お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
検索とメインメニューとばして、このページの本文エリアへ
現在位置:asahi.com>暮らし> 記事
2007年11月13日08時16分
沖縄県宮古島市北部の集落で12日、国の重要無形民俗文化財「パーントゥ」が始まった。
住民や観光客に次々と厄払いの泥を塗るパーントゥ=12日午後6時40分、沖縄県宮古島市平良島尻で、金子進さん撮影
全身泥だらけでつる草をまとい、仮面を着けたパーントゥ(鬼神)が、行き会った観光客や住人、はては警察官にまで抱きつき、臭い泥を塗りまくる。泥が厄払いになり、健康で過ごすことが出来ると信じられているためだ。新車や新築の家、若い女性、赤ちゃんは特に狙われ、悲鳴と笑い声が響いていた。13日まで。
暮らし記事一覧
ここから広告です
広告終わり
このページのトップに戻る