ヘッドライン
ニュース・テキスト


2007年11月18日

【日中】「ODAの大部分はいずれ返却しなければいけない金だ。感謝しろとはおこがましい」・・・対中ODAを巡る様々な議論

20071117003.jpg■「大成功」か「感謝の価値もない」か?対中ODA、来年全面停止へ!歴史的な使命めぐりなお議論―中国(レコードチャイナ)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2007年11月16日、「国際先駆導報」が伝えた。1979年から今日まで、日本が中国に対して行ってきた政府開発援助(ODA)は、総額3兆4000億円に上り、中国の鉄道、道路、空港などのインフラの整備、医療、教育・文化の振興など幅広い分野で使われ、中国の発展の基礎を築くのに大きな作用を及ぼした。しかし、ここ数年両国の関係が気まずくなるにつれ、日本国内では対中ODAに対する批判の声が大きくなるなど、良好だった協力関係にひびが入ったような状態に陥っていた。


双方とも、良識派はその歴史的な位置づけと使命を積極的に評価しているようにみえる。しかし、やや批判的な声としては、日本側では「ODAが軍事費や中国から他国への援助に使われている」「中国はすでに十分発展している。ODAは他国へ向けるべきだ」など、中国側では「戦後の国家賠償を放棄したのだから、日本がODAを供与するのは当然だ」「ODAの大部分はいずれ返却しなければいけない金だ。感謝しろとはおこがましい」などの意見がそれぞれ聞かれる。

そして、05年3月、日本政府は対中ODAを3年以内に全面的に停止することを決定した。決定後も対中ODAに対する日本国内、日中間の意見は相変わらず百家争鳴の状態だった。

一方、中国のあるエコノミストは「ODAは両国の国家戦略、経済戦略の合意に基づくもので、日本はODAによって中国という大市場の開拓に成功したし、中国は経済の飛躍的な発展を実現した。お互いに当初の目的は達成できたのだから、対中ODAの使命は円満に終了した。大成功だったと評価すべきである」と語る。

11月8日、高村外相が、463億円の円借款を最後に来年から対中ODAを中止すると発表し、対中ODAに正式にピリオドが打たれることになった。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


引用元:【日中】「ODAの大部分はいずれ返却しなければいけない金だ。感謝しろとはおこがましい」・・・対中ODAを巡る様々な議論(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
4 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:44:51 ID:lVMqc+dM0
返してからいえってか、返す気ないだろ中華豚ども


7 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:45:05 ID:jWwdUYSS0
やけに偉そうな債務者ですね


9 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:45:47 ID:oh09echj0
例え将来返すにしても、貸してもらったんなら感謝するのは当たり前だろ


15 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:46:45 ID:BWxs9o5n0
>>9
おまいはサラ金に感謝するのか


31 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:49:24 ID:pHT5yWjh0
>>15
借りるときはありがたがるもんだ


38 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:49:59 ID:2bHPvg2a0
>>15
どれだけ利率が低いのか、という話にもなるけどな。


40 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:50:28 ID:DgpWJJ2X0
>>15
日本政府がサラ金並みの金利取ってたら感謝の必要なんてないよw


10 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:46:11 ID:FQZUDQHx0
借りたもん返してから言えや


11 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:46:18 ID:Lkpverrf0
>「ODAの大部分はいずれ返却しなければいけない金だ。
>感謝しろとはおこがましい」などの意見がそれぞれ聞かれる。

おっ、返す金って認識してるんだ。ほっとした。
感謝しなくていいから、借りた金かえせよ〜♪借りたかねかえせよ〜♪


12 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:46:21 ID:cyrZQOAS0
誰がいつ感謝しろと言ったよ?
何を勝手に敵作ってんだこいつら


13 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:46:31 ID:qZhfjHFj0
>>1
さすが共産主義者。キャッシュ・フロー会計をまるで理解していないw


14 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:46:31 ID:pFXSVAZQO
あとで返ってくるなら始めから出さなくてもいいよねwww中国さんwwwww


20 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:47:45 ID:suUHY4WO0
じゃ、返して。


21 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:48:07 ID:/oBnBJfg0
返す気もないだろが


24 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:48:40 ID:WTDJkKde0
返すわけないよな、返せってせまれば「軍艦をだすぞ。」とかって言われるに決まってる。


27 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:48:58 ID:1YskUIkPO
つまりいずれ返すから貸さなくていいってことだね


29 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:49:19 ID:WNHGMQgD0
無償だけでもとんでもない金額が投入されている。
また、奴らは一切評価していないし、計算にも入れていないが、技術供与による経費や、換算額だけでも有償ODAに匹敵する額になっている。

まあ、端から感謝する気もないのは知っているので、特に驚かないが、ここまでこけにされたからには、まともな国なら戦争に発展するほどの外交問題なのは間違いない。


32 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:49:33 ID:0znKVN2/0
大部分は返さなきゃならんが一部はもらいっぱなしって認めてんのか。
とりあえず、その大部分ってやつを返してから言えよ。



こんだけ大口叩いてまさか踏み倒す気は無いよな?


