最終更新時刻:2007年11月20日(火) 17時17分

今日の主要記事

「ペーパーバックより軽い」:アマゾン、電子ブックリーダ「Kindle」発表 「ペーパーバックより軽い」:アマゾン、電子ブックリーダ「Kindle」発表

アマゾンは米国時間11月19日、ニューヨークのユニオンスクエアにあるW Hotelで電子ブックリーダ「Amazon Kindle」を発表した。同製品の発表により、アマゾンは、ソニーなどのハードウェア企業が失敗した分野での成功を狙っている。
2007/11/20 09:22   [ネット・メディア]

アップル、iPhoneのIMEI番号をひそかに収集していたとのうわさ

アップルの「iPhone」のコードのある部分が米国時間11月16日に、あるフォーラムに掲示され、アップルはあらゆるデータを追跡しているのではないかという大きな疑いにつながっている。
2007/11/20 17:17  [経営一般]

動画共有サイトに関する調査--動画共有サイト、約65%のユーザが利用増と回答 動画共有サイトに関する調査--動画共有サイト、約65%のユーザが利用増と回答

前回の調査では、約60%のインターネットユーザーが動画共有サイトを利用し、中でも90%がYouTubeを利用していることがわかった。第2回目となる今回は、動画共有サイトの利用頻度や期間などを調査していく。
2007/11/20 13:00  [Webマーケティングガイド・レポート]

アーケードが好調なスクエニ、ドラクエIX今年度中の投入は「ギリギリまで粘る」

スクウェア・エニックスの2008年3月期中間決算によると、7月に投入した業務用ゲーム機「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」のカードの販売数が約3170万枚、1台あたりの売り上げが1日1万円と大ヒットしているという。
2007/11/20 14:43  [経営一般]

ラウンドアップ:ガジェットの中身をのぞいてみよう--分解レポート総まとめ ラウンドアップ:ガジェットの中身をのぞいてみよう--分解レポート総まとめ

CNET News.comの姉妹サイトであるTechRepublicが、iRobotの「Roomba」、Appleの「iPod nano」、任天堂の「ニンテンドーDS Lite」などを次々と分解している。分解に興味のある方も、分解に興味はないが製品に興味のある方も、普段お目にかかれない、商品の裏側に迫ってみよう。
2007/11/20 12:55  [経営一般]

