| □■LOVE TVドラマ■□
 いつか月9でオリジナル書きます♪
 
 
 2007.11.10.sat:絵手紙デビュー
 
   
うほ、ヘタだなぁ、ヘタには味がありますなぁ、楽しいなぁ。もうちょいちゃんとした筆と絵の具、欲しくなってきちゃった。
 ちなみにこのハガキは親に送るもの。
 住所知ってる人が親ぐらいしかいない!!!( ̄□ ̄;)ハオ
  
(30分後追記)あ、ばあちゃんの住所も知っていた!!
 
 
 2007.11.10.sat:ETEGAMI
 
 
ふらっとハンズに寄ったら、絵手紙セットとか買ってしまってた。絵を描く時間なんてないのに、
 絵とシナリオは使う脳ミソの種類が同じだから、
 絵を描くヒマがあったらシナリオを描(書)けってハナシなのにwww
 いつか使える日がくるといいなぁ、、、、、
  
てことで東京は今日は雨、集中力もりもりで執筆がんばるにょ〜。
  
みなさもよい1日をトーテンポール(*´∀`) 
 
 
 2007.11.10.sat:クドカン様っっ!!
 
クドカン様×深キョン深夜SFドラマ!!  
ぎゃああああああ、早くみたいみたいみたい。つーか、みたいみたいみたい。
 マジみたい、みるまで絶対死ねねぇぇぇ!!!
  
こんなにも作品を待ち望まれる脚本家サマ、羨ましすなぁ。私にも私のイロがいつか見つかるといいなぁ、ふふふ♪
 
 
 2007.11.09.fri:サイノウ
 
心はマクベスとブルーハーツです。  
*きれいは汚い、汚いはきれい**ドブネズミみたいに美しくなりたい*
 脚本も下手糞なほど味があります、たぶん。
 そう自分にいい聞かせ、がんばってます、今宵も(笑)
  
つーか、才能がもっとも顕著にあらわれるといわれている。「コネタ」と「セリフ」が下手糞ってどういうことよ!!!(逆ギレ)
 才能なくても羽ばたけますか?
 セリフってどうやったら面白く書けるんだろう、ふふふ。
 
 
 2007.11.09.fri:実験くん
 
 
深夜の山盛りおやつ。体重は増えないけど、腹がズボンに乗っかるくらいブヨブヨになってきた。
 運動、まったくしてないもんなぁ。ヤバスヤバスヤバスタコス。
 
ちなみに明日は朝9時45分から打ち合わせです。9時台に人に会うなんて、ライター生活史上はじめてです。
 午前中、狂ったようにテンション低いので、
 失礼な印象を与えないか心配だにょおおおぉぉぉ。
  
このまま寝ないで出かける予定なので、脳にムリヤリ午後だと思い込ませれば大丈夫かな? 大丈夫なのかな?
 朝も夜も、爽やかな人間になれますように(*^-^*)ムリ
 
 
 2007.11.07.wed:げんき
 
そろそろ毛布1枚で床に寝るのは寒いっすね。でも風邪とか全然ひかないよ。
 どんだけ健康。。。。親に感謝です。
 
 
 2007.11.06.tue:カレー
 
カレーっていい匂いじゃないスか。でもカレーの匂いのする香水があって、
 人間から直接カレーの匂いがしたら、
 きっと「いい匂い」とは感じないんですよね。
 不思議だなぁと思う。
 
 
 2007.11.04.sun:黒
 
 
『取れた汚れがハッキリわかる黒! 綿棒』 
全然わからない。白の方が明らかによくわかる(笑)
 面白そうだからみんな1度は買うけど、たぶんリピーターなし。
 ドラマの初回視聴率に似ている?
 
 
 2007.11.03.sat:罠B
 
 
酒と脚本。どっちを選ぶかと迫られたら、どうしよう。
 恋愛と仕事なら、
 1秒で「仕事」と答えられるけど。
 そんな質問をしておいて、
 恋愛を選んだ男を、
 「やっぱ仕事ダメな男って魅力ないよねぇ」
 と振るような女は素敵だと思う(笑)
 そんな歌が、昔あったっけ?
 
 
 2007.11.03.sat:罠A
 
 
SP  
うちのPCテレビ。アンテナ端子の位置の関係で、
 テレビ見てるあいだは執筆できないんだにょ。
 でも見たい。つか見る。
 注目の土曜23時枠、第3弾、楽しみすぅ。
 
 
 2007.11.03.sat:罠@
 
 
スラムダンク  
執筆の息ヌキに。と手にとったら最後。
 全部読むまでやめられない。
 何十回と読んで内容熟知してるのに。
 どーしてもやめられない。
 おそるべし、スラムダンク。
 
 
 2007.11.03.sat:11月3日(祝)
 
体育の日は移動したのに、文化の日はそのままなのか。ハッピーマンデーの選考基準、チョー知りたす(*´∀`)
 
てことで、今日も元気におはようございます!!!まぁ、ずっと起きてるんスけどね。
  
なんか、「自分の出せる精一杯の力で書き上げた!!」って原稿を手元に置いておくと気が散って次にいけないので、
 〆切前にヒョイヒョイ送ってたんですよ。
 そしたら〆切の間をどんどん短くされちゃって。。。。
 「コレ、いつ寝て、いつ晩酌すればいいの?」
 ってことになって困ってます。
  
〆切のかけ引き、必要だったんだね。チキショー、短くなった〆切よりも更に早く仕上げて、酒飲んでやるっ。
 みな様、本日も素敵で楽しい1日を〜♪♪♪
 
 
 2007.11.02.fri:信じられなーい!!
 
