nikkei BPnet :: 日経BPのビジネス情報ポータル nikkei TRENDYnet :: トレンドウォッチ ポータル NBonline(日経ビジネスオンライン) :: ビジネスリーダーの羅針盤 PConline(日経パソコン オンライン) :: 仕事に役立つパソコン総合情報 ITpro :: ITプロフェッショナルのための専門情報 Tech-On! :: 技術者を応援する総合情報サイト 日経メディカル オンライン :: 臨床医のための情報サイト KEN-Platz(ケンプラッツ) :: 建設・不動産の総合情報サイト SAFETY JAPAN :: 安全な生活・セキュリティの総合サイト 経営とIT新潮流&EnterprisePlatform :: イノベータのための深掘り情報 BPtv :: 日経BPの動画ポータルサイト 日経キャリアNET :: 質の高い転職・求人情報
ITpro

ITpro Top エンタープライズ Development セキュリティ ネットワーク ITトレンド サイトマップ
マネジメント 情報システム データベース ミドルウェア Windows オープンソース/Linux サーバー&ストレージ
kessan
今週のトピックス
 ITproマネジメント決算&業界動向
ITproからのお知らせ


米国最新IT事情ITPro
ITproB はてなAB お気に入りへ 印刷 ヘルプ

はてなアンテナ はてなブックマーク

本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率

- 記事一覧へ

 米Microsoftの主力商品,クライアント用Windowsの利益率が85%にも達することが,同社の決算報告書から明らかになった。同社は11月14日,米証券取引委員会に提出した2002年第3四半期の決算報告書の中で,同社としては初めて「商品・サービス系列」ごとの収支状況を明らかにした。

 これによれば,Microsoftの営業利益のほとんどは,伝統的な主力製品のWindowsやOfficeシリーズから来ている。一方で,ビジネス・ソリューションやモバイル,MSN,Xboxなどの比較的新しい事業は軒並み赤字である。

 クライアント用WindowsやOfficeなど主力商品の「売り上げ」から「製品開発」や「セールス」「マーケティング」などにかかったコストを差し引いた,いわゆる「営業利益(operating income)」は,売上高の70〜80%以上にも達し,「売り上げの大半が利益」という驚くべき収支構造が,確たる数字として浮き彫りにされた。

 商品・サービス全体を合算しても,Microsoftの営業利益は売り上げの50%以上に達し,不況下でも同社の株価を強固に支えている。他のソフトウエア企業と比較すると,例えば独SAPや米PeopleSoftなどでは,営業利益は売り上げの約10〜20%程度である。

驚異的な利益率のクライアント用WindowsとMS Office

 米国では,事実上1998年から,新会計基準のSFAS 131に則って,「多様な商品・サービスを販売する企業は,製品系列ごとに収支状況を明らかにする」ことが要求された。Microsoftがこれに従うのは,今回が初めてとなる。

 今回の決算報告の中で,同社は商品・サービスを次の7系列に分けた。(1)Client,(2)Server Platforms,(3)Information Worker,(4)Business Solutions,(5)MSN,(6)CE/Mobility,(7)Home and Entertainment,である。

 このうち(1)のClientには,Windows XPからWindows NT, Me, 98まで,現在販売されているすべてのクライアント用Windows OSが含まれる。今年第3四半期に,この商品系列の売り上げは,28億9200万ドルに達し,ここから24億8200万ドルもの営業利益を上げた。ほとんど紙幣を刷っているようなものである。

 (2)のServerには,Windows Server,SQL Serverなど,文字通り同社のサーバー・システムが含まれる。この商品系列の売り上げは15億2300万ドルで,営業利益は5億1900万ドル。(3)のInformation Workerには,「MS Office」を中心にしたアプリケーション・ソフトが含まれる。ここの売り上げは23億8500万ドルで,営業利益は18億7900万ドルであり,(1)に次いで利益率が高い。

