MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。

いじめ解決もネットで 「いじめ相談掲示板」が人気 (2/2ページ)

2007.11.16 21:07
このニュースのトピックスいじめ問題

 しかし、利用者の広がりとともに、「いじめられる方が悪い」といった不適切な書き込みも増えた。そのため、連続して不適切な書き込みをした利用者のアクセスを禁止するなどの対抗手段を取っている。開設から半年が過ぎた現在では、「サイトを見ていじめを解決した人が、今悩んでいる人にアドバイスをするという良い循環になってきた」と成果も現れた。

 一方、不特定多数が参加できる掲示板とは異なり、自分専用サイトにいじめられた記録を書き込んで解決をめざすものもある。学習支援会社ブラストメディア(兵庫県福崎町)が開発した『いじメモ』だ。

 いじめを受けた子供がネット上にその記録を書き込むもので、9月から運用が始まった。書き込みは本人しか見ることができず、いじめの事実が時系列で並べられるほか、書き込んだ回数により「親に相談できましたか?」などのアドバイスが自動的に表示される。

 開始1カ月間の利用者は約10人と少ないが、吉田憲司同社代表(46)は「いじめを受けた子供は、なかなか周囲に相談できない。書き込むことで自分の心と対話し、解決への一歩を踏み出してほしい」と話す。

 ネットを利用した新しい手口のいじめが問題になる中、吉田代表は「ネットいじめへのアンチテーゼになるかもしれない」と、救済サイトが秘める新たな可能性を指摘している。

関連トピックス

広告
イザ!SANSPO.COMZAKZAKFuji Sankei BusinessiSANKEI EXPRESS
Copyright 2007 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。