医療法人による特養設置を見送り

 厚生労働省は11月12日、「社会保障審議会介護給付費分科会」(分科会長=大森彌・東京大学名誉教授)で、療養病床からの転換の支援策として挙げていた医療法人による特別養護老人ホームの設置を見送る方針を明らかにした。福祉関係者からの理解が得られなかったのが原因。これにより、来年の通常国会での老人福祉法の改正法案提出も取り止めることになった。

【関連記事】
新型老健の施設要件を提示

 特養の設置は現在、老人福祉法の規定で、社会福祉法人のみに許可されている。しかし、同省は今年6月、削減対象となっている療養病床の転換支援として、医療法人による特養設置を認める考えを示していた。

 この日の会合で、全国老人福祉施設協議会副会長・中田清委員は、設置主体を拡大することについて「特養の在り方について十分に議論されていないままで決定するのはおかしい」と発言。同省の考えを尋ねた。
 これに対し、同省は、「福祉関係団体から慎重な議論を求める意見が多く、現状では関係者の合意が得られない判断した」と説明。「来年の通常国会で老人福祉法の改正法案の提出を見送った」と話した。

 今後、特養の在り方などについては、介護保険制度を総合的に検証するための「社会保障審議会介護保険部会」の中で議論を深めていく。


更新:2007/11/12   キャリアブレイン

このニュースをメールで送る

ご自身のお名前:


送信元メールアドレス(ご自身):


送信先メールアドレス(相手先):


すべての項目にご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。

ようこそゲストさん

※無料会員登録をしていただくと、すべての記事がご覧いただけます。

医療ニュース動画

未来の医療が見えますか
最終部「日本医療の先行き」

総務省の調査で、悪い方向に向かっている分野として「医療・福祉」を上げる人が過去最高の割合になりました。 不安を払拭できる打開方策はあるのでしょうか?