導入私学の出願者数が続伸!
必修化学習塾では合格者数が大幅アップ!
今年度入試に強みを発揮した「7つの習慣J(TM)」
岡山学芸館高校・湘南ゼミナール
「7つの習慣J」関連のグッドニュースが続いている。苦戦する地方の私立高校界では、導入校の岡山学芸館高校の出願者数が3年度連続で増加し、今年度は一気に数字を伸ばした。学習塾業界において「7つの習慣J」を中学3年生に必修化している湘南ゼミナールも、トップ高校への合格者数を飛躍的に向上させたのだ。 その成果を取材した。
■「7つの習慣J」を導入
出願者数を続伸させる、岡山学芸館高校
私立高校において「7つの習慣J」を導入した、岡山学芸館高校(岡山市)のケースを見てみよう。同校は1960年に創立された男女共学校だ。2005年度より「7つの習慣J」導入を開始し、導入前年の04年度からの出願者数の推移は、1324名(04年度)、1654名(05年度)、1698名(06年度)、1930名(07年度)となっている。
ここ岡山県でも私立高校の置かれた環境は厳しい。岡山県私学協会による「平成18年(06年)度私立高等学校(全日制)入学手続者数」によると、23校のうち16校が定員割れとなっている。23校合計の定員は6275名だが、入学手続者数はそれを大きく下回る5615名だった。
かつて名門と呼ばれた高校の入学手続者数が定員の半数にも満たない、という苛酷な状況のなか、同校では進学実績を上げる努力と並行して、「勉強だけでなく、規律正しく礼節をわきまえた人間を育てる指導を手厚く厳しく」という方針のもと、やる気を育てる人格教育の具体的な方法として、また教員の人材育成の観点からも「7つの習慣J」を導入した。
その結果は先のとおり、導入後は出願者数が増加し、07年度は過去最高の1930名を記録した。さまざまな改革を推進した結果が「7つの習慣J」導入と機を同じくして、高い成果に繋がったケースだ。
■学習塾業界にも「7つの習慣J」旋風
07年度の高校入試、学習塾業界でも「7つの習慣J」関連のニュースが届いた。神奈川県東部を中心に93校を展開する学習塾、湘南ゼミナール(本社:神奈川県横浜市)がいわゆるトップ校と呼ばれる高校への合格者を616名から676名へと躍進させたのだ。
06年4月に中学3年生の全教室で「7つの習慣J」を必修化し臨んだ07年度入試。最近の数年はトップ校の合格実績は610名ほどで推移していたから、60名の大幅増は同塾の木島文義代表にとってもインパクトがあったようだ。木島代表は、昨年と今年を振り返ったとき大きな違いは「7つの習慣J」を導入し、中学3年生に必修化したことと分析していた。
■合格率アップに効果が高い教育プログラム
合格数を誇る塾もあるなか、湘南ゼミナールは「合格率第一主義」を打ち出し、さらに「合格がゴールではない。受験という経験を通じて人生を豊かに生きる力を養ってもらいたい」という方針のもと、塾経営を行なっている。
入塾時の成績は生徒により十人十色。合格率にこだわるには、やる気を引き出しさまざまな成績の子に高い目標をもってもらわなくてはならない。今年度の結果を見ると、「7つの習慣J」はそんな方針に合う教育プログラムだったといえよう。
1年目でこれだけの成果を発揮した湘南ゼミナールの今後はどんな展開になるのか。今回の成果は、一過性の受験テクニックではなく、子どもたちのやる気・人格を養った結果であるため、来年、再来年はより大きなグッドニュースが飛び込んできそうだ。
出願者数を続伸させる、岡山学芸館高校
岡山市の中心部から電車で約15分。静かな住宅地にある岡山学芸館高校 |
ここ岡山県でも私立高校の置かれた環境は厳しい。岡山県私学協会による「平成18年(06年)度私立高等学校(全日制)入学手続者数」によると、23校のうち16校が定員割れとなっている。23校合計の定員は6275名だが、入学手続者数はそれを大きく下回る5615名だった。
かつて名門と呼ばれた高校の入学手続者数が定員の半数にも満たない、という苛酷な状況のなか、同校では進学実績を上げる努力と並行して、「勉強だけでなく、規律正しく礼節をわきまえた人間を育てる指導を手厚く厳しく」という方針のもと、やる気を育てる人格教育の具体的な方法として、また教員の人材育成の観点からも「7つの習慣J」を導入した。
その結果は先のとおり、導入後は出願者数が増加し、07年度は過去最高の1930名を記録した。さまざまな改革を推進した結果が「7つの習慣J」導入と機を同じくして、高い成果に繋がったケースだ。
■学習塾業界にも「7つの習慣J」旋風
湘南ゼミナールは神奈川県東部を中心に93校を展開する学習塾 |
06年4月に中学3年生の全教室で「7つの習慣J」を必修化し臨んだ07年度入試。最近の数年はトップ校の合格実績は610名ほどで推移していたから、60名の大幅増は同塾の木島文義代表にとってもインパクトがあったようだ。木島代表は、昨年と今年を振り返ったとき大きな違いは「7つの習慣J」を導入し、中学3年生に必修化したことと分析していた。
■合格率アップに効果が高い教育プログラム
湘南ゼミナール 木島文義代表 |
入塾時の成績は生徒により十人十色。合格率にこだわるには、やる気を引き出しさまざまな成績の子に高い目標をもってもらわなくてはならない。今年度の結果を見ると、「7つの習慣J」はそんな方針に合う教育プログラムだったといえよう。
1年目でこれだけの成果を発揮した湘南ゼミナールの今後はどんな展開になるのか。今回の成果は、一過性の受験テクニックではなく、子どもたちのやる気・人格を養った結果であるため、来年、再来年はより大きなグッドニュースが飛び込んできそうだ。
※記事は作成日時点のデータですので、あらかじめご了承ください。
備考
【SCHOOL DATA】
岡山学芸館高等学校
創 立 1960年
校 長 森 靖喜
所在地 岡山県岡山市西大寺上1-19-19
電 話 086-942-3864
URL http://www.gakugeikan.ed.jp/
【CORPORATE DATA】
湘南ゼミナール
事業内容 小学生・中学生を中心とした進学塾、その他教育関連事業
設 立 1988年
代 表 木島文義
所在地 神奈川県横浜市中区万代町1-2-12
資本金 3250万円
売上高 41億円6000万円(2006年3月実績)
生徒数 約1万1000名
URL http://www.shozemi.com/
岡山学芸館高等学校
創 立 1960年
校 長 森 靖喜
所在地 岡山県岡山市西大寺上1-19-19
電 話 086-942-3864
URL http://www.gakugeikan.ed.jp/
【CORPORATE DATA】
湘南ゼミナール
事業内容 小学生・中学生を中心とした進学塾、その他教育関連事業
設 立 1988年
代 表 木島文義
所在地 神奈川県横浜市中区万代町1-2-12
資本金 3250万円
売上高 41億円6000万円(2006年3月実績)
生徒数 約1万1000名
URL http://www.shozemi.com/