21過ぎて大学へ行きたいと思っても手遅れなんだよな… :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。
( ;^ω^)<へいわぼけ
2007年11月15日

21過ぎて大学へ行きたいと思っても手遅れなんだよな…

手紙1: 社長(アラバマ州) 2007/11/15(木) 21:45:29 ID:ID2KSPFT0
受験生「外国語、昨年とほぼ同じ難易度」
受験生らは、15日に実施された修学能力試験(以下・修能、日本の大学入試センター試験に相当)の外国語領域について「昨年とほぼ同じく易しかった」と評価した。


ユーウエイ中央教育は「昨年の修能と9月の模擬試験の類型をそのまま維持、それほど難しくなかった」とした。チョンソル学院(進学塾)も「出題の類型が似ていて、昨年の修能に比べ易しいほうだった」と分析。受験生らの反応も同じで、ある受験生は「単語も難しくなかった。模擬試験より若干易しかった」と語った。

しかし、弁別力をテストする「文脈にあう単語を選ぶ問題」など難易度の高い問題もあり、これらの問題が等級を決める見込みだ。一部の受験生は、聞き取りが相対的に難しかった、という反応を見せた。

ソース:http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=92892&servcode=400§code=400

3 名前: 巡査(dion軍)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 21:46:33 ID:8GKRo3x+0
そろそろ大検の季節だっけ
試験会場まで行けないけど

148 名前: 留学生(東京都)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 22:09:48 ID:6JAye7fU0
>>3
今はもう大検じゃないよ
あと大検・高認とれるレベルでも大抵は偏差値45に届かないよ
でも勉強すれば旧帝大に行くことも可能だから適当にガンバレ

4 名前: 留学生(千葉県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 21:46:35 ID:KfPsvH670
医学部か芸大ならゴロゴロいるだろ
9 名前: 自宅警備員(埼玉県)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 21:48:07 ID:aV38qq5O0
スレタイ見てどんなニュースかと思ったら・・。

マジレスするけど>>1よ、21過ぎても全然遅くないぞ。
どういう境遇にあるのかは知らんけど、やる気になればどうにでもなる。
いや、マジで。
21 名前: プレアイドル(神奈川県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 21:49:48 ID:tne4kTaw0
同じ学年に30超えてる人いたよ
見た目は明らかに違ったけど
サークル入って、ネタにしたりされたりしながら
俺より大学生生活楽しんでた

28 名前: シウマイ見習い(関西地方)[] 投稿日:2007/11/15(木) 21:50:23 ID:LJ51YW1C0
>>1
純4浪の俺に喧嘩売ってるのか?あ?

99 名前: 元原発勤務(樺太)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:02:15 ID:I06RhwSaO
>>28
俺も4浪で大学考えてます
良かったらどんな感じか教えて!就職の方も

123 名前: VIPからきますた(dion軍)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:05:33 ID:N0vTOW9W0
>>99 やめとけ。その年で就職なんてありえない。
   今から会社勤めするほうがよほどいいところに入れる
   3年遅れでアウト 4年は言うまでもない

152 名前: 元原発勤務(樺太)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:10:48 ID:I06RhwSaO
>>123
レスありがとう
だがどうしても行きたいんだよな
やらなかった後悔よりやって後悔するよ
仕事は楽しいんだがな…

29 名前: 留学生(千葉県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 21:50:25 ID:KfPsvH670
気のイイあんちゃんならオヤジとかいうあだ名つけられて親しまれるかも
63 名前: 相場師(茨城県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 21:55:46 ID:VFvC6iml0
>>29
知人の+3は長老とか呼ばれてたわ

32 名前: 派遣の品格(愛知県)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 21:51:02 ID:ujCktmmk0
ときどき60を過ぎてから大学に入る爺さん婆さんがいるだろ
行きたくなったときに行けばいいんだよ

37 名前: 合コン大王(コネチカット州)[] 投稿日:2007/11/15(木) 21:51:46 ID:SL8HIM0cO
んなことあるか。
リアルに4浪の奴も社会人入学の30代もアラブ人もいたぞ。
52 名前: 医師(沖縄県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 21:53:44 ID:bSqLWIFp0 ?PLT(12000)
想定厨は新卒カードでソルジャーになることしか頭にないから
使えないし、精神が弱いよ。
想定厨よりは自分を見つめなおして人生の道を選択したじっくり士の方が
知能が高いし成功する。

55 名前: 天の声(静岡県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 21:54:44 ID:5dzSVnFO0
>>52
お前は早く親孝行するんだ

61 名前: とき(東京都)[] 投稿日:2007/11/15(木) 21:55:39 ID:1ala583+0
>>52
おめえが言うんじゃねえよw

66 名前: 自宅警備員(埼玉県)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 21:56:15 ID:aV38qq5O0
>>52
うわー、正に俺その想定厨ってやつだわ。
ニートになりたくない一心であんま興味の無い業界飛び込んで
凄く苦労した。

53 名前: 今年も留年(埼玉県)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 21:53:53 ID:zFYE41i/0
行きたいならいくつだろうと大学に行ったらいいだろ
年食った大学生も少しはいるし
社会人やりながら聴講してる人だっている
56 名前: スカイダイバー(アラバマ州)[] 投稿日:2007/11/15(木) 21:54:50 ID:dVidwbQK0
マーチ現役ですが
浪人生は接しにくいので来ないで下さい。

71 名前: 船員(樺太)[] 投稿日:2007/11/15(木) 21:57:03 ID:NfK53xmvO
>>56
浪人との接し方もわからんお前は人生詰んでる
諦めろ

59 名前: 洋菓子のプロ(コネチカット州)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 21:55:30 ID:+OuLS40AO
俺社会人から編入学したよ
周囲には反対する人もいたけど、俺は後悔してない。むしろ充実している。
本人の気持ち次第なんじゃないかな
77 名前: 通訳(樺太)[] 投稿日:2007/11/15(木) 21:58:25 ID:VZT4pOf4O
哲学科の大学院とか結構多いんじゃないの?
人生について悟りを得てそうなオッサンが

94 名前: 天の声(静岡県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:00:37 ID:5dzSVnFO0
>>77
あそこ一握りの天才を養うための世捨て人の巣窟だ。
悟りどころじゃねぇ、地獄なんだよ。

83 名前: 私立探偵(大阪府)[] 投稿日:2007/11/15(木) 21:59:20 ID:prW6+K1E0
就職予備校化してるからな 
105 名前: 名無し募集中。。。(関西地方)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 22:03:11 ID:Q7AtQqKB0
働き出したら無性に学生に戻りたいって思うようになるよな・・・
96 名前: 船員(東京都)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 22:01:05 ID:+/MdzLWt0
浪人は絶対回避したくてFラン私立にいった奴が学部二年終了後その大学辞めた
ゼミにも普通に参加していたらしいしそれなりに頑張っていたのだろうが突然の自主退学
なんかその大学にいても何の為にならない気がしたとだけ言って最低marchを目標に代ゼミ本校に通い始めたとさ

めでたしめでたし

135 名前: 男性巡査(東京都)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:08:14 ID:pZltMPAL0
>>96
大学受験を経験したことがない俺が言うのもなんだが
そう言う人は予備校の主として君臨しそうだな
4,5年くらい

>>105
夏休みもなくて最初の内は医者(いきなり家業継ぐ人は別?)だろうと商社マンだろうと銀行勤務だろうと
将来性のある職業は(そこで頑張ろうと思えばの話だけど)どれもほとんど休み無しの激務なんでしょ
働き出す前から心配だよ

95 名前: プロ固定(東京都)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 22:00:56 ID:Ff1cCBhh0
一ヶ月前に大学を辞めた俺にはどうでもいい話だな
102 名前: 工作員(北海道)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:02:21 ID:5QtLl6Zp0
>>95
もったいねぇもったいねぇ…

