2007年11月01日

ふぇぇ

親にネットするなって言われたんで、返事終わるまではってお願いしてます・・・・
今一生懸命読んでます・・・携帯からです・・・・

tamakivvvstory at 22:43コメント(35)日常   この記事をクリップ!

コメント一覧

1. Posted by 大和    2007年11月01日 22:53
>たまきさん
★可能なら、ご両親にこのコメントを見せてください。

ここまでしてしまったからには、ネットをさせたくないお気持ちはわかります。
しかし、ここまでしてしまったからこそ、娘さんにはきちんとした決着をつけた上で去っていただきたいと思っている人は、多いです。

『立つ鳥跡を濁さず』です。
2. Posted by くー    2007年11月01日 23:00
親御さんへ

最終的に、娘さんをネットから遠ざけるのは当然のことですが、その前にやらせるべき事をやらせてからにして下さい。
「謝罪をしてコメントに返事する」までが、被害者さんとの約束のはずです
また、ここの閲覧者も、娘さんが返事をするというのを信じて待っているのです。
親御さん自ら、「約束を破って構わない」という教育をなさるのですか?

なお、ネットは禁止と言いながらも、娘さんは携帯でここに書き込みをされていますね。
今回は構いませんが(きちんと対応を終えるまでは、逃げて貰っては困りますので)、最終的には携帯も取り上げないと、ネットから切り離すことにはならないという事を、きちんと理解して下さい。
3. Posted by まな    2007年11月01日 23:58
返事を引き伸ばして考えているように思わせようとしたら、コメントした人が怒っているようなのであわてて言い訳
というようにしかとらえられません。
最新日記タイトルもみんなは見ています。
私には反省しているようには思えませんでした。

携帯から書き込めるのなら言い訳する前にやることがあるのではないでしょうか?
4. Posted by なみ    2007年11月02日 00:33
件名が「ふぇぇ」というのは何ですか?
ふざけた口調で文章書いている場合じゃないことくらいわからないのですか?
あなたが迷惑をかけた相手は家族でも親しい友人でもありません。顔も知らぬ相手です。自分の責任をもっと自覚してください。
誠意のある態度、口調で謝罪の意を見せなければ、今まで通り誰もあなたのことを信用しません。
もう19歳なのですから、どういう姿勢で謝罪をするべきか、わかりますよね?

もしわからないというのであれば、それはあなた自身と親御さんの責任です。
ここできちんとした姿勢を見せられないと、一家の恥をネットで世界中に晒すことになるのですよ?

「ふえぇ」だとか「;;」だとか使わずに文章を書けるようになってください。
皆さんは、あなたからの誠意ある言葉を望んでいるのですから。
5. Posted by 朱里    2007年11月02日 00:52
すみません、少し疑問に思ったのでお伺いしたいのですが
謝罪文のところで
『もうブログは消すことにしたのですが、謝罪文を書いてコメントに答えるようにして、そうすれば反省するし法に訴えないようにironの管理人にお願いしたそうです。』
となっているのですが、それは親御さんが被害者さんに約束された事でしょうか?
それともご本人さんによって、被害者の方に約束された事なのでしょうか?

私には親御さんが約束をされた、と、読み取れるのですが
もし、親御さんによって約束されたことであるならば、親御さんが率先して約束を破った事になりかねない話になります。

そこの所だけはっきりさせた方が良いと思いますよ
6. Posted by そら    2007年11月02日 01:27
ご両親様


もしやと思いますが、ここでの収拾をironの管理人さんに依頼したり、
管理人さんの責任になさったりしていませんよね。

書き込まれたレスをよく読めばわかると思いますが、
娘さんは管理人さんとは全く関係なく非常識な事をしたんです。
そこのところをお間違えなく。


時間が経てば経つほどご両親と娘さんへの信用を失うばかりです。
後ほどどんなに誠心誠意を尽くした文を提示されても信じる事ができなくなります。
ご両親がこの件についてどうお考えなのか
いつごろまでに返事を出すか位は表明するべきではないんですか?
7. Posted by 春日    2007年11月02日 11:35
ご両親を言い訳に使うのは止めて下さい。
ご両親があなたからネットを取り上げるのは当然の対応だと思いますが、「ネットを辞める前にしなくてはならない事」を、きちんと説明すべきでしょう。

あなたがしなければならないのは、反省と謝罪です。

この期に及んで、犯罪を犯した自覚をお持ちでないように見えますし、その事に驚愕しています。
これ以上事が大きくなり、然るべき機関に話を持ち込む、等という事になる前に、きちんとご自分で対処して下さい。

皆さんの温情が分かりませんか?
「ふぇぇ」とは何ですか?
泣いている表現ですか?

