レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
【社会】「船場吉兆から地鶏を注文されたことは一度もない」鶏肉納入業者★3
- 1 :出世ウホφ ★:2007/11/10(土) 22:29:44 ID:???0
- 一生懸命やってきた、悲しい」船場吉兆に鶏肉納入業者
船場吉兆の会見を受け、同社にブロイラーを納入していた京都市内の鶏肉業者は
「地鶏を注文されたことは一度もない。日本一の料理屋においしい食材を、
と一生懸命やってきたのに悲しいです」と話し、肩を落とした。
経営者によると、船場吉兆と取引を始めたのは約15年前。月1、2回納入してきた。
船場吉兆側は電話で「(鶏の)もも肉」と発注し、その都度枚数を指定。
船場吉兆側に渡す請求書や領収書にも「かしわ」「もも肉」などと記載していた。
この業者はこれまで数回、仕入れ先の卸売会社が鶏肉の
種別を示した「出荷商品証明書」も船場吉兆に送った。
証明書には出荷した鶏肉について「国産若鶏」などと記載され、
地鶏との表現は一切なかったという。
9日午後6時ごろ、船場吉兆の役員から「だまされた。会見で話すので、
とんでもないことになる。覚悟しておいてくれ」との電話があったという。
朝日新聞
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200711090109.html
前スレ ★1の時刻 2007/11/10(土) 01:18:16
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194658192/l50
関連スレ
【社会】「業者が無断でブロイラーに切り替えていた。裏切られた気分だ」・・・船場吉兆取締役ら記者会見★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194697075/l50
- 2 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:30:06 ID:Tb/sIQA40
- 船場吉兆オワタ
- 3 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:30:22 ID:JEetEPxi0
- 2なら吉兆あぼん
- 4 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:31:25 ID:fSOGyxrU0
- >>4も彼女に中出しを許可されたことは一度もない。
- 5 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:31:38 ID:8jTBfbpZ0
-
このスレで吉兆の顧客は0.01%
- 6 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:31:43 ID:LXRCP/wf0
- ソースによって、「とり安」って名前が出たり出なかったりなんだよな。
とり安の親子丼がうまいのは確か。ブロイラーか地鶏か知らんけど。
- 7 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:31:43 ID:cz4AVHpm0
- 好意的に考えれば
地鶏分だけ他の業者から納入してたとか
ってそんなわけ無いよなー
そしたらその業者がちゃんと出てくるはずだしorz
- 8 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:32:23 ID:X/wRBiU80
-
【これはひどい】
メールのURLにアクセスしたらいきなりブラクラでPC制御不能
勝手に登録したことにしておいて「カネ払え」のスパムメール攻撃
この銀行口座に払えって、、、 いい加減にしろや!
動 ← ワ セブン銀行
画 ← ン コスモス支店
観 ← ク 普通口座
よ ← リ 0334492
う ← ッ ワタナベ
ぜ ← ク アキヒコ
事 ← 詐 99,120円
務 ← 欺
局 ←
∧,, ∧
( ´・ω・`) < みんなも気をつけてね!
U つ
し-u-J
- 9 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:32:47 ID:CcYa/FhC0
- 老舗の当代は目先の利益ばかりのバカばかりだな。
- 10 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:33:01 ID:wTdlaBlZ0
-
一流百貨店で
中国材料で原価700円のおせちを50000円で販売する犯罪食中毒会社。
絶対に食うな。キャンセルしろ。
- 11 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:33:10 ID:cDJGNtCK0
- ブロイラーを調理し味見もしたのですが
私の味覚では地鶏だと思い込んでいました・・ってこと?
- 12 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:33:37 ID:HklUF/Ci0
- ジャップの民度ってチンク以下だな
- 13 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:34:06 ID:MBRMMHuD0
- 船場吉兆「三田牛」も偽装
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071110-281416.html
- 14 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:34:14 ID:8jTBfbpZ0
-
スタジオ ジドリ
- 15 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:34:23 ID:utAPI3Xl0
- >>4
心配しなくてもおまえに彼女はできないよw
- 16 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:34:26 ID:LXRCP/wf0
- >>11
もしくは、「分かってたけど地鶏って言ってました」だな
- 17 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:35:36 ID:QAfeBFoD0
-
ジドーリアーン♪
- 18 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:36:21 ID:N8p22wxG0
- 赤福の件といい今回の吉兆の件といい
老舗なんてどこも看板だけなんだと疑ってしまうな。
- 19 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:36:31 ID:bQsFjUa90
- 吉兆はもうダメだね。
- 20 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:36:34 ID:8jTBfbpZ0
-
防衛庁もパートをやとったほうが吉
- 21 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:37:25 ID:LNLp8AwR0
- だから、隣の年配の女性が煙を吸って喉をやけどしたんだよ。
こんな事件起こすから火をつけられたんじゃないの?
どう謝罪するの?
- 22 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:38:06 ID:6MOdqYKP0
-
中国産のウナギとか野菜は使ってないよね?
- 23 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:38:25 ID:gjsRr0e00
- 人が死んでんねんで!
- 24 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:38:43 ID:/NiYsm740
- でかい声で堂々と言い続ければ信じる人もでてくるはず。
ウソも100回言えば真実。
ガンガレ吉兆。
- 25 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:38:55 ID:6qGjsRz90
- もう「日本軍の強制」でいいよ
- 26 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:39:43 ID:ZcDi8VOq0
- 吉兆は初代だけが天才だったんだろ
仕方ないよ
- 27 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:39:43 ID:175fVFwKP
- どうせ味の違いなんて分かんないんだろ。
エロい人たちは。
そこで食べているという優越感だけだからな。
- 28 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:40:05 ID:z7xeGyDn0
- 【船場吉兆「三田牛」も偽装】
高級料亭吉兆グループの船場吉兆(大阪市)の偽装表示問題で、同社が
阪急百貨店(同市)などを通じて販売した商品でも佐賀県産と鹿児島県産の
牛肉を「三田(さんだ)牛」と偽装していたことが10日、分かった。
阪急百貨店によると、中元用のカタログ商品で船場吉兆が販売した「三田牛
肉味噌(みそ)漬・明太子(めんたいこ)セット」27個と「三田牛すき焼き
セット」31個(いずれも3万1500円)が佐賀、鹿児島県産だった。
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071110-281416.html
- 29 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:40:05 ID:8jTBfbpZ0
- 【岸朝子先生も絶賛!】
味も演出も、まさに芸術
(日本料理/大阪・高麗橋)
おもてなしで感動したお店といったら、迷わず「吉兆」をあげます。大阪・京
都・東京の吉兆に行きましたが、とくに好きなのは大阪・高麗橋にある本店と
、絶景が見渡せる京都・嵐山店。お味はもちろんのこと、サービス、盛り付け
、そして器に至る細部にまで大変ていねいなお仕事ぶりで、行く度に感動しま
す。以前、本店に訪れた時、江戸時代の陶芸家・乾山の“絵の具皿”という骨
董品の器にお料理が盛り付けられておりました。お皿が6つに仕切られ、それ
ぞれに小さなお料理が入っておりましたが、ところどころ紅葉で赤く染まった
葉や薄いおせんべいのようなものを美しく散らしてあって、「この下にはある
のは何かしら?」と興味をそそられました。その心にくい演出は大変印象的で
した。
- 30 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:40:30 ID:V7M/vwhB0
- >23
死んでたっけ?w
- 31 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:42:03 ID:3TLWbPDT0
- ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
- 32 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:42:18 ID:8RVqYa8Z0
- 吉兆スレ乱立し過ぎwwwwwww
記者はほんと大阪嫌いだな
- 33 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:42:18 ID:lETK6jxPO
- >>27
その優越感を潰した船場吉兆は\(^o^)/オワタ
- 34 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:42:41 ID:Kq0Y/0jQ0
- 吉兆のおせちって10万円以上するんだってね
それで産地偽装の原材料使われたんじゃたまんないね
- 35 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:42:50 ID:8jTBfbpZ0
-
中国産ネタまだ〜?
- 36 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:43:29 ID:Q7ws804v0
- 湯木一族はドMだったのか
- 37 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:43:50 ID:8OVcuIzS0
- >>22
やってるんじゃない?
- 38 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:44:29 ID:8xXVBgHv0
- 客が味音痴なのはしょうがないけど、
料理人として、
ブロイラーと地鶏の区別ができないなら引退したほうがいい
- 39 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:44:41 ID:J0ohA9H+0
- このようなイカサマ企業の全財産没収というわけのはいかんのか。それに公開処刑。
- 40 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:46:06 ID:3/vAz/JD0
- 吉兆ウソ八百会見あげ
- 41 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:46:17 ID:W0cs6n0J0
- >>29
さすがだ。褒めているのは味以外の所ばかり。
- 42 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:46:19 ID:C7btqJ3o0
- >>28
これも納入業者に騙されたんだな、
可哀想な吉兆
- 43 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:46:40 ID:kwQXhbf60
- ブランドが傷ついたら
価値ねえだろ
- 44 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:47:06 ID:TgD3kDOp0
- 美食倶楽部も中川辺りがこっそりと産地偽装とかしてそうだな
- 45 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:47:17 ID:Cch1Chr/0
- 野菜納入会社も調べればいろいろありそう
いったい何が本物なのか
- 46 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:47:30 ID:IIIKnx3l0
- 【岸朝子先生も絶賛!】
↑
アホですか?
- 47 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:49:09 ID:2TL9Hl4HO
- まともな食材使ってもビックリするような原価率だろうに…。
誇りをもって最高の若鶏卸してた会社かわいそう。
金額はともかく食材として必ずしも地鶏>若鶏って訳でもないのにな。
- 48 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:50:16 ID:z7xeGyDn0
- >>41
たしかに。
おもてなしに感動したんで味に感動したんじゃないってことか
料理屋いって、皿とか飾りだけ褒めないよな、ふつーw
- 49 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:50:27 ID:MBRMMHuD0
- 佐賀県産と鹿児島県産の牛肉を「三田牛」としていた件はどう釈明するのかのぉ・・・
- 50 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:51:12 ID:yMCQ60sd0
- >>46
味は褒めてねぇぞ(爆
- 51 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:51:25 ID:s2mqKYlH0
- インチキ表示は経営者と担当者を懲役刑にしろ
- 52 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:51:29 ID:gzz/9qKu0
- 料理の器は中国製の安物とか
だしはしまやダシの素だったり
食材もほとんど中国産だったりするんだろうな。
- 53 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:51:56 ID:PPZCnlxr0
-
で、納品書を出せよ
- 54 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:51:56 ID:ZcDi8VOq0
- >>48
髪型やファッションをほめるようなものだな
- 55 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:52:34 ID:Cch1Chr/0
- 取材で有名人著名人が来店する時には
厳選素材を使用する
詐欺師ってそういうもんだ
- 56 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:52:48 ID:8jTBfbpZ0
-
赤福より偽装のやりがいがあるなあ。どこまでインチキ食材を食わせられるか
チャレンジ精神を掻き立てられる
- 57 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:53:37 ID:VE67iS400
- 興味津々の外人客を接待に連れて行ったら面白いだろうな
もちろんネタとしてだが
これが近頃有名なインチキ日本料理店ですと説明w
- 58 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:55:16 ID:xXPslepx0
- >>52
魯山人とかだよ 経費で落とせるし
- 59 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:56:10 ID:dnHeGGNl0
- かんけーねえけど
モツなんてのもよろこんで食うもんじゃねえからw
通ぶってセンマイがすきとかばかだろ ぜんぶだまされてんだよ
- 60 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:57:10 ID:7OnjTx0+O
- こんなに恥知らずな会社も珍しい!!
パート社員の次は納入業者かよ!!!
なぁにが吉兆かぁ!
糞ったれ!!!!!
- 61 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:57:25 ID:z7xeGyDn0
- 牛の偽装もパートのせい?
- 62 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:57:41 ID:iATGPL5H0
- 菓子類も売ってたらしいけど、委託業者に丸投げだったらしいな。
食品添加物の表示をしてないとかでまた問題になってるし。
吉兆は糞だな。二度と食事にいかない。
- 63 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:58:37 ID:A/+B5V1n0
- いいかげんマスコミのあおりを見抜くようにしようよ
定見のない人が多すぎるよ
てか、JUMの部屋の窓ガラス割ったのはキミか?
- 64 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:59:05 ID:g+k6y2Dx0
- >業者が無断でブロイラーに切り替えていた
仮にこれが本当だとしても、
地鶏とブロイラーのでは質が明らかに違うのならば
一流の料理人ならば見抜けたはず。
ということは
1、吉兆が嘘を言っている。
2、業者のすり替えはあったが、吉兆の職人のレベルが低すぎて
地鶏とブロイラーの区別がつかなかった。
3、業者のすり替えはあったが、元々地鶏とブロイラーの肉の質は
実はそれほど違わないので気がつかなかった。
のどれかという事になる。
- 65 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:59:07 ID:dZgFIncT0
- 船場に限らず他の吉兆でも
やってるんじゃね?
- 66 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:59:13 ID:9/U0NEun0
- 鶏の偽装はバード(bird)せい・・・・・お粗末w
- 67 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:00:03 ID:N7LCLACX0
- 因果応報。
嘘つきには相応の報いがある。
いんちき会社の汚名は忘れないが、高級料亭の有名は忘れる。
- 68 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:00:36 ID:i8nuFF1x0
- あ〜あ、世の中ウソだらけだな。
もともと安い素材で作った商品を、高級素材と銘打ってなおかつ安く売るのは
騙される方も問題がある。 そんな分けないやろ・・という意識が薄い
しかし吉兆は酷いな。ブランドに銘打って安いものを高く売りつけてる
これは詐欺ですな。しかし世の中いっぱいあるだろうな、同様の偽装が。
結果として、安いもので騙されるほうが賢い選択ともいえるな
- 69 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:00:38 ID:8jTBfbpZ0
- 4.業者がブロイラーを納入するはずが、
間違えて地鶏を納入してしまっていた。
- 70 :キラ・ダイワ ◆nMYnuQ/pvQ :2007/11/10(土) 23:01:04 ID:Ctb5bPN90
- 15年も若鶏を地鶏だと思っていたのか
15年も若鶏を地鶏として出していたのか
似ているけど、全く意味のことなる文章
お客が食べるのは同じものだけど、責任の所在が違う
てか、久我山さんの原稿遅すぎです!
