All About プロファイル

All About
藤原 邦康
オレア成城 院長
カイロプラクター・関東
藤原 邦康
1日に診られるのは8人まで。集中力の持続性を考えてのことです
問い合わせ
問い合わせリストに追加
Q&A
専門分野別一覧
Q

顎関節症

日時│2007/10/05 00:45│評価:50pt

マッサージ・各種療法

私は約二年前ほど前に顎関節症と診断されました。
学校の歯科検診で何年か前から顎に少し異常があるとは言われていたので、もしかしたらもっと前からかもしれません。
診断の結果右の顎に異常があるらしく、そのせいで左側に症状が出てしまっているらしとのことでした。
以来マウスピースを夜つけて寝るという治療を続けていました。よく起こっていた頭痛もだいぶ回数が減り、このまま治るのではないかと思っていたのですが、一年ぐらいたったころから頭痛に加え、顔面(鼻の骨、左目の奥など)の痛み、首の後ろの痛みにコリ、左右の顎付近の痛み と症状が変わってきました。ここ数ヶ月では症状がでる回数が増え、月に3・4回は出るようになってしまっています。(今年の春からコンピューター系の専門学校に入ってパソコンを使う機会が増えたのでそれが原因かもしれません)
この症状はやはり顎関節症から来るものなのでしょうか?もしそうだとしたらもうマウスピースでは抑えられないほど症状が悪化してしまったのでしょか?

今もう一度口腔外科に行くか、脳神経外科に行くべきか、それともカイロプラクティックに行って違う方向から治療すべきなのか悩んでいます。

質問者│皐月・愛知県・女性・18歳

Q

顎関節症について

回答者:藤原 邦康│日時2007/10/05 05:22

顎は(細い靭帯はあるものの)ほとんど筋肉によってのみ支えられている関節です。可動性が高く、安定性が低いのが特徴です。

「顎関節症」は顎の開け閉めに関わる筋肉のバランスが崩れて開閉がスムーズにいかなくなる症状です。場合によっては顎の痛みや頭痛などを発症することもあります。

アナウンサーや歌手など、口を良く動かす職業の方、歯軋りや片噛みの癖がある方、背骨を含めた身体全体に緊張を生じている方などがかかりやすい疾患です。

実は、痛みがなくても、顎のバランスが崩れている方は非常に多いです。

鏡の前で(できるだけ)ゆっくり口を開け閉めしてみてください。下顎が左右どちらか、斜めに動くような気がしませんか?あるいは、ある点で「カクッ」と動くような感覚があるかもしれませんね。

顎関節症にはカイロプラクティックが非常に有効です。顎の筋肉をリラックスさせながら、左右のバランスを整えていくのが通例です。(筋肉の緩和操作が中心で、骨を押すような施術はあまりおすすめできません。)

ただ、治療院によっては顎関節症が不得手なところも残念ながら存在します。治療院選びの際には、顎の矯正が可能か、聞かれると良いでしょう。


藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア オレア成城
Tel. 03-6806-6684

5

評価者:皐月│日時:2007/10/06 21:48

ご回答いただきありがとうございます。
家の近くに顎関節症の治療をしてくれるようなカイロプラクティックを探してみようと思います。

 
All About プロファイル | 専門家登録 | 免責事項 Copyright©2005-2007 All About, Inc. All rights reserved.
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。