コメント
新殿堂について
(
風来坊
)
2007-11-05 23:54:32
初めまして。いつも楽しく拝見させて頂いております。もちろんカードキングダム・フューチャービー徳島も(裏もですw
ところで新しく殿堂入りするのは
プレミア 炎槍と水剣の裁
通常 クローン・バイス 予言者マリエル
のようです。ロマネスクにはノータッチのようです。
まあタカラトミーさんの方も新しいSRですからね。
いろいろあるんでしょうけども。
クローン・バイスが殿堂入りしたらだれもつかわないでしょうねw1枚だけいれても意味がほとんどありませんしね。マリエルが殿堂入りするとは。これでロックが使いにくくなってしまいました。
あまり関係無いかもしれませんがますますロマネが強くなってしまったような気もします。
皆さんはどうお考えでしょうか?
風来坊様へ
(
池っち店長
)
2007-11-06 00:10:36
コレはいけない。僕が悪かった。ちょっと説明不足だったね。
実は、先月のコロコロで発表された、
【炎槍と水剣の裁】
【クローン・バイス】
【予言者マリエル】
に、加えて、新しく緊急殿堂入りカードが発表される、とオフィシャルホームページにて告知があったんだ。(オフィシャルホームページ「ルール」「レギュレーション」のところ参照。)
今回、僕が記事で言ってるのはそのことなんですよ。
知らない人も多いようですから、記事に書き加えておきますね。(書き加えました)
売り上げ=サービスの質
(
OTOAN
)
2007-11-06 00:38:25
いけっち店長、おひさしぶりです。
店長に対して「ロマネはコッコルピアみたいなものだ」と発言すると「いや、炎槍と水剣の裁だ」と言われ、確かにそうだなと思った矢先、プレデンしてびっくりしたOTOANです。
確かにマナ破壊はきついですね。そういえばチューターが出た時もそんな感じでしたね。何かマナ破壊に対抗できるような新しいものはないかね。G0とかだめですかね?
タカラトミーさんももう少し色々なことを考えてほしいものですな。
(OTOAN)さんへ
(
池っち店長
)
2007-11-06 01:12:46
売り上げ=サービスの質
とは、必ずしもならないのが現実で、そこを正直歯がゆく感じる僕です。
「新しい物」に対しては、メーカーも消費者も「見る目」が磨かれていないので、決して良いものが売れるとは限らないんですな。
テレビゲームでも、当時のプログラム技術からしてもとてもプロの仕事とは思えないような稚拙なゲームが、「人気キャラクターのゲームである」ってだけで売れまくったりしてましたから。(スーパーマリオ発売当時からファミコン専門家としてレジに立っていた経験からです。)
「それでも良いからとにかく欲しい」という人が多かったから売れていたのでしょうが、もっと優れた内容であることに越した事は無かったですから。
スーパーマリオにより開拓された横スクロールアクション。それと比べて後発の似たゲームのプログラム技術の稚拙な事!(話すと長いのでこの辺で)
例えばガンダム。
「永遠のキャラクター」の地位を不動にしたかに見える今では、全く信じられないぐらいですが、あれも一時、キャラクターとして消えかかってました。
プラモデルも出なくなり、テレビゲームでも、余りにもゲーム性の低い駄作が乱発された為、
「テレビゲームに対してみる目が育ってきたユーザー」
に見放され、売り上げが落ちていた所に・・・中興の祖、“ギレンの野望”ですよ。
あれでもう一度
「ガンダムは、売れる。需要がある。ただしそれは、大人の目にも耐えれる良質な内容であることが大切だ」
という事がわかったのですから。
コマーシャルされまくった某ガンダムアクションゲームがさっぱり売れず、プロモーションがほとんど無かったカプコン製作の連邦VSジオンが(発売はバンダイ、開発は元カプコンスタッフ)数倍の販売実績を出したというこの事実。
コマーシャルより“質”で売れるようになってきたのは、ユーザーに「ゲームを見る目」が育ってきたから。今ではバンダイも、ガンダム関係には一流スタッフを充てているように見えます。
カードゲームに対するそうした「見る目」が育つには、まだまだ時間が掛かるでしょうね。
はじめまして
(
glymax
)
2007-11-06 10:52:37
はじめまして。先日通販を利用させていただいた者です。
ロマネスクの即時プレ殿が濃厚なようで。
つい最近DMをはじめたばかりで、ロマネが回っているところを見たことが無い(というか回りにロマネを持っている人自体いない)のですが、動画を見て驚愕しました^^;
ロマネ召喚約2ターン後には「逆転を狙うぞ」という考えが持てなくなる、というのが正直な感想です。(もちろん対策を考えるほど、まだDMを深くは知っていません)
まだプレイ数の少ない僕ですが、ある程度プレイが進んで、「あと数手で終わる」というところで感じる悔しさが、あんなにもすぐ味わえるとは。
(キキカイカイデッキの生殺しは笑えるネタです)
子どもたちを見ていても、まだいける、逆転できる、と思ってしてるなぁ、と感じますし。
タカラトミーさんは、もしロマネを緊急プレ殿入りする場合、アフターケアをするのでしょうかね?
(glymax)さんへ
(
池っち店長
)
2007-11-06 12:39:39
通販ご利用ありがとうございます。ううっ!お客様からのコメントや。うれしいなあ。
さて、僕個人としては、ロマネの緊急殿堂入りは難しいだろうと11月6日現在考えています。
4枚集める為に25弾を沢山買った人に対するアフターケアが難しい上に(アフターケアが無い、と言うのはありえないでしょう)、売り上げが下がりかねない修正を行う事を、株主にどう納得させるか想像も付かないからです。(小さな商材であるならともかく、DMはタカラトミーの主力商材で、株主にも動向が注目されます。大きな修正には説明責任が発生するでしょう。)
そこで、「メーカーの腹が痛まない現実的な手段として」ランデス兄弟とザーディア、アクアデフォーマー(デフォーマーの危険性を教えてくれたのは一城なつき氏)の禁止という方法を提案させて頂いたわけですが、そうなってもロマネが大きな資産格差を生むことは間違いないですね。
ところで、
超強力カードが出る。
買った人が勝ちまくる。
約半年後、持ってない人からの不満が大きくなる。
勝ってた人はある程度満足する。
勝ってた人も飽きてくる。
むしろ後ろめたく感じるように。
禁止カードに。
そこでメーカーに、「よくやった!」と言うのは、何か間違ってませんかね?
マナ破壊
(
マスター
)
2007-11-06 16:30:39
はじめまして
池っち店長の言うとうり強力なマナ破壊カードを殿堂入りさせることで少しはロマネスクとも戦いやすくなると思います。
マナ破壊はDMにおいて最強のロックですので子供が泣くのもわかります。
問題はロマネスクデッキのマナブースト後の大型獣の展開なのですがザールベルグやザーディアなどが再利用しやすいクリーチャーだったことにも問題がありそうですね。
Unknown
(
かむかむ
)
2007-11-06 16:38:43
せっかくロマネ対策のマナ破壊であるデフォーマーと普通のザールマナ破壊を計画してたのにorz
と思ったのですが、ロマネを倒すデッキではなく根本的になくしてしまおうと、、、さすがです。
はじめまして、そして指摘
(
ゴジライダー
)
2007-11-06 17:16:35
はじめまして、私は第一弾から今まで続けている古株です。ここは昔からきています。ここのデッキはたまに参考にしています。15日の殿堂は初めて知りましたが、その線がこいと思います。ところで動画を見ていて気がついたのですが、ロマネスクはターン終了時に1マナを墓地に捨てなければならないはずなのですが、動画では捨てていません。プレイング間違っているのではないでしょうか?僕が違っていたらすいません。
初めまして
(
indhian
)
2007-11-06 17:34:35
初めまして。いつも驚きながら拝見させて頂いてます。
ロマネスクは友達の弟から交換してもらい使っております。しかし、ロマネスクを1枚で回すのはけっこう辛いです^^;
ロマネスクのパートナー的存在のザーディア、ザールベルグなどが殿堂入りするのは、致命的です・・・
ただ、ロマネスクデッキで負けた事がほとんどないので、やっぱりそれぐらいはメーカーもしたほうがいいのかなと、思います。
それよりも、ロマネスクに対抗できるようなカードをつくった方がいいと思いますが。ロマネスクを対策するのではなく、ロマネスクと同等、もしくはそれ以上のパワーカードやコンボカードを後に入れればいいんじゃないかなと思います。そうすればロマネスクや、パートナーたちが殿堂入りしなくてもすむと思いますが、どうでしょうか?
