最新ニュース
【11月19日】
「FINAL FANTASY XI Fan Festival 2007」2日目レポート
プライベートダンジョンなど新構想が披露、谷岡氏の「Awakening」はスタンディングオベーションで絶賛

「FF XI Fan Festival 2007」、「踊り子」と「学者」を試遊プレイ
過去の世界をいち早く体験「アルタナの神兵ツアー」レポート




スクウェア・エニックス、2008年3月期中間決算を発表
「『ドラゴンクエストIX』の発売日は決めていない。まだ粘っている」

マイクロソフト、Xbox 360「ロストオデッセイ」完成披露記者会見
豊川悦司さん、豊原功補さん、上原多香子さんが特別ゲストで登場

使って試してみました! ゲームグッズ研究所
お帰り振動! 「DUALSHOCK 3」の駆動時間を試す
「Xbox 360 メッセンジャーキット」の海外版も使ってみた

セガ、PS3「戦場のヴァルキュリア」
ゲームシステム紹介ムービーと最新ゲーム画面を公開


キュー、WIN「Angel Love Online」
大型アップデート「Season5 〜秘海神話〜」を22日に実装


マーベラス、PSで人気を博した「夜想曲」・「夜想曲2」がDSで復活
DS「赤川次郎ミステリー 夜想曲 -本に招かれた殺人-」


KONAMI、カード化されたモンスターをDS内に召喚
DS「獣神伝 アルティメットビーストバトラーズ」


マイクロソフト、「Microsoft SideWinder Mouse」12月7日発売
約5,000通りのカスタマイズが可能なゲーミングマウス


ジャレコ、第3次CBTで多岐に渡る仕様の追加・変更を実施
WIN「ルナティア 〜プラチナファンタジーオンライン〜」


ハドソン、Webコミック原作の麻雀ゲーム第2弾
iモード「萌える麻雀『超』実践編 もえじゃん!2」


カプコン、ロックマン20周年記念イベント開催
稲船敬二氏が「ロックマン」新作の製作を明らかに


NHN Japan、WIN「アラド戦記」オフラインイベント開催
ユーザーと運営・開発が直接対話。「Act.4」は11月21日実装決定


【11月17日】
「FINAL FANTASY XI Fan Festival 2007」初日が開幕
既存ジョブの調整発表に大フィーバー、第3の盾は獣使いか!?


カプコン、PSP「モンスターハンターポータブル 2nd G」
「G級クエスト」や「オトモアイルー」などの概要を公開


バンダイナムコ、DS「ゲームセンターCX 有野の挑戦状」
発売記念イベントを1日で全国3カ所で開催


元気、DS「ウィナーズサークル」発売記念イベント開催
大久保麻利子さんやユリオカ超特QさんがMCS優勝馬を予想


スキップ、筆一本で笑いを取る!「アルキメDS」
11月17日、18日の「デザイン・フェスタ」出展で大盛況


【11月16日】
スクエニ、「FINAL FANTASY XI Fan Festival 2007」を明日より開催
前日から長蛇の列、「アルタナの神兵」試遊台やデベロッパーズパネルに注目


バンダイナムコゲームス、Wii「ファミリースキー」
2008年1月31日に発売が決定


日本一ソフトウェア、PS2「トリノホシ 〜Aerial Planet〜」
キャラクタ、システム、コラボレート企画など新情報を公開


「マルコム・ゲドー」編を収録したシリーズ最新作!
ESP、PSP「はじめの一歩PORTABLEVICTORIOUS SPIRITS」


バンプレスト、PS2「スーパーロボット大戦OG外伝」
初回生産限定特典と早期購入キャンペーン情報を公開


バンダイナムコゲームス、Xbox 360「ACE COMBAT 6 解放への戦火」
11月22日より配信される5機の戦闘機を紹介


5pb.、テレビアニメ「ナイトウィザード」をゲーム化!
PS2「ナイトウィザード The VIDEO GAME 〜Denial of the World〜」


エンターブレイン、PS2「エビコレ+ キミキス」
ユーザーの声を参考にバージョンアップしたベスト版


カプコン、PSP「モンスターハンターポータブル 2nd G」
発売日が2008年3月13日に決定。ティザーサイトも公開


任天堂、「クラブニンテンドー」に新プレゼント登場
プラチナ会員特典も決定


メディアクリエイト、「ニンテンドーDS」が
実販売台数で2,000万台突破と発表


スクウェア・エニックス、DS「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」
テレビCM放送開始。サイトではディレクターズカット版を公開


