キャンペーン情報

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

地域、民間一体で安心、安全を守る(その1)

 ◆「だいじょうぶ」キャンペーンスタート

イザ!カエルキャラバン!の水消火器を使った的当てゲーム
イザ!カエルキャラバン!の水消火器を使った的当てゲーム

 防犯、防災をテーマに各地でイベントを展開する「『だいじょうぶ』キャンペーン~こわくないまち、つくろう~」(同キャンペーン実行委員会主催、全国防犯協会連合会など共催、内閣府など後援)がスタートする。犯罪や事故、地震、台風などいわゆる「こわいもの」から子供たちを守るための運動を広げるキャンペーンで、「だいじょうぶ」と自然に声を掛け合える社会を目指すものだ。08年3月にかけ、犯罪から子供を守る対策や災害時に少しでも被害を減らす方法などを楽しく学ぶことができる住民参加型のイベントを東京都、神戸市、名古屋市などで実施。特に同年3月1~9日には東京都渋谷区で、キャンペーンの輪を広げるためのイベント「だいじょうぶウイーク」を開催する。

 ◇犯罪、災害に強い街へ

 子供が被害者になる事件が相次いでいる。「平成18年版犯罪白書」によると、05年に認知された13歳未満の子供が被害者となった刑法犯(殺人、暴行、傷害、恐喝など)は計約3700件。特に暴行、傷害は増加傾向にあり、地域が一体となった効果的な対策が急がれる状況だ。

安全マップを制作する子供たち
安全マップを制作する子供たち

 また、災害時の対策も重要だ。東京で大震災が発生したらどんなことが起きるのか。学識経験者や関係閣僚で構成される政府の中央防災会議の地震に関する専門調査会は、マグニチュード7級の直下型大地震が発生した場合、死者約1万1000人、経済損失約112兆円と推計する。1200万人以上の都民が生活する東京。災害現場はどんな状況になるのかが懸念される。

 「だいじょうぶ」キャンペーンは、これらの被害を少しでもなくすため、防犯、防災にかかわる専門家や識者の声掛けによって立ち上がった。秩序を乱す行為を放置しないことで犯罪を減らす「割れ窓理論」に基づく防犯対策や、災害時の被害を最小限にとどめるための知識や訓練を、イベントを通じて学習できる国民運動を目指す。

 子供たちが、予測できない凶悪な事件や悲惨な事故、災害に巻き込まれる現在。日本が得意とした「安心安全な街」が揺るがされている。犯罪や災害に強い街づくりのため、地域社会や行政、企業、研究機関が一体となって取り組むキャンペーンとなる。

 ◇コンサート、シンポジウムも開催

だいじょうぶコンサートに出演する警視庁音楽隊
だいじょうぶコンサートに出演する警視庁音楽隊

 「だいじょうぶ」ウイーク期間中には、シンポジウムやコンサートが開催される。

 3月3日には渋谷区内で、安心安全に関する専門家や実行委員会の有識者らを招いた「だいじょうぶ~こわくないまち、つくろう~シンポジウム」を行う。

 「防犯」「防災」のそれぞれをテーマとした専門家による基調講演の後、積極的に取り組む自治体や企業の代表者、学識経験者や著名人によるパネルディスカッションを行い、子供の安全のための活動を紹介。「こわくない」街づくりを提言する。

 また、「だいじょうぶ」ウイークのフィナーレとして3月9日、省庁の音楽隊による「だいじょうぶコンサート」を開催する。防衛省(陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊)、警視庁、海上保安庁、東京消防庁の6音楽隊が出演する予定だ。地域の安心安全を担う行政機関を国民が身近な存在と認識し、防犯、防災の意識を共有することが狙い。渋谷区道玄坂の「Bunkamura オーチャードホール」で開催する。入場は無料で、1月ごろ、毎日新聞紙上とだいじょうぶホームページで募集する。

野球教室に参加する茨城ゴールデンゴールズの選手ら
野球教室に参加する茨城ゴールデンゴールズの選手ら

 ◆安全マップ作り、防災ノウハウ紹介…イベント多彩に

 東京都大田区に開設される毎日新聞六郷移動支局の関連事業として、12月上旬に「安全マップ教室」が開かれる。子供の安全を推進する「地域安全マップ協会」の指導によるマップ作りで、地元の小学生が多数参加する予定。通学路を中心に地域の危険な場所を確認し、手作りの地図を作製する。08年1月8日から22日までは、神戸市で行われる阪神大震災13年を記念した防災イベントに「だいじょうぶ」キャンペーンのブースを出展。災害時の被害を最小限にするためのノウハウを紹介する計画だ。

 ◇だいじょうぶ週間

 目玉となるイベントは、08年3月1日から9日まで東京都渋谷区で開催する「だいじょうぶウイーク」。区内の会場数カ所で、家族で参加できるイベントを展開する。

 オープニングイベントには、今年9月に行われた第32回全日本クラブ野球選手権大会で優勝した「茨城ゴールデンゴールズ」のコーチや選手らが登場予定。子供のための野球教室や、選手と子供たちが入り交じって参加する“親善紅白戦”を行う。