最新記事

三菱電機、沈滞相場の突破口銘柄として期待感三菱電機、沈滞相場の突破口銘柄として期待感
東京株式市場では日経平均株価が年初来安値を更新する一方で、年末に向けての「反転上昇相場のリード役銘柄」の登場を期待する声が高まっている。リード役候補の1社として浮上しそうなのが、三菱電機だ。
2007/11/20 08:00   [株価の真相]
フランスの検索市場でGoogleが90%を占める--世界をGoogleが支配する日は来るかフランスの検索市場でGoogleが90%を占める--世界をGoogleが支配する日は来るか
Googleがフランスの検索市場の約90%を占めるに至ったと報じられた。2位のYahoo!と3位のMSNはともに5%を切っているという。シェアの定義やとらえ方はさまざまだが、Googleの存在感は大きい。
2007/11/20 08:00   [Read/WriteWeb]
通話機能に入るメス通話機能に入るメス
 ケータイ、と呼び捨てにされるようになってからずいぶん立つ。 ケータイは携帯電話が略されて定着し...
2007/11/20 06:57:00   [ケータイ時代のスタンダード]
3次元CG技術とビジネス利用は今3次元CG技術とビジネス利用は今
通信と放送の融合、ネットの普及やメディア周辺テクノロジーのデジタル化といった世の中的大テーマを追...
2007/11/19 23:27:15   [渡辺聡・情報化社会の航海図]
名前を刻印できるスペシャルケータイ「W55T」、11月30日に3000台限定で販売
KDDIは11月30日より、「W55T」premium versionを特設販売サイト上で販売。3000台限定で、刻印サービスと本革製専用ケースがもらえる特典がつく。
2007/11/20 16:48   [パーソナルテクノロジー]
FSF、Affero GPLバージョン3を公開
GNU Affero General Public License(Affero GPL)のバージョン3が米国時間11月19日にリリースされた。これは、通常のGNU General Public License(GPL)では対応できないある状況に対応するためのライセンスである。
2007/11/20 16:27   [情報システム]
RoundCube Webmailにクロスサイトリクエストフォージェリの脆弱性--JVNで警告
JPCERT/CCは、ウェブメールソフト「RoundCube Webmail」に脆弱性が確認されたとして注意を呼びかけている。この問題が悪用されると、メールの件名などの一部情報が漏洩する可能性がある。
2007/11/20 14:44   [セキュリティ]
中堅・中小企業向けERP市場は拡大基調、細分化も進む--ノークリサーチ調べ
ノークリサーチは、中堅・中小企業向けERP市場の実態調査報告を発表。2006年度は前年比107.8%の722億円に成長し、2007年度も前年比108.7%の785億円と見込まれ、順調に成長を続けるとみている。
2007/11/20 14:27   [マーケットレポート]
米上院議員、FTCにグーグルのダブルクリック買収に対する「慎重な精査」を要請
上院反トラスト小委員会の委員を務める上院議員2人が連邦取引委員会(FTC)の委員長に対し、グーグルによる広告会社ダブルクリックの買収について「慎重に精査」するよう促した。
2007/11/20 13:16   [経営一般]
マイクロソフト、「Windows XP」のSP3リリースに一歩前進
マイクロソフトは先週後半、「Windows XP」の最終版となるService Pack 3の新しいテストバージョンをベータテスター向けにリリースした。XP SP3はVista SP1とともに2008年上半期にリリースされる予定だ。
2007/11/20 12:59   [情報システム]
HP、8-10月期決算も好調--引き続きノートPCやサーバがけん引HP、8-10月期決算も好調--引き続きノートPCやサーバがけん引
ヒューレットパッカード(HP)は第4四半期(8-10月期)の決算を発表し、引き続き好調な数字を記録している。特にけん引役となったのがノートPCやサーバの販売であり、新興国でのノートPCの売り上げも大きく貢献している。
2007/11/20 12:52   [経営一般]
フォトレポート:アマゾンの電子ブックリーダ「Kindle」フォトレポート:アマゾンの電子ブックリーダ「Kindle」
アマゾンの最高経営責任者(CEO)であるジェフ・ベゾス氏は米国時間11月19日、電子ブックリーダ「Kindle」を発表した。
2007/11/20 11:37   [パーソナルテクノロジー]
SAP、TomorrowNowの売却を示唆
SAPは、傘下企業のTomorrowNowを売却する可能性を示唆するとともにTomorrowNowの創業者と数人の幹部の即時辞職を発表した。SAPとTomorrowNowは不正情報入手でオラクルから提訴されている。
2007/11/20 11:29   [経営一般]
ニコンカメラ販売、08年2月にニコンイメージングジャパンへ社名変更
ニコンの100%子会社のニコンカメラ販売は11月19日、08年2月1日に社名を「ニコンイメージングジャパン」へ変更すると発表した。
2007/11/20 11:22   [経営一般]
デスクトップPC新世代へ、「家庭」になじむ個性派がズラリ、選ぶならどれ?
デスクトップPCに個性的なモデルが目立ち始めた。家の中で持ち運べる一体型やテレビ機能を充実させたAVパソコン、逆にテレビとの接続を重視したモデルなど、特に家庭での使用を前提にした新世代とも呼ぶべきモデルが増えている。
2007/11/20 11:19   [情報システム]
パイオニア、DVD±R 20倍速記録が可能な内蔵型DVD/CDドライブ 2007/11/20 11:16  [パーソナルテクノロジー]
MS、「Visual Studio 2008」と「.NET Framework 3.5」を開発者向けにリリース 2007/11/20 10:59  [情報システム]
フォトレポート:マイクロソフトの「Xbox 360」を分解--前編 2007/11/20 09:55  [パーソナルテクノロジー]
ソフトバンクモバイル、ファイル交換ソフト経由で顧客情報リストが流出 2007/11/20 09:11  [セキュリティ]
「誰でも半額」だけでは不十分--公正取引委員会、KDDIとドコモに警告 2007/11/20 09:04  [通信]
ゲーム4社、営業増益 任天堂向けソフト好調 9月中間決算 2007/11/20 08:54  [経営一般]
SafariにHTTPから同じドメインのHTTPSにアクセスできる脆弱性--JVN公表 2007/11/20 00:06  [セキュリティ]
ウェブ上に「本」を作成できるサービス「BCCKS」--著名デザイナーと組みイベント開催 2007/11/19 23:18  [ネット・メディア]
MODIPHI、 法人向けRSSフィードのメディア制作事業に参入 2007/11/19 22:03  [ネット・メディア]
ディー・エヌ・エー、携帯メールでプレゼントを贈る「モバGIFT」を開始 2007/11/19 21:55  [ネット・メディア]
「ショボーン」の感情を声だけで自動認識--ネット電話用アプリ「エレファントミラー」提供開始 2007/11/19 21:51  [ネット・メディア]
MS、Bluetoothでも使える1Gバイトフラッシュメモリ内蔵モバイルマウス 2007/11/19 21:36  [パーソナルテクノロジー]
デルの「XPS One」は高機能と美しさを兼ね備えたオールインワンPC 2007/11/19 21:27  [パーソナルテクノロジー]
プリンストン、ウォークマンを快適に使うためのA80xシリーズ専用USB+イヤフォン「PNW-AE」 2007/11/19 21:18  [パーソナルテクノロジー]
「フジTVおみやげランド」がiモード公式メニューに対応 2007/11/19 21:10  [ネット・メディア]