カプコン、AC「Fate/unlimited codes」
伝奇活劇ビジュアルノベルを対戦格闘ゲーム化


スティング、PSP「ユグドラ・ユニオン」
体験版プレゼントキャンペーンを実施


マイクロソフト、WIN「AoE III」・「AoE III:The WarChiefs」
価格を改定。Windows Vistaへの正式対応製品に


日本発のゲームデバイスブランド「DHAMAPOINT」発足
第1弾商品は日本人の手にあったゲーミングレーザーマウス


JC Global、WIN「フリスタ! -Street Basketball-」
韓国とのゲーム対戦イベント「eスポーツ 日韓戦」の競技種目に


【Watch記事検索】

スクウェア・エニックス、2008年3月期中間決算を発表
「『ドラゴンクエストIX』の発売日は決めていない。まだ粘っている」

11月19日 発表

壇上に立ち決算の説明を行なった和田洋一代表取締役社長
2008年3月期中間決算実績。和田氏は「奇しくも昨年同期と同じような数値構成となった」と説明
 株式会社スクウェア・エニックスは19日、2008年3月期中間決算を発表した。売上高は前年同期比4.9%減の722億7,100万円、営業利益は6.4%増の97億5,200万円、経常利益が1.0%減の93億300万円、中間純利益は32.5%増の43億9,700万円となっている。

 連結事業別セグメントの売上高を見ると、ゲーム事業は204億4,800万円、オンラインゲーム事業は54億1,300万円、モバイル・コンテンツ事業は35億8,900万円、AM等事業が345億2,000万円となっている。ゲーム事業は前年同期比で12億6,200万円増となっているが、オンラインゲーム事業は前年同期比22億6,500万円減となっている。

 説明会資料によれば上期発売のゲームソフト販売本数も明らかにされている。日本での販売本数を見ると、大きいところではPSP「クライシス コア・ファイナルファンタジーVII」が71万本、ニンテンドーDS「ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウィング」が53万本、Wii「ドラゴンクエストソード 仮面と女王と鏡の塔」が49万本、「いただきストリートDS」が41万本などとなっている。日本での合計は394万本。ちなみに通期事業計画では2008年3月期計画で日本国内は725万本を目標としている。

 決算説明会ではいつも通り和田洋一代表取締役社長が壇上に上がり、決算内容を説明。基本的には中期計画通り進めており大きく変化のないことを強調。そんな中で最も大きく時間を割いて説明したのが、キッズ系カードゲームの「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」。6月21日から先行稼働を開始し7月から正式稼働となっているが、非常に好調だという。和田氏はAM事業について「着実に黒字体質になりつつある」とし、中でも「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」については「(軌道に乗ったのが) 夏以降なので、スピーディに業績に寄与してくれた」と語った。

 同社によれば、7月末時点で約3,500台を設置。現在好調であることもあり、引き合いはあるというが、今後も劇的に台数を出荷していく予定はないという。注目すべきは1台あたりの平均インカム数で、1日約1万円となっているという。9月末現在のカード総出荷枚数は約3,170万枚。

 さらに説明会ではタイトー系列店でのデータも公開された。他のタイトル名は臥せられているが、インカムの1日平均値が挙げられ、その数値を見る限りは圧倒的な数値となっている。このデータは4月から9月までのもので、「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」の1日平均が1万円、他のタイトルの平均は2千円以下で、その差はまさに歴然だ。

