このサイトでは、Youtubeなどのflv形式の動画やDivxStage6のDivx形式の動画 etc
また、管理人がネットを通して収集していたいろいろな情報をお送りしていきます。
うちのサイトの情報を自分のblogやサイトで紹介する際、リンクやTBをしてもらえるとうれしいです。
■Search
 
Homeへ戻る



カテゴリー
はじめにお読みください
- Music -
- Movie -
ハイクウォリティー
映画予告編
実写版映像
感動系  希少系  面白系
驚き系 凄い系
やりこみゲーマー
ピタゴラスイッチシリーズ
Livedoor事件関連
- CM -
懐かし系 Japanese 海外CM
- Game -
脳みそ柔らかシリーズ
レトロゲーム
- 画像モノ-
- テキスト系 -
- ドラえもん -
- iPod -
-コメント-

RSS1.0  RSS2.0
Subscribe with livedoor Reader




FC2blogランキングに参加中

清きワンClickをお願いします

メールアドレス

名前

本文



相互リンク集

管理人の旧blog
ネットの海に浮かぶ孤島

動画系blog
SWFBLOG
笑いのネタ!

YouTubeを楽しむブログ(・∇・)
インターネット紀行**
神動画.com 神投稿.com
最強動画チャンネル
お笑い情報!コレで笑え
FEEL
つべろぐ
ゲームで一休みしませんか?
YouTube的面白動画
趣味は無料ゲーム
ピヨ速。
暇隙(kageki)をenjoy!
世界仰天おもしろファイル
さっとんのYouTubeの懐かし動画

日記系blog
私の生き様

ニュース+情報系blog
情報屋さん
HiroIro
朝目新聞
スクープ@ナビ
ぬるぽ伝説。
■Counter since 06.02.04.18:38
Yesterday 
Today 
システムトレード FX
2005/12/20 21:24
ドラえもん最終話 『のび太くん、宿題はもう済んだのかい?』
いろいろな説があるドラえもん最終回。 今回はそのうちのひとつを紹介します。
私はこのエピソードで何でも涙を流してしまいましました。
今回は、ネタバレを防ぐため説明は一切しないことにします。
ネタバレ項目(小説版etc)は、下の続き…をクリックしてもらえれば見ることができます。

それではおたのしみください。
涙もろい方、感情移入しやすい方はハンカチ・タオルをお忘れなく。

ドラえもん最終話 『のび太くん、宿題は終わったかい!?』(マンガ版)

ドラえもん最終話 『のび太くん、宿題は済んだかい?』(FLASH版)






ドラえもん最終話 『のび太くん、宿題はもう済んだのかい?』

のび太とドラえもんに別れの時が訪れます。それは、なんともあっさりと...

のび太はいつものように、宿題をせずに学校で叱られたり、はたまたジャイ アンにいじめられたり、

時にはスネ夫の自慢話を聞かされたり、未来のお嫁さんであるはずのしずかちゃんが出来杉との約束を優先してしまう、などなどと、

とまあ小学生にとってはそれがすべての世界であり、一番パターン化されてますが、

ママに叱られたのかもしれません。とにかく、いつものように、あの雲が青い空に浮かんでいた、

天気のいい日であることは間違いないことでしょう。

そんないつもの風景で、ドラえもんが動かなくなっていた...

 

当然、のび太にはその理由は分かりません。喋りかけたり、叩いたり、蹴ったり、

しっぽを引っ張ってみたりもしたでしょう。なんの反応も示さないドラえもんを見てのび太はだんだん不安になってしまいます。

付き合いも長く、そして固い友情で結ばれている彼ら、そしてのび太には動かなくなったドラえもんがどういう状態にあるのか、

小学生ながらに理解するのです。

その晩、のび太は枕を濡らします。

 

ちょこんと柱を背にして座っているドラえもん...

