【ワシントン12日共同】2大核保有国である米国とロシアで同時に実施された世論調査で、核兵器の全面廃絶に賛成する人が米国で73%、ロシアで63%に達するなど、両国民の多くが「核依存」からの脱却や核兵器の大幅削減を望んでいることが分かった。
米メリーランド大やロシアの世論調査機関レバダ・センターなどの合同調査チームが12日までに結果を発表した。核兵器に関する意識調査を米ロ両国で同時に行うのは珍しい。
米ロは2002年の戦略攻撃兵器削減条約(モスクワ条約)で、双方の配備核を12年末までに1700-2200個まで削減することで合意した。
しかし、米国民の71%、ロシア国民の55%が、より早期の削減目標達成を期待。「2000個を大幅に下回る削減」にも米国で71%、ロシアで58%の支持があった。
また自国が核兵器廃絶に向け、より積極的に取り組むべきかとの質問では、米国の79%、ロシアの66%が「もっとやるべきだ」と回答した。
調査は今年9月に米国の約1250人、ロシアの約1600人を対象に実施された。