- 71 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:01:35 ID:MSrDBYKo0
- >>29
岸先生スゴスw
- 72 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:02:40 ID:8jTBfbpZ0
- >>68
そのとおり。賠償能力がある大手が扱う中国製でおk
- 73 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:02:52 ID:92E7LaGN0
- 嵐山の吉兆までばれたからどうなるんだろうな。
- 74 :不吉兆社長:2007/11/10(土) 23:03:50 ID:7M4UIFp80
- 騙されたw
- 75 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:04:32 ID:TvpCdC1E0
- >>73
配達業者の間では首をひねる荷物の多さで有名だよ
- 76 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:05:13 ID:jTmh2fSt0
- >>73
京都もかー
嵐山にもシールの張替えから帳簿付け、
食材の入れ替えまでを取り仕切る
凄腕のパートのおばちゃんがいたのか
- 77 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:05:30 ID:psf2GhMM0
- >>46
先生、ブランド名とか、店の名前に、
惑わされてしまったのかな?
- 78 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:06:47 ID:YHo4olw+0
- >>38
ブロイラーは美味いよ。
地鶏と違って食肉用に開発されているのだから。
- 79 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:07:59 ID:TL1YyZDh0
- 何が笑うって、普段から高いものしか食わない金持ちが
まぬけにも騙されて続けてたってことだよなw
どうせ、毎回、「これどこの地鶏?いやぁ、うまいね」
とかしたり顔で言ってたんだろうなwwww
- 80 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:08:15 ID:Kq0Y/0jQ0
- 「なだ万」とか「美濃吉」とかも怪しまれるな
- 81 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:09:00 ID:jTmh2fSt0
- >>79
「さすが吉兆だね」とかいって
チップまでくれてやった味のわからん金持ちとかいるだろうなww
ほんと、馬鹿丸出しw
- 82 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:09:13 ID:dEfekG8Q0
- ブランド食品使わなくても
食事は雰囲気と料理人でなんとでもなるんだろうな。
ただ、吉兆のこの件は信頼性どころか安全性も犯してるから
規模縮小か下手すりゃ潰れるね。
- 83 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:10:13 ID:HONRYl9p0
- インチキ料亭はくそまみれになれ
- 84 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:11:01 ID:Kq0Y/0jQ0
- 確か、神田うのの披露宴引き出物の一品に
吉兆のお赤飯があったと思うw
- 85 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:11:47 ID:r1CO/30O0
- 新喜楽、金田中あたりは大丈夫かあ?
- 86 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:12:20 ID:ao7kqb6IO
- >>79 81
人の事なんてどうでも良くないか?
そんなに生活苦しいのか?
- 87 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:12:23 ID:gjsRr0e00
- >>80
なだ万出身の神田川先生の頭も偽装だしな
- 88 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:13:18 ID:24bkK2Ch0
- >>84
うのにぴったりですねw
- 89 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:13:24 ID:KWjV189K0
- >>77
条件反射で釣られてしまったあとに、
よく読むと味には一言も触れていないという、
大人の事情に気付かされる。
- 90 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:14:10 ID:I+6+RuI30
- >>76
うーん、知らない人か。^^;
いや京都はそういう店じゃないよ。
配達物に格安の食材が大量にあっただけ。
- 91 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:14:54 ID:YqiZuCKW0
- こういうモラルが崩壊した店で修行した板前は
やっぱり偽装材料とか抵抗なく使うんだろうね
客は馬鹿だからわかりゃしないよって
- 92 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:16:08 ID:yzpS8N9F0
- 京都吉兆は別の不正なんだけどね。
まあ客も三流ってことだな。
- 93 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:16:29 ID:M6S01oDW0
- 近所の神社で勝手に増えてるにわとりは地鶏とはいえないのか
- 94 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:17:43 ID:TvpCdC1E0
- >>91
ブランドがあるから手を抜いても馬鹿な客は気がつかないしなあ。
ブロイラーに気がつかない三流の客もなさけないもんだな。
- 95 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:17:58 ID:IfkvljaZP
- >>29
> 【岸朝子先生も絶賛!】
うはー......
岸朝子株も暴落かな。
人気なんだよな〜、うちの書店の料理本コーナーとかグルメ本コーナーで
- 96 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:18:28 ID:i8nuFF1x0
- 味なんて相対的なもの
先入観は味を左右する大きな因子ということ
5万の食事も自腹では不味いぞ
- 97 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:18:34 ID:D428Ho5w0
- >>93
穂高とか
- 98 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:18:51 ID:8D9SBkwn0
- 吉兆もアレだけど納入業者も高級料亭がブロイラーを何に使うのか
全く不思議に思わなかったのかね。
- 99 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:19:31 ID:qKBbLzys0
- 信用失墜もいいところだ。
いっそ、貧乏人向けの「安い店」として、吉野屋やマクドナルドと張り合ったらどうよ。
- 100 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:19:47 ID:VhLvVHoA0
- う吉ん兆こ
- 101 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:20:42 ID:VsvjII/40
- 吉兆も業者のせいにしたりパートのおばさんのせいにしたり大変だなwww
>>95
まあ料理評論家といってもそんなもんだよ。
それに評論家や有名人が来た時だけ、いい食材使ってる可能性はある。
- 102 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:20:46 ID:YqiZuCKW0
- >>93
地鶏の条件:
在来種由来血液百分率が50%以上
孵化日から80日以上飼育
28日齢以後平飼いで飼育
28日齢以降1u当り10羽以下で飼育
- 103 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:20:58 ID:hcssqtHS0
- >>98
納入業者が「こんなもんでいいんですか?」とでも聞くと思ってるのか、ゆとりは。
- 104 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:22:09 ID:Rw/WLilLO
- >>80美濃吉だけはやめてくれよ
- 105 :キラ・ダイワ ◆nMYnuQ/pvQ :2007/11/10(土) 23:22:10 ID:6CSSKjWw0
- >>86
滑稽さを揶揄しているのであって、生活うんぬんは関係なかろう
- 106 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:22:21 ID:Kq0Y/0jQ0
- 客の中に
「これは地鶏じゃないだろう」とか鋭く指摘する
本物の通は、最早存在しないって事だね
- 107 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:22:36 ID:K8MCiEQ60
- 客が持って来いったらウンコを鳥の形に固めたものでも何でも納入するしかない
- 108 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:23:29 ID:xgnv+w8q0
- >>98
出汁とり専用とか。
- 109 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:24:08 ID:iEEMVANK0
- >>81
ちなみに今偽装が発覚してるのは、百貨店売りのパック品な。
販売員にチップやっても仕方ないだろ。
といいつつ、そのうち店売りまで偽装が出そうな悪寒
- 110 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:24:15 ID:erSWOiTu0
- >>101
その可能性はあるけど、そんな優しい解釈を世間はしない
「あの人ブロイラーと地鶏の区別もつかないのに食通とか評論家とかって、プププ」
面子をつぶされた食通と評論家は怒り心頭に発するのであった
- 111 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:24:57 ID:FFxUTDPg0
- >>108
トリだけにな
- 112 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:25:12 ID:lN/TWGLu0
- なんだよ、自分で調理する鳥の肉も識別できないんだろこの吉兆って奴等・・・
それを納入会社のせいにしてんのか??
根本的に考え方がおかしいだろ吉兆って。
こういう奴等が作った物を口に入れられる奴って馬鹿だよな。
俺なら絶対にお断りだ。
- 113 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:26:26 ID:IfkvljaZP
- そーいえば、福岡のデパートじゃ吉兆製品は全部とっぱらって
お節も予約変更受け付けてるそうだが、今日、京王デパート行ったら
お節カタログにまだ吉兆の20万5800円のと16万3800円のが載ってたぞ。
東京店だから平気、ってことなのかね?
- 114 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:27:19 ID:osqagYa00
- >>106
雄山先生なら激怒だったな。
- 115 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:27:37 ID:YqiZuCKW0
- >>109
いや、九州の店売りの商品についてだけじゃないよ。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071109/crm0711092224045-n1.htm
>本店でも新たな表示偽装が発覚したとして、農林水産省から改善指示を
>受けた船場吉兆(大阪市)。
- 116 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:27:57 ID:ZJ3KYcw90
-
さすがに、自称食通や料理評論家は、コメントを出さないだろ。
恥ずかしくて。
- 117 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:28:01 ID:RKZZEP6M0
- お歳暮で吉兆の商品は貰いたくないなー。
- 118 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:28:48 ID:LXRCP/wf0
- >>110
つーか、>>29は船場吉兆じゃないし。
本吉兆・京都吉兆・神戸吉兆・東京吉兆・船場吉兆はグループだけど
別会社独立採算制。仕入れも別ルート。
- 119 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:28:55 ID:TvpCdC1E0
- >>113
京都もでてきたし東京もだと思うんだけど、、
- 120 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:29:01 ID:K8MCiEQ60
- 俺昔先輩と行った店で
これは店が間違ったんじゃないのか
という疑いがあって小声で指摘したが
店の人はかなり怒っていた
- 121 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:29:24 ID:qKBbLzys0
- >>113
そのお節は、どこの給食センターに作らせたものなんでしょうね。
OEM商法で、荒稼ぎしてんなあ、吉兆。
- 122 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:29:51 ID:lN/TWGLu0
- >>106
それどころか、ありがたく食べてたんだろうww
日本の食文化なんてそんなもの
- 123 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:30:21 ID:iEEMVANK0
- >>115
ごめん、店売りって言い方が間違ってた。
店で出す料理ってことね。
- 124 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:31:35 ID:YqiZuCKW0
- >>123
いまだに店で出す料理は大丈夫とか思ってるのは
たぶん日本中で君だけ
- 125 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:32:33 ID:lN/TWGLu0
- 絶対に、毒野菜とか中国ウナギとかを何々産とか言って出してるよな
てか、産地を知らせない奴等は確実に中国使ってると考えていいのでは?
- 126 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:32:49 ID:iEEMVANK0
- >>124
いやだから、>>109に書いたように
思ってないってwww
- 127 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:33:31 ID:Ivw2Kvl/0
- 真面目に地鶏を飼育してる生産者もかわいそうだな
こんなあほどものせいで評判が落ちてしまう
- 128 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:34:37 ID:lN/TWGLu0
- その店を信用してるからとか言ってる似非食通の顔をみたいwwwwwwwwwwwww
なんちゃってクズ食通共www
スパーの鶏肉焼いて食わせても、雰囲気だけでうーんと唸るのだろう(アハハハハ
嘘つきとも。
- 129 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:35:43 ID:LsVhUImW0
- 常連に今の気持ちを聞いてみたいw
- 130 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:36:11 ID:eRu7C/5R0
- 業者に裏切られた!のほうのスレは結構上がってるのに
こっちは下がり気味だね
陰謀厨言うところの火消し部隊が暗躍かwww
- 131 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:36:42 ID:RO/j6y+/0
- >>101
記事にするのだから、取材申し込みを受けてから高級食材を使えばいいのだしね。
予約を空ける都合でとかなんとか言っておけば、普段使わないものの仕入れにあわせ、
記事に間に合う範囲で取材してもらう日も設定出来るだろうしねえ。
大体、基本的に告発記事でもなければ、営業妨害的な事は書けないだろうね。
「あれ?なんか変?」と思ってもベストを尽くして出していると思ってしまう、
まともな人間ほど、自分のまともな物差しを投影するから騙されてしまう。
- 132 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:36:45 ID:8jTBfbpZ0
- 新潟産コシヒカリは生産量の5倍流通している。
名古屋コーチンは生産量の8倍流通している。
国内産うなぎは国内生産量の7倍が流通している。
関さばは漁獲量の10倍流通している。
北海道産毛がには漁獲量の10倍が流通している。
大間のまぐろは漁獲量の15倍が流通している。
ってな感じだそうです。(丸紅食料本部のおっさんのくちこみ)
- 133 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:36:48 ID:lN/TWGLu0
- >>129
土方がいく飲み屋の焼き鳥食わせてみたいwww
恐らく、これからそれらをおいしいおいしいと言うだろうなwww
建前上www
- 134 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:37:03 ID:IUgN5ORf0
- 役員なら、「地鶏かと思ってたが、非常に品質が良かったので気づかなかった」
とか言えよ。「だまされた」って、調理してるのは味音痴、出す物はまがい物、
そして客は馬鹿ばかり、みたいじゃないか。w
- 135 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:38:16 ID:oKbBG6TO0
- グループの他の会社は関係ないと知らん振りしてるけど、
全く交流がないとは思えんけどな
同じグループで吉兆ブランドを冠してるのに質のチェックをお互いに
してないってのは危機感が全く無いとも言える
どうせ他でもたぶん偽装をやってるよ
- 136 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:38:27 ID:8RQcovxz0
- >>134 チョwwww
- 137 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:38:58 ID:lN/TWGLu0
- >>134
実際のところそうなんだろ。
- 138 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:39:57 ID:Wj5IjxEL0
- 完売御礼!
http://www.mitsukoshi.co.jp/shop?EcLogicName=category.displaysmall&genre_cd=10&lcat_cd=1060&mcat_cd=106010&scat_cd=10601001
- 139 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:40:04 ID:EapwjRBB0
- >地鶏を注文されたことは一度もない。
問題ナス
- 140 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:40:17 ID:HHFKQAbI0
- >>118
こんなときだけ別会社独立採算制なんて言っても話にならん。
吉兆のブランドで売っている以上は吉兆のブランドが負のブランドになっても同様。
- 141 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:41:03 ID:TRG4hl1z0
- 船場吉兆 はうそつき、、、、、
- 142 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:41:21 ID:lN/TWGLu0
- 仕入れる鳥の質が業者頼みって凄いよな。
- 143 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:41:59 ID:GYfPutbb0
- >>93
それは土鶏とか野鶏です。
- 144 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:41:59 ID:8jTBfbpZ0
-
伝票マダー?
- 145 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:43:16 ID:k1SzjwNp0
- >>132
やっぱりそんなとこだろうな。
昔は名産品は滅多に食べられないものだったのに。
いつの間にかどんなものでも簡単に手に入るようになってたからな。
お米の新米と古米を識別出来る薬品を発明した先生が、
ブランド米とかにかけてみたらまだらになったとか。
古米が混じってたらしい。
- 146 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:45:29 ID:lN/TWGLu0
- つうかさぁ
地鶏ってそんなに特別美味しくないんじゃね??
廃鶏とか10年以上使ってた業者とか居たじゃん
只単に硬いだけの肉????
もしかして、それが地鶏の正解だったりして。
かなりありえる。
- 147 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:45:45 ID:UG35VefvO
- 同族の吉兆ブランド使ってる店は潰れてしまえ。
何度か接待で使ってたが
これからは使わない。
嫌がらせになるから。
- 148 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:46:55 ID:Kq0Y/0jQ0
- 昔と違って、最近はスーパーの鶏肉なんかも改良されて
それなりのブランド肉買えば、柔らかくて美味しいしね
修行積んだ板前の手にかかれば、地鶏と変わらない一品に
仕上げられるんじゃないのかな 皮肉だけど
- 149 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:47:49 ID:xgnv+w8q0
- >>146
現代日本人の噛む力は昔に比べてかなり弱まっているから
柔らかい食材の方をおいしいと思うようになってきているよ。
(素性を隠して食べさせたら)地鶏の方がおいしくないと思う消費者も多いと思う。
- 150 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:47:53 ID:lN/TWGLu0
- 板前は口にしてなかったのかよ地鶏www
全部納入者任せですか??