長文失礼しました。
殿堂追加キター
(
名無しという名前。
)
2007-11-06 18:13:13
ロマネを禁止、もしくは制限化しても売り上げは下がらない・・・と思ってたんですが、
小学生とかはスパスパとかクズトレイン、バイオレンスサンダー、ジャンケン野郎があるからまだいいのですが、
シングル買いする人も箱買いしてるようなので、これはメーカー側にとっては痛いです。
次の弾でマナをターンのドローした後以外に増やしたらそのマナ破壊とかいうメタカードが登場すると予想。
殿堂は追加だけではなく、解除もあるらしいです。
(特にディープオペレーションらへんは解除していいかと。)
おそいっ
(
tada
)
2007-11-06 18:23:20
ようつべ見てない人にはねえ・・・。遅いと思いますよ。
さて、今日も店長の考えの深さを知りました。個人の考えなので、反対意見も多いことと思いますが、半年使えるは仕方ないことなのかもしれませんね・・・。でも、こいつが出なかったら、まだまだ続くDMに、この手のカードが出なかったら、いつかは出ると思うので、ただの前倒しと考えます。前向きに。
Unknown
(
KOU
)
2007-11-06 18:35:04
先日通信販売を利用させていただきました。いやぁ、やはり安く組めてそこそこ強いデッキは良いですな。
ロマネスクなんですが、上記のカードを禁止するのは良い考えだと思います。
ですが、ロマネスクを補助で上手く使うと言ってもロマネスクはスーパーレア。
補助で使うカード(青銅しかりナスオしかり)はカードを積んで使うのが基本。では大会でロマネスクを積めるプレイヤーは?ときかれると・・・
相当少ないですよね。やっぱりカード財力、ロマネスクを積んだデッキ が強いという事になっちゃいます。
やはり、ロマネスク自体が禁止にならないとどーもならんのじゃないでしょうかね?
後どうしても聞きたかったのが
「いけっち店長の相手役(やられ役)をしている人は誰か?」を聞きたいのですが。
ハリーさんだったらイメージ大崩れですw
システムとの矛盾が問題
(
無名の霧
)
2007-11-06 20:11:52
こんにちは、池っち店長。
半年後、嫌気が差したころに殿堂というのは、やはりおかしいですよね。これはカード「ゲーム」なんですから、ユーザーに不愉快な思いをさせるシステムはそうそうに排除すべきです。
ところで、デュエルマスターズって、基本的にマナありきなゲームシステムだと思うんですよね。基本的なデメリットはコストに回収されていますし、シールド破壊という行為に対する格差埋め合わせを手札増加で補っていますし。シールドを割るほど相手が有利になるというのは、逆転性を生む上で大切だと思いますが、これは手札増加=戦略増加となるわけで、マナがあることを前提としています。マナがあることを前提にバランスを保っているゲームなので、ランデスはこのゲームの癌と私は思っています。
そういう意味で、ランデスカードの禁止は大賛成です。
でも、マナを基盤としたゲームシステムにおいて異常なマナ加速を可能にするロマネスクはやはりシステムに矛盾していると思います。強いというか、矛盾しているのがDM好きにとってたまらなく嫌です。
タカラトミー様の迅速な(もう少し遅いですが)対応を期待し続けます。
長文失礼しました。
僕としては
(
ジョニー
)
2007-11-06 21:42:13
僕としては大地あたりではないかなと思っております。
今までボルバルやサファイア、そしてロマネスク。
このあたりのデッキを凶悪にしてきた名脇役ですからね。
紋章は…新弾なんですよねぇ…。まあ大地だけですかね。
僕としてはそれ以外に考えられません(僕が他のカードを覚えてないだけかもしれないけど(笑))
まあ紋章残ってたら普通にロマネスクは起動するかな?
緊急殿堂!!?
(
white
)
2007-11-06 22:14:08
こんにちは!
ラジオのほうでwhitebase2と名乗ったwhiteです。
今回の動画、見ている間は「うわぁ!」とか「ひでぇ!!」とか言いながら悲しさ交じりの笑いが止まりませんでした。
(つまり「笑うしかない」と言う状況です)
「百聞は一見にしかず」とはよく言ったものですね。
私もこのブログに来る前に、DMの公式HPを見て緊急殿堂の話を知りました。
今回ばかりはまったく予想できません。
私もロマネスクのプレ殿は無いと思います。
しかし、ザーディアやマナ破壊のほうにメーカーの眼が行っているかどうかが疑問です。
それに、高コストで高い能力を持つカードもまだあるので、大本のロマネスクが少なくとも殿堂に上がってくるのは必至だと思います。
(デルフィンを筆頭に色んなやつらが。意外にキングアトランティスが出てきたりして)
さらに、デッキゼロでの再録によってしばらく殿堂に入ることが無くなったキーカード「母なる大地」も、ロマネと共に未だ生きるカードですので、「母大」への対処も何かしら欲しい所でした。
ここで、以下のことに関して店長に意見をお願いしたいのですがよろしいでしょうか。
今回の緊急発表を知ってこのブログを見たときに私が考えたのは、遊戯王のような二枚制限の「セミ殿堂」と呼べそうなルールが出る事です。
仮定の域を超えませんが、例えば「母大」がデッキゼロに二枚しか入らない場合に、ロマネスクと共に二枚制限とする。
もちろん、店長がおっしゃっている「ザーディアやマナ破壊獣への対応」もした上でです。
(ロマネに限って言えば、「母なる紋章」があるのであまり効果はありませんが・・・)
私が思うに、資産への影響も殿堂ほど大きくないと思うのです。
二枚だけでも他のカードで引っ張ってこれるので、あまり現実性がない気がしますが、リスクが少なくなるのではないかと思うのです。
店長、どう思いますでしょうか。
最後に、とてつもなく長くなってしまい申し訳ございませんでした。
P.S.
glymaxさんへの返信コメントにあった禁止への道のりですが、私は間違っていると思います。
遅くても、「持ってない人の不満が大きくなる」直前あたりで禁止を出してくれないと、いい評価は得られないと思います。
ゴジライダーさんへ
(
池っち店長
)
2007-11-06 22:14:50
ご指摘、と言うことですが、ロマネスクの効果でマナを1枚破壊するのはターンエンド時です。
よ〜く見て下さい。ターンエンドにロマネスクが居るターンが・・・ありますか?
KOUさんへ
(
池っち店長
)
2007-11-06 22:16:52
ご安心下さい。
対戦相手は当社で男前のクセに「もっとも腰の低い男」と言われる、秋葉原店の店長です。
ハリー相手にロマネを回すと殴られます。
ジョニーさんへ
(
池っち店長
)
2007-11-06 22:21:26
母なる大地が名わき役カードでありながら、実はガンなのは僕も認めます。
ですが今回の殿堂入りは無いでしょう。
なぜなら、十一月末に発売されるスーパーデッキに【母なる大地】が入る事が確定しているようだからです。(前回のデーモンハンド同じ枠と考えるとおそらく2枚以上)
これから発売する構築デッキに2枚入っているカードが、いきなり
「1枚しか使えません。大会に出るときは1枚抜いてね。」
となることはありえないでしょう。これからのプロモーションは、
「スーパーデッキゼロを買って、君も大会に出よう!」
ナのですから、買ってもそのまま大会に持っていけない仕様にする事は考えられません。
よって残念ながら【母なる大地】の殿堂入りは、今回ではありえないのです。(いつかはそうなるかも知れませんが。)
かなり気になったので
(
T3
)
2007-11-06 22:27:57
動画見ましたがマナが斜めになったり変な方向向いてます。
はじめてなのに偉そうなコメントですいません
T3さんへ
(
池っち店長
)
2007-11-06 22:46:35
もっともですが、速度優先です。
出来るだけ多くの人に見てもらう事が大切です。きっちりする事に拘りすぎて勢いがなかったり、冗長だと人は見ないという事が、今までの実験ではっきりしています。
また、「対戦の見本」であればマナー啓蒙に気をつけるべきですが、この動画の目的は違います。
ロマネデッキの迫力を伝える為には、もっと荒いプレイの方が演出上良かったと思っているぐらいです。
例えば、コメディー番組のセリフを、「正しい日本語を伝える為に、全て敬語にすべきだ!!」
とは言いませんよね?
ネット掲示板に、「ヘンな造語を使うな!」とは言いませんよね?
これは、エンターティメントの演出を手掛けた事のある人間ならばわかることでしょう。伝える目的の為に、重視すべき事と、演出上あえて削除すべき事、物によって全て違うのです。
今回、少し落ち着いたプレイであったので余計に気になったかも知れませんが、これから全ての動画に
「勢いを重視する為タップを九十度に固定したりはしません」
と断りを入れてからプレイする訳にはいきませんので、どうかあまり気にせず見て下さい。
そうなんですね
(
風来坊
)
2007-11-06 22:51:15
そうなんですね!
