インフォシーク  楽天 袴の着付け (ジャンル:ファッション)  楽天ブログ(Blog) 033840 ランダム
【ケータイで見る】 【ログイン】 | 【ブログをつくろう!】
毎日が着物!!
ホーム 日記 プロフィール オークション 掲示板 ブックマーク お買い物一覧

カレンダー

2007年8月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<一覧へ今月次の月>

キーワードサーチ

 を
で検索
楽天ブログから
 を
日記フォト動画

カテゴリ

バックナンバー

モバイル

>>ケータイに
このブログの
URLを送信!
『彩花』の着物日記 着物と仲良しになる方法

<< 前へ次へ >>一覧コメントを書く

2006年03月08日

袴の着付け ドール(15584)」
[ 彩花の着物 ]    

先週、袴を店頭に出しました。

袴の着付けは、それほど難しくなのですが
順番がわからない方のために着付けの画像を撮りました。


DSCF2289 2.jpg


まず着物の裾を短めに着ます。
腰揚げをしてある場合は、裾の部分を3センチくらい折り上げて
ザクザクッと縫い止めるとよいです。(長襦袢も縫い止めます)


スタンドに袴を通しておいて
その中にドールを立たせて衿元などは、普通の着物と同じに着付けます。
帯は、半幅帯を少し胸高に付けます。


DSCF2288 2.jpg


袴の前を持ち上げて


DSCF2293 2.jpg



これは、出来上がりなのですが
これくらい袴の前紐から下に締めている半幅帯を覗かせて

DSCF2305 2.jpg


後にまわした前紐で後の帯を押さえます。


DSCF2294 2.jpg


前紐は、長いので前にもう一度まわして
最後に後の帯の下で結びます。


DSCF2299 2.jpg


後紐は、後ろの帯結びの上に乗せて
(ここの画像を撮り忘れたのでちょっと違う画像でごめんなさい)

DSCF2189 2.jpg


前でリボン結びをして出来上がりです。



DSCF2305 2.jpg




最終更新日  2006年03月08日 22時22分20秒
コメント(4) | トラックバック(0) | コメントを書く
この記事のトラックバックURL:
http://tb.plaza.rakuten.co.jp/ayakanokimono/diary/200603080000/a8bf5/

■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
・メッセージ本文は全角で800文字までです。
・書き込みに際しては楽天ブログ規約の禁止事項や免責事項をご確認ください
・ページの設定によっては、プルダウンで「顔選択」を行っても、アイコンが表示されません。ご了承ください。


Re:袴の着付け(03/08)   マロの母さん


Re:袴の着付け(03/08)   楽円さん


マロの母さんへ   『彩花』さん


楽円さんへ   『彩花』さん


<< 前へ次へ >>一覧コメントを書く一番上に戻る


Powered By 楽天ブログは国内最大級の無料ブログサービスです。楽天・Infoseekと連動した豊富なコンテンツや簡単アフィリエイト機能、フォトアルバムも使えます。デザインも豊富・簡単カスタマイズが可能!

Copyright (c) 1997-2007 Rakuten, Inc. All Rights Reserved.