>>96
それはもったいなくねえ。賢明だ。遅すぎるくらいだ。

97 名前: 僧侶(dion軍)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:01:22 ID:GgMmqPs60
というか21歳過ぎてなんの目的で大学いくの?
資格なら多少わかるけど。

100 名前: 私立探偵(大阪府)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:02:15 ID:prW6+K1E0
>>97
勉強したいんだろう 本来の大学はそうあるべきなんだろうがいつから変わったんだろうな

121 名前: 請負労働者(石川県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:05:00 ID:VdE5sLUt0
>>97
学歴は一生もの
出遅れたが高卒で終わるのはプライドが許さない
自分は高卒に値する人間じゃない
高卒に混じって生きるのは耐えられない
そういうわけです

134 名前: プロ固定(東京都)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 22:08:12 ID:Ff1cCBhh0
>>121
無駄にプライド高いと大変だよな

自分の実力を認めちゃえよ
自分は高卒と何の差もないって

108 名前: シェフ(静岡県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:03:15 ID:H+GlXUEB0
童顔なら多浪でもセーフだよな
112 名前: 焼飯(北海道)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:03:42 ID:XW9qQnKX0
>>108
年齢聞かれたらどうするんだよw

127 名前: 相場師(茨城県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:07:27 ID:VFvC6iml0
>>112
歳知られても下に見えりゃとっつき易いもんだぞ

119 名前: 職業訓練指導員(チリ)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 22:04:47 ID:xn480h4c0 ?PLT(13136)
>>108
セーフ

年齢より若く見られる奴は以外になじめると思う。

122 名前: プロ固定(東京都)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:05:17 ID:Ff1cCBhh0
21で入学ってことは実質22で一年ってことだろ?

同級は入社して働く頃に自分は大学って精神的にどうよ

140 名前: 党首(アラバマ州)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:09:03 ID:lhKZgztm0
>>122
やりたい事とか目的意識があれば
別に気にならなそうだけど

138 名前: アイドル(富山県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:08:29 ID:oJc/BJFQ0
二十歳後半過ぎても美大行けるとは言うけれど
卒業したらいいことあるの?
学費はどれぐらいかかるの?
美大ってものっそいかかりそうなイメージだわ

154 名前: 元原発勤務(千葉県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:11:16 ID:aO++4UXz0
>>138
マジレスすると何科かによる
デザイン科は割りと就職先がしっかりしてる
油絵科とかは芸大出ても割と大変

学費に関しては芸大は安いよ


将来のこと考えるなら芸術系は避けるだろ
常考・・・

216 名前: アイドル(富山県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:20:01 ID:oJc/BJFQ0
>>154
なるほどソンクス
やっぱデザインとかの商業系の方が需要はあるのね

185 名前: 医師(沖縄県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:15:36 ID:bSqLWIFp0 ?PLT(12000)
>>138
社会的地位がある、多浪でも世間体が良い、女性にモテる、嫌韓流書いて印税1億円、NYで日本じゃ出来損ない級のアニメ絵描いて
たった一人の金持ちさえ気に入れば10億円GET、「社会の歯車」から「創造者」にランクアップ。

142 名前: 水道局勤務(広島県)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 22:09:11 ID:h5wSJFpn0
いかないで後悔するより
行って後悔しろ

144 名前: 軍事評論家(dion軍)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 22:09:29 ID:iTgnmCm+0
何でこの国はちょっと年食っただけで差別すんだよちくしょおおおおお!!!!
158 名前: 白い恋人(コネチカット州)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:11:36 ID:+4tBD54uO
世の中には高校中退から早稲田行った奴がいるしなんとかなるさ
171 名前: 大道芸人(ネブラスカ州)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:13:42 ID:dVwrS3dpO
日大通ってるけど、大学辞めてえ
意味があるとは思えない
中学英語も出来ないようなみるからにあほってかんじの付属あがりと同じ大学に
しか受からなかった俺価値無さすぎ&頭悪すぎ

188 名前: プロ固定(東京都)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 22:15:51 ID:Ff1cCBhh0
>>171
講義には大して意味ない
でも意味はあるから辞めるな

大卒って肩書きがいつか役に立つ

211 名前: 党首(アラバマ州)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:19:41 ID:lhKZgztm0
>>171
日大でも学部のレベルが低いんじゃない?
日大のケースはよく知らないけれど
内部での競争があるから
その大学でむずかしめの学部には
内部でも優秀な人たちが集まるよ
一方、簡単な学部には内部の落ちこぼれが行く

230 名前: VIPからきますた(dion軍)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:22:52 ID:N0vTOW9W0
>>171 国際関係にでもいるんか?法学部ならそれなりにやるはずだぞ
    でも自分が頑張ればどこにいても何とかなる
    馬鹿にされやすい大学だがその一個上のランクの大学より就職では勝ってるから
    今は資格でも勉強しれ

287 名前: 大道芸人(ネブラスカ州)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:29:19 ID:dVwrS3dpO
>>211
>>230
まあもうほとんど大学いかずに2年次編入試験の勉強してるんだけどね
死亡フラグ過ぎる俺
しかも浪人までして日大入ったんだが大学がこんなひどいとは思わなかった。
明治とか早稲田でも私語はあんのか?
もっといろいろと受験する大学をしらべとくんだった

ちなみに三崎町の経済学部だぜ

296 名前: 名人(東京都)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:30:08 ID:+Upta4Ss0
>>287
大学生なんて東大レベルでも授業は出るだけのもの

320 名前: VIPからきますた(dion軍)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:33:16 ID:N0vTOW9W0
>>287 学校より先生による 大学生ならわかるだろ
   私語でてけ!って人以外はうるさいもんだ
   明治なんて最悪だよ 通ってたけど推薦だらけで日大と一緒
   調子に乗ってる分ひどいくらいだ 

177 名前: カラオケ店勤務(神奈川県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:14:48 ID:6A9LBYn30
高校中退したけど大学行きたい
でも行き方わかんない。高校のサポートがどんだけ重要かわかったわ

184 名前: シウマイ見習い(関西地方)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:15:21 ID:LJ51YW1C0
>>177
高卒認定取って予備校池

267 名前: 留学生(東京都)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 22:26:58 ID:6JAye7fU0
>>177
見てるかわからんが書いておく
「高認」で検索すれば山ほど出てくるので詳細はその PC 使って調べてくれ

(1)
高認に申し込み (県庁などにいって書類をもらう)
高認を全科目合格するまで受験 (毎年 8月,11月に試験)
(2)
センター試験,大学受験
(3)
合格したら翌年度から大学生


ただし,高認に全科目1発合格できるレベルでもおそらく偏差値45に届かない.
(進学校高学年での中退者は除く)
しかも,Fランク大学の状況はかなり悲惨なようなので本気で進学するなら中堅大学以上をすすめる.
しっかり勉強しよう.