いや、この頃コロコロなんて読んでないので。いや、恥ずかしい。
まあ今はDMもほとんどやってない状況です。
近くで誰もやっていないのと金銭面での余裕がないことが原因です。あぁ、大人がうらやましいです。
金銭面の余裕ができたらまたやり出します。
その時はカードキングダムさんで買わせて頂こうかと思っております。
Unknown
(
T3
)
2007-11-06 23:53:56
ロマネスクで大量のカードを扱うからああいう風になるっていう所はわかってたんですけどね、すいません
《デフォーマー》は
(
一城なつき
)
2007-11-07 01:27:09
こんばんは。
《アクア・デフォーマー》はだいぶ長く使っていますが、まだ《ロマネスク》と組んで動かした事はないので、何とも……。
ミラーマッチでもない限り、十中八九危険だろうなという匂いはしますけれど。
《ロマネスク》から《母なる紋章》で引っ張れないですとか、
手札へのバウンスかつ、それを相手が選ぶですとか、それなりにデメリットはあるでしょうけれども。
それ以上に、加速した潤沢なマナから2枚のカードを回収できるというメリットが光りそうな予感は、確かにします。
自分が練りこんできたデッキのキーカードが禁止になるのは「デッキビルダーの勲章」であると思っていますので、その3枚には個人的には殿堂・P殿堂化していただけると嬉しいのですけれど(笑)。
修正
(
池っち店長
)
2007-11-07 14:37:26
今朝しまむーから
「“詰んだ”が“積んだ”になってます。あほあほあほあほ。」
と言うメールが来たので修正しておきました。
この誤字は意味が違ってくる大変な間違いでした。
あああああ。
殿堂追加について
(
おいどん
)
2007-11-07 18:48:46
こんばんは。夏の大会の時に練馬春日店に立ち寄りました仙台遠征組の一人です。
今回の殿堂でクローンバイスとマリエルが殿堂になったのは必要措置であったと思いますし、追加発表でロマネスク周りを強くしているマナ破壊カードがプレミアム殿堂に入るというのはとても大事な事だと思うのですが。
ザーディアは実質マナ破壊と違ってプレイヤーの行動を制限しませんし、速攻への良い対策になっていると思うので、こちらがプレミアム殿堂になるのは個人的にはどうなんだろうと思ってます。
と同時に、真に環境を支配していてプレミアム殿堂に挙げるべきカードは、実は呪文ロックで呪文での逆転を封じてしまう「光神龍スペル・デル・フィン」ではないのかと思ってるんです。こちらについて池っち店長の意見が聞いてみたいです。
違うかと思います
(
アイス
)
2007-11-07 19:12:45
僕は、それでもやはりロマネが殿堂入りすると思います。
それは、ロマネを出して、母なるを使いまた出した時点で14マナ。そこから次ターンからザールやザーディア・・・
確かにザーディアは他に変えの無い能力です、ザールも。しかし、店長のいう通りに殿堂入りになったら、重呪文系、インビンシブル呪文がはやると思います。僕は。
もしも、ですが。もしそうなったら6弾のカードを持っているはずのない新規プレイヤー数は、今よりがくんと落ちると思います。だって、ザールなどより「古い」カードなのですから。
僕にはもちろん何もできることはありませんが重呪文系はまた流行ると思います(そうなったらスペルでいいんじゃね?とか思ったんですが、そしたらドルボランを増量させればいいだけですからね。バベルとかも・・・)。
以上、です。生意気な書き方もあったかもしれませんが、強くいわなければならないな、とも思いましたので。
それでは、失礼しました。
おいどんさんへ
(
池っち店長
)
2007-11-07 19:44:11
【ザーディア】が無くならなければならない理由は、ちゃんとロマネデッキを研究している人なら誰でも解る事です。特にシールド回復能力。
速攻対策に「なってしまっている」のが問題なのですが、「速攻対策になるから良いのでは」と言われては正直「?」です。まさか子供達の大好きな速攻デッキが滅んでしまえば良いと?!違いますよね。
スペル・デル・フィンがなくなれば良いと考えているのは、以前からコラム等で書いている通り。あなたに同意します。
しかし、書いている通り論点はそこではありません。
メーカーの腹の痛まない殿堂ルール。
そうでなければ受け入れられないのでは?
と看破しているのが、このコラムの論旨です。
アイスさんへ
(
池っち店長
)
2007-11-07 19:56:02
皆さん、何も言わなくても解って頂けると思いますが、勝手に削除するとアイスさんが悩むと思ったので一応載せました。
多分、中高生ですね?アイスさん。
何を禁止すべきか、何がどのぐらい強いかではないのですよ、アイスさん。
重呪文や巨大クリーチャーが流行るなんて、当たり前じゃないですか。今までのコラムでも、「ロマネを使ったデッキは色々あって、ようするに何でもできる」と書いてますでしょう?
ロマネが癌なのはとっくにわかっていて、それでもロマネが殿堂になる可能性が低いから(その理由はいい加減理解してくださいね)、じゃあ、どうすれば最悪は避けられるのか、どうすれば「解決するか」ではなく、
「メーカーが受け入れられる修正方法は何か」
を書いてるんですよ。
ロマネがプレ殿堂すれば良いなんて、誰だって解ってるんです。
もう・・・いい加減疲れた。
非現実的な夢、というか願望を言って良いなら僕だって言いますよ。
ロマネスクを禁止に!
そして、買った人やお店に対して賠償を!
出来るはず無いじゃないですか。
だから前向きに言ってるんじゃないですか。
「DMは、ロマネスクと仲良くするゲームになりました。
それが嫌ならいつかロマネがプレ殿するまでお休みするしかありません。
僕はそうは行かないのでロマネが居る環境で楽しむ記事を書いていきます。」(【裁き】4枚入りの時代よりはよっぽどデッキ製作の自由度がありますし。)
ってね。
君の書いているのは願望であって、意見ではないぞ。
が、頑張れー(^_^;)
(
つる
)
2007-11-07 20:47:36
文面から疲れてらっさるのがありありと伺えますよ(^_^;)
来週になれば良くも悪くも一段落すると思われますんで、
それまで倒れないよう程々に頑張ってくださいー。
どうも、これまで漏れ伝わってきた情報を分析するに、
禁止・制限系の発表じゃないような気配があるんですよねぇ。
どういう方向にDMを持って行こうとしているのか、
タカラトミー様のお手並み拝見というところです。
ううう。
(
いけっち店長
)
2007-11-07 21:29:07
やあ、つる神。うん頑張る。ピー!ボカン!!
いやいや。何でもないですよ。大丈夫ですよ多分。
ある程度のもの以外は全部削除で良いと思いますし、実際そうすべきだとハリーにも言われているのですが、なかなか。ネットでは「決着」が付く事は無いので(論破されたほうが完全敗北を認めにくい)基本的に議論になりそうなものは全部載せない方向性が正しいとは思います。そうしますか。この際。(反論するにしても、直接言いに来ない人を相手にしても生産性はありませんし。)
ところで・・・
>どうも、これまで漏れ伝わってきた情報を分析する
>に、禁止・制限系の発表じゃないような気配があるんですよねぇ。
マジすか。あー。あうあうあ〜。
いやまだ“気配”ですし。実際何らかの修正はあって然るべきだし。
もし何にも無くても、DMをやめるわけじゃ、無いけどね。まあ何だ、D0も遊戯王も面白いし。(逃避)リボーンもやってみようかなぁ!なんて。
いやあ、コロコロコミックが楽しみですな。
なるほど・・・
(
ジョニー
)
2007-11-07 22:54:33
遅れ馳せながら返信を
なるほど、大地、スーパーデッキに入ってるのかwwこりゃ僕の知識不足ですねぇ(最近三国志大戦ばっか調べてるし)
大地でないとなるとなんでしょうかねぇ。
やっぱデルフィンですかねぇ。結構僕も痛い目あってますし、決勝であたって結局準優勝だったことが2回ほど。
結構ロックされるときついですしね。
眉に唾つけて聞いてくださひ
(
つる
)
2007-11-07 22:56:28
タカラトミー様のサイトに例の告知が載ったのが11月2日。
で、3日に既には各種サイトで様々な憶測が乱れ飛んでたんですが、
4日のデュエルロードで中の人から聞いた情報として
『これまで出てきた予測は全部ハズレ。でも面白くなる』
という話があったそうなんですね。
ロマネや大地が無理だろうってのは店長もオレも織り込み済みとして、
それ以外の意見も含めて全部ハズレってことは、
どうも殿堂追加カードという予想自体が間違いなのではないかと。
そういえばショーの告知も
『殿堂レギュレーションの追加情報』と微妙な表現なんですよね。
とまぁ、そんな感じで『気配』ですな、気配。
まだ分かんないですよ、裏取った訳でもないですし(^_^;)
ぶっちゃけトラウマ
(
成層火山
)
2007-11-07 23:46:48
お前はこのロマネスクにとっての・・・モンキーなんだよマーズッ!(挨拶
初めて書き込みさせていただきます。
動画を見てちょっと気になった事があったので。
以前に友人が仮想敵として組んだロマネスクと決闘ったときの出来事なんですが、相手の場にザールベルグがいる状態で
