社会 マクロ経済
政治産業界
評論 記者会見
転載 科学技術
中日飛鴻
北京 天津
上海 重慶
黒竜江 吉林
遼寧 内蒙古
河北 山西
山東 河南
江蘇 浙江
安徽 福建
江西 湖北
湖南 広東
広西 海南
四川 貴州
雲南 西蔵
陜西 甘粛
青海 寧夏
新疆 香港
澳門 台湾



 
  更新時間 :2007年11月13日15:02 (北京時間) 文字

保障を目的とした「大学生創業サービスチェーン」構築


  「創業したいのはやまやまだが、私達の当面の難題は、誰が私達に投資し、私達の実践を支えてくれるかということだ」-多くの大学生から創業ウィークでこのような疑問の声が上がった。

   上海は2005年、全国に先駆け大学生創業基金を設立した。年間の投入資金総額は約1億元、復旦大学、上海交通大学、上海理工大学など9大学に基金会分会を開設した。設立から2年あまりで230以上の大学生創業プロジェクトをサポートしてきた。各プロジェクトの投資額は5万元から50万元とまちまちだが、1千人にのぼる大学生がこの恩恵を受け、創業の旅をスタートさせた。

  李碧浩氏は同基金会から資金援助を受けた。彼は基金会に申請した資金20万元をベースに、自己調達資金も加え、ネットワーク運営サービスを主に取扱う上海六通信息科技有限公司を設立した。同氏は、「会社は草分け時代を経て、商務部ウェブサイトのアウトソーシング業務を請け負うまでに成長した」と語る。

  身近にいる大学生が次々と実業に身を投じ、小さな成功を手にしている事実に刺激され、創業を志す大学生は増え続けている。上海大学生創業基金会上海理工大学分会のデータによると、過去2年間の学生からの申請件数は152件、出資援助を行ったのは47件、出資援助を受けた大学生は226人に達した。

  上海大学生創業基金会と関連部門は、信用担保システムの構築を進めており、より多くの大学生企業に資金面でのサポートとサービスを提供する。

  特に注目されるのは、上海大学生革新創業優遇政策が11月11日に発表されたことだ。新政策によると、大学生の革新創業により初めて設立された企業の法人代表者もしくは知的財産権やハイニューテクノロジーを持つ優秀な研究開発スタッフに対し、5〜20万元の出資援助が提供される。(編集KM)

  「人民網日本語版」2007年11月13日



関連報道
56校が参加、全国初の上海「大学生創業ウィーク」閉幕
大学生創業ウィーク:創業理念と現状に大きな差
BBS 印刷版 編集部へ

お名前:
内容
  利用上の注意

1.利用者は中華人民共和国の関連法律・法規を順守し、ネット上のモラルを守り、利用者自身の行為に起因する直接、間接のあらゆる法的責任を負うこと。
2.書き込み内容の取り扱いに関する一切の権限は人民網が有します。
3.人民網は、人民網掲示板に発表された文言を本WEBサイト上へ転載、引用する権限を有します。
4.利用者は上述の規約に同意したものと見なします。
5.ネット管理についてのご意見は、管理人あるいは人民日報網絡中心にお寄せください。

広告 リンク集 about us サイトマップ 著作権

このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8256  北京 (010) 6536-3613  MAIL:info@peopledaily.co.jp