日本食って海外だと物凄い値段をぼったくってるけど
結局焚き火で煮炊きした食い物のレベルなんだよね。
- 151 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:48:15 ID:xz8JpF/q0
- しかし、ミートホープから見れば普通の食いもんだろ
- 152 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:49:54 ID:lN/TWGLu0
- ミートホープが基準の料亭も凄いわ・・
- 153 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:50:33 ID:W2k4igkX0
- 吉兆オワタ
- 154 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:50:43 ID:OjOGWmFPO
- 得意になって女連れてってた金持ちざまぁw
- 155 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:52:42 ID:+wUEvvh/0
- よほどのひねくれ者を接待するような時
にしか使えない店になったな
- 156 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:52:51 ID:93KsS6sf0
- >>146
地鶏は固いがダシが出る。
だから料理によって向き不向きがある。
ってことになってるんだが・・・
それも本物の地鶏を口にした人の意見なのかも怪しくなってきたな。
- 157 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:54:39 ID:Wj5IjxEL0
- ここもグループ会社か?
http://www.kiccho.co.jp/
- 158 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:55:12 ID:zwWujc9H0
- しかし吉兆の対応ってか危機管理の最悪っぷりは見てて苛々するな。
こうなったら嘘はつかず さらけ出す様にしないと どんどん事態は悪化する。
このまま行くと湯木貞一の名前も傷だらけになり最終的に雪印と同じ様になる。
恐らく この業者さんの言ってる方が正しいというのは皆判ってる事だし共倒れを防ぐ為には
伝票をネットで公開しる。
- 159 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:55:18 ID:/NiYsm740
-
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれはブロイラーを注文されたと
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつのまにか地鶏をされたことになっていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 地鶏とブロイラーの違いは見たらすぐわかるとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしい下請けになすりつけの片鱗を味わったぜ…
- 160 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:56:51 ID:jvFNctDi0
- 地鶏は牛肉のように赤くなり、加熱すると黒っぽい肉になる。
シロウトでも白い肉のブロイラーとは見た瞬間に区別できる。
わからないなら料理人じゃないw
これで裏切られたとか騙されたとか言ってるようなら死んで欲しいw
- 161 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:58:41 ID:8RQcovxz0
- 基地兆
- 162 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:59:22 ID:lN/TWGLu0
- >>160
それも嘘じゃね?
産地によって違うとか・・
地鶏とか食ったことねえしwww
鶏肉の味の違いって味付けで決まるしww
それとも刺身で食ってんのか??
そういう、俺を舌の鈍い奴といいつつここで鳥食いながら頷いてたんだろお前www
- 163 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:59:32 ID:g2dcV+neO
- 自分で良し悪しを判断できないくせに、ブランドに群がってる奴って痛いね
- 164 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:02:01 ID:MjJp+uVJ0
- >>162
地鶏ってかなり赤いよ。
あと、スゴくいいダシが出るね、鍋や煮物にはもってこいだよ。
- 165 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:02:25 ID:i7byenX50
- >>162
そういうレベルじゃない。
地鶏とブロイラーは豚肉と牛肉ぐらいの差がある。
シロウトでも分かるw
いちがいにブロイラーがまずいというわけではいのだが
そのぐらいの違いはある。
- 166 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:03:24 ID:9j2aeiqt0
- 吉兆なんて普段駅の便所掃除しているようなババアを時給700円位で雇って惣菜作ってんだろが。
高いもの食える香具師への腹いせに何入れられているか分ったもんじゃないよなw
便所で小便を手たっぷりつけて、総菜に揉みこんでるんじゃまいか。痰入れても食中毒にはならんしな。
- 167 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:03:43 ID:MSrDBYKo0
- >>165
ブロイラー=まずいってわけじゃないしね
- 168 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:04:33 ID:LmSYDssw0
- だったらなん・・(ry
- 169 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:05:01 ID:XwVSY7E20
-
ブロイラーって栄養も地鶏よりあるんだよ。
業者の陰謀でゆがめられてる。
- 170 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:05:31 ID:jvFNctDi0
- 悪く言えば地鶏って煮ると皮とかどす黒いから、
見た目はグロイ。
そういう意味ではブロイラーの方が無難かもしれない。
- 171 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:11:43 ID:7NfOdJDa0
- >>163
痛いなんてことはないぞ。
馬鹿がいないと金が回らない。
並品を高値で買うのは立派な社会貢献だよ。
- 172 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:12:52 ID:x/hcQYgv0
- 地鶏ってようは運動量が多くて筋肉の割合が多い鳥じゃないの?
なんかパサパサしてそうな感じなんだが
- 173 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:14:14 ID:pRCX8KDZ0
- 地鶏も飛んだり走ったりするのは、全体の2割程度って出てたから
正規の地鶏でもピザで締りの無いやつがかなり居そうな予感
- 174 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:14:29 ID:tUb6vBP60
- 亀父みたいに、音声拾われてるのに言ってないとか嘘つく風土が大阪にはあるのかな?
- 175 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:14:44 ID:dkth7cbuP
- ブロイラーだって、もも肉と胸肉とささ身で味違うしなあ。
もも肉のローストなんて、ブロイラーで醤油と酒に漬け込んで自分で料理しても美味い。
天麩羅にはささ身を青紫蘇で包んだのも美味いし、胸肉は煮込みうどんで使うと
漏れ的にはお気に入りの仕上がりになる。
ついでにいうと、ブロイラーでも養鶏場でけっこう味が違う。
鷄肉の納入業者さんテラカワイソス......
- 176 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:15:03 ID:3NWpH/820
- つぶせ。悪徳企業はつぶせ。
それは消費者のためだ。
- 177 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:15:07 ID:GZ07VVVA0
- >>172
筋肉質で固くなることは確かだが、パサパサは無いぞ。
冷凍解凍の仕方が悪いとパサパサになるな。
- 178 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:17:11 ID:u/d4SPQq0
- ブロイラーも普通にうまいんじゃね
ただ偽装してたのが問題なだけで
皮は地鶏とブロイラーじゃ全然違うけどね
- 179 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:17:48 ID:clObhr+Z0
- 業者さんがんがれ超がんがれ
- 180 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:18:00 ID:D752plHPO
- 仕入れ担当の上の方がバックマージン目当て
でやってたんじゃないの
地鶏の値段でブロイラー仕入れて差額の一部
を貰うみたいな感じで
- 181 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:18:09 ID:bWGyDRuGO
- 怒り狂ったブロイラーが吉兆にひと言
↓
- 182 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:19:08 ID:tUb6vBP60
- チキンジョージ博士が怒ってます
- 183 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:19:30 ID:eIXFXmgJ0
- 嘘つきは泥棒のはじまり
- 184 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:21:29 ID:c9/1iwKb0
- 船場吉兆「みんながどう思うかわからんけど俺らはやってない」
- 185 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:23:35 ID:7Pl8YYfxO
- ニワトリは須らくティラノサウルスの末裔と表記すれば無問題
- 186 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:24:36 ID:h6l6AZRb0
- 一流と言われる料亭が何年間も何種類もごまかしをしていて、役人が摘発するまで
誰も指摘しなかったどころか、商売は順調に伸びていたってのは、
料理界そろって間抜けか、うそつきだってことだろう。
吉兆各社は仕入先が違うとはいえ、船場吉兆の味は食べたことがないとは言わんだろう。
他の吉兆も信じられんな。
料理評論家やグルメタレント、食通の名士、・・・・・・
正直な地鶏業者には気の毒だが、少なくとも「地鶏だから絶品」という類の記事は
しばらく信じられないな。
- 187 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:27:23 ID:pRCX8KDZ0
- 【社会】「業者が無断でブロイラーに切り替えていた。裏切られた気分だ」・・・船場吉兆取締役ら記者会見★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194697075/402
402 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/11(日) 00:10:14 ID:1+u078JV0
279 :名無しさん@八周年 [] :2007/11/10(土) 23:30:36 ID:y0VzTIYr0
>>255
このスレをみて、夕食に飼った鶏肉なんだけど、判定出来ますか?
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf118618.jpg
305 :名無しさん@八周年 [] :2007/11/10(土) 23:42:54 ID:y0VzTIYr0
答えは、「地鶏」です。
それも最近出来たばかりの、新しい地鶏です。
名前は「瀬戸赤どり」。
親は、ロードアイランドレッド種と、ハンプシャー種です。
親鶏から言うと、JAS規格外ですが、
最近認定されています。
320 :名無しさん@八周年 [] :2007/11/10(土) 23:47:56 ID:y0VzTIYr0
>>309
ですよね。
私も、以前和食料理人でした。
334 :名無しさん@八周年 [] :2007/11/10(土) 23:51:18 ID:y0VzTIYr0
>>324
分からないものでしょ。
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf118626.jpg
けど、高級料亭の板前なら、
分からないでは済ませられません。
361 :名無しさん@八周年 [] :2007/11/10(土) 23:59:12 ID:y0VzTIYr0
>>347
100g189円でした。
同じ、香川県産ブロイラーのモモは、
100g68円でしたよ。
- 188 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:28:14 ID:LmSYDssw0
- 必死に地鶏をかばってる奴が居るけど
要は野生の鳥と一緒じゃね?
牛肉で言うとオージービーフ?
- 189 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:28:20 ID:tvbdChbi0
- というより…
業界関係者なら、触れてはならない事情は多々ある
こんなに、業界の中で考えたら
氷山の一角
ついでに、このネタを刺したの、どの店…いや、どの人物か
そっちのほうに業界関係者の関心は行ってる。
いろんな説が出てるけど
まあ、おそらく、彼だというので、業界の中では
特定されているけどね。
- 190 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:31:01 ID:Oq1JYOHEO
- >>150
出汁を作るのはとてつもなく凄いけどな
鰹節作るだけで手が半端無く込んでるんだぞ?
- 191 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:32:20 ID:LmSYDssw0
- 鰹節とか関係ないしw
機械使えばいいじゃん。
それこそ、地鶏とブロイラーの違いだべ?
馬鹿かお前等?
作るほうも出鱈目なら口にするほうも出鱈目な世界。
- 192 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:33:12 ID:y6J9c8ZD0
- ここにもまた一つ、ビジネスチャンスのヒントを見つけた。
- 193 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:34:12 ID:StmMY+coO
- 【食品偽装】船場吉兆、大阪市も適正表示など指導 栗甘煮や茶漬け[11/10]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1194703518/
【社会】船場吉兆 阪急のお歳暮牛肉も偽装 おせち販売も中止
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194706386/
- 194 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:35:51 ID:LmSYDssw0
- 素材の味を気にするから日本人は刺身をくうだ??
アハハハハ笑わせんなよwww
- 195 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:40:29 ID:GZ07VVVA0
- >>194
キムチ臭いですよ
- 196 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:42:25 ID:vcJQJiFz0
- >>194
くうだ
- 197 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:45:40 ID:LKkARA9A0
- 牛肉の卸先は色々有って
責任転嫁出来るような企業じゃなかったってことでおk?
- 198 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:47:42 ID:LmSYDssw0
- 納入者の責任以前の問題のような気がします。
- 199 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:49:03 ID:rFJIYfBw0
- >>192
どんなビジネスチャンス?
- 200 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:53:53 ID:h9puxV/80
- なんか船場吉兆のHPトップが全面お詫びになっているが、
「弊社のこの決意を示すため下記のような措置を講ずることといたしました」とか
「私共の意のあるところをお汲み取りいただき」とかいった文面を見ていると
全然反省しているようには見えないな。
- 201 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:56:30 ID:lUB5zNTM0
- >>171
刑務所で作った机や椅子を買ったり、発展途上国で作った小物を買うようなものか
確かにそれを買うほうは単純にバカとは言わない、少なくとも動機は崇高。
でも、やっぱりホワイトバンドを買いましょうとかに釣られたら金の無駄とは思う。
- 202 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:02:40 ID:TAIDfftI0
- ぶっちゃけ、ブロイラー以外のニワトリは食ったことが無い。
- 203 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:06:41 ID:h6l6AZRb0
- 船場吉兆、東京吉兆、京都吉兆と別会社で仕入先が別だと言うのはおそらく事実なんだろうけど、
京都吉兆HPの沿革には、オール吉兆で歴史が書かれてるんだよな。
ひとつの表に船場店、東京サミット、帝国ホテル、伊勢丹、神戸そごう、博多、・・・・・・
経営や仕入れが違うんなら、沿革も意識し、別会社と書かないとおかしいよな。
帝国ホテルの味が気に入ったって、別会社なんだろう。それとも船場吉兆と皆同じかな?
紛らわしい記述と言う意味で、今回のごまかしと似たような匂いを感じるだが。
吉兆グループの体質的な問題があるような気がする。
- 204 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:09:23 ID:9LiIR6Ql0
- >>188
安けりゃオージーは充分食える、安けりゃ。
- 205 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:13:06 ID:tvbdChbi0
- >>203
どうかね、板場が固定してたとは思えないけどw
ついでに、あそこは、当代になって新たに店を出したりしてるし
お嬢さんもしっかりしてると
業界では評判だったんだけどね
- 206 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:14:01 ID:4kFA/+nn0
- 創業者がわざわざ作り上げたものを、子孫が営利第一に走って
このざまなんだろうな
創業者も継承者を息子どもじゃなくて
味と素材守っていく人間に託すべきだったなー
もう日本料理語らないでもらいたい
もうそんな資格ねーだろ>吉兆
- 207 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:14:23 ID:/69M400E0
- >>198
そりゃそうだろ。
納入業者の言い分が真実であれば業者に落ち度は何一つ無く、
単に船場吉兆が業者に責任を擦り付けようとして嘘ばっかり
言ってることになる。
- 208 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:14:42 ID:1oDYLvOq0
- >>203
京都吉兆総料理長のblogが、先月末で更新止まってる。
大変なんだろうか
いろんな意味でw
- 209 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:16:01 ID:P6KuO9pr0
- 単純に間に介在した板長が、金をちょろまかすために、
上には地鶏だから高くなる。と報告して、業者には
ブロイラーで発注していただけだろ。
- 210 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:16:35 ID:3zwNICgJ0
- >>206
初代には息子さんがおられなかったそうだ。
娘の婿にするのに、料理の技術を一番重要視して選んだのか、
金勘定が上手そうなのを選んだのか、それとも娘の気持ち優先で
技術等は考慮されなかったのか、どうなんだろうね。
- 211 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:17:41 ID:ZXYFqN3v0
- >月1、2回納入してきた。
鶏肉みたいな食材は毎日のように仕入れてるのかと思ってたわ。
- 212 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:18:48 ID:Vl/fZNbw0
- 昔バイトしてたとこで、鶏もも二枚入りパック詰していて、
原料のブロイラーが足りなくなって、ブランド地鶏を使った。
片方だけブランド物にすると、ブロイラーが凄く見劣りするんで、
二つともブランド地鶏にした。
パックに収まりきらずにはみ出して異様だった。
それでブランド地鶏の在庫が10kg少なくなって、バイトが盗んだと
疑いをかけられていた。
安物を混ぜることはなかったけど、高いものが安売りされることは よくあった。w
- 213 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:19:54 ID:3Ym5XLRd0
- >>203
嵐山の吉兆のことも別スレでばれちゃったからなあ。。
- 214 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:21:21 ID:XIBk5bf1O
- >>209
次は板長に責任を擦り付けるの巻?
