インフォシーク  楽天 ドールイベントをしました。 (ジャンル:趣味・ゲーム)  楽天ブログ(Blog) 009949 ランダム
【ケータイで見る】 【ログイン】 | 【ブログをつくろう!】
ドールお着物サイト運営者のブログです。
ホーム 日記 プロフィール オークション 掲示板 ブックマーク お買い物一覧

カレンダー

2007年8月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<一覧へ今月次の月>

キーワードサーチ

 を
で検索
楽天ブログから
 を
日記フォト動画

カテゴリ

バックナンバー

モバイル

>>ケータイに
このブログの
URLを送信!
ドールお着物サイト運営者の日記

<< 前へ次へ >>一覧

2006年05月01日

ドールイベントをしました。
[ カテゴリ未分類 ]    

固定観念やマスコミやその他の情報に刷り込まれた結果、物の価値判断を
することは、誰にもあるとおもいます。

それはその人の世界、視野を極端に狭くすることもよくあると思います。

決まり文句や常套句、そして、条件反射的に出る反応やセリフも

その視野や世界が狭くなってきている信号なのかなと、思うときがあります。

たとえば、ドール・人形。



セリフでいえば、初めてまじかにドールを見た方の決まり文句。
 
「ちょっと気持ち悪いね」

「生きているみたいで、ちょっと・・・。(引く)」

これが代表的な言葉かなあ・・。けれど、これって本当にその方が感じた言葉かなと思います。

昔からの、「髪の毛が伸びる人形」に代表されるイメージのままに、言葉に出ているだけの気がするのです。

そのことはについては、私もたくさん覚えがあるし、別にこちらが気分を害するとかも無いし、

まったくかまわないのです。

だけど、うまくいえないけど、一呼吸おく、自分の言葉で気持ちを表す、という癖をつけないと

「自分の世界」がどんどん狭くなってくる感じがします。

たとえば、歌。私は今年44歳です。

「最近の歌は、どれも同じに聞こえてよくわからない」という、決まり文句は

オレンジレンジのCDと、亀梨くんの歌と、コウダクミさんのCDを沢山聞いてから口にしました。(笑)  ←すいません、やっぱりよくわかりませんでした。(>_<)



  ドールはその方の心をもっとも表す「人」です。

人形=人、というと「え〜〜!」って感じでしょうけど、それは、

たとえば、昔の鍛冶屋さんの魂が「刀」に宿る、ということと全く同じだと思います。


最終更新日  2006年05月01日 11時17分56秒

<< 前へ次へ >>一覧一番上に戻る


Powered By 楽天ブログは国内最大級の無料ブログサービスです。楽天・Infoseekと連動した豊富なコンテンツや簡単アフィリエイト機能、フォトアルバムも使えます。デザインも豊富・簡単カスタマイズが可能!

Copyright (c) 1997-2007 Rakuten, Inc. All Rights Reserved.