318 名前: カラオケ店勤務(神奈川県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:32:59 ID:6A9LBYn30
>>267
ありがとう。そのだいたいの流れはわかってる
もっと細かいことがようわからんかったんだ
とりあえず勉強頑張らなきゃいかんな

198 名前: くれくれ厨(dion軍)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:17:27 ID:8Ky+GFMx0
企業の奨学金で大学行く人とか20超え沢山いるだろ。。。
理系に多くね?
204 名前: 党首(大阪府)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 22:18:24 ID:gJiMcMA30
学歴に価値を求めてるようじゃ、まだまだ幸せとは程遠いね
223 名前: 請負労働者(石川県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:20:57 ID:VdE5sLUt0
>>204
いかにも
でもどういう人間が集まるところで働くか(生きるか)は
結構幸せと直結してるだろ?
それを選ぶのが、学歴なんだよな

218 名前: 料理評論家(東京都)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:20:10 ID:OzQd1lx+0
逆と言うかなんというか。
21過ぎて大学行っても別に手遅れではない。
まあ、就職活動やらなんやらはストレートよりもきついだろうがただそれだけ。

選択として一番不味いのは「21過ぎて大学生きたいと思っても手遅れだよな」と言い、何も行動しないこと。
226 名前: ピアニスト(静岡県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:21:25 ID:ixYUFK5c0
俺22歳フリーターだがいまさら将来のこと考えだした。
もうこの年だと民間就職は書類の時点でカットされるから医・歯・薬・看・獣学部か
法学部から業務独占資格(弁護士・公認会計・司法書士など開業可能な大型資格)か公務員
ぐらいしか道が無いんだが迷ってる。
でも工学部の就職に強い学科(機械・電電)で就職はどうなんどろう?高齢でも行けそう?

234 名前: 巫女(埼玉県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:23:19 ID:w42SGyMf0
>>226
ニートコピペの末期症状だな
資格を取るんだ、みたいな
22歳で民間就職が無理だったらこの世はニートだらけだわ

240 名前: 僧侶(dion軍)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:23:59 ID:GgMmqPs60
>>226
くだらねーこと考えてる暇あったら、さっさと無経験者歓迎のとこ片っ端から面接に逝けよ・・・

241 名前: 機関投資家(静岡県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:24:06 ID:G4M7OUw+0
>>226
この手のスレのテンプレみたいな奴だなw

医・歯・薬・看・獣学部
弁護士・公認会計・司法書士など開業可能な大型資格

293 名前: 映画館経営(北海道)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:29:46 ID:xj/li6wF0
>>226
医学部、薬学部、獣医、歯医者なら問題ない
推奨するのは、医学部か薬学部
獣医とか歯医者でも良いけど、どうせ同じ年数かけて、同じ金をかけるなら
医者とか薬剤師の方が、使い勝手が良い
ただ、薬剤師は6年制になったから、時間・金は医学部と一緒
それなら医学部に行ったほうが良い

問題は、看護師・・・女なら最高なんだが、男子だと看護学校で生き地獄の目に遭う
5%くらいしか男子がいないからクラスで1,2人なんて当たり前
何かにつけて、教員から指名されたり、イベントなんかでも芸を披露させられたり、
行動の一つ一つがクラスの女子から衆人環視されている状態がずっと続く・・・
女子から好かれる性格・ルックスじゃないと途中で退学することに追い込まれる

工学部は電気・機械学科が他の学科(化学、生物工学、情報、建築、土木など)に
比較して就職率が良い
超就職難だった2000~2003年あたりでも、機械学科・電気工学科だけはほぼ100%
の就職率だった
できれば、機械よりも電気主任技術者や無線従事者の資格が卒業と同時に取れる電気系学科に
進んだほうが良い
ただし、新卒時に22~24歳くらいなら、ほぼ100%であるものの、卒業時に26~27歳くらいだと
果たして就職先があるかどうか不明
また、いくら電気と言っても、有利なのは「新卒」だけで既卒は他の学科と変わりがない

372 名前: ピアニスト(静岡県)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 22:41:38 ID:ixYUFK5c0
>>293
今考えてるのは工学部にいって公務員試験の勉強して
就職活動と公務員試験両方して
両方失敗したら院に行くっていうのは?
でもこれはちょっと現実的じゃないよねw
第一実験で忙しくて公務員試験勉強できないし
院試験も難関だし修士でも就職できるかどうか・・・

411 名前: VIPからきますた(dion軍)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:45:59 ID:N0vTOW9W0
>>372 本気で言ってるなら家族にぶっ飛ばされて来い
   

428 名前: 留学生(大阪府)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:47:28 ID:AwTTcf5Q0 ?PLT(12347)
>>372
試験なめすぎだろww

227 名前: 職業訓練指導員(チリ)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 22:21:31 ID:xn480h4c0
結局は通れるだけの精神的な面だと思うね。
就職なんて厳しいだろうが無理ではないし、がんばり次第と思う。
しかし、4年間通れる意欲、精神力こっちの方が大事
239 名前: ホタテ養殖(埼玉県)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 22:23:56 ID:Lw14fzIO0
年増が就職できないっていう2ちゃんの書き込みは信用して良いの?
鵜呑みにして受かる見込みのなさそうな医学部とか目指してればいいの?

263 名前: 職業訓練指導員(チリ)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 22:25:59 ID:xn480h4c0
>>239
2chとかこことかで言われてるのはあくまで一般的なこと
一般的ということは例外もあるわけで

247 名前: 留学生(樺太)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 22:25:09 ID:kVuBeEXpO
地方駅弁生だけど年増なんかアホみたいに居る。おっさんおばさんおじいちゃんイスラムシナetc
画一化された学生層よりよっぽど楽しい
255 名前: 元原発勤務(千葉県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:25:35 ID:aO++4UXz0
防衛大学って浪人生とかいるの?
271 名前: DQN(コネチカット州)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:27:10 ID:+4tBD54uO
>>255 21歳までの年齢制限がある
308 名前: 元原発勤務(千葉県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:31:28 ID:aO++4UXz0
>>271
そうだったのかthx
そりゃ年齢制限あるわな

329 名前: 留学生(関西地方)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 22:34:12 ID:45p+3zsu0
>>308
防衛大って入るの楽そうだよな
卒業する自信はないけど

335 名前: パティシエ(関西地方)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 22:35:35 ID:FAvNvd7h0
>>329
あれで楽だったら早慶なんてカスだろうな。

303 名前: 医師(沖縄県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:30:55 ID:bSqLWIFp0 ?PLT(12000)
というかね、あんたがた仲良しゴッコしに行くつもりならやめなさい。
期待で舞い上がりが大きいだけ落ちたときの壊れ具合も大きい。
大学の本質を見誤っとるよ、きみらは

309 名前: アイドル(樺太)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:31:31 ID:iDJ9yQqQO
行きたいと思うなら行けばいいんだよなぁ
314 名前: ネット廃人(神奈川県)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 22:32:28 ID:4vnu5nyx0
年齢だけで落とされるのって大企業ばっか?
大企業諦めてるから中小企業に絞って就職活動したいんだけど、
中小企業も年齢でバンバン落とすなら俺オワタ・・・

323 名前: 番組の途中ですが名無しです(千葉県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:33:49 ID:KKp3rI450
>>314
歳を取れば取るほど確立が狭まるだけ
ゼロになる訳じゃない
さっさと行動しろよ

333 名前: ネット廃人(神奈川県)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 22:35:23 ID:4vnu5nyx0
>>323
とりあえず評判のいい企業まわってみるよ
情報系で人材不足で将来性のありそうな場所なんてそうないだろうけど、
頑張ってみるよ

332 名前: 料理評論家(東京都)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:35:22 ID:OzQd1lx+0
>>314
仮に内定取れる確率が1%だとしても、
100社回れば一社にはひっかかる。

347 名前: プレアイドル(神奈川県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:36:53 ID:tne4kTaw0
>>314
年齢が高くなればなる程、それに見合った能力が求められる
それは大中小全部同じ
でも、大企業よりは入りやすいとは思うから、若いうちに頑張るべきだね

316 名前: プロ固定(東京都)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:32:55 ID:Ff1cCBhh0
まあこの国は年齢に厳しすぎるんじゃないのか

留年したら白い目で見られ4年で卒業してちゃんと就職しなきゃまともに見てもらえない
なんてどんだけ息苦しい奴隷社会だよ

328 名前: 元原発勤務(千葉県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:34:07 ID:aO++4UXz0
>>316
日本は一度踏み外したらよじ登るのが難しい国だからな

