印刷版   

9000億ドルに迫る中国の不良債権額 外貨準備高を超える

 英国「フィナンシャルタイムズ」の報道によると、中国の実際の不良債権額は9000億ドルに達しており、これは政府の統計を上回るだけでなく、中国の外貨準備高8750億ドルを上回っているという。2002年における中国の不良債権額は約4800億ドルであったが、この3年余りで2倍近く増加していることになる。

 報道は、著名な会計事務所「アーネスト&ヤング」Ernest&Youngによる2004年度世界不良債権調査を引用しており、中国工商銀行、中国建設銀行、中国銀行、中国農業銀行を含む中国4大国有銀行の不良債権は、合計で3580億ドルに達し、政府の統計のほぼ2倍となっていると述べている。

 報道によると、不良債権の増加をもたらした原因として、情報公開の透明度が増したこと、貸出しの急速な増加による一連の問題、4大国有銀行以外の金融機関の不良債権が増加を続けていることが挙げられている。

「アーネスト&ヤング」は更に、当社が拠点を置いている国家の不良債権の状況は、1997年以前より、おおむね改善されてきたが、中国は少数の例外であり、その不良債権額は、依然として9%〜10%のペースで増加していると指摘している。
 
 この報告では、「中国の銀行は、不良債権問題解決の分岐点に来ている」と述べられている。

 報道によると、こうした指摘をしたのはこの一社に留まらない。もう一つの著名な会計事務所であるプライスウォーターハウスクーパースが先週発表した報告も、同様に、増加を続ける中国の不良債権の問題に対する関心を示している。

 中国の不良債権競売市場は活気がなく、多くの外国人はあまり興味を持っていない。数年前には約20余りの外資系企業が参入したが、今では5〜10社しか残っていない。

(06/05/04 13:31)



■関連文章
  • 中国の外貨準備高世界第一位に、日米の外為圧力必至か(06/04/02)
  • 多額の不良債権を抱える中国国有銀行、外国資本を大量導入(06/03/08)
  • 郵政民営化法案が成立、首相「国民のおかげ」(写真)(05/10/16)
  • 中国建設銀行、香港上場予定 専門家ら投資家に警鐘(写真)(05/10/14)
  • 中国四大銀行、支店長ら42人海外に集団逃亡(05/10/13)
  • 米議会議員、中国投資の潜在的危険性を警告(05/08/30)
  • 中国、不良債権問題で銀行の人事にメス(05/07/29)
  • 中国株式市場は経済と逆行する謬説(05/07/05)
  • 中国交通銀行が香港で上場を先行(05/06/20)
  • 中国銀行、支店長を大量に処分(写真)(05/06/04)
  • 仙台、第三回「九評共産党」シンポジウム開催(写真)(05/05/26)
  • 中国の現状とマスコミの使命(05/05/20)
  • 人民元切り上げでバブル経済の破綻(05/05/16)
  • 林保華: 中国の金融危機は随時勃発の可能性(05/05/08)
  • 中国政府が如何にして経済政策面で民衆を騙しているか(写真)(05/04/29)