「俺のターン!11マナあるので・・・紋章×2と大地×1を発動!全てをザールベルグに使って6マナランデスッ!」
なんて事をされました。ぶっちゃけトラウマです。
動画を見てみたところ、この恐ろしさが描かれていなかったので、書き込ませていただきました。
この惨劇の存在を広めていただければ幸いです。
追伸
プレ殿は、ザールベルグ・フォートレス・デフォーマー・デルフィンの4種がすれば充分かなって思ってます。
それでは、成層火山はクールに去ります。
Unknown
(
乳
)
2007-11-08 03:23:37
どうもこんにちは
とりあえず記事見ました
確かにまわりの強力カードを落とせばロマネデッキの力は弱ります
しかし
大方 新しい弾でロマネに合う強いカードが出るのはわかりきっています
店長も恐らくそれは分かってると思いますが いくら雑草を抜いてもそれは表面上です
根を刈らないと意味がありません
確かに株主達への説明やその他諸々のコトは難しいかもしれません
しかしこういう製品を出してしまった以上はメーカーがそれ相応の処置をとるのは当然だと思っています
それでもまだ売り上げを気にするようであれば会社として個人的にはちょっとおかしいんじゃないかと思えます
会社の上の方が会社の心配をするのは当たり前ですが その会社を成り立たせるためにもお客さんというのは大事なのです
もともと子供向けのカードゲームで「ロマネで楽しむ」というのを子供が理解できるかという問題も残ってます
やはりコレはメーカー側が多少 痛手を負ってでも解決したほうがいいと思います
長文失礼しました
ロマネの被害は受けていないが
(
Shopan
)
2007-11-08 08:29:28
昔、コメントさせてもらった外国に住んでいるものです。(パナマ)
ロマネの危険性は無論分かります。まだ何とか手持ちのガーディアンと黒ランと赤単は対抗できますが、他のデッキでは歯が立ちません。なんだかんだで勝率7割はあります。
このようなことから、確かにプレミアム殿堂が妥当でしょうが、最新弾のカードを禁止はユーザーの信用も失いますし、売り上げ低下につながります。やはり当然商売ですのでない・・・と思っています。
次に大地ですが・・・これもス−パーデッキゼロに入ることが確定しているのでないです。
これらのカードを除いた、ロマネの右腕は
・スペルデルフィン
・ザールベルグ&シェルフォートレス
・アクア・デフォーマー
・ザーディア
が残ります。
ザールベルグ&シェルフォートレスはロマネが無くても黒ランで暗躍しているので禁止・・・かなあと推測。
ザーディアも速攻に対しては強力ですがほかにはないのであって制限。
スペルデルフィンは明らかに強すぎますが、まだ1年たたない人気の弾のカード・・・微妙だと思います。
アクアデフォーマーはスペックからしてよくても制限。
ベルグとシェルフォートレス以外微妙かなあと推測しています。
バジュラとバジュラズが残りますがこれらは殴りながらというデメリットが残るので多少は落ち着くのはずです。
そういえば前店長から外国はどうだなど聞かれたましたがパナマという辺境の地ゆえ、スペイン語版が2弾、英語版が8弾までありますが1パック2ドルとかしてるので買ったことはほとんどないです。
クリムゾーンワイバーンやダイダロスの英語版はあります。ダイダロスはフレーバーが「友か敵か?ガーディアンもドラゴンもジャイアントも皆同じ。全て夕食。」英語版は結構フレーバー変わっている事が多いです。
ただやはり遊戯王に負けてるようでほとんど見たことありません。限られた所以外売ってません。
長々と失礼致しました。
殿堂ニュータイプ?
(
観
)
2007-11-08 14:38:15
来週の新殿堂、興味津々ですね。
ぼくも店長の考えに賛成です。というか、よくわかりました。
そもそも会社が損したら、DMがつぶされてしまいますから。
それでも、ちゃんと環境のことは考えてほしいです。
ぼくはつるさんのコトバがとても気になりました。
カードの禁止や制限じゃない!?
とすると、「組合せ禁止」しかないじゃないですか。
「ロマネスク+母なる系」の同一デッキ組み込み禁止。
ついでに、「アヴァタール+パトロール」も禁止。
それとともに、パトロール単体は殿堂解除されて、
スーパーエメラルの対策にもなる、って寸法でしょうか。
Unknown
(
r.rub
)
2007-11-08 23:01:10
動画で見ると、実にわかりやすいですね。
8枚の母なる大地が強烈にロマネスクをサポートしているし、
ザールベルグやザーディアなどとの相性も抜群。
ゲーム的にはプレミアム殿堂させるべきなのですが、
メーカー的には間違いなく信頼を失ってしまうので、難しいところですね。
(規制したから信頼を失うのではなく、すぐに規制されるようなカードを売り出したから信頼を失うのだけれど)
Unknown
(
χ
)
2007-11-10 10:07:38
こんばんわはじめましてー
動画見させてもらいました
意外だったのは ロマネロマネと騒がれてる割には
肝心のロマネスク自体が1度しか場に出てきてないことですね
やはりロマネスクをプレ殿にするより
周りのカードを規制するほうが正解なのかも・・・とおもいます
まぁあまり制限が増えすぎても楽しくないというのはありますがw
これからは強いから入れる、入れないではなくて強すぎるカードを程々なレベルで使いこなす必要がありそうですね
では
(χ)さんへ
(
池っち店長
)
2007-11-10 14:02:00
その、たった一回出ただけのロマネによって、あのような惨劇が発生している訳です。
DM崩壊?
(
OTOAN
)
2007-11-10 18:31:34
ロマネが「4マナ増やす」じゃなくて「(コストを)4マナ減らす」だったらいいんじゃないか?とかこのごと思いつつあります。
前に「ロマネスクを別のカードに交換する」とかいう案がありましたが、ロマネをプレ殿して、それを「(コストを)4マナ減らす」という風に改正されたロマネ2に交換するとかすればいいと思います。交換先はデュエルロードや公式大会など殿堂ルールが使われているところで行えばスムーズにいくし、そんなにお金がかからないと思うのですがどうでしょう?(郵便でもいけるようにすればなお良いのですが。)
お見苦しい文章ですみません。
ロマキャン
(
ヤッツー
)
2007-11-10 19:12:38
この動画は、10月ごろからユーチューブで公開されていたんですけどやはり強いですねロマネスクはプレ殿ではなく、その両腕を殿堂入りにするという逆転の発想はいいと思います。
しかし、こんなに多くのカードを一度にメーカーさんが対応することができるのでしょうか。それに、ほかのデッキにはダメージはないのですか?
僕は、殿堂になると今まで買ったカードのお金が無駄になるのですが、デュエルマスターズの将来のためを考えると大きいですね。
母なる系は最強呪文で、ぼくはこれにすごく助けられたことが多くあります。だから、殿堂入りは、反対です。
さーてと、これが作れなくなると、考えられるのは、
青単速攻のデッキだと思います。
店長、青単のデッキ作って販売してもらえませんか。
きっと人気が出ますよ。
実戦・観戦での感想
(
ハッシー
)
2007-11-10 20:39:48
どうも、はじめまして。
you tubeの動画を知ってここに来た人です。
これからよろしくです。
ロマネ禁止は賛成ですね。僕の地区でもこのサイトに乗せられていたのとほぼ同じようなデッキで参加した人がいました。圧巻でしたよ・・・。
きずいたらマナが軽く10ごえ・・
相手のマナは逆に減り続け・・・
しまいにはスペルで呪文封じ・・・
何か悪いことしました?(泣
別にそれなら自分も作ろうって思いますよ。でも、それだと面白くないし、いいカード・お金がある人が有利になって子供たちは離れていきますよ・・。
少なくともロマネ・スペル・ザーディア・
シェル、ザールを制限してほしいです。
あとコノカードも・・・
「転生プログラム」は危険ですね。
パルピー・ゴービーとコンボでした。
山札操作で転生うって巨大獣出現・・・
僕の地域ではスペルを4ターンで出した人がいました。このコンボ使って。
禁止とかにするのはさびしいですけど強さの制限考えて作ってほしいと思いました。 長文失礼しました。
いけっちブログ効果
(
くろの
)
2007-11-12 14:56:06
例の新レギュレーション、内容についてはともかく、最近のタカラトミーさんの対応の早さには驚かされます。ボルバル時代がまるで嘘のようです。
そして今回タカラさんがここまで早く対応することができた背景にはこの「いけっち店長ブログ」の影響がかなり大きかったんじゃないかと思います。
このブログでは25弾発売以前からロマネの危険性を紹介、瞬く間に全国に知れ渡り、それに関するコメントも早くから多く寄せられました。それにより今回タカラトミーさんも早々の内に手が打てたんだと思います。
これは「みんなの生の声が聞ける、そしてそのことがメーカーさん等にもメリットを与える」(うろ覚え)という店長さんがブログ開始時に仰っていたことが実現したのではないでしょうか?