泣きたいのは誰か、ちゃんと考えて下さい。

自分がした事を自覚していたら、そんな台詞は出てこないと思います。


8. Posted by みどり    2007年11月02日 23:37
怒っている人や友達に謝りに行くのはすごくこわいけど、悪い事したら、嘘をついちゃったら、きっと相手の人や友達は悲しい気持ちになっていると思います。
悲しくて悲しくて、ごめんなさいって言っても許してくれないかもしれないけど、でも、たまきちさんがちゃんと良くない事が分かって謝ったら、きっと許してくれると思います。
もし、他の人が言うみたいに、たまきちさんが自分の良くなかった所が分からなかったら、たまきちさんのお父さんとお母さんに教えてもらったら良いと思います。
たまきちさんの学校の先生も聞いたらちゃんと教えてくれると思います。
友達と仲直り出来たら、友達に教えてもらっても良いと思います。
いま、たまきちさんもすごく悲しい気持ちでいるかもしれないけど、頑張って、ごめんなさいが早く言えると良いですね。
9. Posted by まな    2007年11月03日 01:00
アドバイスを求めておきながらなんの役にもたてていないようですが。

・小文字を使うことをやめる
・口語ってなんだかわかっていないようですね。辞書を引きましょう
・『!!』『;;』『・・・・』等、反省文には不向きというか、馬鹿にしているように見え、反省しているように見えないのでつかわない
・いいわけしない
・第三者に自分の文章がどうか見てもらってから書き込む
・親に見せてから書き込む

これだけは最低限してほしいです。
10. Posted by さこ    2007年11月03日 01:10
口語文とは、日常の会話で使う言葉遣いのことです。たまきさんがレスで用いているような言葉のことです。
それでは誠意は伝わらないと、私も思います。
また、既に注意されていたかと思いますが
「すぃません」などと不自然に小文字を交えたものは日本語ではありません。
日本語で謝罪したいときは「すみません」と言います。「;;」なども、今のような状況において人を酷く不快にさせる表現であることを知っておいて下さい。
11. Posted by 工藤新一 1    2007年11月03日 02:31
提案を参考にして下さったのですね。ありがとうございます。
これからたくさんのコメントへのレス、頑張ってください。


>反省文下手ですぃません;口語とか使うの下手なので・・・。子どもっぽい文章かもしれませんが、正直な文章です。ごめんなさぃ。

そうですね。友達同士でやり取りするときのような、とても子供っぽい文章ですね。
これではいくらまじめに答えてもきちんと伝わりません。

ご自分で「子供っぽい」と思っているのなら、良い機会ですから直す努力をしましょう。

■ 句読点(、と。)以外の記号を使わない(どうしても必要な時だけ、カッコや引用の為の">"などは使用可)

■ 「ぁぃぅぇぉ」と言った小文字を使わない("でしょう""もらった"などの常識的に使う部分以外では小文字を使わない)

まずはこの2点を直すだけで外見だけでもかなり見違えると思いますよ。
この2点だけならそんなに難しい事ではないですよね?
12. Posted by 工藤新一2    2007年11月03日 02:31
少し疑問なのですが、学校で提出するレポート類もこのような文体で書いておられるのでしょうか?
おそらく違いますよね。提出相手は「友人」ではないのですから、きちんとした言葉で書く必要がありますよね。

私たちもたまきちさんと「友人」ではありませんよね。
「友人」ではないのですから、ぜひレポートを書くときのような文体で書いて欲しいと思います。

これは社会に出た時には「出来て当たり前の事」として求められる事です。
社会では上手いだの下手だのと言った言い訳は一切通用しないのです。
「こういう文体で書くのが下手だ」と言うのであれば、ぜひここで練習しましょう。

それでは、今後の更新でたまきちさんが努力している姿をしっかりと見守らせていただこうと思います。どうぞ最後まで頑張ってください。
13. Posted by るる    2007年11月03日 07:21
頭がいい悪いというレベルの話ではありません。
書いてあることを 読めていない のでは?
携帯画面で読んでいるせいかもしれないので

