イラスト:岡林みかん |
第54回 新たなる都市伝説 | |
---|---|
▲ ▼ |
シュッ。シュッ。シュッ。あ、どうも。いま、デューク更家(さらいえ)さんのウォーキン グエクササイズをやってたところです。この手の健康法は、流行りすたりが目まぐるしい。ブ ートキャンプですらすでに下火なんだから、もうデュークさんなんていったら、「あれってい つだっけ。昭和?」とかいわれかねません。 でも、デュークさんのウォーキングそのものは健康にいいのでしょうから、あれはあれで意 味があります。少なくとも害になったって話は聞きません。新たなウォーキング理論を編み出 したことで、デュークさんが賞賛されることにも、なんら問題はありません。 ただ、もし、もしですよ。デュークさんが「江戸時代の町人は、みんなあのウォーキングを やっていたから健康だった。あの理論は秘密結社によって現代まで受け継がれてきた」といい 出したとしたら、どう思います? ひきまくりですよね。 デュークさんはそんなこといいませんけど、似たようなことをいってた人なら実在します。 最近新聞などでもしばしば取り上げられる「江戸しぐさ」。その提唱者である芝三光(しばみ つあきら・大正生まれの故人)です。「江戸の人たちはみんな江戸しぐさをやってたから平和 だった。江戸しぐさは秘密結社によって現代まで受け継がれてきた」。 ところが江戸時代の文献にも絵にも、江戸しぐさに関することはなにひとつ書かれていませ ん。逆に、江戸しぐさが時代考証とあわないことを示す証拠は山ほどあります。前回私が落語 で示した時間の観念もそのひとつ。だいいち、江戸のみんながやってたはずなのに、芝がいい 出すまで誰も知らなかったというのが妙です。 こうした矛盾(むじゅん)を芝はこう説明しています。明治維新の際、新政府は江戸しぐさ をしている者をかたっぱしから虐殺(ぎゃくさつ)した。文献もすべて焼かれた。生き残った 少数の江戸っ子は政府を怖れ、文字に残さず口伝(くでん)のみで秘密裏に江戸しぐさを伝え てきたのだ…… このつたない説明からも察しがつきますが、多くの状況証拠が指し示す結論は、江戸しぐさ はある種の都市伝説をベースに芝三光が作り上げた、架空の江戸町人文化であるってことなん です。 とはいえ私は、江戸しぐさそのものを否定はしません。現代の都会人向けのマナーとしては、 よくできてます。あれはあれで意味があるので、芝は江戸しぐさを編み出した人として賞賛さ れてもいいんです。ただし、彼と弟子たちが語る江戸の歴史・文化・言葉は、ほとんどが根拠 のない俗説だということだけは知っておいてください。江戸文化ファンの私からのお願いです。 |