・・とりあえず誉めときましょうか(笑)
グッジョブ!店長!!あなたがブログやっててくれて本当に良かった!!・・て感じに。
・・で、もう新殿堂対応版ロマネデッキも考えてるんでしょ?出来上がったらまた紹介して下さいね!
今度こそタカラさんにロマネのプレ殿を考えさせるようなヤツを・・(笑)
長文失礼しました〜。
“噂”を記事にはしません
(
池っち店長
)
2007-11-12 21:32:32
コロコロコミック最新刊によって発表される予定の、新ルールに関しての噂のコメントは、現在全て削除させて頂いております。
折角教えてくれた人には悪いのですが、ルールに大きく関わる事に関しては、公式での発表後にコメントする事が、マスコミとしての良識であるからです。
つまり簡単に言うと、コロコロに載ってない情報で話題を盛り上げると、タカラトミーさんに怒られるんです。マジで。
一度、一晩だけコメントを載せましたが、「その情報に対しての返事」ではなかったので、その点は問題ありません。
ではなぜわざわざコメントしたかと言うと、
“まだ噂に過ぎない事に、確定情報であるかのように反応する少年達”
に危うさを感たからです。
『噂の流布とは、本質的に危うい物だ』という事実を、話しておいた方が良いのではないか。
そう考えた、“説教おやじ”としての勇み足でした。
書き込んだ当人にさえ伝われば良かったので、一晩で消したのですが、やはり軽率であったと反省しています。
良く考えたら、他にやりようがありました。「とある噂について」と前置きした上で説明するとか。
その情報がどれだけ“確定的”であろうと、真実であろうと、
「公式が発表するまでは、知っていても書かない。」
これは良識の問題です。
例えば、スーパーデッキゼロの内容は、玩具見本市に行った業界人は、全員見ていました。
ボルメテウスが入っているとか、ヘブンズゲートのデッキであるとか、コロコロで発表される三ヶ月前には、僕も全部知っていたのです。
タカラトミーとしては、
「本来ならばコロコロが最初の情報媒体であるという規定があるのだが、商品を発注してくださる小売店の方々に、特別に、発注の指針となる情報を提示しています。ですから外部には漏らさないで頂きたい。
デュエルマスターズ全体にとって有益な、息の合った広告戦略のため、ご協力お願いします。」
という事。それを理解するのが、「大人の理解」です。
ですが、一部でそうした情報がネット上でリークされるようになったため、今回のスーパーデッキゼロは、見本市会場でも内容がほとんどクローズドされてしまいました。(とても残念なことですが、悪いのはもちろんタカラトミーさんでも、ましてやコロコロでもありません。)
結果として、「実は物凄い内容なのに、それがわからないから発注量が減った」という、誰にとっても不幸な事になっています。(当店は内容を信じて大量発注しましたが)
そういうわけで、今回の“殿堂コンビ”に関しても、コロコロコミック本誌を手に入れるまでは、一切「無いもの」として扱います。それが情報媒体の倫理ですので、ご了承下さい。
まさか、ですが
(
池っち店長
)
2007-11-12 21:40:20
良識のある読者の方にとっては、「何もわざわざ言わなくても・・・」というレベルの問題ですので、大変申し訳ないのですが、あくまで念のため、再度お断りしておきます。
DMの新ルールについてのコメントを、全て削除させて頂いているのは、それが「公式発表のものではない」からです。
僕にどこまで出来るかわかりませんが、マスコミとして良識を持ちたいと考えているからです。言いたいこと、説明したい事を全て我慢しての行動です。
コロコロでの発表後、14か15日以降に正式にコメントさせて頂きます。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※
規約
に同意の上 コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
ところで新しく殿堂入りするのは
プレミア 炎槍と水剣の裁
通常 クローン・バイス 予言者マリエル
のようです。ロマネスクにはノータッチのようです。
まあタカラトミーさんの方も新しいSRですからね。
いろいろあるんでしょうけども。
クローン・バイスが殿堂入りしたらだれもつかわないでしょうねw1枚だけいれても意味がほとんどありませんしね。マリエルが殿堂入りするとは。これでロックが使いにくくなってしまいました。
あまり関係無いかもしれませんがますますロマネが強くなってしまったような気もします。
皆さんはどうお考えでしょうか?
実は、先月のコロコロで発表された、
【炎槍と水剣の裁】
【クローン・バイス】
【予言者マリエル】
に、加えて、新しく緊急殿堂入りカードが発表される、とオフィシャルホームページにて告知があったんだ。(オフィシャルホームページ「ルール」「レギュレーション」のところ参照。)
今回、僕が記事で言ってるのはそのことなんですよ。
知らない人も多いようですから、記事に書き加えておきますね。(書き加えました)
店長に対して「ロマネはコッコルピアみたいなものだ」と発言すると「いや、炎槍と水剣の裁だ」と言われ、確かにそうだなと思った矢先、プレデンしてびっくりしたOTOANです。
確かにマナ破壊はきついですね。そういえばチューターが出た時もそんな感じでしたね。何かマナ破壊に対抗できるような新しいものはないかね。G0とかだめですかね?
タカラトミーさんももう少し色々なことを考えてほしいものですな。
とは、必ずしもならないのが現実で、そこを正直歯がゆく感じる僕です。
「新しい物」に対しては、メーカーも消費者も「見る目」が磨かれていないので、決して良いものが売れるとは限らないんですな。
テレビゲームでも、当時のプログラム技術からしてもとてもプロの仕事とは思えないような稚拙なゲームが、「人気キャラクターのゲームである」ってだけで売れまくったりしてましたから。(スーパーマリオ発売当時からファミコン専門家としてレジに立っていた経験からです。)
「それでも良いからとにかく欲しい」という人が多かったから売れていたのでしょうが、もっと優れた内容であることに越した事は無かったですから。
スーパーマリオにより開拓された横スクロールアクション。それと比べて後発の似たゲームのプログラム技術の稚拙な事!(話すと長いのでこの辺で)
例えばガンダム。
「永遠のキャラクター」の地位を不動にしたかに見える今では、全く信じられないぐらいですが、あれも一時、キャラクターとして消えかかってました。
プラモデルも出なくなり、テレビゲームでも、余りにもゲーム性の低い駄作が乱発された為、
「テレビゲームに対してみる目が育ってきたユーザー」
に見放され、売り上げが落ちていた所に・・・中興の祖、“ギレンの野望”ですよ。
あれでもう一度
「ガンダムは、売れる。需要がある。ただしそれは、大人の目にも耐えれる良質な内容であることが大切だ」
という事がわかったのですから。
コマーシャルされまくった某ガンダムアクションゲームがさっぱり売れず、プロモーションがほとんど無かったカプコン製作の連邦VSジオンが(発売はバンダイ、開発は元カプコンスタッフ)数倍の販売実績を出したというこの事実。
コマーシャルより“質”で売れるようになってきたのは、ユーザーに「ゲームを見る目」が育ってきたから。今ではバンダイも、ガンダム関係には一流スタッフを充てているように見えます。
カードゲームに対するそうした「見る目」が育つには、まだまだ時間が掛かるでしょうね。
ロマネスクの即時プレ殿が濃厚なようで。
つい最近DMをはじめたばかりで、ロマネが回っているところを見たことが無い(というか回りにロマネを持っている人自体いない)のですが、動画を見て驚愕しました^^;
ロマネ召喚約2ターン後には「逆転を狙うぞ」という考えが持てなくなる、というのが正直な感想です。(もちろん対策を考えるほど、まだDMを深くは知っていません)
まだプレイ数の少ない僕ですが、ある程度プレイが進んで、「あと数手で終わる」というところで感じる悔しさが、あんなにもすぐ味わえるとは。
(キキカイカイデッキの生殺しは笑えるネタです)
子どもたちを見ていても、まだいける、逆転できる、と思ってしてるなぁ、と感じますし。
タカラトミーさんは、もしロマネを緊急プレ殿入りする場合、アフターケアをするのでしょうかね?
さて、僕個人としては、ロマネの緊急殿堂入りは難しいだろうと11月6日現在考えています。
4枚集める為に25弾を沢山買った人に対するアフターケアが難しい上に(アフターケアが無い、と言うのはありえないでしょう)、売り上げが下がりかねない修正を行う事を、株主にどう納得させるか想像も付かないからです。(小さな商材であるならともかく、DMはタカラトミーの主力商材で、株主にも動向が注目されます。大きな修正には説明責任が発生するでしょう。)
そこで、「メーカーの腹が痛まない現実的な手段として」ランデス兄弟とザーディア、アクアデフォーマー(デフォーマーの危険性を教えてくれたのは一城なつき氏)の禁止という方法を提案させて頂いたわけですが、そうなってもロマネが大きな資産格差を生むことは間違いないですね。
ところで、
超強力カードが出る。
買った人が勝ちまくる。
約半年後、持ってない人からの不満が大きくなる。
勝ってた人はある程度満足する。
勝ってた人も飽きてくる。
むしろ後ろめたく感じるように。
禁止カードに。
そこでメーカーに、「よくやった!」と言うのは、何か間違ってませんかね?