 

のび太は眠りにつくことができません。泣き疲れて、ただぼんやりしています。

無駄と分かりつつ、いろんなことをしました。できうることのすべてをやったのでしょう。

それでも何の反応も示さないドラえもん、泣くことをやめ、何かしらの反応をただただ、

だまって見つめ続ける少年のび太。当然ですがポケットに手を入れてみたり、

スペアポケットなんてのもありましたが動作しないのです。そして、なんで今まで気付かなかったのか、

のび太の引き出し、そう、タイムマシンの存在に気がつくのです。

ろくに着替えもせず、のび太はパジャマのまま、22世紀へとタイムマシンに乗り込みます。

これですべてが解決するはずが...

 

のび太は、なんとかドラミちゃんに連絡を取り付けました。

しかし、のび太はドラミちゃんでもどうにもならない問題が発生していることに、この時点では気が付いていませんでした。

いえ、ドラミちゃんでさえも思いもしなかったことでしょう。

「ドラえもんが治る!」、のび太はうれしかったでしょう。

せかすのび太と状況を完全には把握できないドラミちゃんはとにもかくにも20世紀へ。

しかしこの後に人生最大の落胆をすることになってしまうのです。

動かないお兄ちゃんを見て、ドラミちゃんはすぐにお兄ちゃんの故障の原因がわかりました。正確には、故障ではなく電池切れでした。

そして電池を交換する、その時、ドラミちゃんはその問題に気が付きました。

 

予備電源がない...

 

のび太には、なんのことか分かりません。早く早くとせがむのび太にドラミちゃんは

静かにのび太に伝えます。

『のび太さん、お兄ちゃんとの思い出が消えちゃってもいい?』

当然、のび太は理解できません。なんと、旧式ネコ型ロボットの耳には電池交換時の予備電源が内蔵されており、

電池交換時にデータを保持しておく役割があったのです。そして、そうです、

 

ドラえもんには耳がない...

 

のび太もやっと理解しました。そして、ドラえもんとの思い出が甦ってきました。

 

初めてドラえもんに会った日、数々の未来道具、過去へ行ったり、未来に行ったり、

恐竜を育てたり、海底で遊んだり、宇宙で戦争もしました。鏡の世界にも行きました。どれも映画になりそうなくらいの思い出です。

 

ある決断を迫られます...

 

ドラミちゃんは、いろいろ説明をしました。

ややこしい規約でのび太は理解に苦しみましたが、

電池を交換することでドラえもん自身はのび太との思い出が消えてしまうこと、

今のままの状態ではデータは消えないこと、

ドラえもんの設計者は、設計者の意向で明かされていない(超重要極秘事項)ので連絡して助けてもらうことは

不可能であるという、これはとっても不思議で特異な規約でありました。

ただ修理及び改造は自由であることもこの規約に記されていました。

 

のび太はドラミちゃんにお礼を言います。そしてドラえもんは「このままでよい」と一言、告げるのです。

ドラミちゃんは後ろ髪ひかれる想いですが、何も言わずにタイムマシンに乗り、去っていきました。

のび太、小学6年生の秋でした。

 

あれから、数年後...

 

のび太の何か大きく謎めいた魅力、そしてとても力強い意志、どこか淋しげな目、

眼鏡をさわるしぐさ、黄色のシャツと紺色の短パン、しずかちゃんが惚れるのに時間は要りませんでした。

外国留学から帰国した青年のび太は、最先端の技術をもつ企業に就職し、

そしてまた、めでたくしずかちゃんと結婚しました。そして、それはそれはとても暖かな家庭を築いていきました。

ドラミちゃんが去ってから、のび太はドラえもんは未来に帰ったとみんなに告げていました。

 

そしていつしか、誰も「ドラえもん」のことは口にしなくなっていました。

しかし、のび太の家の押入には「ドラえもん」が眠っています。あの時のまま...

 

のび太は技術者として、今、「ドラえもん」の前にいるのです。     

小学生の頃、成績が悪かったのび太ですが、彼なりに必死に勉強しました。

そして中学、高校、大学と進学し、かつ確実に力をつけていきました。

企業でも順調に、ある程度の成功もしました。

そしてもっとも権威のある大学に招かれるチャンスがあり、のび太はそれを見事にパスしていきます。

そうです、「ドラえもん」を治したい、その一心でした。人間とはある時、突然変わるものなのです。

それがのび太にとっては「ドラえもんの電池切れ」だったのです。

修理が可能であるならば、それが小学6年生ののび太の原動力となったようでした。自宅の研究室にて...

