創業者の志を受け継いで
創業者岩根豊秀が描き続けてきた文化事業への強烈なこころざしを、引き継いでいくことがサンライズの使命であると考えています。お客様に満足していただくための努力を惜しむことなく、湖国「滋賀」の文化情報発信のために歩み続け、少しでも社会のお役になる仕事をしたいと考えています。
〈会社概要〉
創業 昭和5年(1930)
設立 昭和57年(1982)9月
資本金 3000万円
代表取締役 岩根順子
〈採用情報〉
サンライズ出版は近江の自然・歴史・文化・まちづくりなど湖国滋賀の素敵を全国の発信する書籍・情報紙を製作販売しています。
近江の文化が大好き、滋賀の素敵を発見したい・発信したい人を求めています。
ただし、ご自身に何が出来るかをご明記した上で下記までお問い合わせください。
・編集経験がある
・デザインに自信がある
・販売力は誰にも負けない
などご自身のセールスポイントと経歴を郵送ください。
書類送付先
〒522-0004 滋賀県彦根市鳥居本町655-1
サンライズ出版(株) 担当岩根順子
新規学卒の募集は行っていません。
〈アクセス〉
滋賀県彦根市鳥居本町655-1
名神高速道路彦根インターチェンジよりお車で来られる場合 :10分以内です。
琵琶湖線をご利用の場合 :JR彦根駅下車 近江鉄道米原行 鳥居本駅下車 駅前です。
新幹線をご利用の場合 :米原駅下車 タクシーまたは近江鉄道彦根行をご利用下さい。
〈沿 革〉
● 創業者岩根豊秀の仕事
創業当時アトリエでに創業者
昭和5年(1930)に、中山道鳥居本宿の合羽所「木綿屋」の裏庭の小屋を改造したアトリエに、サンライズスタディオが誕生しました。周辺の商店のチラシやポスターなどの制作からの出発です。岩根豊秀は画家になりたかった夢が捨てきれず、当時始まったばかりの謄写印刷の技術講習会に積極的に参加し、技術の習得をしながらの制作が始まりました。
お客様からご要請いただくことを最良の喜びと感じ、もてる力の最高の技術を発揮する努力を惜しみなく発揮してきました。
創業した頃彦根町には、全国でも先駆けた地方都市の百貨店が開店し、ここの文具売場で謄写印刷機材の販売と同時に孔版研究会を開催しました。当時の孔版技術の習得は現在でいうパソコンの操作と同様の価値があり盛況を博しました。
※謄写印刷を別に孔版印刷とも呼んだ。
昭和12年に開設した店舗のショーウインドウの季節ごとに変化するディスプレーは、今も彦根の語り草になっています。
注目をあびたウインドウは東京でみた佐藤兄弟商会の優れた謄写印刷の作品に感化されたようですが、この頃、年賀状のデザインサンプルを作成して受注を開始しました。
斬新なデザインや洗練された用紙の選定が人気をよび、デザイン集は全国各地に販売されました。戦時中は特殊技術者として、八日市飛行場で要図や製図を担当し、店舗は軍需作業所となりました。
戦後は、ヤマト洋裁学院の運営に関わり、いまでいうカルチャースクールの展開や外映研究会、彦根文化同盟など地域の文化事業に積極的に参加し、サンライズの店内は町のサロンを呈する状態となっていました。豊秀が地域の文化活動に熱中してきた頃、謄写印刷に替わって台頭してきたのがタイプオフセット印刷です。謄写印刷への情熱を持続しながらも、事業の安定化のために時代の要請に応えるべく、昭和35年(1960)には、タイプオフセット印刷に完全切り替えました。この転身が、後に文字を主体とした印刷会社、さらには出版への展開の発火点となりました。
●自費出版から地方出版へ
印刷業界の技術革新は高度経済成長の時代と呼応して、めまぐるしく進展してきました。当社でも、ワープロの導入から、DTPへの積極的な転換をはかり今日にいたっていますが、一方で昭和51年(1976)に地方部を開設して、自費出版の受注への取り組みを開始しました。
自費出版の展開はやがて地域の出版を始める大きな契機となり、平成元年(1989)に創刊した地域情報紙「DUET」の発行はやがて企画出版を行う基盤となりました。平成5年(1993)には図書コードを取得して、滋賀の自然・文化・歴史を伝える「淡海文庫」シリーズの発行を開始しました。現在では51点のシリーズ本が誕生しています。
サンライズの仕事は一つひとつオーダーメイドで心を込めて行われています。創業者が常に口にしていた「少しでも喜んでいただけるために精一杯の仕事をすること」への執着を忘れることなく、お客様にご満足いただけることを最大の喜びと感じ続けていくことがサンライズの精神です。すばらしい湖国「滋賀」の素敵をより多くの方にお伝えするという使命感をもって、ひたすら謙虚に歩み続けていきたいと念じています。
1930 岩根豊秀が坂田郡鳥居本村で謄写印刷業「サンライズスタディオ」を創業
1938 彦根市芹橋9丁目に店舗を移転謄写印刷の受注と謄写印刷機材の販売および謄写印刷講習会を各地で開催し、滋賀県下に謄写印刷の技術を普及。
1960 タイプオフセット印刷を開始