 和田氏は、「11月に『第3章「闇の覇者 竜王」』を導入したが、それまでに比べ3倍くらいになり記録となった。一番最初の週より良かった」と現在も引き続き好調であることを強調。また、「いくら強力な『ドラゴンクエスト』のフランチャイズとはいえ、出せば売れるという甘いものではない。ゲームとして成立させるために、ドラゴンクエストのチームとタイトーのチームが、どうすればほかのゲームと手触りが違うのか真剣に取り組んだ。社内の好材料だ」とアピールした。

 これ以外にもタイトーのAM事業系は「着実に黒字体質になっている (和田氏)」という。和田氏は「既存店舗が赤字で体力がなければ新規店舗を出店しても食い合ってしまう。これまでのそういった経験からこれまでは意図的に出店せずにきたが、方針転換をする時期かなと思う」とし、今後は新規店舗を出店していく攻めに転ずる意向を示した。

今回、個別要素としては最も大きく時間を割いて説明されたのが「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」。1台あたりのインカムが非常に大きい。しかし今後も台数は多くは出していかないという タイトーの系列店舗でのキッズ系カードゲームの1日のインカム数。「バトルロード」が大きくトップとなっている タイトーの既存店の売上げ。和田氏によれば「何とかトップをキープしている。既存店の体力がないと店舗を増やしても仕方ないが、(黒字体質に改善されつつあるので) 新規店舗を出店する時期に来た」と攻めの姿勢で臨む意向を示した



■ 「『ホワイトエンジン』の開発は停滞していない」

 ゲームユーザーに直結する話題としては、説明会の後半を割いて行なわれた質疑応答でいくつか明らかになった。

 ひとつはニンテンドーDSの「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」の発売日について。同作の発売日は当初2007年とされていたが、8月27日に「2008年に変更」と発表された。この発表により、筆者自身今期中の発売を断念したものと受け取った。

 今回の説明会でこの質問に対して和田氏は「まだ最後の最後は決めてないんです。普通に考えたら今期じゃないんですけど、まだ粘っているという(笑)。でも、もしこぼれてもバックアップできるようにしておこうということです。ですが、本当に出すか出さないかはまだ決めていないです」と、まだ可能性がある点を示唆。

 とはいえ、その前に発売されると思われるニンテンドーDS用の「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」、「ドラゴンクエストVI 幻の大地」の発売日については「発売日を決めたらリリースを出します」と明言しなかった。

 このほかでは、決算資料内の「コンテンツ廃棄損」が8億7,600万円計上されていることについて「まるごと (1作品お蔵入りになった) もあれば、部品の部分もある」と説明。「一部報道に『ホワイトエンジンの開発が停滞しているかのように書かれたものがあったが?』」との質問には、「『ホワイトエンジン』の開発は止まっていません」とキッパリと否定。「エンジンの開発自体もあるが、それを使う側もいる。共有のエンジンとして開発されているので、使う側もまだ馴れていない。そういった意味では社内で不安感もある」としながらも、「しかし、共有エンジンの開発は止まるというものではない。完全に自前のエンジンということで、社内の体質改善なども含めた風土を変えるというところからやっている。そういった意味では産みの苦しみもある」と語った。

 質問の中にはカプコンの「モンスターハンター」やアクティビジョンの「ギターヒーロー」等を挙げ、「スクウェア・エニックスとして新しいフランチャイズが出にくくなっているのではないか?」といった指摘があった。これについて「社内異動などを行ない色々とやっているが、結果としては出てきていない。とはいえ色々とやってはいる」とし、Wii用ソフト「ドラゴンクエストソード 仮面と女王と鏡の塔」のコントローラーの使い方がユーザーにどのように受け止められているのか、また、日米でどのようにとらえ方が変わるのかといったゲームのシステムに直結するところからはじまり、「Wii Ware」への早期参加、ネットワークゲーム関連では「『ファイナルファンタジー XI』ばかり話題に上がるが、他のタイトルについても他社と運営許諾を結んでリリースして裾野を広めている」と説明。さらに、「DS Styleなどもコツコツとやっているし、カジュアルな『ょすみん。DS』もこのあいだ出した。細かいところでやっている」と続けた。ただ、確かに「ファイナルファンタジー」といった大作に成長しそうなフランチャイズはリリースされておらず、その点については「『ラスト レムナント』が控えている」としながらも、「なにが化けるか見えていないが、やってはいる」とするに留まった。