 

あれからどれくらいの時間が経ったのでしょう。しずかちゃんが研究室に呼ばれました。絶対に入ることを禁じていた研究室でした。

中に入ると夫であるのび太は微笑んでいました。そして机の上にあるそれをみて、しずかちゃんは言いました。

『ドラちゃん...?』のび太は言いました。

『しずか、こっちに来てごらん、今、ドラえもんのスイッチを入れるから』

 

頬をつたうひとすじの涙...

 

しずかちゃんはだまって、のび太の顔を見ています。この瞬間のため、まさにこのためにのび太は技術者になったのでした。

なぜだか失敗の不安はありませんでした。

こんなに落ち着いているのが変だと思うくらいのび太は、静かに、静かに、

そして丁寧に・・・・何かを確認するようにスイッチを入れました。

ほんの少しの静寂の後、長い長い時が繋がりました。

 

『のび太くん、宿題は済んだのかい?』

 

ドラえもんの設計者が謎であった理由が、明らかになった瞬間でもありました。

あの時と同じように、空には白い雲が浮かんでいました。

トラックバックURL

この記事にトラックバックをして自分のブログで新規に記事を書く(CSCブログユーザ向け)
この記事へのトラックバック
1. 昔懐かしいFLASH (from RentedHouse 2005-12-21 22:45:33)
2. [web]館 (from ζ 2005-12-22 00:03:16)
3. (トラックバック元タイトルなし) (from 特別 -the blog- 2005-12-22 02:20:17)
4. 【勝手に最終回】ドラえもん (from 中野の西、阿佐ヶ谷の東 2005-12-22 02:25:53)
5. [voice] 館áΤΤ (from  2005-12-22 11:23:55)
6. 館áΤä (from LEXUS RX300 Bonita. . 2005-12-23 00:09:46)
7. ドラえもん最終話 『のび太くん、宿題はもう済んだのかい?』 (from fu-hiro カレー ラーメン 江戸川橋駅 音羽1−2−4 2005-12-23 01:59:55)
8.  (from ! 2005-12-23 07:02:09)
9. []館 (from Τä 2005-12-23 09:24:26)
10. [] (from Tones HomePage 2005-12-23 11:47:02)
11. 皆さんのおかげです。 (from My Happyending 2005-12-23 12:28:47)
12. 館κ? (from ο 2005-12-23 13:31:49)
13. ドラえもん最終回 ー決定版ー (from フニャ夫thinkin' 2005-12-23 15:32:50)
14. ドラえもん最終話 (from Notitle 2005-12-23 20:02:07)
15. ドラえもん (from のんびり日記 2005-12-23 22:29:30)
16. ドラえもん最終話 (from 雑記/日々の錆 2005-12-23 23:26:58)
17. ドラえもん最終話 (from 雑記/日々の錆 2005-12-23 23:29:10)
18. ドラえもん最終回 (from 怪獣ゴゴログ! 2005-12-23 23:32:32)
19. どらえもん最終回 (from 「枯葉散る白いテラスの午後三時」 2005-12-24 00:19:17)
20. 四次元ポケット (from TUMIを買う TUMIを使う 2005-12-24 00:27:02)
21. ドラえもん最終回?!泣けちゃいます! (from みけん・み〜すけのやさしい技術士ブログ 2005-12-24 08:36:09)
22. ドラえもん!感動の最終回! (from こんなのアリ? 2005-12-24 10:57:54)
23. 空を自由に飛びたいな (from It's my yard. 2005-12-24 14:58:48)
24. 空を自由に飛びたいな (from It's my yard. 2005-12-24 15:05:17)
25. 空を自由に飛びたいな (from It's my yard. 2005-12-24 15:10:11)
26. 感動の最終回 (from B級SEカピトンのZ級戯言 2005-12-24 23:55:42)