ところが,新規事業である他の4系列はすべて赤字

 以上の3系列によって同社の全営業利益が生み出されている。逆に言うと,以下の4系列はすべて赤字である。
 
 (4)Business Solutionsには,Microsoftが昨年買収したGreat Plains社のビジネス・ソフト商品群が含まれる。これによって首位を走る独SAPを追撃する構えだ。しかし第3四半期の売り上げは7400万ドルで,営業損失は3900万ドルである。

 (5)MSNは,同社がAOLと激しく競っているオンライン・サービス事業だ。徐々に赤字額は減っており,ようやく「明かり」が差し始めた段階。今回の売り上げは5億3100万ドルで,営業損失は9700万ドル。

 (6)CE/MobilityはPocket PCをはじめとしたPDA(携帯情報端末)関連や,今後力を入れていくであろう携帯電話向けの基本ソフト。ここの売り上げが1700万ドルで,営業損失は3300万ドル。(7)Home and Entertainmentは,Xboxとビデオゲーム・ソフト,Ultimate TVなどが含まれる。売り上げが5億500万ドルで,営業損失は1億7700万ドルである。

Microsoftにとって,新規事業の赤字など痛くもかゆくもない

 今回の決算報告によって,Microsoftの事業の実態が明らかになった。90年代後半からあらゆる業態の新興企業を買収し,様々な新規事業に参入することによって,マルチメディア企業への転進を図ってきた同社だが,収支構造を見る限り,OSとごく基本的なアプリケーション・ソフトに依存した“ソフトウエア企業”である。つまり同社が創業した当時と,ほとんど変わっていない。

 マルチメディア企業は同社の「現在の姿」というよりも,これから向かおうとしている「未来の姿」なのだ。そして,現在から未来への転進を支えるのが,同社の主力ソフトが稼ぎ出す驚異的な利益である。

 主力事業から上がる潤沢なお金を,将来芽が出そうな新規事業に注ぎ込む。ほとんどの新規事業が営業損失を計上しているが,同社の主力ビジネスによる黒字に比べれば,いずれも一桁,二桁違うのである。並のソフトウエア企業なら経営基盤を揺るがしかねないような赤字だが,Microsoftにとってみれば痛くもかゆくもない。

 次々に参入した新規事業のうち,どれか一つでも将来のコア・ビジネスに成長してくれればいい。現金と短期投資(short-term investments)だけで400億ドルもの資産を持つ同社にしか取れない戦略である。しかもこの資産は,基本ソフト市場におけるWindowsの事実上の寡占状態が続く限り,今後とも増え続けるだろう。

 1998年に始まった同社への独禁法訴訟は,表向きは「Windowsによるブラウザの抱き込み販売」を対象としていたが,その裏には,上記のような同社の戦略に対する,ライバル企業の反発と憤りがあった。

 裁判が始まる以前から,彼らは「Microsoftが事実上の寡占状態を利用して,適正水準の何倍もの販売価格で売っている。そこからの利益を使って,他の分野にも独占の網を広げようとしている」と訴えてきた。一審では同社に分割命令が下され,事実上の敗訴となったが,控訴審で逆転し,結局Microsoftは事実上ほぼ無傷で裁判を切り抜けた。

ライバル企業の主張には耳を傾ける必要がある

 しかし,今回明らかになった収支構造を見る限り,常識的に判断して,従来から米Sun Microsystemsや米Oracleなど,ライバル企業が主張してきたことの方に分があろう。「売り上げの85%が営業利益」というのは,やはり「適正な市場価格」に基づいているとは言えない。独占市場だからこそ,こうした価格で売ることができたのである。

 控訴審の判事が「Microsoft分割」を退けた主な理由は,「今後,成長が期待される情報家電のような新たな分野では,Microsoftはむしろ劣勢にあり,独占状態とはいえない」という判断に基づいていた。

 今回の決算報告からも確かにその通りだが,この判事は「こうした新たな分野の占める比率が,今のところ微々たるものに過ぎない」という点を見落としている。より重要な点は,現在の主力商品から上がる桁違いの利益が,いまだ小さな新規事業分野に投入されて,この分野の競争でもライバルに対して優位な立場を維持できるということなのだ。