343 名前: 社会保険事務所勤務(大阪府)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:36:28 ID:WCEGk9yY0
そもそも大学っていろんな年齢の学生がいて然るべきだろ
海外の大学なら20半ば~40ぐらいがザラにいる
18~22までの奴ばっかな日本が異常

402 名前: プロ固定(東京都)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 22:44:30 ID:Ff1cCBhh0
>>343
海外の大学は「学ぶ」ためにあるからだろ

日本の大学の大部分は就職するためにあるとこであって
学ぶためにある大学なんて一握りだろ

389 名前: 理系(中部地方)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:43:15 ID:oGK9q9S30

  、!/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /          ヽ
  |   /`ー-ミー-ミーミ  
  ├、 |-((@))-((@))    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |Bレ ヽ    コ  〉     | わすもうかうかできだいダス
  |ー 、  | : : : : ; |   < さぁ~、きょうもがんばるぞー
  レW| \_⊂二二フ ,l    \______________
        ̄ ̄ ̄

408 名前: AV監督(福岡県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:45:27 ID:9ZV2S8pN0
>>389
勉ゾウさんなんて、6浪くらいだけど大学受かって彼女もできて、近くには不思議な小学生だらけで勝ち組だよな

418 名前: 元原発勤務(千葉県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:46:44 ID:aO++4UXz0
>>408
しかも美少女小学生のミヨちゃんが家出しに勉三さんの家に来るんだぜ?
勝ち組杉ワロタ

436 名前: AV監督(福岡県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:48:48 ID:9ZV2S8pN0
>>418
なんかそう考えると、あのへんの時代は浪人に優しかったんじゃないかと錯覚してしまうなw

396 名前: 留学生(山梨県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:43:44 ID:ukrqlT010
別に21でも行きゃいいじゃん
俺4留して卒業したの26だし、21で入学しても何の問題も無い
就職は別問題だけどな

407 名前: 留学生(樺太)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:45:06 ID:kVuBeEXpO
>>396
最後重要だろw

429 名前: 大統領(catv?)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 22:47:32 ID:VdhxiCy40
まあ国立なら旧帝一工私立なら早慶、この中のどれかを出ておけば社会に出て
学歴で苦労したり引け目を感じたりすることはほとんどないだろ。
まあ幸福な人生を送れるかどうかは別な話として。
484 名前: スレスト(コネチカット州)[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:55:08 ID:XGLyDZNkO
昔は知らんけど20代元気なくね?ニュー速だけだろとか言われたらそれまでだけどさ、なんか勢いないよな
499 名前: プロ固定(東京都)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 22:56:35 ID:Ff1cCBhh0
>>484
勢いがないのは時代だろ
現代が病んでるからそう見えるんじゃないの


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大学は本当に勉強したい人だけが行けばいいと思いますよ。
現状じゃあほんとただの就職予備校じゃないですか。

【関連スレッド】
mark21過ぎて大学へ行きたいと思っても手遅れなんだよな…

23:59|社会・生活« 前の記事トップページ次の記事 »はてなブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

コメント

1 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 0:25:04 ID:

2 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 0:37:45 ID:

平成生まれの大学生で2部だけど
正直人生終わってると思うよ^^
30歳までに死ぬからいいんだ・・・もう

3 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 0:42:20 ID:

24の時フリーターやりながら大学迷ったな
結局入学金と授業料で諦めて就職したけど、いまだにどちらが良かったか迷う

4 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 0:49:44 ID:

FランでSE内定決まったけど30で死ねばいいとおもう

5 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 0:50:33 ID:

22で入学して、今年卒業します。
納得の出来る大学生活だったし、就職先も良かった。
色々な意見があると思うけど、自分は4年遅れの大学生活に
満足してる。

6 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 0:55:20 ID:

まあ就職できれば問題ないよな。

7 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 0:56:11 ID:

今期で退学する予定の俺には耳が痛いな
まずは奨学金という名の借金返さにゃ・・・

8 名前:理学部数学科[] 投稿日:2007/11/16(金) 0:59:03 ID:

大学なんて学問するための場でしかないから、
学問したいなら行けばいいと思う。

学歴とかは副産物だよ。

9 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 1:00:45 ID:

また大学スレか…
浪人でまだ受験勉強やってない俺終わってる
再来月センターとか

もう死にたい

10 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 1:05:37 ID:

二浪で英語偏差値45とか・・・もうムリポ・・・

11 名前:匿名{}[] 投稿日:2007/11/16(金) 1:07:00 ID:

大学なんて何歳からでもいける。
問題は通い続ける根性が歩かないか、一人暮らしはじめて生活するのが大変になったとかでやめた馬鹿が周りにいるで~

12 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 1:10:00 ID:

もう人生に疲れた

13 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 1:17:58 ID:

大学での学問を学びたいのは確かだからこそFラン行かずに見栄張って多浪

今じゃ駅のホームで線路を見つめてます

14 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 1:19:15 ID:

何気にいいスレだな。
勉強したいってやつはぜひ大学目指して欲しい。
やる気ない学生が多くて困る。・・・俺もサボりすぎだな。
もっと頑張ろう・・・。

15 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 1:19:44 ID:

大学行ったら勉強よりも遊ぶことにみんな熱心だなと勝手に思ってる。
俺はどっちも満足にできないまま3年半すぎた。
そりゃあ、俺だって遊びたかったがな。
人間関係はどこも重要だってこと。

16 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 1:21:07 ID:

なんか凄く重い※が多いな。
でも俺よりも先に死ぬなよ!
それとあと20年経ったら冥土ロボできるからな!

17 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 1:21:40 ID:

>>226みたいなアホって現実にいるんだな。
22歳フリーターが医・歯・薬・看・獣学部に受かるんだったら、
医学部の多浪なんかいないっつーのwwww

18 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 1:22:43 ID:

大学が就職予備校化しているという事実は
本人の意思とは関係なく存在しているからな

いい企業に就職しようと思ったらある程度のところに行かなきゃならん
でも卒業すればいいからバイトサークルがメイン
なんてなことになるのは仕方ない。ある程度

ちなみに大学の偏差値と授業レベルが関係ないのは文系
理系だとぜんぜん違う
ついでに、工学部での勉強は社会に出て研究開発だの設計だのやるときに基礎になる部分だから
授業に出る意味がないなんてことはない

19 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 1:22:47 ID:

研究室みて結構大学はやる気になるもんだ
周り気にせず勉強すれば学べるかもな
勉強がつまんなかったらバイトするのがいいし

しかし21年しか生きてない内の4年は長いから相当決心必要だよな

20 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 1:24:02 ID:

ああああああああ一浪二留文系の三連コンボの俺は働くとこあんのかよおおおおお
先のこと考えると発狂しそうだ・・・
早めに病院行って診断書もらっとけば・・・

21 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 1:27:25 ID:

卒業時に30手前でも問題の無さそうな仕事を教えてくれ

22 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 1:39:21 ID:

高校卒業してそのままホストの世界に入って
4年程して心理学に興味を持って1年半必死に勉強して心理学部に入学
実体験がそのまま活かせるから講義でも分からない所はないし
むしろ実体験豊富って事で年下の同学年から色々聞かれる事は多いかな
内定なんて貰えないの分かってるから周りが就活で忙しい中
今は教授とマンツーマンでより深い心理学の世界に没頭してるよ
今はホストをやりながら学生もやってる事もあって貯蓄の面は問題ないから
このまま院に進もうかなと思っている
いずれは水商売の子相手のカウンセラーとしてやっていくのが目標

23 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 1:42:24 ID:

大学生にちょっと聞きたいんだが
浪人ってどれくらいまでが許容範囲になってる?ちなみにマーチ~早慶レベルの大学で

現在一浪なんだが正直二浪もありえなくはない状況になってる
もし、二浪なんてしたらどういう扱いになるんだ?