池っち店長の言うとうり強力なマナ破壊カードを殿堂入りさせることで少しはロマネスクとも戦いやすくなると思います。
マナ破壊はDMにおいて最強のロックですので子供が泣くのもわかります。
問題はロマネスクデッキのマナブースト後の大型獣の展開なのですがザールベルグやザーディアなどが再利用しやすいクリーチャーだったことにも問題がありそうですね。
と思ったのですが、ロマネを倒すデッキではなく根本的になくしてしまおうと、、、さすがです。
ロマネスクは友達の弟から交換してもらい使っております。しかし、ロマネスクを1枚で回すのはけっこう辛いです^^;
ロマネスクのパートナー的存在のザーディア、ザールベルグなどが殿堂入りするのは、致命的です・・・
ただ、ロマネスクデッキで負けた事がほとんどないので、やっぱりそれぐらいはメーカーもしたほうがいいのかなと、思います。
それよりも、ロマネスクに対抗できるようなカードをつくった方がいいと思いますが。ロマネスクを対策するのではなく、ロマネスクと同等、もしくはそれ以上のパワーカードやコンボカードを後に入れればいいんじゃないかなと思います。そうすればロマネスクや、パートナーたちが殿堂入りしなくてもすむと思いますが、どうでしょうか?
長文失礼しました。
小学生とかはスパスパとかクズトレイン、バイオレンスサンダー、ジャンケン野郎があるからまだいいのですが、
シングル買いする人も箱買いしてるようなので、これはメーカー側にとっては痛いです。
次の弾でマナをターンのドローした後以外に増やしたらそのマナ破壊とかいうメタカードが登場すると予想。
殿堂は追加だけではなく、解除もあるらしいです。
(特にディープオペレーションらへんは解除していいかと。)
さて、今日も店長の考えの深さを知りました。個人の考えなので、反対意見も多いことと思いますが、半年使えるは仕方ないことなのかもしれませんね・・・。でも、こいつが出なかったら、まだまだ続くDMに、この手のカードが出なかったら、いつかは出ると思うので、ただの前倒しと考えます。前向きに。
ロマネスクなんですが、上記のカードを禁止するのは良い考えだと思います。
ですが、ロマネスクを補助で上手く使うと言ってもロマネスクはスーパーレア。
補助で使うカード(青銅しかりナスオしかり)はカードを積んで使うのが基本。では大会でロマネスクを積めるプレイヤーは?ときかれると・・・
相当少ないですよね。やっぱりカード財力、ロマネスクを積んだデッキ が強いという事になっちゃいます。
やはり、ロマネスク自体が禁止にならないとどーもならんのじゃないでしょうかね?
後どうしても聞きたかったのが
「いけっち店長の相手役(やられ役)をしている人は誰か?」を聞きたいのですが。
ハリーさんだったらイメージ大崩れですw
半年後、嫌気が差したころに殿堂というのは、やはりおかしいですよね。これはカード「ゲーム」なんですから、ユーザーに不愉快な思いをさせるシステムはそうそうに排除すべきです。
ところで、デュエルマスターズって、基本的にマナありきなゲームシステムだと思うんですよね。基本的なデメリットはコストに回収されていますし、シールド破壊という行為に対する格差埋め合わせを手札増加で補っていますし。シールドを割るほど相手が有利になるというのは、逆転性を生む上で大切だと思いますが、これは手札増加=戦略増加となるわけで、マナがあることを前提としています。マナがあることを前提にバランスを保っているゲームなので、ランデスはこのゲームの癌と私は思っています。
そういう意味で、ランデスカードの禁止は大賛成です。
でも、マナを基盤としたゲームシステムにおいて異常なマナ加速を可能にするロマネスクはやはりシステムに矛盾していると思います。強いというか、矛盾しているのがDM好きにとってたまらなく嫌です。
タカラトミー様の迅速な(もう少し遅いですが)対応を期待し続けます。
長文失礼しました。
今までボルバルやサファイア、そしてロマネスク。
このあたりのデッキを凶悪にしてきた名脇役ですからね。
紋章は…新弾なんですよねぇ…。まあ大地だけですかね。
僕としてはそれ以外に考えられません(僕が他のカードを覚えてないだけかもしれないけど(笑))
まあ紋章残ってたら普通にロマネスクは起動するかな?
ラジオのほうでwhitebase2と名乗ったwhiteです。
今回の動画、見ている間は「うわぁ!」とか「ひでぇ!!」とか言いながら悲しさ交じりの笑いが止まりませんでした。
(つまり「笑うしかない」と言う状況です)
「百聞は一見にしかず」とはよく言ったものですね。
私もこのブログに来る前に、DMの公式HPを見て緊急殿堂の話を知りました。
今回ばかりはまったく予想できません。
私もロマネスクのプレ殿は無いと思います。
しかし、ザーディアやマナ破壊のほうにメーカーの眼が行っているかどうかが疑問です。
それに、高コストで高い能力を持つカードもまだあるので、大本のロマネスクが少なくとも殿堂に上がってくるのは必至だと思います。
(デルフィンを筆頭に色んなやつらが。意外にキングアトランティスが出てきたりして)
さらに、デッキゼロでの再録によってしばらく殿堂に入ることが無くなったキーカード「母なる大地」も、ロマネと共に未だ生きるカードですので、「母大」への対処も何かしら欲しい所でした。
ここで、以下のことに関して店長に意見をお願いしたいのですがよろしいでしょうか。
今回の緊急発表を知ってこのブログを見たときに私が考えたのは、遊戯王のような二枚制限の「セミ殿堂」と呼べそうなルールが出る事です。
仮定の域を超えませんが、例えば「母大」がデッキゼロに二枚しか入らない場合に、ロマネスクと共に二枚制限とする。
もちろん、店長がおっしゃっている「ザーディアやマナ破壊獣への対応」もした上でです。
(ロマネに限って言えば、「母なる紋章」があるのであまり効果はありませんが・・・)
私が思うに、資産への影響も殿堂ほど大きくないと思うのです。
二枚だけでも他のカードで引っ張ってこれるので、あまり現実性がない気がしますが、リスクが少なくなるのではないかと思うのです。
店長、どう思いますでしょうか。
最後に、とてつもなく長くなってしまい申し訳ございませんでした。
P.S.
glymaxさんへの返信コメントにあった禁止への道のりですが、私は間違っていると思います。
遅くても、「持ってない人の不満が大きくなる」直前あたりで禁止を出してくれないと、いい評価は得られないと思います。
よ〜く見て下さい。ターンエンドにロマネスクが居るターンが・・・ありますか?
対戦相手は当社で男前のクセに「もっとも腰の低い男」と言われる、秋葉原店の店長です。
ハリー相手にロマネを回すと殴られます。
ですが今回の殿堂入りは無いでしょう。
なぜなら、十一月末に発売されるスーパーデッキに【母なる大地】が入る事が確定しているようだからです。(前回のデーモンハンド同じ枠と考えるとおそらく2枚以上)
これから発売する構築デッキに2枚入っているカードが、いきなり
「1枚しか使えません。大会に出るときは1枚抜いてね。」
となることはありえないでしょう。これからのプロモーションは、
「スーパーデッキゼロを買って、君も大会に出よう!」
ナのですから、買ってもそのまま大会に持っていけない仕様にする事は考えられません。
よって残念ながら【母なる大地】の殿堂入りは、今回ではありえないのです。(いつかはそうなるかも知れませんが。)
はじめてなのに偉そうなコメントですいません
出来るだけ多くの人に見てもらう事が大切です。きっちりする事に拘りすぎて勢いがなかったり、冗長だと人は見ないという事が、今までの実験ではっきりしています。
また、「対戦の見本」であればマナー啓蒙に気をつけるべきですが、この動画の目的は違います。
ロマネデッキの迫力を伝える為には、もっと荒いプレイの方が演出上良かったと思っているぐらいです。
例えば、コメディー番組のセリフを、「正しい日本語を伝える為に、全て敬語にすべきだ!!」
とは言いませんよね?
ネット掲示板に、「ヘンな造語を使うな!」とは言いませんよね?