 「現在の独占が将来の独占に結びつく」というライバル企業の主張は,資金的な背景を見る限り,あながち自分勝手な空論ではないのだ。


   記事一覧へ>>   


(小林雅一)  [2002/11/25]



関連記事
<“独禁法裁判”関連>
Windowsの利益率は86%,MSの事業セグメント別の収益が明らかに (2002/11/18)
独禁法裁判を切り抜けた米マイクロソフトに忍び寄るLinux勢力 (2002/11/08)
「独禁法訴訟はMSを変えた」――謙虚になったバルマー氏語る (2002/11/14)
米マイクロソフト,独禁法訴訟の和解条件遂行を監視する委員会を結成 (2002/11/11)
再び登場した米マイクロソフトの“内部文書” (2002/11/15)
Microsoftの終わりなき訴訟の森 (2002/11/08)
米Microsoftが米連邦地裁の判決を歓迎する声明を発表 (2002/11/05)
「デスクトップPCでMSの牙城を崩す」と報じられたサンの真意 (2002/09/27)
Microsoft,Netscapeのブラウザ裁判でも勝利 (2002/11/06)


ITproB 会員登録
コメントを書く お気に入りへ
コメントを読む 印刷
はてなAB ヘルプ
はてなアンテナ はてなブックマーク

関連製品・サービス

業務アプリケーション各種情報共有
エコス M3 Blog SR3
業務アプリケーション各種情報共有
野村総合研究所 TRUE TELLER FAQナレッジ
業務アプリケーションデータ・マイニング/統計解析ソフト
野村総合研究所 TRUE TELLER テキストマイニング
セキュリティスパム・メール対策
トレンドマイクロ InterScan Messaging Security Appliance
SIサービス各種IT経営/IT戦略立案実行系ソリューション
日本オラクル オラクルのSOAが実現する全体最適化と変化対応力
SIサービス各種業務支援系ソリューション
アクセンチュア SaaSが透過する「日本IT界の脆弱性」〜見えてきた課題をいかに克服するか
SIサービス各種EC系ソリューション
楽天 「楽天」が打ち出すテクノロジー・ビジョンを追え
SIサービス各種運用管理系ソリューション
富士通 問題の早期切り分けにより,迅速な課題解決を実現
SIサービス各種セキュリティ系ソリューション
広告企画 情報資産を守る製品選びの決定版〜セキュリティ総覧2007
SIサービス各種アウトソーシング/ASP
HOYAサービス HOYAシンクライアントASPサービス
SIサービス各種ITシステム基盤系ソリューション
広告企画 仮想化最前線レビュー ベンダーの成果や先進ユーザーの事例を紹介
SIサービス各種ITシステム基盤系ソリューション
日本ヒューレット・パッカード 大規模災害の脅威と事業継続の重要性
SIサービス各種ITシステム基盤系ソリューション
富士通 SOAガバナンスで実現する継続的な経営強化

マネジメントのTopics
ページトップ



決算&業界動向の最新ニュース
「光回線の契約目標は2010年に2000万」,NTTが下方修正
受託開発会社用の組み込みスキル標準,独立系企業の任意団体が公開へ
Qualcommの2007年7〜9月決算,前年同期比84%の増益
Warner Bros.,レゴブロックのビデオゲームを開発したTT Gamesを買収へ

マネジメントのTopics
PICK UPコンテンツ
解説記事
ソフトハウスの生き残り術,「ニッチ型ポータル」の薦め
“演出効果”を有効に使い,ユーザー部門の参画を促せ
M&Aによる業界再編で株式市場の評価を覆せ
IT業界に求められる “コンシェルジュサービス”

きのうのランキング
1位 Warner Bros.,レゴブロックのビデオゲ...
2位 Qualcommの2007年7〜9月決算,前年同...
3位 Intel,オンライン・セキュリティ企業iova...
4位 クレイの20ペタFLOPSスーパーコンピュータの...
5位 Disneyの7〜9月期決算,ケーブル事業好調で...
6位 「光回線の契約目標は2010年に2000万」,N...
7位 Vonageの2007年Q3決算は増収も減益,A...
  先週のランキング
1位 ソフトバンク中間決算は増収増益,他社の分離プラン...
2位 クレイの20ペタFLOPSスーパーコンピュータの...
3位 経常利益が黒字転換、NECが2007年度中間期の...
4位 ニイウスのトップに元NRIの大野氏、筆頭株主は投...
5位 Dell,iSCSIストレージ・ベンダーのEqu...
6位 Motorola,無線通信機メーカーのバーテック...
7位 日本ユニシス、9月中間期はネットマークスの買収効...

