2007年11月11日

株式会社ドリコム


私の知っている企業に株式会社ドリコムという会社があります。

マザーズに上場している会社なので知っている方も多いと思いますが、

代表の内藤社長は私と同じ年で、現在29歳です。

京都から出て行かれた企業で、私が非常にお世話になっている

京都商工会議所が大きく育てた企業とも言えます。

この会社は私が大学4回生のときに会社を作ってみようと思っていたときに

あるホームページにその協力者を求めたところ、内藤さんから

メールで一緒にやりませんかというご連絡を頂いた時から

知っています。(内藤社長は覚えておられないと思いますが)


それから私が会社を作って間もない次期に就職イベントを実施して、

現在の取締役でもある安藤さんに就職イベントのブースに

来てもらいました。それ以外にも一緒に事業をやっていきたいと

思って、ブログを活用した就職情報ポータルサイトの提案をしたり

したのですが、料金的にあわずに断念していました。

そしてあっという真に上場。本当に早くに上場されてしまいました。



その株式会社ドリコムさんのドリコムブログというものを

この京つうさんのブログに移る前は使っていたのですが、

非常に使い勝手がよくて、重宝したのですが、急に

何の前触れもなく広告が掲載されるようになって、

それはないだろう!ということで辞めて、このブログに

移ってきました。

今年の2月に開催した就職イベントにも、人事の加藤さんに

来てもらって話をしてもらったのですが、そのドリコムが

現在危機的な状況にあるように、思えてなりません。

当然株価という問題もありますが、優秀な人材が

どんどん辞めていってしまっているという状況を見聞きするからです。

やはり企業は人だと思います。そして新しい産業であるなら

いっそう優秀な人を確保しておかねば推進力そのものが

なくなってしまいます。なぜそれほど人を放出するのか?

いや、辞めていってしまうのだろうか?

私には内情はわかりませんが、非常に気になる会社の

一つです。そして現在のところ採用活動もされていないようですが

格言で「停滞は退行である」という言葉の通り、この動きが激しい

時代にあって社員採用をやめるということは、進歩することを

諦めたということを意味するのではないかと思います。

どれだけリストラを進めている会社であっても採用をすべて

ストップするということはよほどのことだと思いますし、もはや

会社の存亡に関わってくることだと感じます。


どうなるのでしょうか?

                          情熱を胸にICON179


この記事へのトラックバックURL

http://korosuke.kyo2.jp/t33253
この記事へのコメント
光泉洞の諏訪です。
もう29歳ですか?
安藤さんは、内藤さんの1個下ですね。
K大で。まだ25歳くらいかと・・・
京都発企業さんなので、気になってます。
どうなるのかしら?
Posted by 諏訪 幸子諏訪 幸子 at 2007年11月11日 14:12
ご存知たと思いますが、人事の加藤さんも辞めるようです。
Posted by 吉田 at 2007年11月16日 14:49
2ちゃんから来ました。

↓これ読めば、

http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1192181109/l50

なぜそれほど人を放出するのか?
いや、辞めていってしまうのだろうか?

とか、

どうなるのでしょうか?

とか

すぐに分かると思います。

PS:

それから、ドリコムを仕込んだのは京都商工会議所じゃなくて、
CAの藤田社長と、GMOの熊谷社長とか・・・です。
Posted by ハツ at 2007年11月17日 00:05
戦略営業部長の吉田さんも辞めました。
Posted by ハツ at 2007年11月17日 00:07
藤井社長様、ご無沙汰しております。
サン・アクト株式会社 小島愛一郎です。

あまり知らないこと、不確かなことは書かれぬように。
色々な方への迷惑となります。不明な点があればメール下さい。
Posted by 小島愛一郎 at 2007年11月17日 15:34
↑もみ消しワロタwwwwwwwwww
Posted by あ at 2007年11月17日 17:09