岡山のタウン情報ポータルサイト
さん太
岡山の情報源「さんタウン」

トップ>>ニュース>>生活 サイトマップ >お問い合わせ
  主要ニュース 社会 スポーツ 文化・芸能 政治 経済 国際 山陽新聞地域版  
 後絶たぬごみ収集車火災 原因の大半はカセットボンベ 

各自治体、分別とガス抜き訴え

焼け跡から見つかったカセットガスボンベやスプレー缶を調べる消防署員=7日、岡山市
焼け跡から見つかったカセットガスボンベやスプレー缶を調べる消防署員=7日、岡山市

 ごみ収集車の火災が県内で後を絶たない。原因は使用済み家庭用カセットガスボンベなどをガス抜き処理しない“マナー違反”が大半。鍋料理でカセットコンロを多用する季節を迎え、各自治体は「分別とガス抜きを徹底して」と訴えている。

 2007年度の岡山県内の収集車火災は15日現在、岡山市の7件をはじめ、津山市で4件、笠岡、井原、備前、総社、倉敷、高梁市でもそれぞれ1件発生。多くの場合、収集車内でボンベが圧縮され、残留ガスが漏れて引火したことが原因とみられている。

 7日に岡山市平福のごみステーションであった収集車火災では、「ボンッ」という爆発音とともに荷台後方の開口部から炎が噴き出た。けが人はなかったが、消防車が駆けつける騒ぎになり、燃えたごみの中からはカセットボンベ、スプレー缶計約50本が見つかった。

 同市ではボンベやスプレー缶は月1回収集の資源ごみの日に出す決まりだが、この日は不燃ごみの中に混入されていた。分別を守らないケースが相次ぐ現状に、岡山市の作業員男性=40代=は「軽い気持ちかもしれないが非常に危険。作業する身にもなってほしい」と憤る。

 06年度に岡山市で起きたごみ収集車火災16件のうち、7件が11―2月に集中するなど、冬季は最も“危険なシーズン”。各自治体は火災があった町内会で注意を喚起するちらしを配布したり、ホームページで缶に穴を空ける手順を写真で紹介するなど啓発に力を入れている。

 17日には東京都で、ごみの収集中にカセットガスボンベが爆発し、男性2人が顔などにやけどを負う事故も発生した。

 総務省消防庁消防研究センター(東京)は「最近はフロンガスに替わって可燃性の高いガスを使うスプレーも多い。一人一人が危険性を認識し、責任を持って処理してほしい」と呼び掛けている。


コメント(0)トラックバック(0) |ソーシャルブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク newsing it! Buzzurlにブックマーク
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:  (表示は管理者の承認が必要です。設定後しばらくお待ちください。利用規約)
http://www.sanyo.oni.co.jp/l/tb/tb.php?tb_id=2007111911585775000
トラックバックはありません

コメント
*コメントはありません

 (表示は管理者の承認が必要です。しばらくお待ちください。利用規約)

(2007年11月19日掲載)

同じジャンルのニュース
>>もっと見る
注目情報

最新ニュース
サイクロン死者3447人 被災民9割に飢餓懸念
未来志向で関係発展 日韓首脳が一致
テロ指定問題は説明せず 日米首脳会談めぐり中山氏
「緑の世界地図」を公開 国土地理院が試作版
日本、豪に完敗し2敗目 バレーW杯男子大会第3日

倉敷チボリ 市民公園化 市長、断念伝える
旧岡山会館に「ビックカメラ」オープン
岡山市3区割り答申案 市議会は賛否両論
岡山市3区割り答申案 筋を通した審議会 試される市長の力量
チボリ 市民公園化断念 理解、懸念の声交錯


[ さんようタウンナビホームへ ]  [ 山陽新聞へ ]

★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。

Copyright © 1996-2007 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.