>そんなわけで、医者の供給過多時代(になって欲しい、もちろん質を下げずに)
まあ願望は自由だけど、いやしくも医学部教員を名乗るからには確率分布は理解してるんだろ?
医者の質と量の関係を、まあ正規分布と仮定してみろよ。
もちろんボンクラもいるが、なんだかんだ言っても、医者になるやつの分布の中央値は「そこそこ出来るヤツ」だろ?
で、そこから右に「賢いヤツ」「とんでもなく賢いヤツ」「ネ申」がいて、左には「ふつう」「ボンクラ」がいる。
ところで分布の右は「ネ申」で頭打ちだが、左は「ボンクラ」の向こうに「アホ」「バカ」と果てしなく続く。
そういう分布があるのは理解できるだろ?
その分布のままNを増やしてみたらどんなことが起こる?
たとえ中央値はそのままでも、左(つまり「ボンクラ」以下)がどんどん医者になってくのがわかるだろ?
一方右は頭打ちで増えない。
その結果中央値は変わらなくても平均は下がっていく。つまり供給過剰になると質は下がらざるを得ないんだよ。
つーか、医学部教員って言ってるけど何の教員?
もしかして国語か何か?
そういや1年の時作文の授業があったなあ。「正確に記述する訓練」とか言って。