1976 地方部を開設して自費出版の受注を展開。
1979 鳥居本町(現在地)に本社工場を新築移転。旧店舗をプリントショップとしてパーソナルユースの受注をおこなう
1980 地方部を出版部と改称
1981 岩根豊秀の死去に伴い岩根順子が代表となる
1982 サンライズ印刷株式会社を設立(資本金200万円)
1983 ワードプロセッサーを導入し電子組版を開始
1987 ジャコムスグループを設立し、年賀状受注の広域展開。
1989 情報誌『DUET』の創刊
1993 図書コードを取得して本格的に出版事業を開始。資本金500万円に増資
1994 「淡海文化を育てる会」の発足と淡海文庫の創刊
1995 株式会社ビワローブ(プロバイダ)の設立に参画。資本金1000万円に増資
1996 自社のホームページの開設
1997 自費出版ネットワークの設立に参画する
1998 CTP印刷を開始
2000 日本書籍出版協会京都支部に加盟
2001 書籍のネット販売開始
2003 サンライズ出版株式会社へ社名変更。資本金3000万円に増資
●主な受賞歴
- 淡海文庫の創刊が滋賀県のイメージアップ戦略に貢献した理由で1997年、岩根順子が滋賀県知事よりブルーレーク賞を受賞
- 平成12年ジャグラ作品展開発開拓部門で 『淡海の博物館』が中小企業長官賞を受賞。ワンソースマルチユースの展開事例の評価を受ける。
- 平成13年度ジャグラ作品展業務印刷部門 『滋賀県建設業協会50年記念誌』が労働大臣賞を受賞。企画の斬新さ、編集内容が高い印刷技術が評価を受けた。
- 自費出版ネットワーク共同企画「100万人の20世紀シリーズ」第1作『北近江 農の歳時記』が第5回日本自費出版文化賞(平成14年)で最優秀賞
- 平成16年度ジャグラ作品展業務印刷部門 『江戸の科学技術―国友一貫斎から広がる世界―』が厚生労働大臣賞。読みやすいレイアウトと印刷の精度が評価された。
- 平成19年度ジャグラ作品展開発開拓部門 絵本『ひこねの よいにゃんこの おはなし』の展開事例が厚生労働大臣賞。書籍から広がるグッズ展開手法とデザイン力が評価された。
■サンライズの周辺事業
○淡海文化を育てる会
民俗学者橋本鉄男(1917~1996)氏の提唱で、近江の自然・歴史・文化全般を通じた一般教養書として「遠くを近く見、近くを遠く見る」視点の淡海文庫を発行し、このシリーズを長く継続的に発行していくための購読会員組織として平成6年に発足。会員は、年間4000円の会費で年3冊の淡海文庫の配本を受けることができる。さらに講演会や近江歴史探訪ツアーを開催している。
1995年に近江歴史回廊協議会から協議会が策定した近江歴史回廊の10コースのガイドブックの企画・編集・制作・販売を依頼され、『近江戦国の道』にはじまり、2004年3月発行の『近江商人の道』でシリーズ本8冊を刊行。
- 代表世話人 西川幸治(前滋賀県立大学学長)
- 会員数 250名
- 事務局 サンライズ出版内
〈淡海文庫の発刊趣旨〉
「近江」とは、大和の都に近い大きな淡水の海という意味の「近(ちかつ)淡海」から転化したもので、その名称は「古事記」にみられます。長い時代湖国は、その名称を冠していましたが、今日、「近江」でなく、「淡海」の文化を考えようとする機運が生まれて きました。
これは、まさに滋賀の熱きメッセージを自らが伝えようとするものであります。かつて大和の都から見えていた湖国でなく、大きな湖の周囲に暮らす人々が独自の文化を築き、生活を営んできた姿を自分たちの言葉で、語り伝えていこうとする姿勢だと考えます。
豊かな自然の中での生活、先人たちが築いてきた質の高い伝統や文化を、今の時代に生きるわたしたちの言葉や表現で、新しい価値を生み出し、次の世代へ引き継いでいくことを目指し、まさに「現代の語り部」として、感動を形にそしてさらに新たな感動を創りだ していくことを目的として「淡海文化を育てる会」の設立を決意しました。
築き上げられてきた歴史や伝統文化をみつめつつ、豊かな自然の 恵みに感謝し、今日の湖国を考え、新しい明日の文化を創るために「淡海文庫」を発行し、各方面の人々がともに持てる力を結集して、より豊かな湖国の文化の醸成を目指そうとします。
○NPO法人三方よし研究所
サンライズが最初に市場に向けて発行した書籍が『近江商人列伝』でした。ちょうど滋賀県が滋賀の無形文化財ともいえる「近江商人の理念」を顕彰しようとしていたときのことです。以来、近江商人の経営理念に関する書籍はサンライズの柱となってきました。さらに「近江商人」共通の永年である三方よし(売り手よし、買い手よし、世間よし)は,CSR(企業の社会的責任)の源流であるといわれ、現代社会で注目されています。
NPO法人三方よし研究所は、近江商人の経営理念を広く普及啓発することを目的とした団体で、事務局はサンライズ出版内にあります。
財団法人 滋賀県産業支援プラザ内「三方より理念実践企業紹介」にてサンライズ出版が紹介されました。