××する人間って信じられなーい!!(悪い意味) 
っていう会話になったとき、自分が「××」の部分に当てはまると、一瞬気まずくなりません?
 洗濯物を干しっぱなしで、
 着るときに物干しから直接とる女性が信じられないね!!
 とか。
 バリバリやってます。洗濯してるだけマシだと思っちゃダメですか?
 あとは、
 電車の中で酔った女がパカーって口あけて寝てたの、
 みっともないよね、信じられない!!
 とか。
 ちなみにこの発言をしたのは酒を全く飲まない女。
 飲む飲まないは本人の自由よ。
 でも、酒で失態やらかして自己嫌悪に陥ったことのない奴は、
 心の底からは信用できない感じがする。それこそ信じられなーい!!
 口ポカンなんてかわいい方っすよ(号泣)
 
 
 2007.11.02.fri:みみくそ
 
ここんとこ、毎日うれしいニュースが届くにょ。それは、自分のことだったり、繋がっている人たちのことだったり。
 
「HAPPY」は連鎖するからな。みんなが好きなことで成功して、いろんな意味で豊かになって、
 世界が平和になっていけばいいなぁと思うよ。
  
で、【みみくそ】なんスけど。綿棒がなくなったの忘れてて、掃除できなくてかゆいの。
 うちの一族はみんな湿みみくそなんで、耳かきじゃダメなんだよね。
 「大きいの取れたぁ」とかずっと意味不明だったもんな。。。。
 本当に耳かきでゴソッと取れるの? みみくそが?
  
チキショー、経験してみてぇ!!!
 
 
 2007.11.01.thu:豆知識
 
 
すんごい暑がりなんで、11月になっても窓あけてます。蚊が入ってくるんでアースノーマットつけてます。
 それでも蚊に刺されるんで困ってたところ、
 なんと、アースノーマットの中身がからっぽになっていた!!
 たぶん夏ごろから、、、、ハヘ(*´∀`)
  
ちなみに、蚊に1番刺されやすい血液型はO型なんですよ。  
って、会話するたびに偉そうにマメ知識を披露する人っていいよね。ウザイから流してたら、「聞いてんの?」とかキレられてさ。
 なんか、萌えまる。
 
 
 2007.11.01.thu:におい
 
これから打ち合わせなんスけど、面倒臭いんでシャワーも浴びずに出かけます。
 ニオイは香水で隠します。
 体臭偽装!! ・・・つまんない?
 つまんないことでも表に出さないと始まらないからね(何のハナシ?)
  
そいや電車とかでたまにすげぇ香水キツくて、こいつ頭おかしいんじゃねぇの? って奴いるけど、
 きっとこの人も風呂に入る時間も気力もないんだろうなぁ、
 と考えると、愛おしくすら思えてきます。
 人はいろんな経験をして、他人に優しくなっていくんだね。
  
でもまぁ、がんばって風呂ぐらいは入ろうか。
 
 
 2007.11.01.thu:心安らぐ街
 
執筆ノルマ達成したんでビール飲んで寝るか♪ 
と、AM8:00にコンビニへ。八丁堀には通勤のサラリーマン&OLが溢れてて、
 徹夜明けぼろぼろ部屋着でビール買う私は、かーなり浮いてました。
  
「作家っぽいなぁ」という喜びと、「お母さん、こんな娘でごめんなさい」という気持ちが半々。
  
池袋あたりだと、フツーに朝を夜として暮らしてる人いるけどね。あの街の荒れっぷりには心が安らぎます(笑)
 ブクロ、最高!!! IWGP、最高!!!
 
 
 2007.10.31.wed:11月1日
 
2007年もあと2ヶ月、やり残したことはないっスか?私はセ●●●!!!( ̄□ ̄;) ソレハ、オイトイテ、、、、
  
今年はいちおうテレビドラマデビューできたし、(2月ってずいぶん昔に感じるなぁ)
 残り2ヶ月は、2008年にむけて種をまこうと思います。
 来年はぜ〜ったい連ドラ書くからね♪
 
これから朝まで種まき、ガンバルニョ!! カプチーノ!!  
 目の前のことを誠実に、一生懸命やる。
 どんな結果が出ても「力を出し切った」と胸を張れるよう。
 
 
 2007.10.31.wed:読書ちう
 
 
マシュマロカプチーノ飲みながら読書ちう。至福のトキですなぁ、ぐほほほほ。
  
そいや友人に5000円分の図書カードもろた。超超超超うれしい、ありがとう。
 久々にドラマの原作を探す以外の目的で、
 本を買って読んでみようっと。
 まずは田中森一氏の『反転』、、、、
 田中さん、平戸の漁師の息子さんなんだよね。
 
あとは面白そうな本あるかしら?バイト前、八重洲ブックセンターを散歩してみよう♪
 
 |