- 215 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:22:28 ID:tvbdChbi0
- >>213
なに?
その話?
以前、京都の某支店の板場が嵐山に大挙戻ったって噂を聞いたことがあるけど
あれの真偽はわからなかった
- 216 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:23:42 ID:AZqNk4QP0
- そもそも、一般人には「国産若鶏」と「地鶏」の違いが分らない。
よって現場経験の無いような吉兆のキャリア幹部も「国産若鶏=地鶏」と思っていたのかも知れない。
でもって、事件発覚後に国産若鶏が地鶏ではないと分って、「業者に騙された!」と吠えたワケ。
- 217 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:24:18 ID:Jy9V/TUP0
- >>213
嵐山の吉兆は、仕入れてる青果店がスーパーで足りないものを
買ってくるよう言われる店だからな。
おれの知り合いが嘆いてたよ。
野菜はいいけどスーパーの広告の肉を買いに行かされるのは
苦痛だってさ。
ケンタッキーを買ってこいといわれることもよくあるらしい。
まかないだろうけど、そんなもの食ってるのか?
三流の料理人は?
- 218 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:25:07 ID:3zwNICgJ0
- >>217
ケンタのチキンは上手いぞ。
- 219 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:25:09 ID:YIfNBCUX0
- 吉兆には、オレのような優秀な広報が必要
PRの仕事は火をつけるだけでなく、火を消すことも大切な任務
とにかく危機コミュニケーションプランが必要
まず順番にできごとを追っていく なぜそういう事由がメディアに先に流れてしまったのか
そこを押さえる
次に消費者やメディアをもっと上手に取り込むため偽装についての独立した調査チームを立ち上げ
そこに消費者の代表も入れる
長年家族でやって来た会社に第三者を入れることに抵抗があるだろうが、会社は家族だけの
ものではない、社会の公器でもある 株主の財産や従業員の生活を守らねばならない
そこを自覚し企業として責任を果たさねばならない
結論 オレを広報に雇いなさい
- 220 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:25:53 ID:Obxbwl5E0
- >>217
ワロタwww フェリス嵯峨か、大黒屋あたりで、買い物していくんだろうな。
- 221 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:28:01 ID:Jy9V/TUP0
- >>220
むう、、近所か、、怖いからもう黙るよ。
最後にフェリス嵯峨の100円の日に吉兆の板前が買い物に来てるな。
- 222 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:28:05 ID:tvbdChbi0
- >>217
それが事実なら、大変だね。
業界で発言力を増している有力者が知ったら喜ぶよw
- 223 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:28:33 ID:nR3hXlTE0
- >>217
ケンタのチキンは専用圧力釜で高圧高熱処理で、
家庭ではマネの出来ない味だぞ
- 224 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:28:53 ID:BKGUlzjk0
- しかし、つくづくバカだよな〜
農水省の内定は入らない予定だったのに、
吉兆「パートが勝手にやりました!」
って発言に不信感を持たれて、それなら調べるネ!
ってことになってるわけで、とことんバカw
- 225 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:30:09 ID:TpAp2aYD0
- 笑(吉兆)
- 226 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:30:39 ID:6MsLs2B00
- >>224
農水省の内定は入らない予定だったのに、
吉兆「パートが勝手にやりました!」
っていう流れがわからん。もっとkwsk!
- 227 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:31:16 ID:BKGUlzjk0
- >>217
バロスwwww
それひでぇえ〜、
嵐山もめちゃくちゃじゃんw
船場は和牛使ってるだけまだマシだwww
特売牛肉なんてwww
- 228 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:31:36 ID:avDdGPyK0
- 結局、自称食通で浅はかな知識をひけらかす人は
2ちゃんも同じく三流ってことだな
なまなましい現場や内部の生の声がネットにでると
不誠実な3流のブランドですら危ういことを知ったほうがいい
- 229 :佐藤ゆかり?:2007/11/11(日) 01:31:45 ID:FsKe+3Y/0
- | /l、 晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7 国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1185061063/99
しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?
| /l、 晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7 国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/90
しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?
| /l、 晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7 国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/309
しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?
| /l、 晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7 国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1184708938/106
しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?
| /l、 晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7 国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1184094492/90
しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?
| /l、 晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7 国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1179432524/38
しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?
- 230 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:31:48 ID:WOJdY2gx0
- まず地鶏が国産若鶏より良質な食材ってことに疑問を覚える。
地鶏はどっちかつーと筋肉質でかたいし。ブロイラーの方が柔らかい。
若干臭みはあるが調理の工夫でどうにでもなるレベル。
んで、騙されたと15年もブロイラーの肉を地鶏だと思ってたと平気で嘘つくって小学生かお前は。
- 231 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:31:50 ID:tUb6vBP60
- >>223
家庭用の圧力鍋に油入れてチキン揚げたらどうなるの?絶対やったやつ居ると思うんだけど。
- 232 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:31:59 ID:/lpuucAj0
- おまえらが今後まなぶべき教訓
創業50年以上の老舗は
信用してはいけない
- 233 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:32:31 ID:tvbdChbi0
- 嵐山が、そんな現状だと
本当に、吉兆終わってるね。
- 234 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:32:49 ID:pRCX8KDZ0
- >>197
今、核心に触れた気がした
- 235 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:33:08 ID:LrebirHv0
- はぁ〜、きっちょめ、きっちょめ、わ〜ぉ!
きっちょめ、きっちょめ、わ〜ぉ!
- 236 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:34:28 ID:WOJdY2gx0
- >>231
爆発したりしないのかな?
- 237 :元従業員、和田:2007/11/11(日) 01:34:36 ID:/tGB7c8a0
- 湯木の娘は全部、ブスでデカイ、婿も承知です、
北新地には愛人が居る、クラブの名義は湯木。
確か名前は、恭子だった。
- 238 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:34:51 ID:avDdGPyK0
- >>217
常盤小学校前のケンタッキーだな。(笑)
- 239 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:35:17 ID:gy7Q1L0e0
- そういやNHKのプロフェッショナル仕事の流儀で、吉兆の料理長が出ていたなぁ
- 240 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:35:25 ID:AZqNk4QP0
- >>223
ケンタキーは専用圧力鍋よりも香辛料が特殊なのです。
- 241 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:35:58 ID:+Ym2QK/n0
- >>224
あの弁明は無理がありすぎたな。
パートが店の在庫とか利益を気にする訳ないってのw
- 242 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:36:22 ID:pRCX8KDZ0
- >>204
オージーでも裏で豪州和牛って言われてるやつは、国産F1より美味い
普通の放牧してるオージーは、草臭いつまりマトン臭さがある
- 243 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:38:33 ID:tvbdChbi0
- >>237
それほんと?
娘さんはやり手で、京都のグランヴィア出店なんかで
やり手振りを発揮したって噂で聞いてるけど。
- 244 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:39:26 ID:/lpuucAj0
- 正直、ウシは喰わない
- 245 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:43:36 ID:pRCX8KDZ0
- 「カーチャン、5年かかってお金を貯めたから、やっと吉兆の地鶏食べられるよね」
「カーチャンありがとー!。ブロイラー以外の鳥を食べるのは生まれて初めてだよ。」
J( 'ー`)し
( )\('∀`)
|| (_ _)ヾ
<<< 吉兆の地鶏はブロイラー >>>
J(゚Д゚)し
( )\(゚Д゚)
|| (_ _)ヾ
- 246 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:43:48 ID:jFi1pe0m0
- >232
納入業者も100年以上の老舗だからな…信用は出来ないww
100g 550円の鶏肉なら地鶏と思ってもしょうがない面はあるような気はする…
吉兆の肩を持つわけでもないんだが、納入業者はきちんとブロイラーであると説明をしていたかどうか…
- 247 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:45:08 ID:ncqVgZgj0
- 生田口の大黒屋は吉兆ご用達なんだww
- 248 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:45:41 ID:Jb2+1dL90
- 偽装されていた牛肉も佐賀県産と書いている奴は
佐賀牛ではないという事なのかな?
- 249 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:46:44 ID:1oDYLvOq0
- >>246
農水省への書類も、伝票にも「地鶏」とは書いてないし、
そもそも納入業者は地鶏取り扱いしてないし。
- 250 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:47:31 ID:mPh+FkZT0
- >>246
吉兆の料理人は、ブロイラーと地鶏の見分けがつかないってことか。
きづかない客も三流ってこともあるな。
- 251 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:47:46 ID:/k2v+l870
- >>245
食べに行く前に判ったんだよね?
良かった、良かったw
カーチャン、バカデゴメンネ のセリフが、いつも凄く悲しいんだよ、ほんと
- 252 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:48:54 ID:jFi1pe0m0
- >250
納入業者が契約時に口先で「地鶏だ」と言っていた可能性が捨てられない。
伝票が残っている分吉兆は不利だが。
- 253 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:48:55 ID:YIfNBCUX0
- やっぱ危機管理能力ゼロだな
社長があそこで業者に裏切られたとか、従業員のせいにするのはまちがい
原因もなにもわからないままの社長の辞任は逆効果 辞任の値打ちがない
「調査を待ってその結果を公表し、その後自ら責任をとる」 ぐらいにしないと
火に油を注いだだけじゃん
- 254 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:49:24 ID:np3DmAS60
- >>246
> 吉兆の肩を持つわけでもないんだが、納入業者はきちんとブロイラーであると説明をしていたかどうか…
わからないんだ
- 255 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:50:03 ID:BKGUlzjk0
- >>246
まあ、地鶏の中には日本と全く環形ない品種で
ブロイラーの血縁種とかがたくさん居るからな。
和牛とアメリカ牛みたいな露骨な味の違うは
元々無いんだって。
単に、促成で育てると水っぽいというか
白く柔らかくなるのであって、大人になるまで
育てればごくごく普通の肉になる。
- 256 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:50:24 ID:np0kv20Z0
- 一般的な鶏肉卸でいうところの「かしわ」が
どうやったら地鶏になるのかオレに教えてくれ
- 257 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:50:44 ID:cQjX2ens0
- デパ地下に入ってる吉兆で昼食を食べたんだが、湯飲みが生臭くて萎えた。
代えてもらいたかったが、知人と一緒だし、客もいるため、雰囲気を壊すまい
と、我慢して、生臭い湯のみで茶を飲み続けた。店として失格だね。
吉兆といえば「上っ面だけ」というのは最初からじゃね?
- 258 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:51:01 ID:Jy9V/TUP0
- >>252
吉兆の料理人も客も、ブロイラーか地鶏かわからないのなら、それでもいいんじゃないか?
- 259 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:52:10 ID:jFi1pe0m0
- 結局、地鶏と言われれば地鶏のような気がする自分たちの口が問題だってことだな。
- 260 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:53:46 ID:ubGqWm6k0
- プラシーボ効果として世界的雑誌に発表します。
- 261 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:54:11 ID:tvbdChbi0
- なんか、吉兆関連のスレ。。。
急に吉兆擁護派が増えた気がするw
なぜだろw
>>259
プロの板前、料理屋が、そんな言い訳するのだったら
店潰しなさい。
吉兆という店を全店潰しなさい
それをしてから、そんな、お客様を馬鹿にした発言をしなさい
- 262 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:56:09 ID:BKGUlzjk0
- >>257
吉兆がそうかは知らないが、
よく喫茶店のアルバイトとかは
かわいい客が来たときは
隠れてコーヒーに精液入れるからな。
それじゃね?
- 263 :257:2007/11/11(日) 01:56:15 ID:cQjX2ens0
- まちがえた。あれは、なだ万だった。ごめんよ、吉兆さん。
- 264 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:56:27 ID:Bqb2fKAe0
- >>246
店自体
若鶏専門店と看板出してる。
何歳までを”若”鶏というかは別にして
1.地鶏はすくなくとも生後80日は経過している。。
2.ブロイラーとは食用若鶏とされる。
納入業者はハナから自分の店はブロイラ専門店のつもりでいる
- 265 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:56:39 ID:qTSjwa7N0
- 関係ないが、江古田から小竹にいく道に
焼き鳥屋と小鳥屋が隣同士のところがあったが
どうなってるかな。焼き鳥屋の反対側かが
毛糸屋で毛糸屋の毛糸も焼き鳥くさくなりそうな
くらい煙をだして路面で焼き鳥焼いてたけどな。
- 266 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:58:39 ID:jFi1pe0m0
- >261
いや、別に潰れてもらっても構わないんだけど…行ったことないし。
でも、地鶏かブロイラーか今までわからなかった客、地鶏といわれれば地鶏のような気がする客ばかりだったということであれば、
今後もこういうことは起こりうるわけで。
それはそれで問題の一端を担っているとも思うんだよね。
- 267 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:58:49 ID:4elzlJuH0
- 吉兆なんて3流店をありがたがってるDQNには、何食っても同じだよ。
- 268 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:59:18 ID:OBMs2Cgy0
- >>265
>焼き鳥屋と小鳥屋が隣同士
小鳥がかごの中ですごいストレスを感じてそうw
- 269 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:59:40 ID:59hVvrft0
- 吉兆とやらは、最低だな。
産地偽装はするわ、言い訳で納入業者のせいにするわ
なんなのこの似非料亭
- 270 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:01:01 ID:Jy9V/TUP0
- >>267
地元で偶然関係してる人以外は吉兆は一流店ってことになってるんだけどね。
- 271 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:02:12 ID:tvbdChbi0
- >>266
正直に言うと
地鶏が美味しい?かというと、そうでない場合が多い
なまじ、雑なつくりをしている地鶏なんて
実は食べられたものじゃないしw
>>267
どうかな、業界人は吉兆の初代湯木さんを尊敬している人は多いだろうけど
吉兆を一流だと見てる人は、何人いるだろ?
