山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>デスクノート サイトマップ >お問い合わせ
デスクノート
以前の記事一覧

不信を信頼に

 あの女性は投票に行ったのだろうか―。

 一カ月前に行われた総社市長選を思い返す。候補者が市内の会社の朝礼に訪れ、社員らに握手を求めたが、二十代の女性社員に拒否された。「私は政治を信用していない。だから握手は結構です」と。政治不信の根深さを如実に物語るエピソードだ。

 前市長の入札業者選定介入問題に端を発し、リコール(解職請求)運動や市議会百条委設置などで混乱した総社市。一連の騒動を通じて、指名審査委員会が機能不全に陥っていたことなど行政への信頼を損ねる事実が相次ぎ浮上した。

 だが、こうした問題は総社市ばかりではない。国や自治体への信頼は、回復するどころか、不信が増幅しているようだ。相次ぐ不祥事や情報公開の遅れなどの要因が重なり合った結果だが、一番大きいのは、住民感覚とかけ離れた論理がいまだに役所の中で通用していることにあると思う。チェックする側の議会も同じで、機能を十分果たしているとは言いがたい。

 それは政治不信に陥った有権者の足を投票所から遠ざけ、結果的に既得権益を求めるグループの意見がますます反映、さらなる不信を招く悪循環に陥っている。現状打開には、一層の情報公開と市民との対話を進めるしかないだろう。

 総社市長選はわずかながら投票率が前回を上回った。信頼回復を願う有権者の思いが反映されたと受け取りたい。来年は担当管内で倉敷市長選と早島町長選が控えている。不信を払拭(ふっしょく)する論戦が展開されることを期待している。

 (倉敷支社・高見幸義)


(2007年11月15日掲載)
注目情報

最新ニュース一覧
「解除で譲歩引き出す」
家族会の直訴にヒル氏
(6:53)
NY株終値13110・05ドル
(6:41)
船場吉兆を強制捜査へ
偽装表示問題で大阪府警
(6:39)
掃除機に似た口の草食恐竜 米地理学協会
(6:27)
ブロードウェー、スト交渉再開へ
(6:26)
米、軍用空域を一部開放 感謝祭の祝日前後、民間航空機へ
(6:24)
米、イラン追加制裁決議目指す IAEA報告書受け
(6:19)
分岐断層で津波巨大化?
熊野灘の地下構造明らかに
(6:12)
リハビリで脳活動が拡大
脊髄損傷のニホンザル
(6:11)
炎症抑えて感染症も防ぐ
香川大、新薬開発に期待
(6:10)
シャープが販売網再編
2000店規模を倍増へ
(2:01)
チリでM6超の余震続発
1万5千人が家失う
(1:12)
チリで2日連続の地震
(0:55)
機械に挟まれ2人死亡
茨城の金属リサイクル工場
(0:21)
真犯人が自白の心境吐露
冤罪の大津被告に面会
(22:53)
NY円、110円70−80銭
(22:39)
NOVAの27教室を開校へ
ジー社、新規2校も
(22:12)
レアメタルを共同開発
日本と南アが合意
(22:03)
大切な音は左脳が聞き分け
生理学研究所の実験結果
(21:52)
事故で髄液減少症と提訴
12歳男児ら治療費求め
(21:47)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2007 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.