|
|
│<< 前へ │次へ >> │一覧 │コメントを書く2005年10月22日
今日は、こんな物を作りました。
ちょっと恥ずかしいかしら(笑) ショップのお問い合わせで「着付けが難しそうですが」というのが何件かあって 前からスタッフと「着付け講座をやったらいいね」と話していたので 「それなら裾除けをつけたところから!」というわけで こんなものを作ってみました。 長襦袢の残りなので花柄。 さらに前からやってみたいなぁと思ってたのが お着物のフルチョイス販売(笑) 人間サイズの呉服やさんなら当たり前だけど ドールだとオークションなんかもセットでの販売ですよね。 「彩花」をショップで始める時に単品でも買えるような もっと呉服屋さんらしいスペースを作りたいと考えてました。 着物、帯、長襦袢などをそれぞれに選んでもらえるような サイズ展開とバリエーションで楽しめたらいいなと思います。 コーディネート例の画像を添えて お好きな着物を揃えたり 帯だけ違う物を合わせたり、長襦袢だけ買っていただけたりetc. 画像みたいな下着類もおけたら楽しいかな(笑) わがまま店主の提案にスタッフからOKが出たので また頑張って縫わなきゃ〜〜ヾ(^v^) この記事のトラックバックURL:
http://tb.plaza.rakuten.co.jp/ayakanokimono/diary/200510220000/97bbb/
やっぱりいいですねぇ〜(*^人^*)
柄の足袋とか、伊達襟とか刺繍襟とか・・リアル楽しめそうですもんね^^ 着物とか帯に日本刺繍の真似事をしてみたいですぅ〜w (1/6sizeで) 今週は6cmのminiサイズで遊んでますが、ものすご〜い端布でできるのが可笑しいですよ(笑) (2005年10月23日 13時09分47秒)
見せてもらってます(笑)
めちゃ可愛いけど 難しいでしょ〜〜 6センチだったらウチの子のお袖分で出来ちゃうのかな? 帯なんてリボンサイズ?気が遠くなる(笑) (2005年10月23日 13時27分30秒)
こんばんわ〜
うん。うん。いいですね〜小物販売。 ちょい前にブライスで帯だけとか足袋とか出している所があったんですけれどね。 買い手側の和服に対する知識というか、趣味の深さがとっても大事ですね。 私はこういうオトナの人形遊びってとっても好きです。 (2005年10月27日 20時02分52秒)
昨日、ねんねこ先生のことにお邪魔して
「はぁ、ウチのサイトも非日常の着物ばかりかも?」なんて思ったり ま、それも人それぞれだし(笑)なんて思ったり 作りたいものや やりたいことが毎日てんこ盛り。 着物って考えてたらキリが無いです(^^) (2005年10月28日 23時11分53秒) │<< 前へ │次へ >> │一覧 │コメントを書く │ 一番上に戻る │ |