- 272 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:04:02 ID:FpVxxMaf0
- 京都駅のグランヴィア吉兆を接待で使ったことあるけど
ブロイラーならあの半額でいいよー
- 273 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:06:24 ID:QOCR6e/KO
- まあこの社長がマスコミに注文伝票を公開すれば
すべて解決
吉兆あぼーん
- 274 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:07:27 ID:Jy9V/TUP0
- >>272
接待する側なら三流店に招待したことは痛手だよなあ。ご愁傷様です。
吉兆、各店舗にそのうち「この店ではブロイラーは使ってません」って貼り紙をしたりしてね。
- 275 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:09:44 ID:4KbrZED50
- >>273
嵐山の吉兆にだけど、スーパーのレジで領収書を書いたことがあるよ。
正直、レシートを断られて鬱陶しかった。
- 276 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:10:33 ID:BKGUlzjk0
- 今からでも遅くない。
地財を管理してる総本部は船場吉兆に
「吉兆」名称の使用禁止を通達
しないさい。まだ助かるかも。
- 277 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:11:00 ID:HDOxyM9I0
- 吉兆の米を調べたほうがいいよ
- 278 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:11:16 ID:dcZ3F/S20
- これって、BSE や偽装表示の問題で、トレーサビリティ高めた成果なんだよね。
農水省 GJ! って言っていいんじゃないのかな。
「超高級」とされてたところが、真っ先にバレたのは、ご同慶のいたりだけれども。
- 279 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:12:21 ID:f6hStGJv0
- 吉兆の水もぁゃιぃ
- 280 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:14:33 ID:Bqb2fKAe0
- とばっちりをうけなきゃいいが
源吉兆庵
陸の宝珠 の芯 岡山のマスカットじゃありませんでした
とかなんないだろうな。
- 281 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:15:01 ID:+4tx6wVw0
- >>276
いやもうこれだけ報道されている状況では遅いと思う。
それに、責任逃れに見えて逆効果だと思う。
- 282 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:16:13 ID:ubGqWm6k0
- 吉兆がいまやるべきことは、
他の高給料亭の内部告発の連絡先を設けること。
- 283 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:16:45 ID:lUB5zNTM0
- >>279
それは、ナントカ還元水的な意味で?w
- 284 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:16:55 ID:tvbdChbi0
- >>282
していいの?
いくらでも知ってるけど
業界のダークな話とかw
- 285 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:19:14 ID:Bqb2fKAe0
- >>271
肉の柔らかさを求められるような状況やメニューだったら
ブロイラーの方がいいしね。
- 286 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:19:37 ID:qTSjwa7N0
- 吉兆は、千からやり直します。とか
万からやり直します。とか言って、
吉千、吉万 とか いや、吉百、吉十、吉壱
とか看板すげかえるととうまく行く希ガス。
- 287 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:20:17 ID:WSuLtw060
- >>282
JAROやBPOみたいに告発を握りつぶすのか?
>>284
きみのような馬鹿がひっかかるのか
- 288 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:21:34 ID:Jy9V/TUP0
- >>286
客にはスカウターでみえるといいな
- 289 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:22:22 ID:bAbOTZ6U0
- >>286
いっそ兆の壁をぶち破って垓にしてみたらどうか。
吉垓
- 290 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:22:28 ID:a0VlpR2u0
- >>217
>ケンタッキーを買ってこいといわれることもよくあるらしい。
まかないだろうけど、そんなもの食ってるのか?
三流の料理人は?
ケンタッキー美味いじゃんw
値段に惑わされてそんなものと言うなんて吉兆で「地鶏はやっぱり違いますねえ」
と言ってた奴らと変わらないのでは?
- 291 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:23:06 ID:wLCR3Zc20
- 近所の串焼き屋で堂々と「宮崎地鶏」って書いてて吹いた
この件もかなりでかいニュースのはずなのに一般にはなぜか全く知らされないのよね
- 292 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:23:13 ID:s+BzxKPr0
- ブランド信じてる人は涙目だけど、飲食店なんてそんなもの。
俺は自分の舌しか信じない。
とは言っても、なんでも鑑定団の実況でたまに
本物と偽者間違う事があるから、食べ物に関しても
正誤は似たような割合だろうと思う。
- 293 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:23:30 ID:qTSjwa7N0
- 赤福のときの隣の饅頭屋みたいに、同じような近所の
料亭がそろそろ名乗りを挙げそうな予感がする。
同じ業界なんだから、仕入れ、経営、組織、機構なんてのは
似たもの同士なんだろうから。
- 294 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:24:12 ID:f6hStGJv0
- >>288やっぱ流行に乗って
『吉兆☆2.0 始動!』
- 295 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:25:25 ID:ubGqWm6k0
- 続々キター
吉兆 原材料を不適正な表示 「そば」など高品質を装う
- 296 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:25:31 ID:qTSjwa7N0
- ここでブロイラー屋が、
「吉兆でも食されたブロイラー」 というネーミングで
売り出すマーケティングとかないの?
単価UPできるぞ。 >鶏屋
- 297 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:26:51 ID:9LiIR6Ql0
- >>242
マトンはマトンで構わない。
充分安いしタレの類との相性はむしろ牛肉よりいいから。
- 298 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:27:05 ID:vptgVMUf0
- どなたか教えてください
1・業者が勝手に地鶏とブロイラーを入れ替えた
2・現場が勝手に地鶏とブロイラーを入れ替えた
3・会社ぐるみで地鶏とブロイラーを入れ替えた
どれでしょうか?
- 299 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:27:37 ID:DGF4mdpG0
- 飲食店なんて小さい儲け出すのに汗水垂らしてる。ワリに合わない。
変に食材の知識が広まっちゃってブランド志向になったからなあ。
- 300 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:28:12 ID:bAbOTZ6U0
- >>294
メジャーバージョンアップは新機能の実装とかで
かえってバグ満載なイメージがあるから2.1とか
のほうが安心できる罠
>>296
地鶏が実はブロイラーとさほど変わらないのか、
養鶏業者の努力でブロイラーの質が高いのか
どっちなんだろうね。
- 301 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:28:19 ID:lUB5zNTM0
- 京都吉兆、ブログが良い味出してるなあ
ttp://kyotokitcho.seesaa.net/
2007年09月16日
甘味処「徳屋」
京都祇園にある、甘味処「徳屋」さんは、私、徳岡邦夫のプロデュースではありません。
御友達が、経営者なので、オープン時に少しアドバイスしただけなんです。
京都吉兆がプロデュースしたように、メディアや口コミが氾濫しているようですが、京都吉兆とは関係が無いので御間違いなく宜しくお願い致します。
最近、「徳屋」さんの問い合わせやクレームを御伺いしますが、連絡先を下記に表記しますので、直接お願い致します。
京都市東山区祇園町南側570-127
TEL.075-561-5554.
--
と、ケチをつけると製作会社が勝手にエントリした記事、とか言われたりしてw
ttp://hp.submit.ne.jp/case/12313/
- 302 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:29:50 ID:tUb6vBP60
- >>298
4.実はブロイラーが地鶏そっくりの品質のもので、業者はブロイラーを卸しているつもりで
吉兆は地鶏だと思い込んでいた。
- 303 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:29:51 ID:CDiRlTYiO
- 先日、彼女に年収をキチョったばかりだよ。
- 304 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:33:24 ID:LBWelZ6v0
- うちの大学に吉兆の社長の娘いるよ!
- 305 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:35:46 ID:ubGqWm6k0
- 5.吉兆はブロイラーを希望し業者はブロイラーを安価で納入しているつもりだ
ったが、業者の何らかの手違いで地鶏を納入してた。
- 306 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:36:33 ID:bAbOTZ6U0
- >>299
それが正しい知識ならいいんだけどね。
実のところ国内に出回ってる中国産食品
がどれだけ危険なのかなんてわからないでしょ。
今までは散々食べてきて平気だったわけだし。
- 307 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:36:55 ID:UYCEprDY0
- >>209
その言い訳は使えるなw
でも板長が中抜きするために上と客には地鶏と報告
実際はブロイラを使用
板長が悪いんだが、咎めると弟子をすべて連れて他店にいく
結果つぶれてしまうしな
- 308 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:39:51 ID:vptgVMUf0
- 業者に「騙された」って連絡してきた吉兆の役員、
誰が誰に騙されたって言ってたの?
役員が現場主任に騙された?
でも、会見じゃ「業者に騙された」って言ってるし。
騙した相手に「騙された」って連絡してきたの?
変なの
- 309 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:42:21 ID:sAImM1z60
- >>308
とりあえずそう表明することでその場の思いつきでないとする為
あっちからはなんの連絡もないとか業者が言うとうさんくさく感じるだろ?
- 310 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:44:21 ID:qTSjwa7N0
- >>304
どこ大?
- 311 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:46:14 ID:UYCEprDY0
- >>308
だから板長に騙されたんですよw
老舗旅館でもそうだが女将が影で多額の裏金を渡しているんだよ
額が足らなかったか
渡してなかったか
それとも守銭奴板長だったかw
- 312 :のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :2007/11/11(日) 02:49:11 ID:4uVbY8oN0
- >>27
吉兆って名前が一人歩きしているだけで別に優越感を感じるほどのお店ではないような。。。
大阪に行ったときはづぼらやとかと同じような感覚で普通に食事しているけれど。
まあ,あくまでも大丸吉兆とかの一人一万円くらいで食べられるようなところがメインだけれどね。
>>81
そう言う,所謂「先生」連中が食べるものはおそらく普通の客が食べているものとは別の食材で作っていると思いますよ。
今回の偽装って所謂「料亭」の吉兆ではなく「食事処」の吉兆での話じゃないんですかね?
- 313 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:50:06 ID:7uPvKl070
- 吉兆涙目www
- 314 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:50:08 ID:vptgVMUf0
- >>309
なるほどねー
「とんでもないことになる、覚悟しておいてくれ」って
業者の言い分が本当なら
何の事やらさっぱり分からなかっただろうなあ
まさか自分に濡れ衣を着せるつもりだなんて夢にも
- 315 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:55:17 ID:vcJQJiFz0
- >>277
タレこみ?
- 316 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:55:28 ID:NHbUgEmI0
- ↓の豚も屋久島の高級ホテルが気に入らないから騙された呼ばわりしてはる
遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20071107/139961/
私自身、メディアで働く人間だ。いろんな情報を流し、取材もする。
しかし、その私が今回ばかりは「騙された」とほぞを噛む思いだった・・・
- 317 :のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :2007/11/11(日) 02:56:46 ID:4uVbY8oN0
-
>>113
吉兆って東京と大阪はまったく別の会社な気がする。
基本は同じだけれど流通とかは全く別だと。だから関係ないんじゃないの?
イメージ的にはどうだかわからないけれどさ。
>>115
「表示偽装」って書いてある時点で店売りの商品じゃないかと思うのですけれどどうなんだろ。
「料亭」で出される料理には地鶏使用とか書いてないから。
>>124
そうなのかな。。。
- 318 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:08:11 ID:iHxxAwNq0
- >>312
まぁ 誤魔化さないだけ新世界のづぼらやのほうがマシではないかと(w
- 319 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:09:00 ID:2hSEz6Qg0
- >>311
鶏肉だけならそういうのもありうるけど、牛肉も蕎麦もお菓子も偽装だらけなんだろ。
一人で出来ることじゃないよ。
上層部はみんな知ってて誤魔化そうとして他人のせいにしてる、と考えたほうが納得できる。
- 320 :のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :2007/11/11(日) 03:12:44 ID:4uVbY8oN0
- >>211
「料亭」に出す料理じゃなくてパック詰めの商品の材料として工場に卸していたということじゃないかな。
- 321 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:13:52 ID:sAImM1z60
- >>320
冷凍保存という手もある
- 322 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:16:33 ID:Nv2WijxY0
- >>320
パック商品の仕入れ量じゃねーよw
734 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/11(日) 02:16:40 ID:Nv2WijxY0
気になってた記事を見つけるのに時間がかかってしまった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071110-00000061-mai-soci
> この業者は、創業が1890(明治23)年の老舗で、船場吉兆とは約14年前から取引があるという。
>経営者によると、注文は電話で受け、1回3キロ前後を1キロ当たり5500円で納品していた。
>納めるのは上質なブロイラー肉で、卸業者から仕入れたものをさばいてから納品していたという。
これと>>1の記事の月に1、2回の取引を併せて考えると、仕入れの量があまりに少なすぎするんだよな。
上の記事のキロをケース(12kgでよかったっけ?)に変えるとしっくりくる。
月に1、2回の取引だと間違いなく冷凍だろうし。
やっぱり、12キロ/5500円じゃないのか?
- 323 :のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :2007/11/11(日) 03:18:19 ID:4uVbY8oN0
- >>322
その量だと料亭で料理に出す量としても少なすぎるね。
出汁取り用かすら?
- 324 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:22:19 ID:sAImM1z60
- そぼろの可能性が高い
- 325 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:23:00 ID:fwhcYHeJ0
- 私の実家でのおせちやお盆の仕出しは「吉兆」でした。
福岡の、ただの町の仕出し屋さんでしたが、、、
今はつぶれましたがなんで吉兆だったのか不思議です。
- 326 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:23:29 ID:Nv2WijxY0
- >>323
月1回の仕入れの場合3kg/月 つまり100g/日だからな。
ありえる量じゃねーよ。単位が違うんだと思うよ。
当然出店用とも思えんよな。
大体キロ5500円のブロイラーがありえん。
そこそこの「地鶏」が買える金額なのにw
グルメ番組で出てくる「フランス産ブレス鶏」がその位。
綺麗にお化粧してリボンまで掛けてもらって輸入されてるぞw
- 327 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:26:07 ID:OhIlcVis0
- 地鶏みそ漬けや地鶏すき焼きに使ってたんでしょ。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200711090110.html
ブロイラーを使った「地鶏みそ漬け」などは平成16年から約450個販売した。
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/071109/env0711091650000-n1.htm
- 328 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:34:12 ID:fve6RgUFO
- それにしても、よく平気で真面目な業者さんを傷付けるような嘘をつけるもんだな。
大阪の連中はすっかり騙されて「やっぱり吉兆は悪くなかった、京都のエッタのせいだ」
なんて「とり安」への嫌がらせを始めてるらしいが。
次々と明るみに出てきた偽装や不正も弁解を鵜呑みにして
「吉兆が悪いわけない」と思い込むんだろうか。
そうなったらもうカルト信仰の域だな。
- 329 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:35:34 ID:N4f5rX1w0
- 少なくとも吉兆と言う名前を名乗っている限りいい加減なことしちゃいけないんだよな。
本店であろうが支店であろうが、体裁上別会社であろうが、吉兆と言う名前がブランドで
組織上は別ですが通るのは関係者内だけなんだし。
日本食の代表選手として日本で行われたサミットで食事まで出しているんだから。
- 330 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:35:37 ID:sAImM1z60
- >>328
名前を守る為には業者に責任押し付ける以外ないから。
- 331 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:39:22 ID:/tGB7c8a0
- ブロイラーの卸価格は中央市場で最高級品でもキロ1800円
5500円は考えられん値段を払っていたのか
脱税か、差額は誰かのポケットに入ったと見るべきか。
- 332 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:40:12 ID:1oDYLvOq0
- >>329
>本店であろうが支店であろうが、
本店支店でなく二代目五店(表向き)並列なところに、こういう問題が出る土壌があったのだと思う。
- 333 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:44:06 ID:1oDYLvOq0
- 今関連ソースをひっくり返したてたんだが
「キロ5500円だった」って言ってるのは、辞任した船場吉兆の前社長の発言だけがソースなんだな。
業者側は価格についてコメントしていない。この辺りは取材した記者の質問にもよるのだろうが。
- 334 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:54:56 ID:whiRBPSf0
- >>333
そう考えるとパッと思い付いた金額でのキロ5500円はあるかもね?