 そんな新しいフランチャイズの開発の産みの苦しみを味わっている一方で、「ファイナルファンタジー」のフランチャイズに陰りが出ているのではないかといった質問も和田氏にぶつけられた。これは前述の発売ソフトの販売本数一覧の中には「ファイナルファンタジー」の名を冠していながら「それほど本数が伸びていないのではないか」とする点を根拠としている。

 この点について和田氏は「『ファイナルファンタジー』のブランド力は落ちてはいない。リメイクしたものなどもあるので、今回はこういった数値になったと思う。新しいナンバリングタイトルには新作としてリソースは投入して鮮度を保っている。また、古いタイトルもむやみに新しい要素を追加するのではなく、昔遊んだ人にも安心して楽しんでもらえるようにする」と答え、「『ファイナルファンタジー』は全て一緒に見られるが、それぞれナンバリングタイトルでストーリーも違う。それぞれ楽しんでもらっている」と続けた。

 また、発表会資料では各プラットフォームの比率もグラフ化して示された。そのグラフによると前年通期に比べニンテンドーDSとPSP用ソフトが増えており、和田氏はそれを認めた上で「据置型の現世代機 (プレイステーション 3、Xbox 360、Wii) 用の本格派のソフトがまだ出てきていない。そういったソフトを出していかなければならないというのが課題」とし、「リソースで言えば、据置型のソフトの開発に大人数を張り付かせている。それが出るまで携帯機用ソフトで収益を上げなければならず、そうなると携帯機用ソフトのラインが多くなる」とその背景を説明した。ちなみに各プラットフォームに対する印象は「変わっていない (和田氏)」という。

 最後に、関連する話題としてお伝えしておくと、同社には出版部がありコミックスなどで大ヒットを飛ばしているが、もちろん攻略本なども多数出版している。この攻略本に関する質問も出された。

 現在はインターネットが発達しており、Wikiなどのシステムを使用し、ソフトの発売当日に攻略法がユーザーの手によって手軽に広められる。となると攻略本の出版が落ち込みそうなものだが、和田氏によれば「売上げはあまり落ちてない」という。この理由について「タイトルによって違うんですが」と前置きをしながら「位置付けが変わってきた。昔は、攻略本と言えば“早解き”という意味合いだったが、ファンブックとしての意味づけが大きくなってきた。マニアックな情報や絵素材などを中核として構成されている。価値の源泉が変わってきている」と語った。そういった意味では時代が変わってきていると言うことだろう。

上期にリリースされたタイトルの販売本数。大きいところでは「クライシス コア・ファイナルファンタジーVII」が71万本、「ドラゴンクエストソード 仮面と女王と鏡の塔」が49万本などとなっている 昨年通期に比べ当中期はニンテンドーDSとPSPが圧倒的に多い。和田氏は「据え置き型機での収益アップが望まれる」とコメント。しかし次世代機での大作が来年度にずれ込むため、まだ当分こういった状況は続きそうだ


(C) 2007 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

□スクウェア・エニックスのホームページ
http://www.square-enix.com/
□「平成20年3月期 中間決算短信」のリリース(PDF形式)
http://www.square-enix.com/jp/ir/j/data/financial/download/20071119_60.pdf
http://www.square-enix.com/jp/ir/j/explanatory/download/20071119_61.pdf (決算説明会資料)
□関連情報
【5月23日】スクウェア・エニックス、2007年3月期決算説明会を開催
「ドラクエIX」の開発は順調、今後は海外事業+AM事業の拡大
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070523/sqex.htm
【1月31日】スクウェア・エニックス、2007年3月期第3四半期決算説明会開催
タイトーの不採算部門に対する対策を発表
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070131/sqex.htm
【2006年5月24日】スクウェア・エニックス、2006年3月期決算説明会を開催
「『FABULA NOVA CRYSTALLIS』ではさらにゲームが発売される可能性がある」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060524/sqex.htm

(2007年11月19日)

[Reported by 船津稔]



Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.