33 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:49:33 ID:GNDWmzno0
金利手数料をすべて負担してくれている、たかたさんに
感謝しる


36 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:49:51 ID:1Kvk0OkM0
無駄でした。と


37 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:49:54 ID:wbjv5gn00
日本でさえ作る予算も理解もない空母作ったり、有人宇宙ロケット飛ばしたりする国になんでODAせにゃならんの?

どう考えてもおかしいのだけど?
教えてよ売国政治家&経団連の皆様

しかも、
「ODAを供与するのは当然だ」
「ODAの大部分はいずれ返却しなければいけない金だ。
 感謝しろとはおこがましい」
だと?
ふざけんなよ、コイツら。


41 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:50:45 ID:oq7o8X750
共犯のバカ政治家、マスコミも悪い


42 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:51:01 ID:n68BBEfW0
金借りてる立場なのにずいぶんと尊大な態度だな


43 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:51:23 ID:AbqMRtQn0
それでいつ返してくれるんだ?


48 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:52:04 ID:KX+5G7480
送金手数料分ぐらいの安い利子であんな巨額の金を貸してくれる国が他にあると思っているのかね

まあ、分かってて言ってるんだろうけど


54 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:53:07 ID:FHGS37lY0
借りるだけなら礼はいらんのかい



まあいいや返す意識があったことに驚き桃の木山椒の木


56 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:53:22 ID:uodbWIYD0
誰か政治家、いつ返してくれるのか中国行って聞いてこいや


57 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:53:31 ID:s/FVnUgL0
反日国家に対するODA廃止と国連分担金廃止は当たり前だろ?
ヤクにも多々無い者に金を出すバカがどこにいる?


62 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:54:08 ID:wbjv5gn00
中国は、本当に礼儀を知らない国だな
戦後日本がどれだけ譲歩して礼を尽くしてると思っているのか?


67 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:54:23 ID:SwIBolED0
低い利子で日本が貸した金をそのまま中国はアフリカに高い利子でかした。
実質的には、日本が血税を中国に朝貢して金を納めただけのこと。
自民党内で橋本派が弱体化したのはおそらくこの献金からのキックバックがはいってこなくなったから。


68 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:54:27 ID:5oFupMRs0
とにかく、もう中国とはかかわらないこと。
環境問題も経済も。


69 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:54:28 ID:IzdgKB2Z0
こういう感覚の違いが中国と日本は相容れない異質の民族だと
よくわかる。
あいつらに感謝とか情けとかいう概念は通用しない。

中国人には下出に出たら負けだよ。
つねに上からものを言って接しないと、
お互い様とか譲り合いとかいう精神は日本だけだから。


101 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:57:21 ID:FE2IQDSY0
>>69
自国マンセーもここまでくると恥ずかしいな・・・・
世界は2chだけの癖にww


73 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:54:52 ID:0U2EsqvV0
ほー、返す気あったんだ(wwww
いや、俺が悪かった。踏み倒すつもり満々と思っていたからな。
返す「気」だけはあったか・・・・・。


76 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:55:03 ID:kgAMvlyw0
中国の軍拡と多額の軍事費を考えると対中ODAは完全に失敗
やらない方が良かった


88 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:55:50 ID:e6v0BFz00
おこがましいと言われちゃったwwwwwwwwwwwwwwwwww
ありえない低金利なのにな


102 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:57:26 ID:mYa+31rQ0
え?返していただけるのですか?
日本政府は取り立てる気があるのですか?


111 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:58:40 ID:2k3bb1Gx0
金は必要なときにあるから意味があるんだよ。
借りて役に立ったなら感謝しろや


114 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:58:47 ID:suUHY4WO0
返してくれたら、福祉の補強ができるしね。


119 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:59:51 ID:pWjf942nO
確実に回収できるんだろうな?


123 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 22:00:17 ID:rTrOeCrn0
貸さなかったら良かった。


134 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 22:01:36 ID:fbMD85IS0
中国の国内向けの話だな。
世界で笑われてることに気づかないのかね。


137 :名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 22:01:56 ID:aAcKA6Vp0
「パチンコで勝ったからカネ返してやるよ」
「あれ? ありがとうは?」
「返す予定のカネで、感謝しろとはおこがましい」

こんな友達いらない。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・


posted by milfled at 04:21| Comment(5) | TrackBack(0) | 東亜ニュース
この記事へのコメント
じゃ!さっさと返せよ!
Posted by at 2007年11月18日 08:24
今すぐ返してから言えよ豚国家め
Posted by at 2007年11月18日 09:44
韓国とダブって見えたわw
さすが宗主国様ってトコかw

景気が良いからこんなコト言ってるだけなんじゃないの?w
中国のバブルが弾けたらどうなるんだろうねw
Posted by at 2007年11月18日 10:10
どうでもいいけど、いい加減対中ODAやめて他の国へまわそうぜ。特ア3国は電柱の影からその動向を生暖かく見守るくらいがちょうどいい。
Posted by   at 2007年11月18日 11:41
金額当たりの当時と今の価値って大分違うんじゃないのか
Posted by at 2007年11月18日 11:47
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/67226879

この記事へのトラックバック


全ランキングはこちら

あわせて読みたい 


SEO対策:ニュースSEO対策:東亜SEO対策:海外SEO対策:政治SEO対策:マスコミ