結構な高級地鶏を仕入れていた金額としては。
差額はどこに消えたんかな?それとも仕入単位が違ってたのかな?
- 335 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:57:09 ID:QY3kNqT00
- ここまで腐りきってる組織じゃ、日本の食文化の代表面されても困るし
なんとか潰さないとな。
世の中老舗だらけじゃない事からも、やはり腐った組織は淘汰されていかないと。
吉兆は長く続きすぎたんだよ。 もう役割は終えた。 潰れてしまえ。
- 336 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:58:00 ID:whiRBPSf0
- そもそも、仮にキロ5500円なら結構良い地鶏が買えます。
わざわざ業者が偽装する必要がありません。
- 337 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:01:01 ID:4kFA/+nn0
- 結局儲け主義第一に走って
中間から低所得者のことなど知ったことかと、安ければ
安全性など二の次と日ごろから思っている
経団連連中のつけがきたんだろ
奥田と宮内とか便所とか、経団連の連中の企業のトップが利用するような
割烹料亭にまでモラルなくなっちまって
自分らだけは確かなもの食ってたと思っていた
企業トップのやつらは、まさか自分らの口にまで
どこの産地のものか食わされるとは思ってなかっただろうな
>経団連の馬鹿ども
- 338 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:01:19 ID:QY3kNqT00
- >>13
こういう、有名百貨店通じて偽装販売したのって、百貨店から損害賠償請求されないのかな?
出店してるって時点で百貨店の信用にドロぬったって事だろ?
百貨店側が客のクレームに対応するんだろな。
>>145
衣料品のカシミヤも生産量の5倍くらい流通してるらしいね。 カシミヤ70%で発注して
カシミヤが全く含まれてなかったとかあるらしいし。
どこの業界も腐りきってるな。
- 339 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:03:43 ID:ubGqWm6k0
-
キックバック?
- 340 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:04:09 ID:QY3kNqT00
- http://r.tabelog.com/kyoto/rstdtl/26000774/
ここにレビューされてる京都吉兆とは無関係なの? 一応グループ企業なんでしょ?
正直、連帯責任免れないよな。
吉兆って名前で商売してんだから。
そば屋の更級とかじゃないんだし。
- 341 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:04:16 ID:1oDYLvOq0
- >>335
>吉兆は長く続きすぎたんだよ。 もう役割は終えた。 潰れてしまえ。
いや、「有名料亭御三家」の中じゃ一番のペーペーのはずだが。
- 342 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:06:56 ID:1oDYLvOq0
- >>340
グループだが資本も会計も別
仕入れ先はカブってるのもあるだろうが、店単位で好きにできる。
先代が代替わりの際、五人の娘婿にそれぞれ
本吉兆・京都吉兆・神戸吉兆・東京吉兆・船場吉兆として一応同列で割った。
全員平等にに「吉兆」の名前をくれてやったのが、今回結果的に裏目になったが。
- 343 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:09:43 ID:B73Ikq7J0
- 赤福でも吉兆でも買った客は偽装したものに高い金を払ってたわけだから
返還訴訟を起こせ
- 344 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:11:08 ID:qTSjwa7N0
- >>342
料理人あがりなら、マネージメント、経営学、食品学、
衛生学なんての学のあるやつなんていないだろうし。
15で修行して数十年とかいうのが経営なんて無理だろうシナ。
- 345 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:12:06 ID:QY3kNqT00
- >>342
そうなのか。 じゃ、全くの別会社とも言えるんだな。
でも、過去ログとかで味のわかる誰かが「船場吉兆は良くない」とか指摘してる
レビューとか意見だしてるところとか無かったのかな。
どこのレビューも「さすが吉兆」とかもてはやしているのばかり。
ってことは、どこの吉兆も同じようなレベルって気がするんだが・・・
- 346 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:15:23 ID:QY3kNqT00
- 同族経営の悪いところが全部でたって感じか?
相続した親族らには料理とかさっぱりわからん奴らも多かっただろ。
そいつらからしたら「吉兆ブランド」っていう打ち出の小槌を
貰えたような感覚だったんだろうな。
「うははは ブロイラーの料理が100倍の値段で飛ぶように売れるぜ!」みたいな。
結局、味のわかる板長とかにのれん分けとかで分家したんじゃないもんなぁ。
その点、のれん分けの多いラーメン屋はある程度シビアに批評されてるよな。
- 347 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:15:58 ID:1oDYLvOq0
- >>344
ただ、船場吉兆のトップは特にアレだったみたいなようだと、
個人サイトソースなんでアレだがアレしとく。
ttp://ameblo.jp/bhycom/entry-10053042177.html
- 348 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:16:56 ID:N4f5rX1w0
- 昔なら人別外されて暖簾の使用禁止されるところだけどな。
いわゆる札付き。
- 349 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:18:46 ID:pDv89it/0
- 地鶏とブロイラーの見分けもつかないヤツが料理人なの?
- 350 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:19:45 ID:1oDYLvOq0
- >>349
もしくは、「見分けはついてるけど店主には逆らえないヤツ」
- 351 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:23:11 ID:mLKhhK0x0
- >>349
`5500円のブロイラーなら見分け付かないんじゃないの?
そんな超スーパーハイパースペシャルブリリアントエレガントなブロイラーが流通してるなんて聞いたこともないが。
- 352 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:25:21 ID:vptgVMUf0
- >>351
デビ婦人とか叶姉妹みたいなブロイラーなのか?
見た目はゴージャスだけど中身は・・・
- 353 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:27:05 ID:mLKhhK0x0
- >>352
失礼な!中身だって超一流の食通でも見分けがつきませんことよ(オホホホホ・・・・・
- 354 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:28:22 ID:mahhWrA10
- 船場吉兆に鶏肉を出荷していた京都市の老舗鶏肉専門店「とり安」の男性店主(63)は
「店で地鶏という言葉を使わないのに、言うはずもない」と語気を強めた。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007111002063268.html
>鶏は朝びきの特選京都丹波地鶏を使用
http://www.toriyasu.net/top.html
ん?www
- 355 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:29:39 ID:Eljg2+UPO
- >>354
ん?
- 356 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:30:18 ID:XjgmjXD90
- >>354
地鶏て い う て ま す が な
- 357 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:30:24 ID:o0ycKTzeO
- 532 神田うのは育ちいいから地鶏だな。
- 358 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:31:31 ID:mLKhhK0x0
- >>354
そのとり安と違う。
今回のはからあげ丼の美味い店。
- 359 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:31:41 ID:dqyhi9tp0
- >>29
味については一切ふれてないのがすごいな
さすが
- 360 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:32:36 ID:Eljg2+UPO
- >>358
なる
- 361 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:33:08 ID:ZiOtxwCn0
- 日本も食生活においては中国と似たりよったりですな。
こうまで偽装されればww
- 362 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:34:17 ID:lUB5zNTM0
- >>354
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194697075/
601 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:26:51 ID:JZa7F7Co0
>>471
「とり安」という名の鶏肉料理屋は三つあって
祇園の老舗水炊き屋(一人前6825円)創業昭和30年
南禅寺境内の水炊きと湯豆腐の店(一人前8400円)
中京区烏丸通りの定食、親子丼の店(唐揚げ丼780円)創業1890年
烏丸通りに老舗料亭と取引がある、と書いてあったから、ここかも。
626 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:38:52 ID:1oDYLvOq0
>>601
三番目で正解
- 363 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:35:22 ID:pRCX8KDZ0
- そろそろ魚か野菜の出番か
- 364 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:37:49 ID:mahhWrA10
- こっちか。
http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000506139.html
関係ないとり安の方すいませんでした。
- 365 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:39:13 ID:sT5g0Nb8O
- 吉兆終了のお知らせ
- 366 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:39:37 ID:XjgmjXD90
- >>364 なんだよ紛らわしいなあ。それにしても美味そうな丼だな。。。
- 367 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:40:27 ID:mLKhhK0x0
- それにしても吉兆の仕入担当責任者は何をしてたんだ?
`5500円のブロイラーなんて伝票入力の時点でどう考えても変だろうが?
料理長からの圧力でもあったんかね?
- 368 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:41:41 ID:1oDYLvOq0
- >>359
高麗橋は本吉兆
嵐山は当然京都吉兆
>1は船場吉兆
ま、仕入先カブッてるのも多いだろうけど。
元々今回の件は味の問題じゃなくて偽装と人間としておかしい事後処理の問題だし。
- 369 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:42:30 ID:zDtkw54FO
- 消費者が地鶏をありがたがるからいけない。
ブロイラーだって調理しだいで十分いける。
値段ほどは違わない。
- 370 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:42:49 ID:mLKhhK0x0
- >>366
「京都 からあげ丼」でググってみ?
- 371 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:47:46 ID:sAImM1z60
- >>369
この世の消費者の9割は地鶏とブロイラーの味の違いはわからない
だから名前に走るんじゃね?
- 372 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:48:17 ID:lUB5zNTM0
- >>366
「鳥一」よりはマシ
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E9%B3%A5%E4%B8%80
- 373 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:48:50 ID:3zwNICgJ0
- みなさん楽しそうですよ。
ttp://www.kitcho.com/kyoto/media/1999/zaikai-01.html
- 374 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:50:11 ID:G7OhtO2n0
- >有名料亭『吉兆』で修業を重ねた若き(35歳)料理長の「日本料理」をお楽しみ下さい。
http://r.gnavi.co.jp/n640500/
(笑)
- 375 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:51:02 ID:4t/SuIuS0
- >>246
1kg550円と聞いたが真相はどっちだ?
100g550円だったら1羽で1万近くいくんじゃない?
それはありえないと思うけどね
比内地鶏でも1羽2000円ぐらいなんだろ
だから秋田の会社は儲からないから偽装したって白状したジャン
100g550円はないよ牛肉じゃないんだから
- 376 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:51:33 ID:1oDYLvOq0
- >>375
>>333
- 377 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:52:08 ID:ajVlk3rI0
- >>375
あなたの言うとおりですよ
1kgで5,500円の鶏肉なんて存在しません
- 378 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:53:16 ID:mLKhhK0x0
- >>375
>>322が正解じゃね?
- 379 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:56:53 ID:mLKhhK0x0
- でなければ、とんでもないキックバックがあるかだ。
そっちの線も変に太いんで困るw
- 380 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:57:07 ID:lUB5zNTM0
- >>373
>会では会員が交代で幹事を務め、当番の会員の店舗で会食し、
>そのサービス全体を批評するという会則
という事は、お互いにクオリティをチェックしていたのではないだろうか…
それにしても、そのページの「ゆかいな仲間」ってgifが衝撃だったw
ttp://www.kitcho.com/kyoto/media/img/060515_01/zaikai-02.gif
すごく…ダサいです…
- 381 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:57:34 ID:1oDYLvOq0
- >>378
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071110/crm0711102358028-n1.htm
>「業者には地鶏と注文し、1キロ5500円の高値で購入していた。裏切られた」
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200711090110.html
>「私たちは鶏肉業者に地鶏と注文していた」と主張。
>長年付き合いのある京都市の業者から「1キロ5500円の高値で購入してきた」という。
- 382 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:59:20 ID:5mk6/Q0V0
- もし1kg5500円で買ってたのが本当なら、
業者が悪い。
当然言うまでもなく地鶏納入する義務があるからだ。
- 383 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:00:03 ID:1oDYLvOq0
- ちなみに
>経営者によると、船場吉兆と取引を始めたのは約15年前。月1、2回納入してきた。
>船場吉兆側は電話で「(鶏の)もも肉」と発注し、
>その都度枚数を指定。船場吉兆側に渡す請求書や領収書にも「かしわ」「もも肉」などと記載していた。
>この業者はこれまで数回、仕入れ先の卸売会社が鶏肉の種別を示した「出荷商品証明書」も船場吉兆に送った。
>証明書には出荷した鶏肉について「国産若鶏」などと記載され、地鶏との表現は一切なかったという。
>>382
>船場吉兆側は電話で「(鶏の)もも肉」と発注し、
>その都度枚数を指定。船場吉兆側に渡す請求書や領収書にも「かしわ」「もも肉」などと記載していた。
- 384 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:01:19 ID:OhIlcVis0
- 地鶏に関する決まり「特定JAS」は平成11年に施行されたようだね。
14年前から同じ物なのに、最初は地元の鳥なので地鶏という解釈で購入していたが、
法律の施行によりブロイラになったとかいうオチなのかな。
- 385 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:01:36 ID:mLKhhK0x0
- http://www.gourmet-meat.com/shop/tori/
この辺り見て頂ければ鶏肉の相場ってもんが少しは理解出来るかと。まあ小売ですけどね。
- 386 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:03:04 ID:/69M400E0
- >>361
そう思わせるのがマス塵の狙い。
「中国様だけが悪いわけじゃありません。日本に人のことが言えるのですか」
てなもん
- 387 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:04:17 ID:j3Dye4Dv0
- >>386
じゃあお前は死ぬまで「中国よりマシ」って念仏唱えながら
偽造食品食ってればいいじゃん
- 388 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:04:41 ID:4t/SuIuS0
- >京都市の老舗鶏肉専門店の男性店主
>店主は同社に卸す肉は家族のだれにも触らせず、1人でさばき続けた
うーん
老舗の卸の店主自らが選んでさばいて納入していたなら1kg5500円はあり得るかもしれん
店主のきき目とさばきの技術料が含まれてるからね
- 389 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:05:04 ID:4kFA/+nn0
- http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071110/crm0711102358028-n1.htm
>しかし、同社が商品の「地鶏こがねみそ漬け」「地鶏すき焼き」にブロイラーを使用していた偽装が発覚した9日
- 390 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:05:28 ID:G7OhtO2n0
- >>345
だよな。
「違いが分かるグルメ」(笑)なら
高麗橋、嵐山はホンモノだが
船場だけは突出してレベルの低さがあり得なさすぎる、
つう結論以外あり得んワケだろう。
まあこれから突然みんな口を揃えて言い出すんだけどさ(・∀・)
- 391 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:06:47 ID:KhtTjW7jO
- 吉兆の板長は素材の違いをわからない人なんですね。
- 392 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:07:12 ID:1oDYLvOq0
- で、この「業者」である「とり安」の唐揚げ丼か親子丼が食いたくなったんだが、
木土日祝日休みなんだよな。
- 393 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:07:30 ID:mLKhhK0x0
- >>381
そもそも「地鶏」なんて注文が可笑しいんだよ。
「地鶏」ってもんは一杯あって、それぞれに用途も肉質も違う。
最低限銘柄位は指定して発注するもんだw それを客にも提示する。
「地鶏3kgお願い!」なんて発注はありえない。
まあ、吉兆みたいな店なら、ならありえない話じゃないかもなwww
- 394 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:07:54 ID:NjuWk/Vy0
- 吉兆という看板で商売してるんだから
船場だけとか言われても他もイメージダウンは免れないだろ
息子ひとりまともに育てられないような奴の
料理とかほんとにうまかったのかねぇ
- 395 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:08:03 ID:5mk6/Q0V0
- >>383
1kg5500円で国産若鶏と記載されていたなら、
それは当然地鶏という前提であるべきです。
この金額が本当なら、
地鶏じゃないのは当たり前は業者側の都合のいい方便だね。
- 396 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:09:10 ID:/69M400E0
- >>387
何言ってんの?