親御さん(あなたのお母さんかお父さん)に頼んで

コメント欄に書き込まれたレスを

プリントアウト(パソコンとプリンターがあればできます)して

まずは手書きで返事の下書きをし

それから投稿(レスを書き込む)をしてみてはどうでしょうか。

紙に書かれたものを読めば、読みやすくなりますし、理解しやすくなると思います。
知らない言葉は、辞書を引くと意味が書いてあります。
長い文章を理解するのが難しいのであれば、箇条書きに直すと分かりやすくなります。

お節介かもしれませんが、たまきちさんのレスの役に立てれば嬉しいです。
14. Posted by souya    2007年11月03日 13:56
初めまして、たまきちさん。
以前某掲示板にてお会いしたものです。

謝罪文、およびいくつかの記事を拝見しました。あれでは誠意は伝わりません。
謝る気なのであれば、正しく日本語をお使いください。
どこがどう悪いのかがわからないのであれば、謝罪文を印刷し、親御さんに添削してもらってください。
もし、親御さんが添削できないのであれば、その時は国語の教師や文を扱う仕事の人に見てもらうといいでしょう。

誠意のある謝罪を期待しています。
15. Posted by 大和    2007年11月03日 14:07
たまきさん。

「すいませんでした・・・」の 55. Posted by 大和 2007年10月30日 21:18 への返事は、もうしなくいいです。
というか、しないでください。

あ き れ ま し た。

尼さんと同じく、「レンタル」のブログにパクリもへったくれもないわ。
テンプレはマウスを押せばあっという間に変更できるけど、あちらの「改装」は何日も時間をかけて作っているものなんですよ。
だいたい、ブログのテンプレは、
そんな苦労も理解出来ない時点で、もうダメです。
た ま き さ ん が 作 っ た も の は な いでしょう。
16. Posted by 名前    2007年11月03日 14:45
尼さんへの返事はすぐにできるのに

どうして

他へのレスはできないんですか
17. Posted by あみ    2007年11月03日 14:57
最後のアドバイスです。

親に全部、ちゃんと見せてなんでみんながここまで怒っているか
一切言い訳せず、自分が悪いのだと説明しながら
レス用に書いたものを見せ、添削してもらってください。

それが出来ていなくて、今までと同じ甘えた斜め上のレスが続くようなら、もうあなたはダメです。
人と接触する以前の問題です。

カウンセリングを受けろとしかいえません。
18. Posted by ゅきな    2007年11月03日 19:45
たまきちさん、ちゃんとぁやまらなぃとだめだよ!パクったのたまきちさんのほうじゃん!

 しゃざいぶん って、学校に出す文みたぃにしなぃと!だから皆怒ってるんだょ!
もしかしてレポートとかしたことなぃの?19さいで学生なんだょね?レポートくらぃしたことあるょねー?ゎたしだって学校に出すレポートにこんな文で出したりしなぃよー?
タイトルも ふぇぇ じゃなくて、 申し訳ございません って書かなぃと!

ぁとねー、ブログは気にぃったのえらぶだけだけど、向こぅのかんりにんさんは<html></html>っていうタグってぃうの使ってずっと前からサイトつくってるんだょ!ゎたしもブログはそぅやって自分でデザインしてるょ!楽しぃょ!
19. Posted by ゅきな    2007年11月03日 19:49
ぁんまりバカやってると、ほんとにうったぇられて、たまきちさん はんざぃしゃ になっちゃぅょ!
2ちゃんでたまきちさんと同じみたぃにアソコアップして、わぃせつ物なんとか罪ってぃうのでタイホされた人もぃるらしぃょ!
オンナがそんなハンザイでタイホされたら、カレシもできなぃしケッコンもできなぃと思ぅ(;>д<)
かくしててもタイホされたのってバレちゃぅきがするし!
たまきちさんのためを思ってカキコしました!それでゎ☆
20. Posted by なんでかな?    2007年11月04日 13:48
携帯持ってて書き込めるのに、返事できないのってなんで?
悪くないって思ってるから謝るの嫌になっちゃったのかな?
みーんなに嫌な思いさせたら謝るのは当然だと思うけど?
お父さんやお母さんはたまきさんに、嫌なことがあったら自分が悪くても逆ギレして逃げなさいって教えたのかな?
泥棒しても開き直ればなかったことになるって教えたのかな?
人を悲しませたり、傷つけたりするウソついて、人をだますのがいいことって、家族みんな思ってるのかな?
21. Posted by たか    2007年11月04日 13:59
・まずリンクをはずす

