山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報サイトならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

南北首相会談 融和政策の突出は危うい

 韓国の韓悳洙首相と北朝鮮の金英逸首相による十五年ぶりの南北首相会談がソウルで開かれた。十月の南北首脳宣言の具体化が話し合われ、結果が合意書の形で発表された。

 八項目からなる合意書には首脳宣言に基づく経済協力拡大のスケジュールが詳細に書き込まれた。南北をつなぐ京義線を使った開城工業団地への鉄道貨物輸送を十二月中旬に始めることや、来年前半に黄海での共同漁業事業と安辺での造船工場建設に着手することなどが盛り込まれた。首相会談を半年に一度、定例化することでも合意した。

 協力拡大の行程表といえ、南北の経済協力が一気に本格化することが考えられる。しかし、合意書には北朝鮮の核問題に関する言及はなく、韓国が求めていた韓国人拉致被害者や朝鮮戦争で捕虜となった元韓国軍兵士の扱いについても進展はなかった。

 懸案事項を置き去りにして経済協力を進める韓国政府の姿勢に、疑問を感じる。南北は続いて二十七日から平壌で開く国防相会談で軍事的問題を話し合うとしている。融和に走り過ぎないか、懸念されても仕方なかろう。

 韓国では一カ月後に大統領選挙が行われる。最大野党ハンナラ党側もまとまっていないが、与党側の不利は否めないようだ。盧武鉉政権には、政権を譲り渡さざるを得ない可能性を考え、これまで進めてきた融和政策が後戻りできないようレールを敷く意図があるのだろう。

 韓国内にも核問題が解決していない現状で、経済協力のみを突出させるのは望ましくないという声はある。大統領選を控えているからこそ、次の政権の足かせとなるような政策は抑えぎみにするのが、当然の政治手法ではないのか。現政権が経済協力を進めた後で仮に次期政権が急ブレーキをかければ、北朝鮮との間に大きな摩擦を呼ぶことにもなりかねない。

 盧大統領自身、経済協力は「平和へのテコであると同時に、事が起これば人や物資が人質になる危険も増える」と認めている。

 北朝鮮は六カ国協議で年内完了が合意された核の無能力化作業に着手してはいる。だが、確実な実行へ保証があるわけではない。韓国の現政権としては、経済協力とリンクさせることで実行を促し、さらに全面核放棄へ導くというのが筋であろう。

 日本の拉致問題も解決へ道筋が見えない状態だ。進展させるには韓国の協力が欠かせない。六カ国協議各国の結束が乱れれば、北朝鮮につけ込まれかねない。連携の強化が何よりも重要だ。


消費税率 その場しのぎでいいのか

 二〇〇八年度の税制改正に関連し、福田康夫首相は消費税率の引き上げ見送りを表明した。これにより〇九年度の基礎年金の国庫負担増に必要な財源問題の決着も事実上、先送りされることになった。

 基礎年金の国庫負担割合は、〇九年度には三分の一から二分の一に引き上げられる。その財源は約二兆五千億円、消費税1%分に相当する。首相は先の自民党総裁選で、年金財源に関し「消費税を含めた手段を考えるのは当然必要」とし、政権発足後は消費税率アップに向けた議論を活発化させてきた。

 だが、新テロ対策特別措置法案で国会情勢が緊迫化し早期の衆院解散・総選挙が取りざたされる中、一転して及び腰になった。今回の首相の判断は選挙を意識してのことだろうが、その場しのぎと批判されても仕方あるまい。

 財務相の諮問機関である財政制度等審議会は十九日に提出した〇八年度予算編成の指針となる建議の中で、消費税を含む税制改正の実現を求めた。しかし、年末の税制改正作業で政府・与党は、将来的な増税の必要性を指摘する程度にとどめるとみられる。

 消費税率アップを避けた首相は、歳出削減や経済成長を優先させるとする。ただ経済成長で税収増を図る手法は長期的に見て安定感に欠け、説得力は乏しい。まず歳出削減の徹底が不可欠である。

 歳出削減で税率据え置きを唱える民主党は既に「税金のムダづかい一掃本部」を設け、不要な支出を洗い出し年金財源を生み出す考えだ。どこまで実効性のあるデータを明示できるか問われるが、首相も具体策を示し民主党と競うべきではないか。掛け声倒れに終われば、年金への信頼回復は遠のくばかりだろう。

(2007年11月20日掲載)
注目情報

今日の1枚

「湯郷ベル」全国にPR 中国道勝央SAに特設コーナー

写真
 女子サッカー「岡山湯郷ベル」のグッズを販売するPRコーナーが19日、勝央町福吉の中国自動車道勝央サービスエリア(SA)上下線にオープンした。 【続きを読む】


最新ニュース一覧
NY株終値13010・14ドル
(6:36)
米最高裁が銃規制で判断へ 
首都の法律の違憲性を
(6:36)
万能細胞を米大統領も歓迎 
次期大統領選に影響も
(6:20)
全日空、JACはスト回避
21日は平常運航
(5:41)
5人に「前歴」、退去へ
読み取り不能は21人
(1:45)
個人情報窃盗で社長を逮捕
北海道警、被害3千件以上
(1:13)
NY株大幅反発
一時、約150ドル上昇
(1:10)
日航は21日のスト回避
全日空など交渉続く
(0:53)
覚せい剤所持の警察官逮捕
「2年前から使用」と供述
(0:32)
人の皮膚から「万能細胞」
京大など日米2チーム
(0:26)
保険料取りすぎ97億円に
大手損保6社が公表
(22:59)
米住宅着工、3・0%増
10月、許可件数は減少
(22:58)
温室ガス排出が過去最高
条約事務局、データ公表
(22:52)
NY円、109円85−95銭
(22:43)
サイクロン死者3447人 photo
被災民9割に飢餓懸念
(22:22)
元顧問に弁護士や保釈金
大林組、談合決別後
(22:19)
未来志向で関係発展 photo
日韓首脳が一致
(22:17)
保険金300億円支払いも
損保ジャパン、米住宅ローン商品で
(21:52)
EU、日本3社に制裁金
カルテルで120億円
(21:50)
介護浴槽で72歳女性死亡
職員目を離しおぼれる?
(21:24)

山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2007 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.