IT(599)

最新記事のRSS

いまさら聞けないITのイロハ(7)

ウィジェット(ガジェット)編~Yahoo! ウィジェット~

増田 剛己(2007-11-16 12:30)
Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク  newsing it! この記事をchoixに投稿
 この時期、書店や文具店には来年の手帳が並んでいる。パソコンや携帯電話でスケジュール管理やメモのできる時代になっても、アナログの手帳には人気があるようだ。昔に比べると手帳も多用になってきた。サイズもさまざまだし、中身も実にいろいろな手帳がある。

 とはいえ、パソコンで行うスケジュール管理も進化している。かつてはカレンダー、スケジュール、タスクリスト(作業リスト)など、個別のソフトだったものが統合されている。その代表的なものがYahoo!が提供する各種サービスだろう。
「Yahoo! ウィジェット」はデスクトップの右端に表示される
 Yahoo!では、アカウントを登録すれば、メール、アドレスブック、カレンダー、ノートパッドを統合した自分だけのホームページを作ることができる。特に「Yahoo! カレンダー」では、予定と作業を管理できる。しかも、それを他人と共有することもできる。さらに、「Yahoo! カレンダー」はパソコンからだけではなく、携帯電話からもアクセスできるのがうれしい。同じようなサービスはGoogleなどにもある。

カレンダーなどを使う場合はログインが必要
 さて、ここからが本題。先ほどの「Yahoo! カレンダー」は、ブラウザーを立ち上げてネットにアクセスしなくてはいけないけれど、それをしなくてもいいのが「Yahoo! ウィジェット」である。

 ウィジェットというのはデスクトップに置いて使える簡単な情報ツールだ。ウィジェットはガジェットとも呼ばれている。Mac OS Xの「Dashboard」(ダッシュボード)、Windows Vistaの「Windows サイドバー」なども同じようなものらしいのだが、残念ながら僕の環境はWindows XPなので、これらについてはよくわからない。ウィジェットについては、Yahoo!だけではなく、さまざまなところから提供されているので試してみるといいだろう。

 それで、「Yahoo! ウィジェット」というのは、さまざまなツールの集合体である。「Yahoo! カレンダー」もあり、もちろんそれはネット、携帯電話などとも連動しているものだ。このウィジェットには時計などもある。しかも、アナログ、デジタルなどいろいろあるので、好きなものを使える。ちなみに僕はアナログの時計を表示させている。それから、「ノートパッド」もかなり多用している。これはデスクトップに付せん紙のようなものが出てきて、ここにいろいろなメモができるのだ。ちょっとしたメモなどを書く場合にとても便利である。そのほかにはネットラジオ、Yahoo!のニューストピックスや天気予報なども使っている。

 Yahoo!以外には、Googleのものを使っている。こちらは、「Google デスクトップガジェット」というものである。Yahoo!もそうだが、こちらも自分なりのツールを選んで配置することができる。前にも書いたけれどGoogleのフリーメールサービスである「Gmail」を使っているので、ここにメールが着たら表示されるので、これも便利である。こちらもカレンダーやスクラッチパッドというメモ帳のようなもの、「Googleトランジット」という乗り換え検索のツールを使っている。

 来年の手帳を選ぶように、これらのウィジェットあるいはガジェットを選んでみるのはいかがだろう。

■関連リンク
Yahoo! ウィジェット
Google デスクトップ ガジェット
コメントを書く マイスクラップ 印刷用ページ メール転送する
総合1点(計3人)
※評価結果は定期的に反映されます。
評価する

この記事に一言

more
(まだコメントはありません)
タイトル
コメント

ログイン

オーマイ・アンケート

次の衆議院総選挙、“今のところ”あなたはどの党に投票しようと思いますか?
OhmyNews
自民党
民主党
公明党
共産党
社民党
そのほかの党