インターネットエクスプローラーはフォントサイズ指定の大小で画面サイズを変えられますがレイアウトが崩れちゃいます(フォントサイズをページ自身が指定しているページではフォントサイズの指定も出来ません) また、印刷時に用紙から画面がはみ出てページの右が切れちゃう場合があり困ります。 この問題を解決しました。 VAIO type U 買ったらアレ画面 800x600 しかないですからハミ出しやすいからかIEインターネットエクスプローラーに拡大縮小率を指定するツールバー - Liquid Surf - が付いてました。800x600 のマシン作ってみて「使えねーよこれ」ということに気付いてこんなもん付けてるのはさすがソニー製。伊達に税別20万しません。 これ、印刷するときにページサイズを用紙に合わせて調整できて便利。 あと 1600 x 1200 の画面でのびのび見てるときに 800 x 600 用のちまちました画面が出てきちゃったときなんかも大きくしたら見やすい。 うー。ほかのマシンにも欲しい。でもこれソニーがどっかから - Liquid Surf - 買って来て付けたみたいなんですね。こんなもん買わんとイカンのかー。いや「オペラ」とかのIEインターネットエクスプローラーとは違うブラウザ入れて使えばそういうことはできるんですが。 どうにかならんのかなと思ったら「なった」(笑)いや、どうにか「した」(笑) これと同じに使えるものを作って無料配布することにしました。WindowsでIE 5.5以上なら動くようです。 アーカイブ中の Zoom フォルダをインターネットエクスプローラーの「リンク」ツールバーにドロップコピーしてお使いください。 最初考えたときやりかためんどくさかったんですが他人にも簡単にできるように工夫してみました。やってみてください。
これダウンロードします。IEZoom.zip (英語版はIEZoom-e.zip) クリック。クリックでうまく行かない場合は右クリックで保存。
このZIPのなかに Zoom というフォルダがあるんですがそいつをリンクツールバーにドラッグ&ドロップします。 リンクツールバーに Zoom というフォルダが出来ました。インストール終わり。 拡大縮小メニューとして使えます。「拡大縮小」にするとツールバーの中で面積食っちゃいますから「Zoom」にしてみた。わかりにくかったら右クリックで名前変えてください。 見栄えがフォルダのままじゃアレだって場合は右クリックしてプロパティでアイコン変更して使ってください。 リンクバーがブラウザの1段占めてる必要は必ずしもないですしメニューの右がたいていあいてますからから、メニュー「表示」「ツールバー」「ツールバーを固定する」を外して、リンクバーをメニューと同じ段のメニューの右に移動して僕は使っています。こうしなければいけないというものでは全くありませんが、ご参考までに。 これコピープロテクトとかありませんし、コロンブスの卵な感じにコンパクトなんで知的所有権の対価の要求とかもしないんですが、「ここに書いてあった」とかこのページのURL書いといたらいいんじゃないかな。このページがオリジナルで誰でもネットで見られるわけだから、パクッといて自分が作ったみたいに説明してるとみっともないですし、他のもっと重要な自分でやった仕事なんかまでどっかからパクッて来ただけなんじゃないかコイツぱくるだけしか能がないやつなんじゃないかとか、しまいにコイツになんか教えるとパクられるから教えるのやめとこうかなとか思われたりしてすげー損だよきっと。
でっかいプログラム作りたがる人多いですし、これと同じことをする長々としたプログラム - Liquid Surf - をスゴイ値段で売ってるに違いなくてソニーもそれを買ったに違いないんですが、そもそもこれプログラムじゃないし。プログラムの技術は使ってますが。
こんな感じでコンパクトな仕掛けにしちゃったりしてこれじゃ売れないしお金ありません。負担なしにタダでカンパ・寄付する方法の説明はこちら。
|