これは、エンターティメントの演出を手掛けた事のある人間ならばわかることでしょう。伝える目的の為に、重視すべき事と、演出上あえて削除すべき事、物によって全て違うのです。
今回、少し落ち着いたプレイであったので余計に気になったかも知れませんが、これから全ての動画に
「勢いを重視する為タップを九十度に固定したりはしません」
と断りを入れてからプレイする訳にはいきませんので、どうかあまり気にせず見て下さい。
いや、この頃コロコロなんて読んでないので。いや、恥ずかしい。
まあ今はDMもほとんどやってない状況です。
近くで誰もやっていないのと金銭面での余裕がないことが原因です。あぁ、大人がうらやましいです。
金銭面の余裕ができたらまたやり出します。
その時はカードキングダムさんで買わせて頂こうかと思っております。
《アクア・デフォーマー》はだいぶ長く使っていますが、まだ《ロマネスク》と組んで動かした事はないので、何とも……。
ミラーマッチでもない限り、十中八九危険だろうなという匂いはしますけれど。
《ロマネスク》から《母なる紋章》で引っ張れないですとか、
手札へのバウンスかつ、それを相手が選ぶですとか、それなりにデメリットはあるでしょうけれども。
それ以上に、加速した潤沢なマナから2枚のカードを回収できるというメリットが光りそうな予感は、確かにします。
自分が練りこんできたデッキのキーカードが禁止になるのは「デッキビルダーの勲章」であると思っていますので、その3枚には個人的には殿堂・P殿堂化していただけると嬉しいのですけれど(笑)。
「“詰んだ”が“積んだ”になってます。あほあほあほあほ。」
と言うメールが来たので修正しておきました。
この誤字は意味が違ってくる大変な間違いでした。
あああああ。
今回の殿堂でクローンバイスとマリエルが殿堂になったのは必要措置であったと思いますし、追加発表でロマネスク周りを強くしているマナ破壊カードがプレミアム殿堂に入るというのはとても大事な事だと思うのですが。
ザーディアは実質マナ破壊と違ってプレイヤーの行動を制限しませんし、速攻への良い対策になっていると思うので、こちらがプレミアム殿堂になるのは個人的にはどうなんだろうと思ってます。
と同時に、真に環境を支配していてプレミアム殿堂に挙げるべきカードは、実は呪文ロックで呪文での逆転を封じてしまう「光神龍スペル・デル・フィン」ではないのかと思ってるんです。こちらについて池っち店長の意見が聞いてみたいです。
それは、ロマネを出して、母なるを使いまた出した時点で14マナ。そこから次ターンからザールやザーディア・・・
確かにザーディアは他に変えの無い能力です、ザールも。しかし、店長のいう通りに殿堂入りになったら、重呪文系、インビンシブル呪文がはやると思います。僕は。
もしも、ですが。もしそうなったら6弾のカードを持っているはずのない新規プレイヤー数は、今よりがくんと落ちると思います。だって、ザールなどより「古い」カードなのですから。
僕にはもちろん何もできることはありませんが重呪文系はまた流行ると思います(そうなったらスペルでいいんじゃね?とか思ったんですが、そしたらドルボランを増量させればいいだけですからね。バベルとかも・・・)。
以上、です。生意気な書き方もあったかもしれませんが、強くいわなければならないな、とも思いましたので。
それでは、失礼しました。
速攻対策に「なってしまっている」のが問題なのですが、「速攻対策になるから良いのでは」と言われては正直「?」です。まさか子供達の大好きな速攻デッキが滅んでしまえば良いと?!違いますよね。
スペル・デル・フィンがなくなれば良いと考えているのは、以前からコラム等で書いている通り。あなたに同意します。
しかし、書いている通り論点はそこではありません。
メーカーの腹の痛まない殿堂ルール。
そうでなければ受け入れられないのでは?
と看破しているのが、このコラムの論旨です。
多分、中高生ですね?アイスさん。
何を禁止すべきか、何がどのぐらい強いかではないのですよ、アイスさん。
重呪文や巨大クリーチャーが流行るなんて、当たり前じゃないですか。今までのコラムでも、「ロマネを使ったデッキは色々あって、ようするに何でもできる」と書いてますでしょう?
ロマネが癌なのはとっくにわかっていて、それでもロマネが殿堂になる可能性が低いから(その理由はいい加減理解してくださいね)、じゃあ、どうすれば最悪は避けられるのか、どうすれば「解決するか」ではなく、
「メーカーが受け入れられる修正方法は何か」
を書いてるんですよ。
ロマネがプレ殿堂すれば良いなんて、誰だって解ってるんです。
もう・・・いい加減疲れた。
非現実的な夢、というか願望を言って良いなら僕だって言いますよ。
ロマネスクを禁止に!
そして、買った人やお店に対して賠償を!
出来るはず無いじゃないですか。
だから前向きに言ってるんじゃないですか。
「DMは、ロマネスクと仲良くするゲームになりました。
それが嫌ならいつかロマネがプレ殿するまでお休みするしかありません。
僕はそうは行かないのでロマネが居る環境で楽しむ記事を書いていきます。」(【裁き】4枚入りの時代よりはよっぽどデッキ製作の自由度がありますし。)
ってね。
君の書いているのは願望であって、意見ではないぞ。
来週になれば良くも悪くも一段落すると思われますんで、
それまで倒れないよう程々に頑張ってくださいー。
どうも、これまで漏れ伝わってきた情報を分析するに、
禁止・制限系の発表じゃないような気配があるんですよねぇ。
どういう方向にDMを持って行こうとしているのか、
タカラトミー様のお手並み拝見というところです。
いやいや。何でもないですよ。大丈夫ですよ多分。
ある程度のもの以外は全部削除で良いと思いますし、実際そうすべきだとハリーにも言われているのですが、なかなか。ネットでは「決着」が付く事は無いので(論破されたほうが完全敗北を認めにくい)基本的に議論になりそうなものは全部載せない方向性が正しいとは思います。そうしますか。この際。(反論するにしても、直接言いに来ない人を相手にしても生産性はありませんし。)
ところで・・・
>どうも、これまで漏れ伝わってきた情報を分析する
>に、禁止・制限系の発表じゃないような気配があるんですよねぇ。
マジすか。あー。あうあうあ〜。
いやまだ“気配”ですし。実際何らかの修正はあって然るべきだし。
もし何にも無くても、DMをやめるわけじゃ、無いけどね。まあ何だ、D0も遊戯王も面白いし。(逃避)リボーンもやってみようかなぁ!なんて。
いやあ、コロコロコミックが楽しみですな。
なるほど、大地、スーパーデッキに入ってるのかwwこりゃ僕の知識不足ですねぇ(最近三国志大戦ばっか調べてるし)
大地でないとなるとなんでしょうかねぇ。
やっぱデルフィンですかねぇ。結構僕も痛い目あってますし、決勝であたって結局準優勝だったことが2回ほど。
結構ロックされるときついですしね。
で、3日に既には各種サイトで様々な憶測が乱れ飛んでたんですが、
4日のデュエルロードで中の人から聞いた情報として
『これまで出てきた予測は全部ハズレ。でも面白くなる』
という話があったそうなんですね。
ロマネや大地が無理だろうってのは店長もオレも織り込み済みとして、
それ以外の意見も含めて全部ハズレってことは、
どうも殿堂追加カードという予想自体が間違いなのではないかと。
そういえばショーの告知も
『殿堂レギュレーションの追加情報』と微妙な表現なんですよね。
とまぁ、そんな感じで『気配』ですな、気配。
まだ分かんないですよ、裏取った訳でもないですし(^_^;)
初めて書き込みさせていただきます。
動画を見てちょっと気になった事があったので。
以前に友人が仮想敵として組んだロマネスクと決闘ったときの出来事なんですが、相手の場にザールベルグがいる状態で
「俺のターン!11マナあるので・・・紋章×2と大地×1を発動!全てをザールベルグに使って6マナランデスッ!」
なんて事をされました。ぶっちゃけトラウマです。
動画を見てみたところ、この恐ろしさが描かれていなかったので、書き込ませていただきました。
この惨劇の存在を広めていただければ幸いです。
追伸
プレ殿は、ザールベルグ・フォートレス・デフォーマー・デルフィンの4種がすれば充分かなって思ってます。
それでは、成層火山はクールに去ります。
とりあえず記事見ました
確かにまわりの強力カードを落とせばロマネデッキの力は弱ります
しかし
大方 新しい弾でロマネに合う強いカードが出るのはわかりきっています
店長も恐らくそれは分かってると思いますが いくら雑草を抜いてもそれは表面上です
根を刈らないと意味がありません
確かに株主達への説明やその他諸々のコトは難しいかもしれません
しかしこういう製品を出してしまった以上はメーカーがそれ相応の処置をとるのは当然だと思っています
それでもまだ売り上げを気にするようであれば会社として個人的にはちょっとおかしいんじゃないかと思えます
会社の上の方が会社の心配をするのは当たり前ですが その会社を成り立たせるためにもお客さんというのは大事なのです
もともと子供向けのカードゲームで「ロマネで楽しむ」というのを子供が理解できるかという問題も残ってます
やはりコレはメーカー側が多少 痛手を負ってでも解決したほうがいいと思います
長文失礼しました
ロマネの危険性は無論分かります。まだ何とか手持ちのガーディアンと黒ランと赤単は対抗できますが、他のデッキでは歯が立ちません。なんだかんだで勝率7割はあります。
このようなことから、確かにプレミアム殿堂が妥当でしょうが、最新弾のカードを禁止はユーザーの信用も失いますし、売り上げ低下につながります。やはり当然商売ですのでない・・・と思っています。
次に大地ですが・・・これもス−パーデッキゼロに入ることが確定しているのでないです。
これらのカードを除いた、ロマネの右腕は
・スペルデルフィン
・ザールベルグ&シェルフォートレス
・アクア・デフォーマー
・ザーディア
が残ります。
ザールベルグ&シェルフォートレスはロマネが無くても黒ランで暗躍しているので禁止・・・かなあと推測。
ザーディアも速攻に対しては強力ですがほかにはないのであって制限。
スペルデルフィンは明らかに強すぎますが、まだ1年たたない人気の弾のカード・・・微妙だと思います。
アクアデフォーマーはスペックからしてよくても制限。
ベルグとシェルフォートレス以外微妙かなあと推測しています。
バジュラとバジュラズが残りますがこれらは殴りながらというデメリットが残るので多少は落ち着くのはずです。
そういえば前店長から外国はどうだなど聞かれたましたがパナマという辺境の地ゆえ、スペイン語版が2弾、英語版が8弾までありますが1パック2ドルとかしてるので買ったことはほとんどないです。
クリムゾーンワイバーンやダイダロスの英語版はあります。ダイダロスはフレーバーが「友か敵か?ガーディアンもドラゴンもジャイアントも皆同じ。全て夕食。」英語版は結構フレーバー変わっている事が多いです。
ただやはり遊戯王に負けてるようでほとんど見たことありません。限られた所以外売ってません。
長々と失礼致しました。
ぼくも店長の考えに賛成です。というか、よくわかりました。
そもそも会社が損したら、DMがつぶされてしまいますから。
それでも、ちゃんと環境のことは考えてほしいです。
ぼくはつるさんのコトバがとても気になりました。
カードの禁止や制限じゃない!?
