですね。
相手が道理が通る年齢に達しているのなら、それこそ男女で態度に差をつけるのは差別にしかなりえません。
それに、御自身もその「道理が通る年齢」ではないのですか?
それとも貴方の仰る「道理が通る」というのは、「貴方の意見を素直に聞き入れる」なのですか?



……まあ、イベント出場禁に関しての論議は、もういいでしょう。
貴方の行動に伴う責任の代価が、イベント出場禁止措置という形で支払われたのは、揺るぎようのない事実ですしね。
あまりにも文章破綻した返答しかいただけないので私もつい長く引っ張ってしまいました。
それについてはお詫びします。
 

Re: 皆様へ  投稿者:佐倉  投稿日:2007年11月18日(日)11時38分54秒   返信・引用
  > No.1253[元記事へ]

 あの返答が答になっているとは全く思えないのですが。

 私は簡単に、イエスノーで答えられる質問をしています。
 解りやすく短くまとめてみました。

◆h抜き禁止の主張を今後も続けられるのですか?
 これはイエスノーで答えられますよね?

◆上記の質問の答がイエスである場合、それによって心の傷を負う人達が出る可能性がありますが、buzzさんにとって、それは「仕方のない事」なんでしょうか?
 これもイエスかノーで答えられますよね。

 とても簡単な質問にしましたので、答えて下さい。
 尚、私は基本的にh抜きの是非については議論するつもりはありません。buzzさんの取る行動についてだけお尋ねしています。
 

以上は、新着順1番目から50番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/26 




   
teacup. ] [ ブログ ] [ 無料掲示板 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログパーツ ] [ プロフィール ]

パスワード

teacup.AUTO BBS Lv3