24 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 1:46:30 ID:

>>287
早稲田の場合。
ゲームやってる奴や漫画読んでる奴は結構いるが、
私語は意外なほど少ない。
ちなみに文学部の話ね。

25 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 1:49:04 ID:

米23
友達に一浪がいるが、今この瞬間まであいつが一浪だなんてこと忘れてたので問題ない。確かに最初は多少意識するけど、打ち解けちゃえば全然関係ない。
二浪の人も知り合いにいるが一浪も二浪も大差ない。浪人だからって見下すやつはそんなにいないんじゃないかなぁ
就職のときの扱いも、浪人で+2くらいならあんまりかわんない。留年で+1のほうがひどい
つまり入る前にそんなこと心配するんじゃなくて入った後に順調に卒業するほうが重要

26 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 1:50:24 ID:

勉強したくて進学を目指すってんなら解るが、
学歴を作りたくて進むってのがどうもむかつく。

27 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 1:51:01 ID:

マーチくらいだとみんなから長老と呼ばれるよ

28 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 1:51:24 ID:

良いスレだと思ったらまた管理人が適当な事を…
大学≒就職予備校で結構。
東証一部上場企業に新卒で入りたければ大学行くしか無いんだから。
大学は「本当に勉強したい人だけ」の場所じゃ無い。
サークルに現を抜かすのも結構だし、バイトに明け暮れるのも結構。
勉強したい奴は勝手にすればいいし、院に行きたい奴は勝手に行けばいい。
大学ってのは『大学生活を味わう』事が本質。
就職活動は大学生活の一部。

29 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 1:52:32 ID:

内定先がブラックな俺にとっては辛い話だ

30 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 1:52:33 ID:

>>23
二浪ぐらいまだ普通
社会人やめて大学入る人なんてザラにいるから

31 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 1:55:05 ID:

2ちゃんの情報を鵜呑みにしすぎなんだよな。
新卒でないと就職できんとかマーチ以下ははじかれるとか。
高卒で就職する人間もいれば30代で転職する人間もおるのに。

32 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 2:00:25 ID:

ちゃんと化学勉強したくて浪人中だけど、
結局学歴より大学で何やったかじゃないのか?
ただ真剣に勉強したいから高学歴って呼ばれる大学
志望してるけどさ...

33 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 2:03:19 ID:

獣医学科在籍中だけど3浪4浪当たり前だから感覚がよーわからん。30超えてたり他の大学卒業してから入学してくる人も居たしな。むしろその人たちのほうが現役の俺よりモチベーション高いしw
勉強するのに年は関係ないよ。やりたいこと、余裕があったら大学行くべきだと思うなぁ

34 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 2:07:13 ID:

病気で入院・闘病生活送ったせいで3浪した中堅国立大の工学部生です
就職どうなるか凄い不安…新卒逃してるし成績もそこまで良いわけじゃないし
体も弱いし親にこれ以上迷惑かけられないし…どうなるんだろ

35 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 2:10:13 ID:

「本当に勉強したい人だけ」の場所じゃ無い(笑)
『大学生活を味わう』事が本質(笑)

いいから講義に出ろよ、金の無駄だぞ?

36 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 2:12:57 ID:

ちゃんと勉強(研究)するのは大学からだよ。理系は。
私大理系だけはやめたほうがいいと友達はいってたな。

2ちゃんには、現実社会と同じように馬鹿の比率が高いから、
そこに答えを求めるのはどうかとおもう。

大志をつらぬくには世間体とかきにしてたらはじまらない。

37 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 2:14:44 ID:

日大経済卒だが、>>187の言ってることはすごいわかる。
付属校上がりは唖然とするくらい頭悪いし、講義中もここ幼稚園ですか?ってくらいうるさくて講義聞こえない。
俺もあんなとこしか受からなかった自分に軽く絶望した。
一度慶応もぐりこんだら授業中の私語なんて一切なくて
また絶望。

38 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 2:45:51 ID:

tst

39 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 2:48:42 ID:

嘘みたいだろ・・・四浪とか五浪がネタじゃないんだぜ・・・美大って

40 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 2:48:53 ID:

米37みたいなことってあるんだな
早稲田下位学部だけど基本的に私語は無い
授業によってはヒソヒソ話してる奴がちらほら居るけど講義が聞こえないとかありえん
大学は確かに大学生活を楽しむのも大事だし就職予備校の意味も兼ねてるのが現状だけど、
勉強したくて入った奴が勉強できないのは酷過ぎる

41 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 3:17:21 ID:

学歴よりも学びたい

42 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 4:07:21 ID:

今私立理系にいるけど勉強楽しい。
大学は勉強するため、勉強するのは楽しいからってのが普通じゃないのか?

43 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 4:08:09 ID:

でも早稲田下位は見た目DQN率高くないですか?
ラウンジみたいなとこで寝たばこするのやめてください><

44 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 4:11:28 ID:

16の時に病気を患って4年間療養生活して、今年高卒認定試験に受かって来年度から大学行く予定です。やりたいことがあるので負けません

45 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 4:12:39 ID:

文系は教授の講義を聞くより自分で原書をガツガツ読んだほうが
楽しいし身につく。
ゼミは別だけど。
理系は大変だけど楽しそうだよね。成果がわかりやすそう。
研究室とかも羨ましい。

46 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 5:09:33 ID:

米43
早稲田下位だけどラウンジ禁煙じゃないとこもあるんだ?
知ってる限りでは分煙でラウンジでは吸えない感じだったんだけど・・・
まぁ今年は卒論以外単位取りきっちゃってほとんど大学行ってないから、また変わってるのかな
自分が吸わないと喫煙スペース行かないからよく分からん

米44
おめでとう、確固たる目的があって大学に来る人はきっと充実した学生生活を送れるよ
頑張れ!

47 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 5:28:10 ID:

俺美大行ってる。・・・芸大は一次試験は受かったが二次で落ちた・・・(油絵
行ってた美術予備校で1~3浪は当たり前、4,5浪もちらほらいたな


俺は浪人したくなかったから芸大あきらめて私立の美大行ってるけどこれでよかったのか不安になる・・・

48 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 5:31:45 ID:

3浪でもまだ希望はあるだろうか・・・
3浪だと素直に公務員目指した方がいいのかな?

49 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 5:54:23 ID:

一般企業は年齢制限かけてくるとこあるよ
JAバンクの某県信連が二浪以上お断り、表に出てないだけで他もごろごろあるだあろうし

50 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 8:02:18 ID:

※48
大学に八年いた先輩が普通に就職できてたから
三浪ぐらいで諦めんな

51 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 8:51:54 ID:

3浪くらいでも現役とあまり変わらないよ。
うちの学科には3浪数人いるけど、言わなきゃ分からないくらいなじんでる。
そんな自分も2浪だけど、2つくらい年違っても精神年齢は変わらないんだな、と思う。

浪人の人、頑張れ~!