リンクやめてって言われてなくても、自分を散々馬鹿にし、傷つけてきた人物にリンク貼られてうれしい人などいません
リンクフリーというのは、橋本さんのような常識のない人以外の人でTPOわきまえてる人なら貼ってもいいよってことです
22. Posted by マナ    2007年11月06日 14:07
まず、迷惑を多大に、そして現在も掛け続けている管理人さんのリンクを外してください。

一生懸命「読む」のではなく「理解」してください。

もしかして、貴方は今少し楽しいと感じているのではないですか?
皆が自分に注目してくれている、と。

それは大いなる勘違いです。

今、皆が貴方へ謝罪を求めているのは偏に最大の被害者である管理人さんが「寛大な気持ち」で許して下さっているから、そして貴方が反省をする、と言っているからなのですから。

兎に角、最初にリンクを外し、それから皆に返信を返しながらでも良いから正しい反省文を掲載した方が良いのではないですか?

反省文は短くても良いです。
自分は悪い事をした。
それは何故か、そして何故怒られたか。
箇条書きでも良いからひとつづつ書いてみたら良いです。

自分への擁護や他人事のような言葉はいりません。
今貴方がしなければならないのは反省だけです。
23. Posted by とも    2007年11月06日 18:30
おばかさんには、おばかさんの言葉でいわなきゃわかりませんか?
・・・まともに謝る気がないなら、とっとと消えな!お前、うざってえよ。
 ここがまだあること確認すれだけで吐き気がするよ。こんだけ嫌われたら、さぞ この先 いいことがあるだろうよ。
 みなさん大人ですからオブラートに包んでますが、そういうことです。
理解できました?それとも、小文字や顔文字入れないとわかんないですか?
24. Posted by もず1    2007年11月06日 22:35
あなたにいい言葉を教えます。

「盗人猛々しい」です。

リンクフリーは、ネット上ではどうしようもない一面を持ちます。拒むことができないものだからです。WWWの理念から言えば、ネット上に出したからにはどのページをどこにリンクされても文句は言えないのです。訴えることはできません。

しかし、盗作をされた相手にリンクされていたらどうでしょう。
問題が表面化して、騒ぎになり、それでもリンクされ続けていたらどうでしょう。
あなたがしている行為は、迷惑をかけた相手に、犯罪行為をした相手に、いまだ迷惑をかけ続けているに他なりません。
25. Posted by もず2    2007年11月06日 22:36
それと、訴える訴えないの話ですが、同人板、VIP板にいた人たちは皆、あなたを警察に訴えることが出来ます。わいせつ物を公開したからです。
いまだにあの画像はネット上にありますね?
いつでも訴えられます。
創作に興味を持つのは、大人だけではありません。年端もいかない子供が見た可能性もあるんですよ?どう責任をとるつもりなんですか?

人の作品を盗作したことも、友達から金品を巻き上げた詐欺行為も、わいせつ物を公開したことも、早く悪いことだと気づいてください。

あと、まだ言葉遣いがおかしいです。
ふざけているならやめた方がいいかと思います。
26. Posted by 大和    2007年11月06日 22:56
どうにもバカにされているとしか思えないので書いておきます。


リンクが違法じゃないことくらい、 み ん な 知 っ て る よ。


そんなことをいちいち被害者さんに聞くなんて、何考えてんですか。
リンクをはずせと言っている人は、違法かどうかを言ってるんじゃない。そんなこともわかりませんか?
情けない。
27. Posted by 工藤新一1    2007年11月06日 23:50
たまきちさん、以前の書き込みで私がこういう風に書いたのを覚えていますか?

>■ コメント欄の質問一日に3〜5レス分ずつ回答する
>(一気に回答するのは大変でもこれくらいなら大丈夫なのでは?)

>■ 回答はこのコメント欄ではなくて新しい記事として投稿する
>(たまきちさんの回答とこちら側の書き込みが混ざって見づらくなるのを防ぐ為)

下は取り入れていただけたようですが、どうして上の項目は取り入れていただけないのでしょう?
3つができないなら1日に1つでも良いのです。

学校が忙しいですか?家で回答する時間がありませんか?
朝少し早く起きたり、寝る前の少しの時間に考えたり、ここのコメント欄を印刷して(またはノートにメモをして)持ち歩くようにしておけば、登下校の時間などにいくらでも回答は考えられますよね。
28. Posted by 工藤新一2    2007年11月06日 23:51
「時間を作って毎日少しずつでも回答する」と言うのが、今あなたが見せられる「誠意」だと思いますし、ここに居る人達が一番求めているものだと思いますよ。

