EU、顔面+指紋認証のバイオメトリクス搭載パスポートを義務付け
2006/07/03
Franco Frattini氏 |
欧州連合(EU: European Union)は、顔面認証に加えて、指紋認証に対応するバイオメトリクス搭載パスポートに関する最新技術仕様を正式承認した。2009年6月末までに、EU加盟国が発行する全パスポートが顔面および指紋認証のバイオメトリクス対応となる。
2004年にバイオメトリクス搭載パスポートに関するレギュレーション「EC 2252/2004」が規定されてから、EUはこれまで標準的な技術仕様の確立を目指してきたという。すでに2005年2月には、顔面認証に関する技術仕様が正式に承認。2006年8月末までに、EU加盟国が発行する全パスポートには非接触型ICチップが搭載され、顔面認証による本人確認を可能にする顔画像データが保存されるようだ。これにより、米国が2006年10月までに求めていた、ビザなし入国を認める旅行者のパスポートの、バイオメトリクス認証への対応も完了するとされている。
一方、今回承認された新たな技術仕様によって、EU加盟国が発行するパスポートには、顔画像データに加えて、2本の指紋データも保存されることになるという。また、十分なセキュリティ強化を図るため、パスポート管理では世界初とされる公開鍵暗号基盤(PKI: Pubic Key Infrastructure)を採用したシステムの導入がアナウンスされている。すでに幾つかのEU加盟国において、テスト運用も実施されたようだ。
EU副代表および司法・安全保障担当コミッショナーのFranco Frattini氏は「EU域内の人々に対して、より安全で信頼性の高いパスポートを提供するための重要な一歩を踏み出せたことを誇らしく感じている。国際民間航空機関(ICAO)標準に準拠して、(各国のシステムと)互換性を保ちつつ、ハイレベルな安全保障を実現する世界初のパスポート規格が立ち上げられる」とコメントした。
関連記事
- 欧州裁判所、米国との旅客データ共有合意に対し、取り消し裁定[2006/6/5]
- IC旅券スタートでパスポート写真も規格変更 - 新サイズ対応が進む証明写真[2006/3/23]
- 愛犬にマイクロチップ埋め込みパスポート - 欧州各国で採用へ[2004/7/26]
- 顔認証技術を用いた顔写真トリミングソフト「FacedePhotoEditor V2.0」発売[2006/6/19]
- なりすまし対策! 指紋に声紋に顔認証など、複数同時チェック技術をテスト[2005/2/7]
- 指紋認証でカードレスに利用できるATM、コロンビアに登場[2004/11/30]
- マウス操作パターンで個人認証する新システム、ネットセキュリティの向上へ[2003/9/3]
- 松下電工、顔認証による入退室管理システム「デイリフェイス」発売[2003/9/3]
- あなたの顔はスキャンされている!? ストリート設置のカメラを警察が監視[2001/7/4]
関連サイト
ヘッドライン
- 【インタビュー】"新聞社が作るニュースサイト"という葛藤 - MSN産経ニュース編集長に訊く[11:00 11/21]ネットの今
- 【レビュー】オフラインでも使える次世代Web OS「XIOS/3」を試す![10:00 11/21]Webサービス
- ティーンのネット事情、宿題も愛の告白もIM、メール利用は減 - 米調査[15:48 11/20]ネットの今
- FAX注文もOK! 全国のレコードショップから購入代行 - サウンドファインダー[14:55 11/20]Webサービス
- 10月の信頼できるホスティングサービスは、信頼と実績のDataPipe/FreeBSD[14:28 11/20]ネットの今
- 【コラム】シリコンバレー101 第247回 図書館のポルノ対策に約3000万円、PC管理の大きな需要[13:56 11/20]ネットの今
- 【レポート】MacでもGyaOの視聴が可能に - Silverlightで映画の予告編を配信[20:29 11/19]Webサービス
- 【レポート】中国版セカンドライフは成功するか? - 自由と平等のルールを巡り課題も[18:37 11/19]ネットの今
- Firefox 3の新デザイン案公開 - 大きさの違うナビゲーションボタンが特徴[16:44 11/19]ネットの今
- 【インタビュー】急増する違法・有害情報、「ネットは手がかかる」との認識が対策の第一歩[22:54 11/16]ネットの今