日経BP社 IT専門誌
 
おススメ最新記事
NEW! 明日から始める「グリーンIT」(日経コンピュータ)
被害拡大と復旧の分かれ道(日経コンピュータ)
日本の戦略的経営者10人に聞く(日経情報ストラテジー)
激変する時代に必ず勝つ競争戦略(日経情報ストラテジー)
トラブルを招く契約、防ぐ契約(日経コンピュータ)
 
書籍・セミナーのお知らせ
【いま必要なIT人材の育成法】◆最新事例セミナー
◆贈呈中◆NGN・セキュリティなど話題のテーマ満載
>>More
ITpro協力誌一覧
特集 金融ITイノベーション特集 金融ITイノベーション
IT経営の達人を目指すなら CIO情報交差点
SOX法対策いよいよ本番へ 内部統制.jp
ビジネスを止めないシステムビジネスを止めないシステム
東証システム問題特番サイト東証システム問題特番サイト
動かないコンピュータForum動かないコンピュータForum

RSSフィード
RSSフィード


メニュー一覧
マネジメント  内部統制  CIO情報交差点  BCP(事業継続計画)  決算&業界動向
情報システム  業務アプリケーション  上流工程  SaaS
データベース/ミドルウエア
Windows  Vista  サーバー  Enterprise Office
オープンソース/Linux  Linux  サーバー  デスクトップ  ビギナーズ
サーバー&ストレージ  システム運用管理  仮想化  グリーンIT
Development  Strategic Web Design(SWD)  SWD:マネジメント  SWD:テクノロジ  SWD:デザイン
セキュリティ  セキュリティ・ホール&ウイルス  CSIRTフォーラム  Webの脅威
ネットワーク  携帯&モバイル  IPコミュニケーション/IP電話  NGN  放送  技術  IT+C3
ITトレンド
ITpro協力誌  日経コンピュータ  日経コミュニケーション  日経SYSTEMS  日経情報ストラテジー  日経NETWORK  日経ソリューションビジネス  
日経ソフトウエア  日経Linux  日経ニューメディア  日経BPガバメントテクノロジー  日経パソコン  日経BPソフトプレス
ITpro SkillUP
ITpro SkillUP  必修講座100  ビジネスSkillUP  技術SkillUP  IT関連資格  eラーニング  キャリア  ヘルスケア  
ITpro Watcher
IT経営  システム開発  プロマネ&アーキテクト  ネットワーク
最新テクノロジー  業績&業界動向  セキュリティ  Windows  オープンソース
メニュー一覧
製品&サービス・ディレクトリ  業務アプリケーション  設計開発  OS/DB/ミドルウエア  サーバー/ストレージ  
  運用管理  ネットワーク  セキュリティ  SIサービス  通信サービス  クライアント/OA機器
製品&サービス・レビュー  事例データベース  調査  キーワード  辞書  イベント  検索
MyITpro
ITproB(オンライン・ブックマーク)  ITproフォーラム  履修管理  MyITproとは


ITproについて会員登録・メールマガジン購読ITproプレミアム(有料サービス)MyITproについてITpro Researchについて
ITproへのお問い合わせ・ご意見日経BP書店日経BPケータイメニュー広告について
著作権リンクについて|個人情報保護方針/ネットにおける情報収集についてサイトマップ
プライバシーマーク

日経BP社Copyright (C) 1995-2007 Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved.
このページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。著作権は日経BP社,またはその情報提供者に帰属します。
掲載している情報は,記事執筆時点のものです。