大乱闘スマッシュブラザーズX公式サイト スマブラ拳!!
大乱闘スマッシュブラザーズX公式サイト  スマブラ拳!!
大乱闘スマッシュブラザーズX公式サイト スマブラ拳!!
カテゴリー
キャラクター
遊びかた
ゲームモード
ステージ
アイテム
音楽
お知らせ
Wii体験会用ムービー約2分37秒(2006.11) Wii体験会用ムービー約2分37秒(2006.11)
E3用ムービー約2分30秒(2006.5) E3用ムービー約2分30秒(2006.5)
2008年1月24日発売 ●希望小売価格:6,800円(税込) ●ジャンル:アクション ●プレイ人数:1〜4人
任天堂ホームページ
お知らせ

月曜〜金曜 毎日更新中!

このページは、Wii用ソフト『大乱闘スマッシュブラザーズX(エックス)』を企画者自らレポートする公式サイトです。  - 桜井 政博(ソラ)
『スマブラ』ってなに? というかたはこちらへどうぞ。
(このページもたまに更新していきます)
最新のエントリー 日付順エントリー一覧   |   アイコンの見かた   |    RSS

大観戦

  ゲームモード

『スマブラ』と言っても、アクションゲームが苦手な人もいますよね。
そんな中、どうやったらそういった人々に面白さを届けられるのだろう、
なんてことを考えておりました。
それこそ、この業界に入る前からずっと。

で、今回こんなモードを用意しました。
その名も“大観戦”。“だれかと”メニューの中にあります。
ひとことで言えば、「見てるだけ」!!

ゲーム画面

誰かと誰かの戦いを見て楽しむ!!

これは、Wi-Fiコネクションを使い、どこかの誰かがプレイした
ゲームデータを、任天堂からお送りして各ご家庭で
見られるようにするサービス。

試合の選定は自動抽選でおこない、名前などはまったく見えません。
まさに「テレビで試合中継をずっと放送している」ような感覚!!
プレイしなくても、各キャラクターのバトルを楽しめるのです。

試合開始前に、応援したいキャラに
“コイン”を賭けることができます。

ゲーム画面

コインを賭ける。増やすべ増やすべ。

ステージや対戦キャラの組み合わせをヒントに、
勝者を推理して推理して。

もちろんうまく勝ったらコインが増える!!
対戦者が多ければ、それだけレートも高い。
副賞もあるかもしれません。

ゲーム画面

外れても、シールがもらえたりする。

見ているだけでも、楽しんでいることには違いないから
シールぐらいはホイホイとプレゼントしますよ。

大観戦の試合データ収集にご協力いただけるかたは、
Wi-Fiオプションの「観戦許可」を「する」にしてください。
プレイした結果が“たまに”任天堂に送られます。

ゲーム画面

設定は、Wi-Fiの“オプション”の中にあります。

放送する内容は(接続するタイミングが同じであれば)全国共通なので、
同じ試合を別の環境で見ながらあれこれ言うのも楽しいでしょう。

ハッと驚くナイスプレイや、抱腹絶倒のアクシデントなどが
楽しめるかも! 対戦の参考としてもどうぞ。

ゲームが苦手という人ほど、楽しんでほしいモードなのです。

ゲームモード   |   ニンテンドーWi-Fiコネクション   |   2007.11.16(金)

メタナイト:必殺ワザ

  キャラクター

メタナイトの必殺ワザは、以前“必殺ワザは4種類”で
少し紹介されました。

しかし、なかなかクセのあるワザが多いので、改めて解説します。


【通常必殺ワザ:マッハトルネイド】

ゲーム画面

巻き込め!!

左右で慣性がついた移動、
ボタンを連打すると少しずつ上昇します。


【横必殺ワザ:ドリルラッシュ】

ゲーム画面

突進!!

スクリュードライバーのように回転しながら突っ込むワザ。
実は少しずつ向きを変えることができます。

ゲーム画面

突き上げるべし!!

