-4よりつづく

-4まででご紹介した地区から、駅の反対方向に進み、ある路地をおもむろに入ってみました。
総務庁公認の福祉団体の看板が頼もしい!

しばらく、歩いてみると急に視界が拓け、またしても大規模な住宅街が!
前回ご紹介した町もそうでしたが、細くやや分かりづらい道を進むと、
急に大規模な団地がある・・・まるで、宮崎駿の作品でも見ているような気分です。

団地の手前には、とっくの昔に現役を退いたと思われるトラックが、
打ち捨てられていました。京都や滋賀でも見かけたのですが、地区に車を捨てに来る
差別者連中は一体何を考えているのか・・・・?
- 2007/11/14(水) 20:49:50|
- FUKUOKA
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
-3よりつづく

こちらは一戸建ての公営住宅のようです。
木の色が、どことなく重厚感を醸し出していますね。

こちらは・・・増築部分を取り壊している最中のようです。

住宅もよる年波には勝てないのか、老朽化が随分と進んでいるようです。
特に手前の住宅などは、継ぎ接ぎだらけですね。耐震性などの観点から考えても、
行政による建て替えは急務のように思えました。

そろそろ、次の地区へと向かうべく、一旦駅の方角へと歩いてみました。
「黒夜叉」なる落書き、いったいどこの不届き者が書いたのか・・・・
暴走族の名前のようですね。
- 2007/11/13(火) 21:30:55|
- FUKUOKA
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-2よりつづく

さらに先へと進むと野球場がありました。
木が茂っていて全部は見えないのですが、「守るぞ人権」の言葉が頼もしい!

急な坂を下ると、斜面に沿って新しい住宅が建っていました。
こちらは、2軒が一組になったタイプの住宅のようですね。さらに近づいてみると・・・・

同じタイプの住宅が何軒か立ち並んでいました。
前回ご紹介した住宅と比べるとかなり新しく、快適に居住できそうですね。

新しい住宅の横を通り、坂を登ると-1、-2にてご紹介した地区の端に戻りました。
こちらも長屋形式ですが2階建てです。2階のベランダにも増築が!

裏はこのようになっています。
まさに崖に這うように建っていますが、地震や崖崩れに遭わないか心配ですね。
- 2007/11/12(月) 20:47:07|
- FUKUOKA
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大阪から電車で2時間弱、琵琶湖の北岸近くにタイガースファンの聖地があります。
タイガースファンなら一度は訪れるべき「聖地」を、必勝を祈願しつつあるいてきました。

ウッディな造りの駅舎に降り立ちます。
駅は「COCOプラザ」というちょとした店を併設していておしゃれな感じでした。
駅の隣には早速・・・・

虎キチにはたまりませんね。
早速タイガースの必勝をお祈りしました。ちなみにここを訪れ日はまだ、
シーズン中だったのですが、お祈りした効果か見事タイガース勝利!

地名の案内板も猛虎カラーです。
読売ファンには少し住みにくい町かもしれませんね(笑)

駅からしばらく歩くと、大きな川がありました。
堤防から町を見下ろしてみると・・・・屋根は虎カラーではなく中日カラーでした。
住宅に隣接して大きな墓地がありました。
ご先祖様と共に暮らす町の人は、きっと幸せに違いありません。
- 2007/11/11(日) 20:32:06|
- SHIGA
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-6よりつづく

こちらにも違法駐車をしている不届きモノが・・・
よくみると窓が破られていて、前のドアにはなにやら黄色い貼紙が!

不法駐車ではなく、こんな所に車を廃棄しているようです。
とんでもない不届きモノです。町を産廃とでも勘違いしているのでしょうか??

こちらには保育所がありました。
前回ご紹介した、児童福祉施設、公園、児童館、保育所・・・
子供を育てるには絶好の環境ですね。
写真を良く見ると、猫が2匹仲良くだらりと眠っています。子供と仲良しの猫ちゃんでしょうか!?

こちらは保育所に隣接する団地です。
よくみると、ベランダを改造した部屋が増築されているのが分かります。
やはり、部屋が時代に合わないような狭さになっているのでしょう。
行政は早急な建て替え計画をまとめなければなりませんね。
そろそろ、この町を後にし、次の町へと向かうことにします。
大学の北側の町もあるいてみたのですが、それは、機会を改めてご紹介することにします。
それにしても、この商店街、平日の昼間にも関わらず、ほとんどがシャッターを下ろしています。
大店法の規制緩和という悪政の結果が、町の衰退を招いているとしたらとんでもない話ですね。
- 2007/11/11(日) 15:32:41|
- KYOTO
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0