rss

Software Developer's

デベロッパー・ソリューションマイクロソフトキャリアIT求人

カテゴリー業務システムシステム開発プロジェクト管理情報セキュリティ調査レポートインタビューキャリアアップ

チャンネル【今月の特集】新・言語進化論サーバ運用SaaSニュースITイベントメンバー登録登録情報管理

TOPプロジェクト管理> 常駐・派遣型ビジネスから脱却するには




即活用!業務システムの開発ドキュメント標準化
即活用!業務システムの開発ドキュメント標準化

第1回:開発ドキュメント体系と業務フロー
著者:システムインテグレータ  梅田 弘之   2005/6/10
1   2  3  4  次のページ

常駐・派遣型ビジネスから脱却するには

   ソフトウェア業界の仕事は、下請け・孫請けのピラミッド構成となることが多く、常駐・派遣型のビジネスがかなりのパーセンテージを占めています。そんな中、他の業界と同じように、下請け脱却を目指して"一括請負"で仕事を引き受けたいとする会社もあります。

   その志は善しとしましょう。しかし、肝心の"実力"が伴っていないと発注者も受託者もお互いに手痛い目に遭います。ここで言う"実力"とは、単なる技術力のことではありません。スケジュール管理や品質管理、コスト管理などのプロジェクト管理の技術・体制を社内で持っているかどうかが成否の鍵となるのです。

   筆者の会社は創立11年目なのですが、創業以来「常駐・派遣の仕事はやらない!」という起業時のポリシーを貫いて来ました。C/SやWebのシステム開発を主体としているのですが、10年間の中では当然(?)、いくつかの失敗プロジェクトもありました。その苦い経験の中で「成功率と生産性の向上」を永遠の経営課題と定めて取り組んできたのです。

   前回の連載「即活用!企業システムにおけるプロジェクト管理」では、この成功率向上という課題解決のために体系化したプロジェクト管理手法「PYRAMID(ピラミッド)」について紹介しました。

   今回は、もうひとつの課題「生産性の向上」に対する取り組みのひとつである業務システムの開発ドキュメント標準「DUNGEON(ダンジョン)」について紹介していきます。

   これは、システム開発における「ドキュメントの標準化」を目的とするものです。担当者ごとに異なる"自己流"のドキュメントではなく、各人のノウハウを結集したベストのドキュメントフォームを策定しました。「PYRAMID」と同じく、「DUNGEON」も組織全体で管理し、各プロジェクトでこれを活用しながらバージョンアップを行っています。

   PYRAMIDもDUNGEONも、"実践的"なものを目指しており、即活用できるようなテンプレートを用意しています。PYRAMIDではプロジェクト管理、DUNGEONでは開発資料に関するドキュメントを定めています。図1は、プロジェクトサイクルにおけるPYRAMIDとDUNGEONのドキュメント範囲を表したものです。


図1:プロジェクト管理手法「PYRAMID」と開発ドキュメント標準「DUNGEON」
(画像をクリックするとExcelファイルをダウンロードできます。/44.0KB)

   今回の連載ではDUNGEONのドキュメントを説明しながら、テンプレートなどを順次ダウンロードできるようにしています。試用してみたい方は、自社の開発スタイルに合わせて手直しして使ってみてください。これらの資料を活用していただいて、日本のIT業界が常駐・派遣スタイルから脱却するのに少しでもお役に立てれば幸いです。

1   2  3  4  次のページ


システムインテグレータ
著者プロフィール
株式会社システムインテグレータ  梅田 弘之
東芝、住商情報システムを経て1995年にシステムインテグレータ社を設立。 常駐・派遣主体の労働集約的な日本のソフトウェア業の中で、創造性にこだわってパッケージビジネスを行っている。 国際競争力のない日本のIT産業が、ここから巻き返しを図るための切り札は「プロジェクト管理」だと信じ、実践的なプロジェクト管理手法「PYRAMID」を自社開発している。


この記事の評価をお聞かせください
ボタンをクリックしますとウインドウが開きます。

INDEX
第1回:開発ドキュメント体系と業務フロー
常駐・派遣型ビジネスから脱却するには
  開発ドキュメントの種類と内訳
  基本設計工程のドキュメント
  画面や帳票はすべて記載
即活用!業務システムの開発ドキュメント標準化
第1回 開発ドキュメント体系と業務フロー
第2回 機能一覧表とI/O関連図
第3回 基本設計書
第4回 詳細設計書(前半)
第5回 詳細設計書(後半)
第6回 単体テスト仕様書&報告書
第7回 結合テストと総合テスト
第8回 要求仕様書の標準化プロセス
関連記事 : 即活用!企業システムにおけるプロジェクト管理
第1回 プロジェクト管理力を強化するための具体的プラン
第2回 PMBOKをベースにしたプロジェクト管理の管理
第3回 スコープ管理とスケジュール管理
第4回 コスト管理の構造と見積手法
第5回 品質管理
第6回 組織管理
第7回 コミュニケーション管理
第8回 リスク管理
第9回 調達管理(外注管理)
関連記事 : 即活用!ツールを活用したデータモデリング
第1回 ソフトウェア産業に産業革命を起こすデータモデリング
第2回 ERの基礎知識とツールの活用法
第3回 日本語名の是非とデータ型採用方針
第4回 制約の使い方、Unicode使用可否、明細テーブルの設計
第5回 教科書的ではなく、現場にあったデータベース設計のコツ
Enterprise Watchニュース

海外米Red Hat、米Amazon.comのホスティングサービスでRHELをオンデマンド提供(2007/11/09 11:39)

セキュリティマイクロソフトの月例セキュリティパッチ事前予告、11月は緊急1件含む2件(2007/11/09 14:08)

トピックマイクロソフト、パートナー・オブ・ザ・イヤー2007を発表(2007/11/09 11:32)

トピックポリコム、“バーチャルリアリティ会議室”のデモルームを公開(2007/11/09 11:39)



スポンサーインフォメーション

メンバー登録のお願い


ThinkITは無料会員制のWebサイトです。

メンバー登録をすることで、ThinkITをより有効に活用することができます。登録は無料です。



採用情報
人材募集 一緒に作ろう!“ThinkIT”NEW
今、“ThinkIT”を一緒に作ってくれる仲間を大募集中です。営業、技術、編集、制作スキルを活かして下さい。
編集局だより

72(なに)かが変わる! キャンペーン実施中

ThinkIT編集局お勧め記事

【新・言語進化論】言語選択の分かれ道【新・言語進化論】
言語選択の分かれ道

プログラミング言語を選択する決定打とは?

ThinkIT編集後記



【PR情報】

転職ならen転職ならエン派遣ならenアルバイトならen履歴書ならen就職ならen求人ならen

実際に使われはじめている仕様記述言語を基本から学んでいこう!
【新・言語進化論】仕様記述言語を知っていますか?
第2回:仕様記述言語の種類について

人気ランキングTOP5
第1位
【特集1:サーバ運用に効くクスリ】
サーバ負荷の原因を探れ!
第2位
マンガ版 たかはしもとのぶの「はじめてのオープンソース」
第3位
W-ZERO3で電車プログラマになるための開発環境術
第4位
【特集1:サーバ運用に効くクスリ】
いまさら聞けないサーバ管理入門
第5位
【特集1:サーバ運用に効くクスリ】
オープンソース統合監視ツール導入指南