山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報サイトがオープン!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>デスクノート サイトマップ >お問い合わせ
デスクノート
以前の記事一覧

明るい風

 鉄道遺産PRに燃える団体職員、創作家具工房を営む夫妻、ドイツ出身の翻訳家夫妻、宿泊施設を経営する夫妻、トマト栽培に励む青年、自然保護団体の会長―。十月下旬から津山市民版、美作版、真庭圏版に随時掲載している「ふるさと作州再発見 わが新天地」で紹介した人たちだ。

 この企画は、作州(美作地方)で生まれ、ずっと暮らす人は見過ごしがちな地域の魅力を、Iターン、Uターンし作州に根付こうとする人の“外からの目”で語ってもらおうという狙い。あと数人登場いただく予定だ。

 掲載した六回を振り返ると、新天地を求めた理由や経緯、その後の暮らしなど各人各様だが、新天地への満足感や愛着、夢を持ち続ける姿勢など、通じるものがある。豊かな自然や文化、人情、そして季節感に富み悠々とした時の流れ…。生活の手応えとともに地域の魅力が伝わってくる。

 作州の大半は「格差社会」では負け組とされる中山間地だ。地域を支えてきた農業も衰退の一途。先行きも厳しいと感じていたが、彼らの姿は「そんなことないよ」と語っているように思えた。

 環境破壊、異常気象、農産物価格高騰、食の安全問題…国内外で続く異常事態は農山村や農業の重要性を痛感させてくれる。ちなみに一九九二年度に二十九人だった岡山県の新規就農者は増加傾向が続いて二〇〇二年度に百人を突破。以降百十人前後で推移している。

 「田舎が不便と言うのは、都会の不便さを分かっていないから」。ネットを活用し翻訳や趣味に励み、標高四百五十メートルの庭で雲海や夕日を眺めながら語らう日々というドイツ人夫妻の言葉だ。

 (津山支社・井谷進)


(2007年11月11日掲載)
注目情報

最新ニュース一覧
サポーター衝突で1人死亡
インテル−ラツィオ延期に
(7:39)
早期に非常事態宣言解除を
ライス米国務長官
(6:41)
同じ職場に勤務、知り合う
男に妻子、交際トラブルか
(6:23)
がん患者の生きがい考える
モンブラン登山20年シンポ
(6:21)
赤福が改善計画を報告へ
東海農政局に
(6:20)
出荷元は地鶏扱わず
船場吉兆、責任転嫁か
(6:20)
高架下に女性の絞殺体 photo
交際相手の男逮捕、警視庁
(2:01)
拉致被害者家族会が訪米
ヒル氏にテロ指定継続訴え
(0:56)
1月9日までに総選挙
パキスタン大統領が会見
(0:53)
東シナ海で木材運搬船沈没
乗組員20人は全員救助
(0:23)
杉山組、初優勝逃す
女子テニスのツアー選手権
(0:20)
比内鶏関連2社も卵を偽装
1社は偽の証明書も
(23:46)
日本の代表が大会3連覇 photo
中日優勝し、アジア王者に
(22:25)
佐々木22位、ジニ初優勝
スキーのW杯男子回転開幕戦
(22:17)
管制官の許可なく滑走路へ
中部空港で中国南方航空機
(21:45)
白鵬、琴奨菊の寄りに土
かど番魁皇も初日黒星
(21:39)
サッカーくじ6億が5口
1回当たりでは過去最多
(20:38)
ヤクルトが佐藤と仮契約 photo
仙台育英の本格派右腕
(20:36)
横浜が大勝で準決勝進出 photo
大学の部は八戸大が4強
(20:33)
北の湖理事長が騒動に言及 photo
異例のあいさつも謝罪せず
(20:18)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2007 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.