===================================================★☆
電磁波対策をさがそう!VOL.17「黄色編」
2004/4/4
===================================================★☆
発行:ヒューマンブレイン
『黄色』
そこで、『黄色』っていったいなんだ?
ということで、調べました。
そもそも、『色』というもの自体、電磁波なのです。
波長が380〜780nm(ナノメートル:10億分の1m)の電磁波のことで、
この範囲内の波長の電磁波が、ヒトの眼に色覚をおこすことがでくるの
で、可視光ともよばれています。
ですから『黄色』というのは、
光という電磁波が、物質にぶつかり、わたしたちの眼が、『黄色』と認識
できる波長の電磁波だけがはじきかえされ、わたしたちの眼に飛び込ん
できたものということができます。
また、フィルターを通過したときに見える黄色い光は、
まず、フィルターという物質に光という電磁波がぶつかり、わたしたちの
眼が黄色と認識する電磁波だけが通過して、残りの波長の電磁波は
その物質に吸収されたものということがいえます。
参照『感覚の地図帳・山内昭雄・鮎川武二』
そして、体は、皮膚をこの黄色いフィルターのようにすることによって、
脳が混乱をおこすタイプの電磁波から身を守れることを知っているのか
もしれません。
なぜ黄色なのか。それはわかりません。
ただ、黄色い肌のかわりに黄色い下着をつけたり、黄色いサングラスを
かけると、それだけで首のゆがみが戻ってくる人がいるということは、
そこにきっと何かあるのでしょう・・・。
つづく
山口 純子
調布カイロプラクティックオフィス
http://www.geocities.jp/junko_sot/ ☆★大人気!!腰痛、肩こり、生理痛についての日記はこちらです♪
http://plaza.rakuten.co.jp/junkokairo/☆山口純子の手軽にできる電磁波対策の本、
「黄色い人の、黄色いための、黄色い理由。」の目次紹介
・パソコンの長時間使用でおきる首のゆがみ
・携帯電話と難聴・ガン他
・磁場の強い土地の特徴
・黄色の力(黄色いサングラス、下着)
・その食事ちょっと待った!(牛乳、野菜ジュース、ビタミン剤他)
★本をご購入希望の方は楽天ブックスで
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/NS/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1508171&rbx=X===========================
☆このメールマガジンの文章を許可なく転載することを禁止いたします。
☆ご感想ご意見はこちら(著者から返答がある場合もあります)
→zas07702@fox.zero.ad.jp
==============================☆
発行:ヒューマンブレイン・インコーポレイテッド
〒151‐0061
東京都渋谷区初台1−19−1エレガンス初台2F
TEL.03‐3373‐782 FAX.03-5367-5042
担当/永野 mail:zas07702@fox.zero.ad.jp
http://humanbrain.w2.e-hos.jp/