27. ドラえもんの最終回 (from Paradaise! 2005-12-25 16:17:19)
28. 大きな秘密--ドラえもん-- (from 風来の人 2005-12-26 22:45:27)
終わりがこないストーリー。ドラえもんの最終話の話をご存知だろうか?【ドラえもん最終話 『のび太くん、宿題は済んだかい?』(マンガ版)】↑作者サイトでは公開を中止したらしい。このFLASHはドラえもんの作者である藤子不二雄先生が作ったものではない。もちろんストーリーもだ。ドラえもんのファンであるFLAS…
29. 今年最後のネタはコレ。 (from ねねーずなひび 2005-12-31 21:39:23)
世の中には多数の「都市伝説」があります。 私もうっかり信じてしまった有名なヤツを1本紹介。 たぶん知ってる人はいっぱい居ると思うんだけど。 <B> ド ラ え も ん の 最 終 回</B> いくつかあるんですがそのうちの一つが、すっごく良く出来てるんですよ。 学生の時はすっかり信じちゃいました(…
↑画像をクリック フォークロアとして語られていることの多かった「ドラえもん最終話」。リアルな現物として登場。そもそもミニコミとして発表されたものらしいが、作画力、内容ともに充分なクオリティーを有している。この作品にはドラえもんとともに過ごした少年・少女時代への愛があり慈しみがある。昭和40年代50年代…
31. のび太くん、宿題はもう済んだのかい? (from 雨降って、水たまる。 2006-01-23 20:24:39)
/、つらら> ありがとうございます( ノ∀`)うんこすごいの意味がわかりませんが。 ちょっとがんばりすぎて今はゆっくりのんびりしたい衝動に襲われてますので 転生はまだ先になりそうです。 まったりあげると思いますので暇だったら誘ってくださいよ(*'ー') Roやってればw 今日は1日感情の変化が激しくて。 いっ…
32. かみ切ってから (from ことば 2006-02-02 13:00:21)
コンチクワ。┏○ペコリン 髪切ってから 納得のいく セットができてません。。 (つд⊂)エーン 毎朝 起きると キタ(・∀・)コレ< リーゼント!! エルヴィス ビックリ!! 力也も ビックリ!! (((( ;゚д゚)))アワワワワ な トサカ頭です・・・・ ヽ(`Д´..
33. 国民的アニメのアレ (from 夕日の色 2006-05-18 22:07:08)
感動しました。
34. ドラえもん最終話!? (from ぐーたら主婦のネットdeおこずかい 2006-09-03 08:42:15)
このあいだの金曜日にTVをつけたら、たまたま「ドラえもん誕生日おめでとうスペシャル」をやってました[emoji:i-197]私とってもドラえもんが好きで、声優さんが入れ替わってからは見てなかったんですが久しぶりに[emoji:i-179]うっかり見たら、ものすごい感動で。。。思わず涙...
[コメント入力欄はこちら]

1. 86 2005/12/22 00:28
トラバありがとうございます。

いい話なんで、うちのブログで紹介させていただきました。
2. マグやん 2005/12/22 11:14
TB感謝です!色々あった最終回話の中で、ブラックなのではなくこの話を選んだところがイイ!ですね。
 http://d.hatena.ne.jp/BURN/
3. シュレ 2005/12/23 09:10
とてもよい情報を。
涙でました。

自分の日記でも紹介させていただきます。
4. hyuri 2005/12/23 19:54
とても感動しました!!最後のドラえもんの言葉が泣けます!私も自分の日記で紹介させていただきます。
 http://hyuri.blogtribe.org/
5. hyuri 2005/12/23 20:10
TBがエラーで、できませんでしたので、日記での紹介はお話だけで。すみません
6. バジル 2005/12/23 23:40
リンクを貼らせていただきました。
もし迷惑でしたら手数ですがコメントをお願いします。
 http://mozuku.cocolog-nifty.com/nishin/2005/12/post_236e.html
7. 火乃真 2005/12/24 04:01
同人誌を買った次の日にここを発見しました(泣)
でもいつでもこれが見れるのは嬉しい限り。