偽装業者の擁護にでも見えたのかマヌケ
- 397 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:09:31 ID:uv21pbNj0
- あるある捏造問題とおなじ。
不当表示とは何事か!
↓
味もおいしくて、健康被害すらない。(納豆はもともとおいしいだろw。)
↓
賞味期限やブランド表示はあくまでも売りやすくする為の演出であり
重大な被害に関わるものではない。(納豆食って死んだ奴などいないだろw。 )
↓
嘘をついたといっても本当に重要な部分では大丈夫(報道とバラエティの区別ぐらいしろよ低脳がw )
↓
最近の消費者はブランド志向が過剰で自らの感覚で判断できない(あんな馬鹿げた実験を真に受けて一気に世論が傾く恐ろしさw)
- 398 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:09:46 ID:aX+JMykz0
- 高級料亭板前詐欺集団
スーパーの女の肉屋とおなじ?
請求は地鶏で、納入はブロイラー、差額は板前にキックバックで30年だろ
- 399 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:10:12 ID:ubGqWm6k0
-
なんとなく分かってたけどね。
- 400 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:10:15 ID:lUB5zNTM0
- >>384
そういう解釈で今もやっていたとしたら、
「業者が無断でブロイラーに切り替えていた。裏切られた気分だ」
とは言わず「地鶏とかブロイラーとかの認識が昔のままだった」と言うでしょ。
しかし、地鶏にしては随分とリーズナブルな店から仕入れてる時点で…w
そして、↓みたいな話が出てくれば、そんな言い訳は疑わしくなる罠w
【社会】船場吉兆 阪急のお歳暮牛肉も偽装 おせち販売も中止
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194706386/
- 401 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:10:23 ID:88GsB01L0
- >>395
何言ってんの?
国産若鶏なら地鶏であるわけないじゃんww
地鶏の定義勉強して出直してこいよ池沼
- 402 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:11:21 ID:/69M400E0
- >>395
"国産若鶏"はそもそも地鶏じゃねーよ
- 403 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:11:53 ID:mLKhhK0x0
- 月に1,2下位の仕入れらしいから、「冷凍地鶏を3kg」とか発注してたんだろうねw
で、どこの地鶏が届くかドキドキ・・・もしない。料理人が捌くのはいつものブロイラーと一緒。
これ以外に吉兆の言い分について上手く説明できないわけだが、どうだろう???
- 404 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:13:19 ID:RIfYXxJy0
- マルチですみません。
食べ物@2ch掲示板で大阪の人たちが東京叩きを目的としたスレを乱立しています。
さすが大阪です。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1193036176
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1194585527
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1193107591
- 405 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:13:44 ID:88GsB01L0
- >>403
いや農水省の調査で、この店は一度も地鶏を扱ったことが
ないことがもうわかってるから
- 406 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:13:50 ID:1oDYLvOq0
- あれ、ID:5mk6/Q0V0って、
もう歳だからこんな時間から目が覚める船場の前社長?
- 407 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:14:39 ID:ubGqWm6k0
- >>403
日本の伝統文化には福袋というのがあるじゃん。
伝統を尊ぶというのは仕入れの段階から始まるの。
- 408 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:14:40 ID:l2GAlDN20
- 吉兆は丸鍋捨てて何処逝くんだ?
創作かw
- 409 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:15:46 ID:5mk6/Q0V0
- 先代からのお墨付きでお気に入り業者が送ってきてたものなら
板前は業者にも上層部にも何の文句も言えないだろ。
まともな頭で考えてみろ。
- 410 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:16:26 ID:z66QyzmL0
- 何が入ってるかわからない闇鍋を名物にしたらいいんじゃね
- 411 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:18:48 ID:1oDYLvOq0
- >>409
>この業者はこれまで数回、仕入れ先の卸売会社が鶏肉の種別を示した「出荷商品証明書」も船場吉兆に送った。
>証明書には出荷した鶏肉について「国産若鶏」などと記載され、地鶏との表現は一切なかったという。
- 412 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:19:27 ID:n1U8bSt80
- >>405
kwsk!
ちなみに1Kg5500円という単価は、吉兆側の主張に過ぎず証明できるものがないね
両社の帳簿をつき合わせ、カネの動きを洗えば、嘘つきがどっちかは一発でわかるわけだが、
農水省はそこまでやる権限も意欲もないだろうね〜
まぁそれをするまでもなく、状況証拠的には吉兆側が圧倒的に不利だwwwwwww
- 413 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:19:29 ID:GlrJv5aSO
- 地鶏ってただ在来品種というだけだろ?地鶏だろうがブロイラーだろうが
普通に飼っていれば不味い安もんに、放し飼いにするなどしていれば
上手い高級品になるんでねえの?(´・ω・`)
- 414 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:19:33 ID:HE2N2JCN0
- >>409
客に対する良心ってものは、まったくない店なんですな
客>>>>>>>>>>>>>>>上層部
板前の良心がかけらもないとは、見下げ果てた一流店だな
- 415 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:19:59 ID:KhtTjW7jO
- パートが地鶏と言い忘れた
これしか考えられない
- 416 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:20:15 ID:4t/SuIuS0
- tp://www.kanshin.jp/kyoto/index.php3?mode=keyword&id=410842?gid=752526&no=469
この店だと思うけど
店主はウソ言ってないと思う
- 417 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:20:18 ID:5bpXIsSP0
- >>41
ワロタww
- 418 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:20:32 ID:5mk6/Q0V0
- >>411
それがあったところで、板前がなにか指摘したり言うと思うか?
先代がこれで行くと決めた昔からの業者のことに
板前が首なんか突っ込めねえよ。
- 419 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:21:12 ID:l2GAlDN20
- 驕ったな2代目、電痛の尻馬に乗ると
こういう目に会うんだヨ、本店ダケしっかりやっとけ!
- 420 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:22:05 ID:HE2N2JCN0
- >>418
なるほど、だからここまでどうしようもなくダメな店になったとww
うちの近所で、5千円で飲んで食える店以下だよマジで
少なくとも、そば粉の量>小麦粉だしな、そこの蕎麦は・・・
- 421 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:22:27 ID:1oDYLvOq0
- >>412
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071110/crm0711102358028-n1.htm
>「うちは一言も地鶏と言っていないし、店にも若鶏専門店と書いている。
> 若鶏といえばブロイラーだし、15年にわたって誠心誠意、最高級のブロイラーを卸してきたのに…。
> 一体これまでの信頼関係は何だったのか」
- 422 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:22:38 ID:sAImM1z60
- >>418
つまり業者も板前も主犯ではなくお偉いさん主導という事ですね?
- 423 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:22:41 ID:MnngTs1/O
- 凶兆
- 424 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:23:10 ID:ubGqWm6k0
-
世襲経営の名店リストまだ〜?
- 425 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:23:50 ID:mLKhhK0x0
- >>409
それでも板前が業者に文句言える機構があるだろ?
特に和食は酷いよな。業者との癒着も。○料会とか。
洋食の○厨士協会とかの方がまだマシだよ。
- 426 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:24:10 ID:5mk6/Q0V0
- >>420 同族企業・同族経営的な所なら全てそういうもんだよ。
- 427 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:24:41 ID:VKtFyvwo0
- 湯木貞一、料理は作れたのかもしれないが
こんな息子しか育てられないんじゃ
人間性は知れてるなw
- 428 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:24:49 ID:n1U8bSt80
- >>418
板前より経理が先に不審を持つちゅーの。
もっともこの手の料亭は主人or女将=経理だろうが。
- 429 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:25:37 ID:G7OhtO2n0
- 「吉兆」出身一流料理人の店リストマダー?(・∀・)っ/凵チンチン
- 430 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:26:33 ID:1oDYLvOq0
- >>418
先代が決めたことなら、法律にのっとった手続きも検査もしないクソ店か
書類上の不備がないかどうかくらい調べとけよw
- 431 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:26:46 ID:mLKhhK0x0
- >>428
でもない。こいつらマジトップだからマジグチャグチャ。
- 432 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:27:06 ID:H3nON5uO0
- 船場吉兆の役員から「だまされた。会見で話すので、とんでもないことになる。覚悟しておいてくれ」との電話があったという
船場吉兆の役員から「だまされた。会見で話すので、とんでもないことになる。覚悟しておいてくれ」との電話があったという
船場吉兆の役員から「だまされた。会見で話すので、とんでもないことになる。覚悟しておいてくれ」との電話があったという
偽装に脅迫
偽証に、猥褻面陳列罪が追加されますた
- 433 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:27:11 ID:lUB5zNTM0
- 「なあにかえって宣伝になる」くらいの気概で頑張ってほしいw
船場吉兆不正「これほどとは」…福岡市が再調査へ
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_07111002.htm
ttp://www.gift-ya.com/sinseikatsu/116_site/kiccho.html
>一期一会の精神で、その日限りのお客様に
>最高の贅沢を味わっていただきたいと考える吉兆の姿勢
- 434 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:27:57 ID:4JouX7yr0
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071110-00000061-mai-soci
大阪市中央区の「船場吉兆」本店が原産地や原材料を偽装した肉
類を販売していた問題で、同社に長年鶏肉を納めてきた京都市内の鶏
肉専門店の経営者(63)が10日、毎日新聞の取材に...中略
この業者は、創業が1890(明治23)年の老舗で、船場吉兆とは
約14年前から取引があるという。経営者によると、注文は電話で受
け、1回3キロ前後を1キロ当たり5500円で納品していた。納め
るのは上質なブロイラー肉で、卸業者から仕入れたものをさばいてか
ら納品していたという。
とあるのでこの記事からだと単価は業者と吉兆側のいい分が合致している。
口裏を合わせたのかなw
- 435 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:28:33 ID:3ino5kwm0
- ブロイラーだけど客には地鶏といって騙すってのも、先代が決めたのか?
問題になってんのは肉の質や味じゃなくて偽装表示だからな
- 436 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:28:45 ID:nJ1Q80Pv0
- 何もかもデタラメ、まじめなやつほど損する社会。
これはもう完全に小泉改革&竹中の骨太のナントカの弊害。
- 437 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:29:56 ID:hC3NV+GfO
- ここの経営者は
人間のクズらしい…
- 438 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:30:11 ID:mLKhhK0x0
- >>434
それを月に1、2回っておかしくねーか?
- 439 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:30:42 ID:5mk6/Q0V0
- 俺半年前ぐらいかなあ、なんかのテレビでみたんだけど、
京都の偉そうな坊主と、どっかの大き目の料亭の主人とかが集まって
今日は鮎づくしがテーマです、とかいって
シャンパンと鮎食べてんの。
二代目が継いだ大きな料亭を追いかけるみたいな1時間番組だったかな。
インドとかまで二代目と取り巻きがケータリング出張して、インド人の金持ちがまずそうな顔してて
現地の食材混ぜたのが合わなかった、みたいに二代目が言い訳してた。
で、鮎の話に戻るけど
『この鮎の調理法にはシャンパンがあいますなあ』
とかいって、大物っぽい坊主が袈裟着てシャンパン飲んで高笑いしてんの。
そのときかな、仏教に対する呪縛が解けたね。
ただ具体的な名前は覚えてないんで、
あの番組に出てた料亭はどこだったんだろう。
かなり大きいグループっぽい感じだった。
- 440 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:30:53 ID:GlrJv5aSO
- 何故か5500円なら当然地鶏という意味不明な論から板前は悪くないよという
さらに意味の解らん論にすり替わっている。
先代のお墨付きって何だ?高級ブロイラーを地鶏として売るお墨付きでもあったのか?
- 441 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:30:58 ID:1oDYLvOq0
- >>434
お、業者側も価格は証言してたのか。その記事は見落としてたわ。
でもなんでそれが「口裏あわせ」になるんだ?
両方地鶏でしたって言ってたら口裏あわせだろうけど。
- 442 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:31:17 ID:0TLXBP4b0
- また貴っ重な業者が…
- 443 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:31:27 ID:RjFahzqo0
- わざわざ余計に名誉毀損という犯罪を犯す必要ないのに
ばかだねー吉兆
- 444 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:31:38 ID:W3jB+Srt0
- 船場吉兆のホームページは、いかにも「高そうな高級料亭」って感じだったのになあああああああ
こんな簡単に地獄に堕ちるとは… orz
アクドイ商売やっちゃダメだよ。おばかさんたち。(´・ω・`)
- 445 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:34:41 ID:MjJp+uVJ0
- >>439
それ、嵐山吉兆の徳岡と、大徳寺の坊主じゃね〜かな?
ちなみに、鮎とシャンパンは合いません(笑)
- 446 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:34:58 ID:4t/SuIuS0
- この卸肉屋は100g600円で店頭販売してるみたいだよ
若鶏として
- 447 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:37:01 ID:mLKhhK0x0
- >>446
だとすると最重要取引先として12kg5500円は堅いんじゃね?