52 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 9:51:38 ID:

Fランク国立理系の話だが、2浪レベルなら結構いる。
確かに3浪は少ない。。。
現役と浪人は見た目で区別つくけど、
浪人のレベルは見分けつかねぇwwww

そういう殊勝な心がけもって大学にはいったものの、
バイトや友達づきあい、アニメ、ゲームとかに流されて
目標を見失いズルズルと留年する人が後を絶たない。

>大学は本当に勉強したい人だけが行けばいいと思いますよ。
適当な事言うな。大卒の肩書きが欲しい人が大学いくんだよ。
その言い方は全国の学歴以外に動機なしの盲目的に行ってる
大学生を暗に批判していると感じるんだが。

>現状じゃあほんとただの就職予備校じゃないですか。
就職予備校(笑)
実際に行けばわかるよ^^
的を外しすぎていて普通に笑えるwww

53 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 10:05:34 ID:

就職のためのセミナーとかをやるわけではないが、
大卒枠で就職したいが為に大学生になる人間が多いんだから、
就職予備校という呼称は笑えるほど外してるとは思えないぞ。

54 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 10:17:48 ID:

え?全然遅くないじゃん。

高卒→20後半から大学→再就職
なんて人もいっぱいいるぜ。

55 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 10:40:07 ID:

てか俺、4年遅れで駅弁に入って普通に就職したから

悲観的になる前に努力しろよ

56 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 10:54:05 ID:

そもそも人生において勝ち組の定義が
高学歴・高収入・高身長という3高という言葉があるように
実に面白味の無いものになっている。

没個性になってまで人生のレールに乗っかかるのは自由だが
もしも一度踏み外してしまった時の反動はさぞ大きいだろう。

踏み外したら這い上がるのが大変というのは少し間違っている。
そいつの「精神」が這い上がるのが大変ということだけだ。

57 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 10:58:44 ID:

>>56MARCH目指して宅浪中の一浪の俺に謝れ。

58 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 11:07:39 ID:

年を気にしてるようじゃ、大学なんて行かないほうが良い。
何のために行くのだか...まぁ、俺も二浪コースの一浪ですけどね!

59 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 11:09:39 ID:

高校中退して大検とって旧帝入った。受験のときは大学生活にwktkしてたんだがな・・・
医療系の学部はあんま「学問する」って感じじゃねーな。まあ資格欲しかったから仕方ないや。
あと>>293の言ってることはめちゃくちゃすぎ
獣医・歯科医師の就職の悪さは半端ないし、薬学部も給料上のところ目指すならかなり厳しくなってくる。
いずれにせよこれらの学部を目指すんなら、少しでも命を扱う重さにやりがいやなんかを感じていないと精神的に絶対続けられない。
まあスレ違いだけどね

60 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 11:12:56 ID:

21で手遅れって・・・まだ卵でしょ
50代が若手と呼ばれる環境にいたから理解できない

61 名前:56[] 投稿日:2007/11/16(金) 11:17:25 ID:

>>57
別に宅浪を批判しているわけじゃないんだが・・・
マーチなら別にいいんじゃない?
問題なのは東大や京大に入る為に勉強漬けにされる若者らだ
高慢的な態度な奴が多いのも聞くし、そういう人に限って、「自分」を見失っている場合も多い。個性が無いんだよね、良い意味でも悪い意味でも。
かといってFラン大学は言うまでもなく惨い。あそこはレイプも当然にされる無法地帯だよ。
何事にもバランスだ、ピンでもなくキリでもなく。

62 名前:56[] 投稿日:2007/11/16(金) 11:23:35 ID:

って57が言う56は記事の方ですが
早とちりサーセンwwwww俺涙目wwwww

63 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 11:53:00 ID:

4,50の生徒いるぞうちの大学。
息子の話してたぞ。

64 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 12:15:56 ID:

質問させてくだせえ
大学は中堅だけど無名ってことで。2年生です。

卒業後渡米し学部留学→現地で就職→日本企業に転職

これって可能ですか?可能、というよりどれくらい評価されるものですかね
理想は留学後そのまま日本企業就職だけど既卒は絶望的に就職口が少ないようなので。
ちなみにアメリカ国籍持ってます

65 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 12:18:50 ID:

遅いと思って行動しない奴は何をやっても負組み

66 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 12:19:13 ID:

>>332にある「1%だから100社回れば一社にはひっかかる。」なんてのは嘘だ。99%落選する試験が100回あるだけだよ。

67 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 12:44:28 ID:

大学行きたかったな・・・でもヒキなんで無理ぃ。。。

68 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 12:59:58 ID:

新卒至上主義は終身雇用年功序列制度の弊害だろうな。
お前らが経営者なら、
「30歳未経験者」に「30歳経験バリバリ」と同額の給料を払えるか?
欧米なら安く雇うという選択肢があるが、日本では許されない。
だから、「払えないから雇わない」という結論。

69 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 13:41:18 ID:

>>52
まさにFランク

70 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 13:42:02 ID:

友人女がまさにこれ
今22でこれから受験勉強して、一ツ橋国際出て超有名外資銀行にゼッタイ☆就職するんだって
数学が一番苦手って言ってたよな?もう見てらんない

71 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 13:55:23 ID:

別に大学行きたきゃ幾つだって行けばいいんじゃね?
年齢って、お前らが気にしてるほどのネックでもないよ。
俺、30過ぎてから会社辞めて院行ったけど、ちゃんと
再就職出来て今は一部上場企業の課長だ。
まあそれなりに食えてる。

72 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 14:02:28 ID:

いいんじゃないのか?
俺は大学を諦めきれなくて
24になってから大学いったぜ

73 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 14:13:11 ID:

まさに一昨日大学を辞めた俺には辛いスレだな・・・

74 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 14:30:29 ID:

大学って自分で勉強するところじゃ・・・
二十歳の学生より教養のない教授は少ないだろ

75 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 14:51:39 ID:

142の言葉が死ぬほど響いた…
俺も今21で今年専門卒業で来年から働くんだが、これから将来のこと考えてこのままでいいのか心配になって就職蹴って大学行こうか真剣に悩んでる最中…
親は大学の話は賛成なんだがこの年で最初からまた大学狙ってもいいものなのか悩みまくりんぐ…

76 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 14:56:45 ID:

実年齢は関係ない!と思いつつも
今まさに21で、なんとなく入ってしまった短大を今年中退して、
こんどこそ納得できる大学目指しつつも不安になっていた自分には嬉しいスレ。・゚・(つД`)・゚・。

77 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 14:58:02 ID:

浪人は許されるが大学留年は相当な理由が無い限り減点対象として見られるからそれだけだな。

78 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 15:05:29 ID:

>>75 大学行け。お遊び大学の日本がいやなら海外にいくらでもある大卒という資格だけが欲しいなら日本の大学行けば良い。

79 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 15:48:42 ID:

俺は二浪だがあんまり引け目感じたことはないな
旧帝薬だしなんとかなると思う
むしろ妥協してFラン行くよりはずっといい判断だったと信じてる

80 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 15:57:26 ID:

現役で大学はいって、五年生確定させた自分が通りますよ。原因は家庭の事情。

別にもう就職で不利になったり、就職できなかったとしても
今家から目離したらロクなことにならないのが見えきってるから出来ない…。

普通に生きたかったよ。

81 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 16:03:25 ID:

浪人してるようなやつがPCいじって2chに書き込みとかすんなよ

俺は浪人したとき受かるまで約1年PC封印したぞ

その時点で覚悟が足りないんだよ

82 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 16:11:32 ID:

他浪でも就職余裕なところに教育学部小学校課程いれておけ
都市圏なら倍率2倍程度で小学校教員を採用してるので
30代でも普通に公務員になれる
しかも、偏差値関係ないから通信制の大学でも問題ない

83 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 16:24:20 ID:

ウチの父は大学に行ったけど、
マージャンばっかりやってて、2年生の時単位足りず2年留年決定

卒業後電器店に就職したけど、半年で退社

溶接の仕事を一人でした(ここら辺昔聞いたからあやふや…)

その仕事を辞め26歳で今の会社に入社。家での父を見てると想像つかないけど社内では成績イイらしく、先に入社した人たちを抜いてるけど、本人は出世したくないらしい。。。


今の会社で当時18歳の同期だった母と知り合い結婚したから、人生どうなるかわかんないなって少し思った。

84 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 16:25:56 ID:

学歴よりも、いかにリア充な生活を送ったかが大事だろ。

85 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 16:32:24 ID:

今26歳で、高卒1年後に短大入学→Fラン大文系へ編入のおれ。
3、4年前に大学は卒業したけど、次は医大へ行くため勉強してるよ。

基本的に馬鹿だから、中学の勉強からやり直し中。
早朝から勉強、日中は契約社員で働き(合間に勉強)、夜も勉強の毎日。
金も貯まるし、勉強出来て一石二鳥だ。
ちなみに勉強初めて1年ちょいと、今の仕事は半年ぐらい?経った。

86 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 17:38:04 ID:

米80
採用決める人事の人が言うには、きちんとした理由があれば留年は関係無いらしいから自信持っていい。
小柴昌俊先生なんかは貧乏で働いてたために成績悪く、どうしようもない奴だ、と教授に言われながらもノーベル賞。
同じくノーベル賞の田中耕一さんはドイツ語の単位取れなくて留年。
誰にだって不幸な事はあるから悲観しないでいい。

87 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 17:54:37 ID:

米86
ただぐーたらしてたから現在1留中の俺にとっては手厳しい言葉…

88 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 18:36:16 ID:

美大系は学校にもよるだろうが専門、私立以外のとこなら
教員免許と学芸員の免許取ろうと思えば取れるぞ?
何科でも

89 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 18:56:30 ID:

大学の勉強って高校までと全然違うから入ってみないとわからんぞ
俺も高校までの勉強は嫌いだったけど、大学の専門性の高い勉強は面白かった
別に勉強に興味が持てなくて、ぐーたら遊んでいるだけでも人生にとってマイナスにはならないんだから
「大学」ってのは人生のボーナスステージだと思う

90 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 19:18:59 ID:

薬科大は今フィーバー中ですよ。学生一人あたり2~3社募集が来てますから。学生が選ぶ側に回るって今時少ないんじゃないか?
数年後どうなるかは知らんけど

91 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 19:20:00 ID:

まあ工学部で機械や電気が就職いいのは男しかいないし
勉強がきっちりしてるうえに需要もあるからだよ。
そのかわし偏差値は建築や情報と比べて低いと思っても
受ける人数も多いしたいてい最終的に機械や電気に落ち着く
からなにげに倍率は高い罠。
あと院はいっちまえば工業大なら1流企業に面接しだい
で(推薦)入ることはできる。ただ文系と違って面接や研究室
等成績のウェイトが大きい上に授業が難解なので受験終わった
と思ったらそれ以上に大変な状態が続くよ

92 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 19:37:03 ID:

俺は今二十歳の専門で、来年から就職して働くんだけど、「やっぱりあれもこれも勉強してみたい」って気持ちが強くてね、働いて金銭にゆとりが出来たら、通信制で大学通おうと思ってる。

スクーリングが不安要素なんだけどね。
人と話すのが怖いわけじゃないけど、距離の問題で…。

93 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 19:40:29 ID:

俺普通にフリーターを経て23から大学行ったよ、中堅どころに。
一応大企業?に就職決まったけどなんか気に入らなかったから行かなかった。
その後しばらくフリーターに戻っちまったが、司法書士でも受けようと思いとりあえず勉強。一応合格。
現在事務所勤めてるる30歳。
ここでえらく厳しいこと言ってる奴は、半分は燻ってる己の願望だから気にせず、ガンバレる奴は頑張ってみ。
何も持ってない社会人にとって社会は厳しいのではなく、厳しくなくてはダメ、厳しくあって欲しい、一度レールから外れた人間が敗者復活するなんて許せない!まぁそのあたりが本音だからw

実は意外と世の中は甘いからガンバレ!

94 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 19:51:59 ID:

中堅どこの大学なら学部固有科目での私語ってほとんどないぜ。本か携帯か睡眠かだな。
経済経営だとか頭悪い学部も一緒の自由科目じゃあれだけども。

95 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 20:22:14 ID:

わー役に立つスレだなぁ、
来年30歳の高卒ニート見習いの俺にゃ無縁の世界だが。

面接怖いお、もう面接したくないお、ふとんの中はあったかいお…

96 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 20:45:01 ID:

米22の内容に激しく違和感を覚える。
上位旧帝で心理学やってるけど、実体験のおかげでわからないところがないなんていうのはまずありえないだろ。
心理学を勘違いしているとしか思えない。
それとも大学のレベルがそんなもんなのか。

97 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 21:16:24 ID:

何か、NEETがほざいてたけど人生見通し甘くて、NEETになるのは必然だったんだなって分かったわ
NEETは屑、自分に甘いだけだ

こいつらに情けかけてた自分が恥ずかしいわ

98 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 21:56:40 ID:


別に年齢で区別だとか壁なんて感じないがね。
同期で27歳とかいたし。
年を気にするヤツは高校とか同じノリを持ち込むから
逆にウザイわ。
大体、今いる大学院では同期は皆3つ年上だぞ。
どうしろとwww

99 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 21:57:05 ID:

浪人は+2くらいまでは問題ないだろ。年上だ!なんて思いながら接しないし。
+3からだと仲の良い人でなければ「3年も何やってたんだろう」とちと思い始める。


問題なのは留年だ。+1からすっごい軽蔑される。


浪人より留年は相当ヤバイ。
同じ内部でみんなと流されてるから気付きにくい。そのうち友達はいなくなるのに。
留年くらいでと寛容なのは同じ穴のムジナだけだぜ。

100 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 21:58:21 ID:

学びたい人だけが行けばいいってのもあるけど、社会人が大学行くってのがアレだ日本は

101 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 22:43:47 ID:

年齢なんて気にすんなよなー。アホらし。
ぶっちゃけ乗り遅れたらどうしよう。。。とかって人生に対してへっぴり腰の奴は
どこに行ってもだめだろ。まさに馬鹿の壁。
太郎だろうが大学入ってからガンガン頑張れば問題無し。

102 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/16(金) 23:31:46 ID:

※81
むしろPC封印しないとマトモに勉強できないような意志の弱い奴はヤバイ気が。
それと同時に普段どんだけPCやってんだろって思う。

103 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/17(土) 2:52:45 ID:

>明治とか早稲田でも私語はあんのか?
…大学は講義よりも自学の場だろうよ。
講義だけじゃ最低限のことしか分からんし、まともな論文なんかとても書けやせんぞ。学ぶって自分でやるもんだし、その昔の大学生は講義なんかは単位のためで自分でやりたいこと研究するのが常だったぞ。何しに大学行く気なんだか。

※100
海外の方が多くないか?社会人からの出戻りって。

まあそもそも研究機関だしなあ。教える義務なんかなかったし。
後進の育成ったって育つ奴は育つし育たん奴は端からダメだよ。

104 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/17(土) 3:58:45 ID:

5浪で東海はいりましたがなにか?
一度就職したけど。

105 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/17(土) 3:59:33 ID:

俺は大学卒業してからホントに勉強したくなってきて少し後悔してる。
知ることって楽しいわ。

106 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/17(土) 6:05:55 ID:

3浪の人知ってるけど頭よすぎwwww
今まで授業受けた全単位がA以上ってなんだよwwww

え?おれ?推薦で今年留年確定の3回生です人生\(^o^)/オチタ

107 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/17(土) 8:29:11 ID:

海外の大学行けよ

108 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/17(土) 8:48:32 ID:

今25歳で看護学科在籍の男だが、全く問題なく学生生活送れてるぞ。
そりゃあたまにはイジられることもあるが、相談役になることの方が多い。
看護学生の生活はストレスの巣窟だからな。
男子学生の数は確かに少ないが、それはそれで面白いもんだ。

109 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/17(土) 9:24:02 ID:

> 医・歯・薬・看・獣学部
> 弁護士・公認会計・司法書士など開業可能な大型資格
卒業してすぐに開業できると思ってんのかね?
最初の就職に年齢制限のない職種であるのは間違いないがな。

大学で、年齢差でストレスがたまってるやつは、就職したらすぐに
病院通いをするようになるから覚悟しとけ。

110 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/17(土) 9:54:13 ID:

サークルって宇宙人が来たときに出来るやつ?

