2003年4月10日からのアクセス数  Counter

沖縄戦史   公刊戦史を写真と地図で探る 「戦闘戦史」      
 トップページ | リンクについて  メール                             
更新情報 (最終更新日平成19年6月13日)更新履歴
  「シュガーローフ」 (安里52高地の戦闘を更新   別冊HP 「変わりゆく沖縄の戦場」 を併設 
 大名高地の戦闘を新設(19年3月) ●  安波茶・沢岻高地の戦闘(19年1月)
 阿嘉島・慶留間島の戦闘(19年1月) ● 沖縄戦没将兵のご遺族の方へ
「沖縄戦史」の目的
 同じ装備ならば日本軍が勝利していたとアメリカの歴史家に評された沖縄戦。その沖縄戦が終結してから60年以上が過ぎようとしています。 この間のめざましい発展と開発によって沖縄は凄まじい速度でその姿を変えつつありますが、この土地のどこかで多くの沖縄県民と日米双方の将兵が血を流したことは決して忘れてはならないことだと思います。「沖縄戦史」では「日米両軍の戦闘の場面」に焦点を当てるとともに、姿を変えつつある戦場の現状を記録することを目的としています。
「変わりゆく沖縄の戦場」 −あの激戦地は今− 
米軍の撮影した写真を中心に出来るだけ同じアングルから撮影して、激戦地の変貌を見てゆきます。またすでに失われた激戦地、これから失われる激戦地を記録に留めることも目的としています。      
「沖縄戦 戦闘戦史」 −公刊戦史による戦闘の記録−
 1 本文中、日本軍側の公刊戦史は青米軍側の公刊戦史は赤他の書籍・解説部分は黒 で色分けして表示しています。
  2 戦闘名称・戦闘期間は筆者の判断に基づくものであり公式の区分ではありません。
沖縄戦概説 (沖縄戦全般の解説) 部隊別戦闘戦史
米軍上陸から日本軍主陣地まで ◎特設第1連隊の戦闘
米軍上陸 (4月1日) │└ 特設第1連隊の戦闘(嘉手納海岸〜石川岳の戦闘)
賀谷支隊の遅滞戦闘 (4月1日〜4月4日) ◎遊撃隊の戦闘
161.8高地の戦闘 (4月6日) │├ 遊撃隊について
日本軍主陣地の戦闘 │├ 第3遊撃隊の戦闘
南上原の戦闘 (4月7日〜4月12日) │├ 第4遊撃隊の戦闘
142高地・我如古・西原の戦闘 (4月7日〜4月15日) │└ 浦田挺身隊の戦闘
嘉数の戦闘 (4月5日〜4月24日) ◎第24師団 第32連隊第1大隊(伊東大隊)の戦闘
伊祖高地の戦闘 (4月19日〜4月28日) 小波津の戦闘 
日本軍第2線陣地の戦闘 │├ 棚原の戦闘
城間の戦闘 (4月19日〜4月28日) │├ 150高地の戦闘
前田高地の戦闘 (4月25日〜5月10日) │└ 国吉台の戦闘
小波津の戦闘(4月24日〜5月2日) ◎第24師団 第32連隊第2大隊(志村大隊)の戦闘 
幸地の戦闘 (4月24日〜5月10日) │├ 前田高地の戦闘
└ 日本軍の攻勢(5月4日〜6日) │├ 死の高地 (前田130高地)
首里複廊陣地の戦闘 │└ 前田高地からの撤退
130・140・150高地の戦闘(5月10日〜5月15日) ◎第62師団 独立歩兵第21大隊(西林大隊)の戦闘
50m閉鎖曲線高地の戦闘(5月6日〜5月9日) │├ 独立歩兵第21大隊概史
安波茶・沢岻高地の戦闘(5月7日〜5月14日) │├ 歩兵砲中隊 中山明少尉 「沖縄作戦と各中隊戦闘概史」
大名高地の戦闘(5月14日〜5月21日) │├ 第3中隊 「伊祖高地夜間攻撃」
安謝川渡河と天久台の戦闘 (5月10日〜5月15日) │├ 58高地の戦闘
「シュガーローフ」 安里52高地の戦闘 (5月12日〜19日) │└ 独立歩兵第15大隊第4中隊第1小隊「伊祖高地夜間攻撃」
運玉森の戦闘 (5月1日〜5月30日) 武剋隊 中尉 広森達郎 (3月25日〜3月27日)
首里地区の戦闘 (5月20日〜5月31日) 義烈空挺隊の戦闘 (5月24日)
島尻地区の戦闘
├ 津嘉山収容陣地の戦闘 (5月31日〜6月4日) 沖縄地方気象台
小禄海軍部隊の戦闘 (6月2日〜6月13日) 沖縄地方気象台の戦闘
島尻南部の戦闘 (6月5日〜23日) 寿山の状況(小禄地区海軍寿山陣地)
沖縄嘉手納以北の戦闘 沖縄戦時の気象情報
 └ 八重岳の戦闘 (4月6日〜17日)
 * タニヨ岳(多野岳)・恩納岳の戦闘は「遊撃隊の戦闘」を参照
●島嶼戦闘
慶良間列島の戦闘(3月26日〜) 日米両軍編成表(抜粋)
│├ 座間味島の戦闘 (海上挺進第1戦隊) 日米各主要部隊行動一覧表
│├ 阿嘉島・慶留間島の戦闘 (海上挺進第2戦隊) ●戦跡一覧
│└ 渡嘉敷島の戦闘 (海上挺進第3戦隊) 戦跡の現状と訪ね方
津堅島の戦闘 (4月10日〜4月11日) ● 32連隊第1大隊長(伊東大隊長)との質疑応答 (15年8月)
伊江島の戦闘 (4月16日〜4月21日) ● ロッズの会戦(重包囲からの突破脱出の戦例) 
└ 伊東大隊長が棚原からの重囲突破の際に参考とした戦例
参考文献一覧表
       
                        
ページの先頭にもどる                             作成者 水ノ江 拓治 (みずのえ たくじ) 秋田県在住