とすると、「組合せ禁止」しかないじゃないですか。
「ロマネスク+母なる系」の同一デッキ組み込み禁止。
ついでに、「アヴァタール+パトロール」も禁止。
それとともに、パトロール単体は殿堂解除されて、
スーパーエメラルの対策にもなる、って寸法でしょうか。
8枚の母なる大地が強烈にロマネスクをサポートしているし、
ザールベルグやザーディアなどとの相性も抜群。
ゲーム的にはプレミアム殿堂させるべきなのですが、
メーカー的には間違いなく信頼を失ってしまうので、難しいところですね。
(規制したから信頼を失うのではなく、すぐに規制されるようなカードを売り出したから信頼を失うのだけれど)
動画見させてもらいました
意外だったのは ロマネロマネと騒がれてる割には
肝心のロマネスク自体が1度しか場に出てきてないことですね
やはりロマネスクをプレ殿にするより
周りのカードを規制するほうが正解なのかも・・・とおもいます
まぁあまり制限が増えすぎても楽しくないというのはありますがw
これからは強いから入れる、入れないではなくて強すぎるカードを程々なレベルで使いこなす必要がありそうですね
では
前に「ロマネスクを別のカードに交換する」とかいう案がありましたが、ロマネをプレ殿して、それを「(コストを)4マナ減らす」という風に改正されたロマネ2に交換するとかすればいいと思います。交換先はデュエルロードや公式大会など殿堂ルールが使われているところで行えばスムーズにいくし、そんなにお金がかからないと思うのですがどうでしょう?(郵便でもいけるようにすればなお良いのですが。)
お見苦しい文章ですみません。
しかし、こんなに多くのカードを一度にメーカーさんが対応することができるのでしょうか。それに、ほかのデッキにはダメージはないのですか?
僕は、殿堂になると今まで買ったカードのお金が無駄になるのですが、デュエルマスターズの将来のためを考えると大きいですね。
母なる系は最強呪文で、ぼくはこれにすごく助けられたことが多くあります。だから、殿堂入りは、反対です。
さーてと、これが作れなくなると、考えられるのは、
青単速攻のデッキだと思います。
店長、青単のデッキ作って販売してもらえませんか。
きっと人気が出ますよ。
you tubeの動画を知ってここに来た人です。
これからよろしくです。
ロマネ禁止は賛成ですね。僕の地区でもこのサイトに乗せられていたのとほぼ同じようなデッキで参加した人がいました。圧巻でしたよ・・・。
きずいたらマナが軽く10ごえ・・
相手のマナは逆に減り続け・・・
しまいにはスペルで呪文封じ・・・
何か悪いことしました?(泣
別にそれなら自分も作ろうって思いますよ。でも、それだと面白くないし、いいカード・お金がある人が有利になって子供たちは離れていきますよ・・。
少なくともロマネ・スペル・ザーディア・
シェル、ザールを制限してほしいです。
あとコノカードも・・・
「転生プログラム」は危険ですね。
パルピー・ゴービーとコンボでした。
山札操作で転生うって巨大獣出現・・・
僕の地域ではスペルを4ターンで出した人がいました。このコンボ使って。
禁止とかにするのはさびしいですけど強さの制限考えて作ってほしいと思いました。 長文失礼しました。
そして今回タカラさんがここまで早く対応することができた背景にはこの「いけっち店長ブログ」の影響がかなり大きかったんじゃないかと思います。
このブログでは25弾発売以前からロマネの危険性を紹介、瞬く間に全国に知れ渡り、それに関するコメントも早くから多く寄せられました。それにより今回タカラトミーさんも早々の内に手が打てたんだと思います。
これは「みんなの生の声が聞ける、そしてそのことがメーカーさん等にもメリットを与える」(うろ覚え)という店長さんがブログ開始時に仰っていたことが実現したのではないでしょうか?
・・とりあえず誉めときましょうか(笑)
グッジョブ!店長!!あなたがブログやっててくれて本当に良かった!!・・て感じに。
・・で、もう新殿堂対応版ロマネデッキも考えてるんでしょ?出来上がったらまた紹介して下さいね!
今度こそタカラさんにロマネのプレ殿を考えさせるようなヤツを・・(笑)
長文失礼しました〜。
折角教えてくれた人には悪いのですが、ルールに大きく関わる事に関しては、公式での発表後にコメントする事が、マスコミとしての良識であるからです。
つまり簡単に言うと、コロコロに載ってない情報で話題を盛り上げると、タカラトミーさんに怒られるんです。マジで。
一度、一晩だけコメントを載せましたが、「その情報に対しての返事」ではなかったので、その点は問題ありません。
ではなぜわざわざコメントしたかと言うと、
“まだ噂に過ぎない事に、確定情報であるかのように反応する少年達”
に危うさを感たからです。
『噂の流布とは、本質的に危うい物だ』という事実を、話しておいた方が良いのではないか。
そう考えた、“説教おやじ”としての勇み足でした。
書き込んだ当人にさえ伝われば良かったので、一晩で消したのですが、やはり軽率であったと反省しています。
良く考えたら、他にやりようがありました。「とある噂について」と前置きした上で説明するとか。
その情報がどれだけ“確定的”であろうと、真実であろうと、
「公式が発表するまでは、知っていても書かない。」
これは良識の問題です。
例えば、スーパーデッキゼロの内容は、玩具見本市に行った業界人は、全員見ていました。
ボルメテウスが入っているとか、ヘブンズゲートのデッキであるとか、コロコロで発表される三ヶ月前には、僕も全部知っていたのです。
タカラトミーとしては、
「本来ならばコロコロが最初の情報媒体であるという規定があるのだが、商品を発注してくださる小売店の方々に、特別に、発注の指針となる情報を提示しています。ですから外部には漏らさないで頂きたい。
デュエルマスターズ全体にとって有益な、息の合った広告戦略のため、ご協力お願いします。」
という事。それを理解するのが、「大人の理解」です。
ですが、一部でそうした情報がネット上でリークされるようになったため、今回のスーパーデッキゼロは、見本市会場でも内容がほとんどクローズドされてしまいました。(とても残念なことですが、悪いのはもちろんタカラトミーさんでも、ましてやコロコロでもありません。)
結果として、「実は物凄い内容なのに、それがわからないから発注量が減った」という、誰にとっても不幸な事になっています。(当店は内容を信じて大量発注しましたが)
そういうわけで、今回の“殿堂コンビ”に関しても、コロコロコミック本誌を手に入れるまでは、一切「無いもの」として扱います。それが情報媒体の倫理ですので、ご了承下さい。
DMの新ルールについてのコメントを、全て削除させて頂いているのは、それが「公式発表のものではない」からです。
僕にどこまで出来るかわかりませんが、マスコミとして良識を持ちたいと考えているからです。言いたいこと、説明したい事を全て我慢しての行動です。
コロコロでの発表後、14か15日以降に正式にコメントさせて頂きます。