数あるドラえもん作品の中でもこのお話は
ドラえもん最終話として心にじんと響きました。
 http://www.gamesworld.jp/
8. AIR. 2005/12/24 05:26
トラバ&リンクさせていただきました。
かなり荒れている様ですけど
まずいようでしたら削除しますので
お手数ですがコメントの方よろしくお願いします。
9. AIR. 2005/12/24 05:28
トラバ&リンク張らせていただきました。
まずいようでしたら削除しますので
お手数ですがコメントの方よろしくお願いします。

マンガ読んで泣いたの本当に久し振りです・゚・(ノД`)・゚・
10. KOBIYASI 2005/12/24 14:28
 ラスト1頁だけが違う物も一部で出回ってるようですが。
あれは誰が創ったんかなあ??
11. KOBIYASI 2005/12/24 14:40
あれ? 前によそで見た物を読み返したら頁順が違う・・・・?

連投失礼。
12. Cabos 2005/12/24 14:42
マジで感動しました。
こんなに涙が出てくるマンガ見たことないです・゚・(ノД`)・゚・

KOBIYASIさん、そのラストのページってどこで見れました?
13. Kujira 2005/12/24 14:56
とても素敵なお話だったので
日記で紹介させていただきました。
泣けました。
14. KOBIYASI 2005/12/24 15:18
Cabos様。

いや、実は覚えてないんです。
何処かのアップローダーにあったことは確かなんですが。
(『苺』か『虹ぽa』じゃなかったかなあ?)
そちらでのラストは、主題歌の歌詞は入らず、最後のコマに大きめの文字で

「うん。終わったよ。たった今・・・」

となっていました。
(因みに頁順も1,2頁が12,13頁の間に入り、時系列がちゃんと流れる物でした)
15. NR 2005/12/25 03:57
久々にネットで良い話を見ることができました。ありがとうございます。TB・リンクしますが、問題あれば削除します。
 http://blog.livedoor.jp/nrfm502/
16. (名前未記入) 2005/12/28 07:07
バーカ
http://www2.tomato.ne.jp/~yoshio/basicofdora_3.htm
ここで勉強してきな。
17. SIGUMA 2006/02/20 09:33
とても感動しました(;д:)
昔からのドラえもんファンなのですが納得できる内容でした!
TB/リンクしますが不都合があれば削除します
 http://blog.livedoor.jp/siguma5513/
18. kuroiwa 2006/03/05 18:42
全米が泣いた!
19. おっさん 2006/03/29 23:55
良い終わりかたです。100点です。
20. ちか 2006/08/19 23:45
最後どういうことなの?
終わり方が分からない‥。

ドラちゃん作ったんがのび太ってことなの?
それと最後は時間が昔に戻ったの?
21. Rousseau 2006/08/23 17:27
少なくとものび太とともに生きたドラえもんを直したのはのび太自身
だけど、ドラえもんを作ったのはのびたとは限らないんじゃないかな?
出来杉君がいうようにこれから時代は着々と
ドラえもんたちが住んでたころへと向かうだろう
だけど、ドラえもんたちが来た世界は、ひとつのパラレルワールドのひとつとするならば
ドラえもんの本来の作者は、違う人でもおかしくない。

話はややこしいんだけど、パラレルではないこの世界においてドラえもんのタイプのロボットを
製造でき修理できるのは、成長したのび太だけ、すなわち製作者という称号を与えても取るに足らない存在という事

時間は戻ったわけではないし、ドラえもんが生まれた歴史も変わらない
ただ新たな歴史がそのとき動き出したというのは変えることの出来ない事実なんですよね。

ちかさんにとっての答えになれたかはわかりませんが
私はこういう持論を持っています、あくまでも持論であり自論です。
22. プー 2006/09/03 08:51
ステキなお話ですね!
私のブログで紹介したかったので
こちらのサイトを
リンクとトラックバックさせていただきました♪
何か不都合があればご連絡ください。
 http://pooh01.11.dtiblog.com/
名前:
e-mail:
URL:
コメント:


下記認証文字列欄に、『KSUwYx』を半角文字で入力して下さい。

認証文字列:

規約に同意して