特集

グローバリゼーションの中で輝くオリジナリティ――テクモの見る世界市場
新しい分野に果敢にチャレンジするテクモは、今の多様化するゲーム世界をどうとらえているのか。テクモ 代表取締役社長 安田善巳氏に聞いた。
グーグルが仕掛けたオープン化構想--「Android」は生き残るか?
「Android」を発表し、多国籍アライアンスを設立してモバイルプラットフォームのオープン化構想を明らかにしたグーグル。携帯電話市場の勢力地図はどのように塗り替えられるのだろうか。

オピニオン

■インタビュー

Google、MSがすべてではない--BlueFreewayが描くネット広告の未来Google、MSがすべてではない--BlueFreewayが描くネット広告の未来
世界の媒体社はGoogle、MSだけではない──。統合ネットマーケティング支援事業の豪BlueFreewayが日本法人を設立し、日本展開を本格的に開始する。同社最高経営責任者であるRichard Webb氏に、今後の成長戦略や日本展開の狙いについて聞いた。
ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」
Web2.0の提唱者ティム・オライリー氏と2ちゃんねる管理人のひろゆき氏が初めて対面した。バズワードと言われながらも、確かなムーブメントを起こした「Web2.0」というキーワード。その本質は何だったのか--ひろゆき氏の問いかけに、オライリー氏が答えた。

