社会 マクロ経済
政治産業界
評論 記者会見
転載 科学技術
中日飛鴻
北京 天津
上海 重慶
黒竜江 吉林
遼寧 内蒙古
河北 山西
山東 河南
江蘇 浙江
安徽 福建
江西 湖北
湖南 広東
広西 海南
四川 貴州
雲南 西蔵
陜西 甘粛
青海 寧夏
新疆 香港
澳門 台湾



 
  更新時間 :2007年11月13日15:02 (北京時間) 文字

56校が参加、全国初の上海「大学生創業ウィーク」閉幕


  「第1回上海大学生創業ウィーク」が11月11日、閉幕した。「大学生の創業精神と創業実践」をテーマとした全国で初めての活動に計56大学が参加した。うち同済大学や上海大学など11大学の主催によるテーマフォーラムは、貴重な活動の場となった。

  このほか、上海市は中国国際工業博覧会に「大学創業館」を初めて開設、大学生の創業企業17社が出展、5社以上の企業と協力協議合意書を取り交わした。

  復旦大学博士課程の張雷氏は、今回の創業ウィークで「大儲け」したひとりだ。同氏が設立した復愛緑色化学技術有限公司は出展企業のひとつで、今回の出展によって、リスク投資企業からの投資を手にした。

  創業ウィークでは、「大学生創業ドリーム大会」も開催された。上海電力学院による「農村における省エネルギー設備代理サービスステーション」、復旦大学による「ハイパワーLED(発光ダイオード)鉱山用ランプ」などプロジェクト10件が創業ドリーム大会特別賞を受賞した。受賞者の秋さんは、「創業ウィークは我々に大きな収穫をもたらした。イベントは終了したが、私達の創業は始まったばかりだ」と述べた。

  創業ウィークでは、10大学のシリーズ講座、サロン、コンサルティングなど各種イベントが行われた。創業ウィークの主催者である上海大学生創業基金会事務局長の張徳旺氏は、「創業ウィークをきっかけとして、より多くの大学生の心に創業革新の芽が芽生えたなら、私達の目的が達せられたことになる」と語った。 (編集KM)

  「人民網日本語版」2007年11月13日



関連報道
大学生創業ウィーク:創業理念と現状に大きな差
保障を目的とした「大学生創業サービスチェーン」構築
BBS 印刷版 編集部へ

お名前:
内容
  利用上の注意

1.利用者は中華人民共和国の関連法律・法規を順守し、ネット上のモラルを守り、利用者自身の行為に起因する直接、間接のあらゆる法的責任を負うこと。
2.書き込み内容の取り扱いに関する一切の権限は人民網が有します。
3.人民網は、人民網掲示板に発表された文言を本WEBサイト上へ転載、引用する権限を有します。
4.利用者は上述の規約に同意したものと見なします。
5.ネット管理についてのご意見は、管理人あるいは人民日報網絡中心にお寄せください。

広告 リンク集 about us サイトマップ 著作権

このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8256  北京 (010) 6536-3613  MAIL:info@peopledaily.co.jp