111 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/17(土) 13:14:15 ID:

米109
公認会計士は知らんが、弁護士・書士とかはすぐに開業できんるぞ?むしろ開業しないとまともに食っていけないから。
こんな常識知らないなんてお前さぁ社会人じゃねーだろ?
年齢差でストレスが溜まってるのはわかるけど、早く病院行けよww

112 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/17(土) 13:21:03 ID:

留年の影におびえる友達いない元一浪大学生が来ましたよ

113 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/17(土) 13:27:09 ID:

とある都銀は採用時一留一浪まではOKという社内ルールがあった。ちなみに俺は一留。もう辞めたけど。

114 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/17(土) 15:55:36 ID:

理系で国立なら就職には困らないと思うんだけど、昨今は厳しいのかい?
バブルはじけた後でも就職活動なんて全くやらなくても良かったんだけどなぁ。

115 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/17(土) 17:54:49 ID:

同じ学年の一浪に敬語使ったら怒られた・・・

116 名前:嫁・5歳長男・1歳娘・無職[] 投稿日:2007/11/17(土) 18:09:13 ID:

22で国大入学して24で子供ができて26で卒業しましたが何か?
いちおう現役合格だったけど

>>97
何歳なろうと大卒と高卒じゃ評価は全然違うだろ
厨房にはワカンネエだろうけど

117 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/17(土) 23:24:51 ID:

俺理系出身だから文系方面は知らんが、今は大学で司法書士資格が取れるところがあるのか?
それから、医歯薬獣医歯卒業すぐに開業できなくもないが、
常識的には無茶だぜ。

本スレよりも米欄が荒れて、ひどいもんだ。

118 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/18(日) 0:08:01 ID:

>法学部から業務独占資格(弁護士・公認会計・司法書士など開業可能な大型資格)か公務員

公務員って、市役所とかでも25歳までが年齢制限のところが多いののだが。
しかも入りやすい大規模自治体は年にA、B日程の2回くらいしかないし。
加えて、公務員の面接でも、「寄り道」も内容が非常に重要なわけで、
フリーターという時点でもう…

119 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/18(日) 0:38:02 ID:

生まれてこの方一度も大学に憧れたことのない高2の俺は異常?
親が医者でうるさいからむしろ高卒に憧れてたんだが・・・

120 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/18(日) 2:23:45 ID:

大卒でも24歳以上の新卒は就活不利なのに

121 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/18(日) 2:45:47 ID:

>>78
遅くなったけどレスthx
そういう言葉でも勇気出て嬉しくて目から汁出てくる
来年、再来年かけて大学目指そうと思った!
78とかのおかげで俺の人生変われるかもw

122 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/18(日) 4:02:59 ID:

はっきり言うと年齢はさほど問題にならない
執着しすぎるのもまずいかもしれないけど、簡単に諦めるくらいなら挑戦した方がいい

123 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/18(日) 9:22:40 ID:

※119
たんなる反抗期
親が言っている正しいところは聞いとけ

124 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/18(日) 9:34:38 ID:

オレ高卒で就職して3年目に大学進学したな。
受験する半年くらい前に帰宅途中の疲れきった自分の姿が電車の窓に映ったの見て
「このままオレの人生終わるのか」と思ったら、急に焦っちゃって猛勉強した。
今、勤めてる会社は大卒しか採らないから、そういう意味では進学して良かったよ。
大学で親友も出来たしね。

125 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/18(日) 10:48:27 ID:

>>120 それお前に能力無いだけ。留年したんだろ。

126 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/18(日) 20:44:03 ID:

ぶっちゃけ高卒も専門卒も短大卒も一般的職で大企業
行きたいなら変わらんからね・・・・

俺は23で専門入っちまったから大学はいかないけ
ど少しでも良い所行きたいなら大卒の肩書きは必須だと思う

つーわけで安易に専門目指してる奴は大学考えてみた方がいいぞ。隣の芝生が青いとかそういうレベルじゃない

127 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/18(日) 21:13:02 ID:

おれの高校時代の恩師?は、

芸大中退→自宅警備員→ガストの清掃員→東大

という経歴の持ち主だったよ。
今では、本も出してる。
お前らもがんばれ

128 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/19(月) 1:27:53 ID:

俺もう放送大学でいいや

129 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/19(月) 2:24:16 ID:

俺も専門で普通に就職してしまったんだがこれから通信の大学通いながら大学卒業資格取るつもりなんだけど、それって卒業したら大学卒業資格になるんだよね?

130 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/20(火) 6:56:22 ID:

俺は23から大学行き始めたが、本当に良かったと思ってるよ
フリーターのままダラダラ年重ねるよりもよっぽど有意義だった
年重ねた後の勉強とか学費稼いだりは大変だったけどな
おかげでちゃんとした企業に就職できたし今は幸せだ

手遅れだと思う前にまず行動する事だな
21なら全然間に合うだろ、あとはやる気の問題

131 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/20(火) 18:46:31 ID:

俺も21だが重度精神病で入院してからなんとかフリーターしている。逆に進路がはっきりした。憧れのイメージができた。
バイトでは年下にでもけいごつかってる。
バイトするにも21は不利なのにたいして不利とか気ならん。
ワードエクセルとかでんわかけれますレベルだし。

97>見通しはかんけいねえニートイコール秋葉原じゃねえぞ?大人のことはやっぱならないとわからんな。
全国各地に秋葉原ないんだから。


気にしすぎ。医学部行かんか?一緒に。
俺の周りには
34でもしゅしょくけいけんないひともいるし、生活保護で他の人から金借りて生きている人もいるし、人生はそんなもんじゃないよ。
頭で患うよりも頭休んでいても鉛筆動かすのが一番。ベンキョウ中たいして頭使わないんだし。

132 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/20(火) 19:02:37 ID:

勝ち組>落合信彦の造語。本人は世界で10人くらいの人の事をいう。あっこにお任せからテレビで使われ、のちにまけいぬとともにはやった

133 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/20(火) 19:03:06 ID:

勝ち組>落合信彦の造語。本人は世界で10人くらいの人の事をいう。あっこにお任せからテレビで使われ、のちにまけいぬとともにはやった

134 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/20(火) 19:04:54 ID:

によりいいかげんにしましょうてめえら

135 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/20(火) 19:08:19 ID:

>127そんなくらいで本だせんだもんな。

136 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/20(火) 19:21:03 ID:

以外と人生ポンポン進まない人が多いのな。
俺も高認受けて大学行くわ

137 名前:匿名[] 投稿日:2007/11/20(火) 21:57:59 ID:

逆に順風満帆の勝ち組コースから転落する奴も多い
挫折を知らないってことは実に危険
一度足踏みした奴はそれだけ貴重な経験をしてると思いなよ

世の中は一流だけもてはやすけど別に二流でも良いと思うよ
人並みの生活と幸せな家庭が築けるならな


名前:
メールアドレス:
URL:
cookieに保存
コメント:

半角数字を、米・※・#・*・*のあとに入れることによりコメントに、
>>のあとに入れることにより本文にレスをすることができます。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.heiwaboke.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/1672

暇つぶし

カテゴリー

最新記事

アーカイブ

検索

リンク

オススメ

アニメDVD

18禁ゲーム

カウンター


06/11/06 10万Hit
06/12/03 20万Hit
07/01/03 50万Hit
07/04/02 500万Hit
07/06/01 1000万Hit
07/09/06 2000万Hit