中銀カプセルタワー報道をめぐる黒川紀章氏の賠償請求を棄却、東京地裁
東京地方裁判所は4月11日、中銀カプセルタワービル(東京都中央区銀座8丁目)をめぐって新潮社を提訴した黒川紀章氏の主張を退ける判決を下した。同ビルのアスベスト問題などを指摘した週刊新潮の記事の主要部分を事実と認定した。記事が事実ではないことを前提とする黒川氏の損害賠償と謝罪広告の請求を棄却した。同氏は控訴する方針だ。
カプセルタワービルは黒川氏が設計し、1972年に完成した分譲マンションで、建築界では70年代を代表する重要な建築物という位置付けだ。週刊新潮は2005年9月8日号の記事で、アスベストが露出して室内を汚染しているのに、黒川氏がこの問題を軽視して住人に同ビルの保存を求めていると批判した。しかも保存を求める際に、黒川氏は同ビルが世界遺産の候補だという虚偽の説明をしたと記していた。
黒川氏側は訴訟で、カプセルタワービルに使ったアスベストは室内を汚染していないと反論した。同ビルが世界遺産の候補だと住人に説明したことはなく、候補として推薦した団体があることを指摘しただけだと訴えた。しかし東京地裁は判決で、アスベストが同ビルの室内を汚染していると認定した。虚偽の説明をしたという報道については、黒川氏が世界遺産の候補だと明言しなくても、世界遺産になる可能性が高いと受け取れる説明をしたので、真実といえると判断した。
詳細は、KEN-Platzの記事本文をご覧ください。
ビジネスABC
- 本物さながらの6分の1サイズ「グランドピアノ」をつくる(2)(ビジネス・フォアフロント)
- ジャストシステムのブログエディタ(ネットシーカーズ)
- 「カレー鍋」(時代を読む新語辞典)
昨日読まれたベスト5〈建設・不動産〉 最新記事一覧へ 画面先頭に戻る
- 細野透:ナマズが起こした首都直下地震
- 完成までの期間限定アート、工事中の第二東名現場はこんなにシュール!
- 三次元のものをそのまま三次元で描く利点は
- すり替え許した「依頼者責任」主義
- 福島県須賀川市の大規模商業施設、建築確認前に着工して工事停止に
建設・不動産 最新記事 記事ランキング一覧に戻る 画面先頭に戻る
- 改正建築基準法:建築確認の停滞問題を受け施行規則を改正 (10:26)
- 自然換気できる超高層オフィスビルが西梅田で建設中 (10:23)
- 作業員の負傷事故を起こした東洋建設など3社を北陸地整が指名停止に (10:14)
- 今後10年で道路事業に「68兆円以上」、国交省が素案を発表 (10:11)
- 国産CADも負けてない!構造計算機能で改正建基法に立ち向かう次期アーキトレンドZ (10:09)
- 構造物にセンサー付きタグを埋め込んで変形を測定、沖電気工業などが開発 (10:08)
- 名古屋地下鉄談合の33社に公取委が排除措置命令 (10:05)
- ベトナム事故の大成建設、業績への大きな影響はないとの見通し (09:57)
- 鉄筋不足マンション工事現場に第三者検査を導入へ、三井不動産レジデンシャル (16:40)
- 藤建事務所が構造設計を手がけた鳥取県施設、積雪時の耐力不足が判明 (16:37)