こんにちは、ゲストさん
- ランダムブログ - Yahoo! JAPAN - ログイン - ヘルプ
すべての機能をご利用いただくためには、JavaScriptの設定を有効にしてください。設定方法は、ヘルプをご覧ください。
一言メッセージ :ご訪問有難うございます(^_^)
[ リスト | 詳細 ]
全15ページ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
[ 次のページ ]
傑作(5)
美味しそうです。 盛り付けも美しい!傑作ポチ。
削除用パスワードを入力してください
2007/11/12(月) 午前 6:43
どの作品を見ても本当に綺麗ですね〜〜 本当は美味しそうですねが良いんでしょうが・・・ 勿論、美味しそうですよ〜〜♪ ←美しい物を見せていただいたお礼に花をプレゼント(笑)
2007/11/12(月) 午後 1:33
千切りの細さがスゴイ!それだけでポチ!(笑) 見かけ、酢豚っぽいけど、和風なんですね〜。これなら作れそう♪ 久しぶりの和食ですね〜!嬉しいわ♪
2007/11/12(月) 午後 6:57
まさに芸術品を鑑賞しているようです〜 料理人って、芸術家....ですもんね。
2007/11/12(月) 午後 11:37
hiroさん、初めまして。コメント・傑作有難うございます。 香味野菜たっぷりで、香りも彩りもなかなかよいあんかけです。 揚げ物にさっぱりした風味はよく合いますね。嬉しいお言葉に感謝です(^_^)
2007/11/13(火) 午前 1:12
kureuaxさん、コメント有難うございます。 どちらもたいへん嬉しい褒め言葉ですよ! 花のプレゼント、どうもです(笑)このままブログに飾っておきますね(^_-)-☆
2007/11/13(火) 午前 1:13
ぴんさん、コメント・傑作有難うございます。 そういえば、今までほどんど和食が登場していませんでしたね(^_^;) これは和のあんかけですよ。香味野菜の風味がアクセントになります♪
KAORIさん、コメント有難うございます。 いえいえ、芸術品だなんて恐れ多すぎますよ〜。 僕は料理人ではなくて、ただ遊び人です(笑
2007/11/13(火) 午前 1:14
盛り付けには脱帽してしまいます。歳がら食べては駄目な夫へのレシピもありますが、材料を変えてアレンジできます、 ありがとう。
2007/11/13(火) 午前 8:39
madamesoleilluneさん、こちらこそコメント有難うございます。 そう言って頂けて幸いです。あんかけは色々とアレンジしやすいですよね。 鶏肉や魚にかけても合うと思いますよ(^^♪
2007/11/14(水) 午後 1:41
トラックバックされている記事がありません。
この記事のURL: http://blogs.yahoo.co.jp/ryouto130/25836006.html
傑作(1)
TBありがとうございます♪ってかあたしのと違って全然おいしそうでゴージャスなんですけど・・・(*´д`*)ゞ赤ワインがソースにコクを出してくれそうですね[*^ー^*]盛り付けに菊花を使ってるところも和風を意識したカンジでステキですね〜。今度、カモを貰うことがあったら諒翼さんのコレにもチャレンジ!です♬
2007/11/11(日) 午後 11:15
いつも拝見してます〜このたびは愛弟子の作品をTBしていただき〜 ありがとう〜赤ワイン&バルサミコ 深みあるソースが良いですね〜
2007/11/12(月) 午前 6:05
ぴんさん、こちらこそコメント有難うございます。 鴨肉に照り焼きソースはいいですね。パンは添えませんでしたが、絶対合うと思いますよ。 褒めて頂き恐縮です。赤ワインとバルサミコ酢で少し和洋風な感じになります♪
2007/11/12(月) 午前 6:50
Kazuyaさん、コメント有難うございます。 そう言って頂けるなんて凄く光栄ですよ。僕にとっても、kazuyaさんは師匠です! これからも料理の参考に、また目の保養として楽しく拝見させて頂きます(^_^)
2007/11/12(月) 午前 6:51
この記事のURL: http://blogs.yahoo.co.jp/ryouto130/25782440.html
傑作(3)
ドライトマトから手作りですか〜((*゚Д゚*))!でもこうするとフレッシュ感が損なわれず、市販のカチカチのドライトマトと違って甘みもありそう〜♪手間がかかってますね〜。アサリは殻からはずしてくれてると食べやすいですね。レストランも諒翼さんを見習ってほし〜〜!(笑)
2007/11/10(土) 午前 10:19
トマトは手がかかりますね オーブンに入れるだけの作業でも 忘れてしまって大変なことにもなりますしね(笑)
2007/11/10(土) 午後 3:22
ぴんさん、コメント有難うございます。 市販のはかなりカチカチに乾燥させてありますよね。 それよりはずっとフレッシュな感じでしたよ。 アサリは先に殻から取り出してしまった方が、食べるときに楽でしょうね(^_^)
2007/11/10(土) 午後 10:07
TELESUPAさん、コメント有難うございます。 そうですね〜、湯むきするのが少し面倒でした。 焼き加減をちょくちょく見ながら加熱しないと、大変なことになりますよね(笑 これは昨日届いたばかりの新しい皿なんですよ。 これから大いに活躍してくれそうです^^♪
2007/11/10(土) 午後 10:09
この記事のURL: http://blogs.yahoo.co.jp/ryouto130/25673935.html
傑作(0)
この記事のURL: http://blogs.yahoo.co.jp/ryouto130/25663039.html
このドームみたいなの、ごぼうですか〜((*゚Д゚*))!これもまた芸術ですね♪鯛、皮がパリパリしておいしそう〜。ケチらじ多めのオリーブ油使ってはるから、揚げたようになってるんですね〜。メモメモ!!
2007/11/9(金) 午後 5:25
鯛も洋風のおしゃれな料理になるんですね!!
2007/11/9(金) 午後 8:41
ぴんさん、嬉しいコメント有難うございます。 ゴボウなんですよ、こうすると何となくインパクトがありますよね♪ ポワレはやはり皮をパリッとこうばしく焼き上げるのがポイントですね。 油は多めに引いて、何度も油を回しかけながら(アロゼ)仕上げます。
2007/11/10(土) 午前 8:14
たかびごんさん、コメント有難うございます。 おしゃれだなんてたいへん恐縮です。お恥ずかしい(汗 鯛は淡白なので、色んな食材と合わせやすい魚ですよね。 使い道がなかったトリュフをソースにしたのですが、 なかなかよく合っていたように思います。
2007/11/10(土) 午前 8:15
この記事のURL: http://blogs.yahoo.co.jp/ryouto130/25517422.html
ryouto130
すべて表示
開設日: 2007/7/8(日)