ブログ発
外国人の指紋採取に馳議員が意見「修学旅行に配慮を」
衆議院議員で文部科学委員会委員の馳浩氏が、16歳以上の外国人が入国する際の指紋採取が始まったことについて、ブログで意見を投げかけた。馳氏は文部科学省・国会連絡室長に「ちょっと、配慮して欲しいことがあるんだ、海外への修学旅行!」と要望を出した。
この真意は、日本の学校に通う在日の生徒や外国人の生徒が日本人生徒の列とは別の場所で顔写真を撮られ、指紋採取されることへの配慮をどうするか? ということ。馳はその場でイヤな空気を作らぬためにも“事前に手続きを済ませる”などの配慮ができないかを室長に聞いたのだ。
これについて室長は法務省・入国管理局の管轄では? と疑問を呈したが、馳氏はそれに対し「多分ね、だから、事前に法務省の担当者にも伝えておいて、俺のところに文科省も一緒にレクに来て頂きたいんですよ!」と、役所の垣根を越えた協力関係の必要性を訴えた。なお、レクは早速翌日開催されることになった。
■関連リンク
・11月15日(赤じゅうたん雑記)
■関連記事
・元プロレスラー馳浩議員が「沓掛問題」に苦言
・結局休刊「週刊ゴング」に長州力がエールを送る
・指静脈認証ATMの相互接続は安全か?
・カンニング竹山「ネット利用実名公表義務」主張の是非
・とあるひき逃げ事件で警察はどう動いてくれたか?
この真意は、日本の学校に通う在日の生徒や外国人の生徒が日本人生徒の列とは別の場所で顔写真を撮られ、指紋採取されることへの配慮をどうするか? ということ。馳はその場でイヤな空気を作らぬためにも“事前に手続きを済ませる”などの配慮ができないかを室長に聞いたのだ。
これについて室長は法務省・入国管理局の管轄では? と疑問を呈したが、馳氏はそれに対し「多分ね、だから、事前に法務省の担当者にも伝えておいて、俺のところに文科省も一緒にレクに来て頂きたいんですよ!」と、役所の垣根を越えた協力関係の必要性を訴えた。なお、レクは早速翌日開催されることになった。
■関連リンク
・11月15日(赤じゅうたん雑記)
■関連記事
・元プロレスラー馳浩議員が「沓掛問題」に苦言
・結局休刊「週刊ゴング」に長州力がエールを送る
・指静脈認証ATMの相互接続は安全か?
・カンニング竹山「ネット利用実名公表義務」主張の是非
・とあるひき逃げ事件で警察はどう動いてくれたか?
- [PR]
- 前後の記事
- ・岡山高校生リンチ自殺に「加害者のバカどもを…」の声
新着の記事
- 「グーグル利用者は、ヤフー利用者に比べて友達が少ない」 11月21日 10時36分
- 外国人の指紋採取に馳議員が意見「修学旅行に配慮を」 11月21日 10時21分
- 新社会人の16.9%が転職活動を開始 年収に不満 11月21日 10時04分 [ コメント-1]
- 岡山高校生リンチ自殺に「加害者のバカどもを…」の声 11月21日 09時02分
- 廃食用油回収して再生燃料でガイドツアー――米国ラスベガス 11月20日 12時24分 [ コメント-4]
- 実話の恋愛物語!ブログ『4.5畳の恋人。』が連載を再開! 11月20日 11時54分[ コメント-6]
- 生徒と先生の恋愛はアリ?ナシ? 11月20日 11時40分[ コメント-49]
- お笑い芸人は本当にモテる?「普通の不細工よりモテる」 11月20日 11時22分[ コメント-31]
- 株式市場 前引け概況【11月20日】 11月20日 11時14分[ コメント-4]
- ミシュランガイド東京 三ツ星は8軒 11月20日 11時05分[ コメント-37]