20071113曜日 今日の天気 天象表/気温/降水確率 週間予報 海水温度 RSSについてRSS
伝説の巨大魚「大菜(おおな)」で町おこし 18日に旧和深中で文化祭

 串本町和深地区に伝わる巨大魚「大菜(おおな)」で町おこしを進めている和深釣りクラブ(谷正和会長)は、18日に旧和深中学校で開かれる和深文化祭で、大菜の展示と試食会をする。釣りクラブは「文化の再発見と継承で地域を盛り上げたい」と話している。


 大菜の一般的な呼び名はイシナギ(スズキ科)。北日本から西日本にかけての深海の岩礁域に生息し、体長2メートルまで成長する。産卵のため水深約150メートルまで上がってくる5〜6月が漁期。菜の花が咲く時季から「大菜」の名が付いたとされる。

 和深地区でも、かつてはよく釣れていた。地域ゆかりの魚となっているのは弘法大師の伝説から。冬のある日、空腹と寒さで疲れ切って和深にやってきた旅の僧侶に、地元の漁師が食事をもてなしたところ、僧侶はその礼にと沖合に大魚がいることを告げ、旅立った。漁師は春になって半信半疑で出漁すると、僧侶が告げた通りに大魚が釣れたという。

 この地元の伝説を後世に継承しようと和深釣りクラブが2000年、イシナギの捕獲作戦を行った。今回は7年ぶりに試食会を企画した。

 試食するのは、和深出身で大阪府在住の細谷和彦さんが今年7月に釣った体長1・5メートル、重さ60キロのイシナギ。

 当日は午前8時半から会場で展示。「おおな」にちなみ高菜と一緒に煮る。試食は午前11時半からで、先着約300人。

 会場では伝説に出てくる漁師の子孫とされる中崎弘志さん(74)が大菜の名の由来や伝説について説明する。

 和深釣りクラブは今後も捕獲作戦をしたいという。

作品展や バザーなど 多彩な催しも予定 

 和深文化祭は同祭実行委員会主催で、作品展示や舞台発表、バザーなど多彩な催しが予定されている。時間は午前8時半〜午後1時20分。

 園児や児童、地元住民による生け花や俳句、絵、小物、盆栽、写真、木工品などを展示する。

 舞台発表は午前9時半から。子ども会による和太鼓演奏や園児による踊り、児童による笛演奏や合唱、地元住民による踊りや手品、演奏などがある。

 バザーは午前11時20分から。地元のグループなどによるマグロやシイタケ、サンマずし、焼きそば、たこ焼きなどの販売コーナーが並ぶ。

 午後0時20分から児童と地元住民との交流会もある。

 問い合わせは和深公民館(0735・67・0004)へ。


【細谷和彦さんが釣り上げたイシナギ】

('07/11/13)

11 月 13 日のニュース
  1. 阪和道開通、4年ぶりの南伸 みなべ―南紀田辺間('07/11/13)
  2. 津波から「逃げ切る」 避難困難地域ごとの対策素案('07/11/13)
  3. 世界の名車走る ヴェトロモンターニャ('07/11/13)
  4. 民家母屋と離れが全焼 串本町和深('07/11/13)
  5. 2組競い合い継承 堅田八幡神社の獅子舞('07/11/13)
  6. 金曜限定で御坊行きが増便 最終便は午後11時(JR田辺駅)('07/11/13)
11 月 11日のニュース
  1. ふんわり暖か 駅待合室に手作り座布団('07/11/11)
  2. 冷凍マグロ生産技術開発 解凍後うま味逃げず('07/11/11)
  3. 熊野8連覇ならず 県高校ラグビー('07/11/11)
  4. 「大胆な経済的支援を」 少子化で知事に提言('07/11/11)
  5. 円月島に夕日すっぽり 観光客ら歓声('07/11/11)
  6. JRが田辺駅裏売却へ 再開発に期待の声も('07/11/11)
過去のニュース
日付をクリックすると前日、翌日と合わせて3日分の見出しが表示されます。
2007年 11月
    1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
 
2007年 10月
 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   
2007年 9月
      1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
      
PR
ニューストップ10
ネットで囲碁対局
▲上に戻る
47NEWS 参加社一覧
北海道新聞 |  室蘭民報 |  河北新報 |  東奥日報 |  デーリー東北 |  秋田魁新報 |  山形新聞 |  岩手日報 |  福島民報 |  福島民友新聞 |  産業経済新聞 | 日本経済新聞 |  ジャパンタイムズ |  下野新聞 |  茨城新聞 |  上毛新聞 |  千葉日報 |  神奈川新聞 |  埼玉新聞 |  山梨日日新聞 |  信濃毎日新聞 |  新潟日報 | 中日新聞 |  名古屋タイムズ |  中部経済新聞 |  伊勢新聞 |  静岡新聞 |  岐阜新聞 |  北日本新聞 |  北國新聞 |  福井新聞 |  京都新聞 |  神戸新聞 |  奈良新聞 | 紀伊民報 |  山陽新聞 |  中国新聞 |  日本海新聞 |  山陰中央新報 |  四国新聞 |  愛媛新聞 |  徳島新聞 |  高知新聞 |  西日本新聞 |  大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 |  長崎新聞 |  佐賀新聞 |  熊本日日新聞 |  南日本新聞 |  沖縄タイムス |  琉球新報 |  共同通信
各ページに掲載の記事、写真及び、CG等の無断転載を禁じます。すべての著作権は紀伊民報社に帰属します。
Copyright (C); 1996, THE KII MINPOU.All Rights Reserved.