あと、たまきちさんの文体について書いた先日のコメント(この記事の11,12)ですが、どうも目を通して頂けていない様に思いますので、改めて一部こちらに書きますね。

>■ 句読点(、と。)以外の記号を使わない(どうしても必要な時だけ、カッコや引用の為の">"などは使用可)

>■ 「ぁぃぅぇぉ」と言った小文字を使わない("でしょう""もらった"などの常識的に使う部分以外では小文字を使わない)

>まずはこの2点を直すだけで外見だけでもかなり見違えると思いますよ。
>この2点だけならそんなに難しい事ではないですよね?
29. Posted by 工藤新一3    2007年11月06日 23:51
また、リンクについてですが、こんな事を想像してみて下さい。

あなたはAという男にレイプされました。あなたはAが憎くてたまりません。
それなのにAはたまきちさんの隣に引っ越してきて、「レイプしたのは悪かった!反省している!」と毎日家の前で叫んだり、近所の人にその話を言いふらしたりしています。
あなたが「もうやめてください、私の近くに居ないで下さい」と言っても、「住む場所は俺の自由だ。反省しているからいいだろう」と聞く耳を持ちません。

ちょっと過激なたとえかもしれませんが、たまきちさんがが今やっているのはそういう事です。
たまきちさんは、レイプ犯を100%許す事ができますか?
近くに住んでいても気にせずに生活できますか?
近所にレイプ事件を言いふらされていても平気で生活できますか?
30. Posted by さこ    2007年11月07日 10:15
たまきさん、社交辞令って知らないんですか。
31. Posted by かな    2007年11月07日 10:27
自分の都合のいいように、ねじ曲げた解釈はいいかげんにしてください。
迷惑をかけられた人に、リンクを貼ってほしい人などどこにもいません。
そして、ここに上げられたコメントの数々はあなたに好意的に「頑張れ」なんて言ってません。
とっとと謝罪してネットから消えろという非難です。
32. Posted by 何某    2007年11月07日 15:16
心がないのはあなたです

もういっそ、訴えてくれと言ってください
33. Posted by 厚顔無恥    2007年11月07日 21:24
貴方に今必要なのは映画を見ることではなく、コメントをしっかり読んで返事をすることではないんですか?
それとも、その程度のことも理解できないほど可哀想な頭の持ち主なんですか?
親御さんの監視下でブログを更新しているとのことですが、コメントへの返信もせずに映画の感想を書いていることに対して何も言われませんでしたか?
それと、最初の謝罪文に「ブログは消すことにした」と書かれていますが、消すことにしたはずのブログに映画の感想を書くのは何故ですか?
もうコメントを返す気もブログを消す気もないと言うことでしょうか?
34. Posted by 美香    2007年11月07日 23:33
橋本さんってぅそっきですょね。
コメント読んでるなんてぅそでしょ?
だからぉへんじできなぃんですょね。
ほんとぅに反省してぃる人ゎ、しなきゃぃけないことそっちのけでぁそんだりしませんょ。
35. Posted by もず    2007年11月10日 01:19
楽しい毎日をお送りのことと思います。
どうにもたまきさんには言葉が通じないようなので、お書きになられたものを改変してみました。

(記事・恋空より抜粋)

でもでも人のサイトを自分のだって言ったり、よその小説を盗んだ人いました・・・
まぢパクリですょ!!!ゎたしがパクラレ側だったら・・・・と思うと泣けます
盗む人は心がないんぢゃなぃカナ??かわいそぉな人デスねぇwww
ぁと謝る気がなぃなら言うな!!気分悪くなる!!!


こう書くと理解できますでしょうか。
どうせなら、本音を書いてみてはいかがでしょう。悪いと思っていないのに謝るのは、中々に難しいものかと存じます。
現状を鑑みるに、今とさほど変わりがあるとは思えません。
どうぞ、たまきさんの正直なところをお教えください。
それを聞いてどうするかは、これに関わった皆さんの裁量に任せてみてはいかがでしょう。

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
Profile
たまきち★
おお振り、ブリーチ、戦国BASARA大隙ですvv
特に今はヘタリアにハマっています!!大和撫子な日本受け大好きですvvv
read_me
訪問者数
Blog内検索
QRコード
QRコード
Recent Comments
お返事用記事 (たまきちがい)
ふぇぇ (もず)
お返事用記事 (ゅきな)
お返事用記事 (うざい)
お返事用記事 (みいか)
Links
最新記事
Archives
Categories
  • livedoor Readerに登録
  • RSS
  • livedoor Blog(ブログ)