■コラム

三菱電機、沈滞相場の突破口銘柄として期待感三菱電機、沈滞相場の突破口銘柄として期待感
東京株式市場では日経平均株価が年初来安値を更新する一方で、年末に向けての「反転上昇相場のリード役銘柄」の登場を期待する声が高まっている。リード役候補の1社として浮上しそうなのが、三菱電機だ。
フランスの検索市場でGoogleが90%を占める--世界をGoogleが支配する日は来るかフランスの検索市場でGoogleが90%を占める--世界をGoogleが支配する日は来るか
Googleがフランスの検索市場の約90%を占めるに至ったと報じられた。2位のYahoo!と3位のMSNはともに5%を切っているという。シェアの定義やとらえ方はさまざまだが、Googleの存在感は大きい。
2007年はインターネット広告市場の大きな転換点に2007年はインターネット広告市場の大きな転換点に
今年5月から8月にかけて、インターネット広告事業者へのフィールド調査、広告主アンケート調査を行った限りでは、2007年は大きな転換点になるのではないかとも思えるような、過去数年とは異なる「肌感覚」を得た。

ブログネットワーク

アルファブロガー

ケータイ時代のスタンダード通話機能に入るメス
ケータイ時代のスタンダード
渡辺聡・情報化社会の航海図3次元CG技術とビジネス利用は今
渡辺聡・情報化社会の航海図
村上敬亮 情報産業の未来図IGF3日目雑感 〜 Cooperative Governance
村上敬亮 情報産業の未来図
江島健太郎 / Kenn's Clairvoyanceパブコメを書こう
江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance
クロサカタツヤの情報通信インサイトパブコメのすすめ
クロサカタツヤの情報通信インサイト
渡辺隆広のサーチエンジン情報館有料リンク & Google PageRank減点ペナルティを巡るFAQ
渡辺隆広のサーチエンジン情報館
佐々木俊尚 ジャーナリストの視点落ちゲーのように民主主義を作る
佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
鈴木健の天命反転生活日記第四回ライブコーディングはMozilla 24で!
鈴木健の天命反転生活日記

読者ブロガー

ふつうの人の ふつうのLinuxLinuxが引き起こす地殻変動
ふつうの人の ふつうのLinux
オープンソースCMS GeeklogがWEBの標準になる日OSPN SNSにみる失敗しないSNS運営
オープンソースCMS GeeklogがWEBの標準になる日
メールマーケティング&Joomla CMSJoomla CMSの読者誘導評価
メールマーケティング&Joomla CMS

リサーチ

■リサーチコラム

中堅・中小企業向けERP市場は拡大基調、細分化も進む--ノークリサーチ調べ
ノークリサーチは、中堅・中小企業向けERP市場の実態調査報告を発表。2006年度は前年比107.8%の722億円に成長し、2007年度も前年比108.7%の785億円と見込まれ、順調に成長を続けるとみている。
動画共有サイトに関する調査--動画共有サイト、約65%のユーザが利用増と回答
前回の調査では、約60%のインターネットユーザーが動画共有サイトを利用し、中でも90%がYouTubeを利用していることがわかった。第2回目となる今回は、動画共有サイトの利用頻度や期間などを調査していく。
動画共有サイトに関する調査--90%以上のユーザがYouTubeを利用
動画共有サイトを利用したことのあるユーザに対してその利用サイトを尋ねたところ、「YouTube」と回答したユーザが91.9%と圧倒的に多く、続いて「ニコニコ動画」の25.3%が続く結果となった。

■調査レポートダウンロード

フェムトセル導入に向けた国内外動向と事業モデル分析〜移動・固定融合におけるオペレータ/ベンダーの戦略と市場展望〜
インターネット広告効果測定【3つの間違い】

■調査発表

ライブドアのリサーチ事業 [BizMarketing サーベイ]、新刊レポート『日本VoIPサービスの現況と今後の市場予測』の販売を開始
オールアバウトのマネー情報誌『あるじゃん』がクレジットカードについて調査 〜普段の支払い金額は4万5千円、使い過ぎた!と思う金額は12万8千円〜
KLabがアプリを用いた携帯動画のモニターアンケートを実施 〜87%が「アプリなら携帯でも映画を見てもいい」と回答〜

イベント情報

RFP策定ノウハウセミナー
主催:株式会社データ総研
業務モデリングと複数のWebアプリケーション自動生成ツール
主催:株式会社データ総研
帳票マイグレーションから始める、段階的“脱ホスト”の勧め
主催:ウイングアーク テクノロジーズ株式会社