 期間中の土・日曜(1、2、8、9日)には、子供たちが防犯、防災の知識を楽しく身につけることができる「イザ!カエルキャラバン!」を開催。渋谷区東の国学院大体育館を舞台に、▽いらなくなったおもちゃを持ち寄って欲しいおもちゃと交換する「かえっこバザール」▽消火訓練用の水消火器を使った「的当てゲーム」▽災害時の「帰宅路マップ作り」や防犯のための「安全マップ作り」など、家族で参加できるイベントを展開する。

 ◇交通安全教室

 「だいじょうぶ」ウイークでは、「交通安全マナー教室」も実施する。歩行者や自転車といった“交通弱者”が安全マナーを知ることが、交通事故減につながることから、子供、高齢者を中心に誰でも気楽に参加できる体験型の教室が開かれる予定だ。

 ◇NPOが協力

 「イザ!カエルキャラバン!」は、街づくりや防災教育に取り組むNPO法人「プラス・アーツ」の協力で実施する。同法人は、災害に備える意識を個人の生活レベルで高めようと「楽しさ、面白さ」を前面に家族で積極的に参加できる防災訓練プログラムを考案した。イラストレーターやアーティストの創造力を取り入れ、「防災の日常化」を目指して子供が遊びながら学習できる防災イベントを全国展開している。

 ◆不可欠な「地域」の力--国松孝次・実行委会長あいさつ

 世の中には「こわいもの」がたくさんあります。多くの被害をもたらす地震、台風などの災害。誘拐や殺人、強盗などの犯罪も「こわいもの」です。このキャンペーンは、みんなで安心安全な街づくりに取り組み、被害を減らしたり「こわいもの」から子供を守ろうという運動です。

 合言葉は「だいじょうぶ」。「安心安全」を、小さな子供からお年寄りまで誰にでも理解できる言葉に言い換えました。「だいじょうぶ?と声を掛け合える街づくりを目指したい」という思いが込められています。

 災害時の被害を最小限にとどめることや、子供を犯罪から守るには、地域のコミュニケーションが不可欠です。警察や消防、自治体などで防災・防犯行政にかかわる人だけの力では、「だいじょうぶ」は決して実現しないからです。

 「だいじょうぶ」キャンペーンは、子供も大人も楽しく防災・防犯を学ぶことができるイベントを各地で行います。多くの人の参加で、日ごろから安心安全のための意識が高まることを期待しています。

 ◆イベントのお知らせ、毎日jpで

 「だいじょうぶ」キャンペーン実行委員会は、毎日新聞総合情報サイト「毎日jp(http://mainichi.jp/)」内に専用ページ(http://mainichi.jp/sp/daijoubu/)を開設した。

 キャンペーンで展開するイベントのお知らせや参加者の募集告知などを掲載する。また、安心安全に関する毎日新聞紙上の関連記事を掲載したり、共催団体や協賛企業の取り組みなどを紹介。開催したイベントの様子も写真付きで報告する。

==============

 ■ことば

 ◇割れ窓理論

 割られた窓ガラスを放置しておくと、次々と残りの窓ガラスも割られ、建物全体が荒廃し地域も荒れていくという理論。小さな犯罪を許さないことが凶悪犯罪の芽を摘むという考え方で、米国のジョージ・ケリング博士が提唱した。壁の落書きやごみの散乱、産廃などの不法投棄も住民の無関心が原因で、無秩序の放置といわれる。ニューヨークの市長としてルドルフ・ジュリアーニ氏が実践し治安回復に成功したとされ、以前は落書きで有名だった同市の地下鉄が生まれ変わったことで有名。

==============

 ■人物略歴

 ◇くにまつ・たかじ

 61年、警察庁入庁。兵庫県警捜査第2課長、警視庁本富士警察署長、在仏日本国大使館1等書記官、内閣官房長官秘書官を歴任。大分、兵庫各県警本部長、警察庁刑事局長を経て94年、警察庁長官に就任。現在はNPO法人「救急ヘリ病院ネットワーク」理事長。70歳。

==============

 ◆「だいじょうぶ」キャンペーン日程◆(予定)

07年

 10月31日 ホームページ開設

 12月上旬  安全マップ教室(東京都大田区の毎日新聞六郷移動支局)

08年

 1月8日  阪神大震災13年イベントにブース出展

  ~22日

 3月1日  だいじょうぶウイーク開始(~9日)

       茨城ゴールデンゴールズによる野球教室

       イザ!カエルキャラバン!(国学院大)

   2日  イザ!カエルキャラバン!

   3日  だいじょうぶシンポジウム

   8日  イザ!カエルキャラバン!

   9日  イザ!カエルキャラバン!

       だいじょうぶコンサート(Bunkamura オーチャードホール)

   ※3月1~9日には渋谷区内に「移動支局」開設

毎日新聞 2007年10月31日 東京朝刊

 

キャンペーン情報 アーカイブ一覧

ニュースセレクトトップ

エンターテインメントトップ

ライフスタイルトップ