イラスト:岡林みかん |
| 第50回 俺は肩書きウォッチャー | |
|---|---|
| ▲ ▼ |
世の中には、さまざまな肩書きがあります。日本では、なにかに つけて肩書きを聞かれる機会が多いので、肩書きなしってわけには いかないのが実情です。職も肩書きもない若者が増えたら、ニート って肩書きができちゃうんですから、日本人は根っからの肩書き好 きなんですね。 私も雑誌などにコラムを書いたりインタビューに応じたりします と、肩書きはどうしましょうか、と必ず聞かれます。肩書き? そ んなものは忘れたな、と無頼を気取っても、カタギのみなさんは相 手にしてくれませんので、私の場合、江戸時代の物書きになぞらえ て、戯作者(げさくしゃ)と名乗らせてもらってます。物書き、よ りはちょっとカッコつけたつもりだったんですが、ちっともモテま せん。いまから思えば、ハイパーメディアクリエイターにしとけば よかったかな、とちょっぴり後悔しています。 アイパー、じゃないや、ハイパーなんとかのみならず、芸能ニュ ースは、怪しげな肩書き満載です。昔からの定番ですと、事情通や 関係者。最近びっくりしたのは、テレビウォッチャー。えーっ。テ レビ見てるだけで肩書きになっちゃうの? あと似たようなので、 ドラマウォッチャー。それってドラマ見てるだけでいいの? だっ たら、今日から私も肩書きウォッチャー。 肩書きウォッチャーの私がいま注目してるのは、政治家です。政 治家って、よく考えると不思議な肩書きですよね。べつに不思議じ ゃない? それはたぶん、あなたがよく考えてないだけです。 先の参議院議員選挙で、ベテランの大物議員が落選したのが、政 治家という肩書きに注目したきっかけでした。落選後にその人がテ レビに出演していたのですが、その際にテロップの肩書きが政治家 になってたんです。 不思議でしょ? だって、落選したってことは、失業したんです よ。普通、失業した会社員がテレビに出たら肩書きは無職、せいぜ い気を遣ってもらって求職中です。政治家だって、落選したら肩書 きは無職にしなきゃ。元政治家とか元議員って名乗るのも、なんか 元カレ・元カノみたいで未練がましいし。 それに、もしニートがテレビで政治について語ってたら、偉そう なこといってないで、仕事探せ、働け、といわれるのがオチです。 政治家だけを特別扱いするいわれはありません。ぐずぐずしてると、 落選したなら仕事探せよ、という冷たい世論の波にのみこまれてし まいます。肩書きウオッチャーの私としましては、政治家のみなさ んは、落選したら早急に政治ウォッチャーを名乗るよう、おすすめ します。 |