CNET Japan セレクション

リアルの世界に生きる人は、ウェブ時代をどう生きたらいいのか--梅田望夫氏講演:前編
リアル世界の中で、過去からのしがらみの中で生きている人にとって、「ウェブ時代」とはどういう意味があるのだろうか。「ウェブ進化論」の著者として知られる梅田望夫氏の講演の様子を2回にわたってご紹介する。
ティム・オライリー氏にmixi、はてな--「Web 2.0 EXPO Tokyo」開催
Web 2.0技術に関するイベント「Web2.0 EXPO Tokyo」が11月15日から16日にかけて開催された。基調講演には来日したティム・オライリー氏やTwitter創業者が登壇し、国内企業ではミクシィやはてななど、多数の注目企業が講演を行った。
「Windows Vista」発売後9カ月--年末商戦を予測する
「Windows Vista」が発売されて約9カ月が経過した。波乱のスタート後、企業の多くがXPへのダウングレードを選択するなど慎重な姿勢も目立つ中、まもなく迎える最初の年末商戦を予測する。
AmazonのHaaS(Hardware as a Service)戦略「勝ち組」の決め手はどこに?
HaaSでアマゾンはウェブホスティングに新しい選択肢を加えた。ハードウェアのスケーラビリティに考慮する必要性を払拭したHaaSは、グーグルのサービスのように市場を席巻するのか。
マイクロソフトも参入、広告分野で注目される人工「無脳」の魅力とは
「人工無脳」と呼ばれる、チャットで人間と会話をするロボットに広告業界から注目が集まっている。あのIT業界の巨人、マイクロソフトも参入した。人工無脳の魅力はどこにあるのだろうか。
グーグルが広げる携帯電話の可能性--Andoroidファーストルック
Googleの携帯電話向けプラットフォーム「Andoroid」は、「携帯電話ができること」を大きく広げる可能性を秘めているという。その魅力について、shi3z氏ことユビキタスエンターテインメント社長の清水亮氏に聞いた。

今日の見どころ

アマゾンの電子ブックリーダ「Kindle」

マイクロソフトの「Xbox 360」を分解--前編

ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」

CNET Japan Special


レビュー

オンラインで入手できる年賀状ソフト徹底比較 2008
価格は2000円以下、3種類のメジャータイトルのレビューと最新機能をお伝えする。
本体ケースのトップメーカーは、どんな電源ユニットを提案するのか?--Antec「NeoPower(ネオパワー)」
Antecは自作PCにとって重要なパーツ、電源ユニットもリリースしているのだ。その最新シリーズが、Antec Neo
「ボードPC」が切り開く、ビジネスPC新時代--ソニー「VAIO type L 15.4型ワイドモデル」
これまで長らく、PCと言えばデスクトップ型とノート型の2パターンしか存在してこなかった。しかしユーザー
入力しやすい住所録と強固なセキュリティ--クレオ「筆まめ Select 2008 年賀編」
最近では年賀状作成ソフトの住所録が高機能になった分だけ、入力する項目の多さや、万が一の情報流出などが
音声ガイド付きで初心者にも簡単--ソースネクスト「筆王2008」
切り抜きも油絵風もお手軽レタッチ!--ジャングル「筆ぐるめ 年賀状限定版 2008」
チェックしておきたい今週の新製品:11/10〜11/16:ケータイ新モデルが発売日決定! ワンセグ機器が拡大中
今ある液晶テレビが最新バージョンに!?--AHS「HDオプティマイザー」の実力
音楽もビデオも楽しめる--クリエイティブの「CREATIVE ZEN」は欲張りメディアプレーヤー

CNET_ID

メンバー限定サービスをご利用いただく場合、このページの上部からログイン、またはCNET_ID登録(無料)をしてください。