ゲーム画面

もちろん下方向へも。


【上必殺ワザ:シャトルループ】

ゲーム画面

剣で打ち上げながら上昇し……

ゲーム画面

宙をひるがえって滑空へ。

滑空に使われるワザ。
カービィのウィング能力のような感じ?


【下必殺ワザ:ディメンジョンマント】

ゲーム画面

ムービーでもおなじみ。

マントにくるまり、その場で消えて出現するワザ。

ゲーム画面

スティックで、移動した位置に出現!!

ゲーム画面

攻撃ボタンを押していれば、出現後即不意打ち!!

ディメンジョンマントは攻撃前提で。
どうしてもスキを作るわけに行かない場合、
攻撃はやめときましょう。

キャラクター   |   メタナイト   |   2007.11.15(木)

星のカービィ:メタナイトの逆襲

  音楽

【星のカービィ:メタナイトの逆襲】
(1分22秒)

【作曲担当:石川 淳 編曲担当:岩垂 徳行】

本楽曲の著作権は、(株)ハル研究所及び任天堂(株)に帰属します。
音量にはご注意ください。

このゲーム作ったの、10年以上も前なんだよなぁ……
とか思いながら。

『星のカービィ スーパーデラックス』で、戦艦ハルバードを駆り
プププランドの粛正に乗り出したメタナイト。
その時の音楽を、ジャズ的なアレンジで。
どう? どうなのよ!?

カービィのステージをシリアスタッチのハルバードにしたから、
あんまりほんわかした曲が似合わなくて困ったな、と
いまさら思っております。

音楽   |   2007.11.15(木)

ハンディキャップ

  ゲームモード

初心者にはやさしくしましょう!
対戦において、右も左もわからない人をボコボコにしちゃぁ
ゲームのルールが判るところまでもいかないでしょう。

だから、いままでのシリーズでもかならず
“ハンディキャップ”を付けられるようにしていました。

が、ただ自分が弱くなっていくだけではスリルが足りないかなぁと
感じていたので、しくみそのものを変更しました。

ゲーム画面

まずはルール設定画面で、「ハンデ」をありにする。

ゲーム画面

すると、キャラクター選択に見慣れないものが。

ゲーム画面

カチカチカチッ、と値を増やすと、

ゲーム画面

初期ダメージが増えたままスタート!!

ゲーム画面

復活しても、このとおり。

キャラクターの強弱は変わらないから、
相手に余裕を見せつけてごらんよ!

また、ハンデでなくても、全員同じダメージに
設定することでちょっと違った感触が楽しめます。

なお、“オートハンデ”も健在。
試合に勝った人の初期ダメージが少しずつ増えるというものです。

ゲーム画面

同じ項目から“オート”で設定。

ゲームモード   |   2007.11.14(水)

アピールは3通り

  遊びかた

対戦には関係ない動きをして、相手に余裕を見せつける“アピール”。
ヌンチャク以外では、十字ボタンを使います。

今回は、十字ボタンの方向によって3通りのアピールが出せるとか!

ゲーム画面

アピール上 : 剣を2回ふって収める。

ゲーム画面

アピール横 : あ。妖精だ。

ゲーム画面

アピール下 : これは64版のナゾの構えでは!?

いろんなパターンが楽しめます。

ゲーム画面

帽子を取って、回って軽やかに。

ゲーム画面

新体操のようにくるくると。

ゲーム画面

その場で気合いを入れてみる。

ゲーム画面

三本指はWのマーク。

ゲーム画面

剣を突き刺し、腕を組む。

ゲーム画面

その場で足踏み「遅すぎだぜ」

ゲーム画面

……。

なお、ヌンチャクでは1ボタン(上)、2ボタン(下)、1+2ボタン(横)で
使い分けます。

ゲーム画面

ショートメッセージはアピールの方向で。

遊びかた   |   テクニック   |   2007.11.13(火)
※このサイトの画面写真は開発中のものです。
過去のエントリーはこちら(日付順エントリー一覧へ)
SELECT LANGUAGE
Nintendo - 任天堂ホームページへ Wiiのトップページへ