- 448 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:37:18 ID:lUB5zNTM0
- >>439
>445を総合して考えると
ttp://kyotokitcho.seesaa.net/article/47043573.html
ttp://www.tbs.co.jp/program/truth_cook_20070714.html
- 449 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:38:42 ID:Se69xxKv0
- 今日 デパートのそごうから来年のおせち料理のカタログが来た。
事件前に作ったものらしく 吉兆が全面的に出てて
一番高いのが20万のおせち
写真には見事に鶏肉が写ってた
- 450 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:39:09 ID:pRCX8KDZ0
- >>354
そのとり安は、別の店じゃん
こっちが正解
創業・1890年というまさに老舗の「とり安」さんは、
京都の有名料理店も御用達の鶏肉専門店で、契約養鶏場から仕入れる
上質の鶏肉を使った鶏肉料理もいただけるお店。
http://fmosaka.net/antenna/food/archives/2005/12/post_77.html
- 451 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:39:24 ID:sv9qZVAU0
- >>395
地鶏の定義を知ってるか?
- 452 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:39:57 ID:5mk6/Q0V0
- >>445
なんか、これからは純粋な日本料理は流行らない、時代を変える
とかいって、派手な皿にケバケバしい料理ばっかりだった。
これが日本料理奈のかなあ、ってあんまり
二代目がついで頑張る的な感動話にしようとしたんだろうけど、腑に落ちなかったな。
シャンパン飲みながら坊主が高笑いしてたし。
はっきり言って、こんなの大学生がコンパで使うような
ちょっとお洒落な創作居酒屋レベルなんじゃねえのか?と思った記憶がある。
かまくら風個室で食べるような。
- 453 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:40:37 ID:B72je9iD0
- 船場吉兆終わったな。
日付改ざんをパートのおばさんが勝手にやったってのもウソだろうなw
日本人はウソは大嫌いだからね。
- 454 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:42:04 ID:l2GAlDN20
-
塩利かした鮎に合うのは、チョイ甘めの京都の酒 ぬる燗の招徳!
- 455 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:42:15 ID:5mk6/Q0V0
- >>445さん、今ぐぐって画像確認しました。
坊さんの方は記憶薄いので知りませんが、二代目の方はその方で間違いなかったです。
- 456 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:42:55 ID:G7OhtO2n0
- >>449
余裕でサーバにおきっぱなし(・∀・)
船場吉兆おせち84000円(3クリックめ)
http://www.ebook.shufoo.net/millennium/osechi/sogo/tokushima/index.html
- 457 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:44:15 ID:VTHrlZj70
- 知り合いが去年の今頃、京都の吉兆で食事したらしいけど
鳥はあきらかに高級なものを使っていたと言ってたよ。
ブロイラーでもキロ5500円のやつなら
さすがにうまいんじゃないの?
たぶん平飼いで飼料にも気をつけているんじゃないのか?
今、たった今、
地鶏よりも5500円の高級ブロイラーを
食ってみたいと本気で思ってる。食いたくてたまらん。
気になってしょうがない。
- 458 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:44:40 ID:2VoyUv1e0
- 船場吉兆、ここまで恥ずかしい組織だったのか
- 459 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:45:09 ID:n1U8bSt80
- >>448
「坊主」は誰だ? 大徳寺大仙院の尾関宗園か?
- 460 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:45:18 ID:MKuQZGgFO
- キロ5500円か、一回食べてみたい
- 461 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:45:48 ID:ubGqWm6k0
- 関係者で取っ組み合いのケンカキボンヌ
- 462 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:46:19 ID:8MEvZbv60
- 京都の料亭とか一見の客はとらないだろ
部落民が来るのを排除するためだとか
これが真実の京都の一見商法
- 463 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:47:06 ID:mLKhhK0x0
- >>457
大抵の地鶏よりも高い。フランスさんブレス鶏と同等だからな。
さぞかし美味いと思うよ。例えブロイラーでも。
どこかに仕入代金が吸い込まれて逝ってない場合だけどな。
- 464 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:47:30 ID:oJJy3g7yO
- >>29
岸朝子 上手いなw
さすがに年の功だな。お味はもちろんのこと て巧く流している
- 465 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:48:33 ID:MjJp+uVJ0
- >>457
グラム550円もするブロイラーがあるのか・・・・
俺が買う、グラム450円の超美味い比内地鶏より高いじゃん(笑)
どんだけスゴいブロイラーなんだよ。
- 466 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:48:46 ID:EbQ2LSgA0
- 確かに高級ブロイラーが気になってきた…w
- 467 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:49:55 ID:3dNdO6Zy0
- 飲食ってやっぱDQN業界なんだな
- 468 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:50:05 ID:hO6Ej1ekO
- 食肉用に特別に作られたブロイラーなのかも。
高級ブロイラー。
- 469 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:50:40 ID:oJJy3g7yO
- >>85
あの辺りは吉兆みたいに派手な経営じゃないから大丈夫じゃない?
- 470 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:50:52 ID:cXAeimHd0
- 10kg5500だろ常識で考えて・・・・・
- 471 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:51:11 ID:VqG4C8nV0
- 地鶏ではないのは確かなんだろうが、それはブロイラーなのか?
地鶏でもブロイラーでもない鶏という可能性は無いのか?
- 472 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:51:50 ID:W3jB+Srt0
- 漏れは汚染されてそうな魚沼産コシヒカリも喰わないぐらい警戒心強いぉ。。(´・ω・`)
- 473 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:51:59 ID:4t/SuIuS0
- >>468
その目的以外に作られるブロイラーなんて存在するのか?
- 474 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:53:41 ID:zC7yXWkGO
- 泥船だな。もう、公開できないなぁ〜
板場の鼠も逃げ出す頃じゃね。
- 475 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:54:16 ID:myiUtUa90
- 事業拡大して規模が大きくなるとダメになる典型的な例だな。
個人で店を構える気概のある料理人は、自ら市場でチェックして仕入れるからな。
業者を仲介させるなら、注文の中身をもっと具体的に指示しなきゃだめだよ。
こんなあいまいな注文で文句を言うほうがおかしい。
- 476 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:55:20 ID:lUB5zNTM0
- >>456
その下の神田川のおせち、写真が悪いせいだろうけど10万円もするのに、
茶色いわグチャグチャしてるわで笑った。宴会のオードブルみたい。
隣の4万円の神戸のおせちのほうが綺麗。
- 477 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:55:21 ID:3ino5kwm0
- ブロイラーでもうまいとかそういう問題じゃない
客が地鶏をありがたがるからと言って、嘘をついていいわけじゃない
偽装表示が問題なわけで、のれんで商売してんのに信用も糞もあったもんじゃない。
先代からそういう方針で、材料の使いまわしや偽装で利幅を上げて
たいした老舗でもないのに短期間でここまででかくなったわけ?
- 478 :論理的虚構 ◆vWilh8Qklc :2007/11/11(日) 05:56:06 ID:Djej7zyy0
- >>457
>鳥はあきらかに高級なものを使っていたと言ってたよ。
「明らか」という語は、>>457のような独断バカの多い世の中にあっては非常に便利である。
↓
事実ならびに/あるいは規範についての独断の論駁
数学は、公理という独断を採用しているために絶対確実に正しいかどうか分からない。
自然科学は、それに加えて実験による証明という、何らかの枠組みを独断的に前提しているために絶対確実性からさらに遠ざかった。
科学哲学は、科学を擁護したいがために、形而上学的実在論、科学的実在論、道具主義、操作主義、実証主義、奇跡論法、構成主義的経験論、介入、構造的実在論、内在的実在論などの独断に陥っている。
俗流心理学に至っては、ただ1つの演繹すらない。
しかし、演繹という語にまつわる問題もある。それは……。
どちらの陣営にも個人的な、あるいは自らが属する集団に共有されている感覚や感情を不当に〔論証なしに〕正当化するという事態が蔓延しているが、実際にはいずれも同一の誤謬に陥っているという点を以って同一項で括ることができる。
わたしは、それが暫定的なものであれ不確実なものを魔術的な仕方で確実なものに変換してしまう独断バカを一般人(これには一般的な多数派と一般的な少数派の双方が含まれる)と呼んでいる。
わたしは、こうした頭の弱い存在者群に対して啓蒙を実践しているところである……。
この問題に絶対確実な回答を与えるには、まず絶対主義対相対主義、超越論対非超越論に決着をつけねばなるまい。
「そして、指示の理論について考えねば……!」
# 記述説、因果説、記述の束説
それは、すべての独断バカを消去=救済する計画――。(隘路であることが判明したが、それでも……!)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E6%B0%B8%E5%8A%AB%E6%87%90%E7%96%91%22&lr=lang_ja
- 479 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:57:13 ID:k5ZqOnQb0
- 業者との付き合いが14年前ってことは、
全部今のトップになってから?
- 480 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:57:16 ID:ZiOtxwCn0
- >>29
どこのテレビ番組ですか?
岸朝子はシナリオ通りにしゃべっていたんでしょうかww
- 481 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:57:31 ID:lW3ekA3W0
- だまされたw 会見で話すので、とんでもないことになるw 覚悟しておいてくれw
- 482 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:57:36 ID:pC+qPmEV0
- 始まったか責任の擦り付け合いww
こういうときの証明のために全取引の証拠を残しておくべきだな。
- 483 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:58:38 ID:W3jB+Srt0
- 世の中バカが多いから、バカから金を毟り取るのは簡単。
人から言われたこと何も疑わないで、すぐ信用するヤツが大杉。
漏れなんて、そもそも人間自体信用してないぜ。
- 484 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:59:08 ID:H9vaUthLO
- 美味しんぼの影響でブロイラーのイメージがガタ落ちだなw
- 485 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:59:41 ID:JlUJ2bUq0
- 責任擦り付けw面白すぎだろww
中身のない会社がブランドイメージだけで売れたから
役員一同カスばっかなんだろうなwww
- 486 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:00:05 ID:rVBqnnG20
- >>29
皮肉にもこの件を以って岸朝子は本物だと証明された訳だw
- 487 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:00:27 ID:pRCX8KDZ0
- 現在、国内で生産され、いろいろな名称をつけて流通している鶏肉のうち、「国産銘柄鶏の定義」に基づいて、
生産される鶏肉の鶏(種鶏及び採卵鶏を除く)を総称して「国産銘柄鶏」といい、鶏種、飼料、飼育方法、
出荷日令等について通常のチキンと異なる、特別な取組み方法によって差別化を図り、わが国で飼育し、
処理加工したもので、その内容によって、「地鶏」と「銘柄鶏」に分けられます。
「地鶏」とは、平成11年7月に定義づけられた日本農林規格では、在来種(明治時代までに国内で成立し、
または導入され定着した鶏の品種(38種※)をいう。)の素ひな(在来種由来血液百分率が50%以上のもので、
出生証明できるもの)を平飼い(鶏舎内または屋外において、鶏が床面または地面を自由に運動できるようにし
てあるもの)による飼育方法で、孵化日から80日間以上飼育したものを「地鶏」と言います。
「銘柄鶏」とは、両親が地鶏に比べ増体に優れた肉専用種といわれるもので、通常の飼育方法と異なる工夫を加えたものを言います。
http://jca.lin.go.jp/chicken/chicken_7.html
これでいくと地鶏より銘柄鶏の方が上みたいな感じだな
- 488 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:00:46 ID:3ino5kwm0
- 同族経営だと、こういうカスが混ざるのは避けられないね
さっさと逮捕されればいいと思う
- 489 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:01:55 ID:JlUJ2bUq0
- ちなみにブロイラーってなに?おいしいの?
- 490 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:03:09 ID:GlrJv5aSO
- >>477
まあ時にもちつけ
高級ブロイラー云々は一部にある業者を懐疑する論に対する反対意見の
延長上の話であって、敢えて言うまでもなく、偽装を擁護する奴などおらん
とだけは言っておく。
- 491 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:04:29 ID:wv62+A/F0
-
「地鶏肉」の日本農林規格の詳細は備考の方を見てもらうとして、大まかにいうと
、(1)従来からの鶏の血が50%以上であること、(2)飼育期間が長いこと、(3
)飼育方法は平飼いといわれる飼い方で密集しすぎないこと、としている。
(1)について、従来種というのは「明治時代までに国内で定着した鶏の品種」
を基準としてあげており、その多く、特に古くから国内で育てられていた鶏種は天然
記念物に指定され、食用とすることが出来ない。また従来種は繁殖能力も弱いため
、一般ブロイラーに使われているような繁殖能力の強い鶏種と交配した、一代雑種
を食用とするのが現実的である。
(2)の飼育期間は、ブロイラーで50日程度で、地鶏のJAS規格では80日以上と
なっている。日齢(肉用の鶏は1年も生きていることはないので、年齢じゃなくて
日齢や週齢でとしを数える)はブロイラーの方が若いが、肉付きはブロイラーの方
が良いことが多い。しかし、良く運動をして長い期間掛けて育つことで、肉の味は
おいしくなる。
http://homepage.mac.com/kennel_kawai/chicken/chicken01_03.html
http://homepage.mac.com/kennel_kawai/chicken/chicken01_07.html
- 492 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:06:34 ID:02a2RW2a0
- ところで、船場吉兆て有名なの?
- 493 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:07:16 ID:W3jB+Srt0
- >>492
知るか、そんな店。
- 494 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:07:20 ID:98db1lXb0
- >>488
同族経営ったって、創業者の娘婿で二代目世代だろw
こういうのは自分の弟子の有望なやつに娘と結婚させ入り婿にし、店を継がせるんだよ
つまり、カスじゃなかったってことねw
所詮、吉兆のレベルはブロイラーと地鶏を見分けられないやつが有望株だったと・・・
レベルは最初からその程度、創業者も見る目なしってことで
- 495 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:08:09 ID:2v17YtWy0
- 地鶏か。天草大王食べたいな。ヒサヒトはクリスマスに食べられるんだろ。
- 496 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:08:14 ID:MRnvvIs1O
- スーパーの安物食材で、高級料理店の味!っても意味無いなー。
- 497 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:08:31 ID:2PKZDpZh0
- >>469
いつか金田中弁当を買ったら不味くて食えなかったぞ。
(俺は吉野家も食えないから他人と味覚が違うのかもしれないけど)
料理屋は手を広げたらもうおしまい。
支店は1軒まで。デパートも本店から歩いて運べる地域より遠いと
信用ならない。
>>489
たぶんブレスの鶏から来た技術で、食い物を与えて運動させず満腹にして
太らせた鶏。柔らかくなる。
- 498 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:09:22 ID:98db1lXb0
- なに、このコント?
444 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2007/11/11(日) 05:31:38 ID:W3jB+Srt0
船場吉兆のホームページは、いかにも「高そうな高級料亭」って感じだったのになあああああああ
こんな簡単に地獄に堕ちるとは… orz
アクドイ商売やっちゃダメだよ。おばかさんたち。(´・ω・`)
492 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/11/11(日) 06:06:34 ID:02a2RW2a0
ところで、船場吉兆て有名なの?
493 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2007/11/11(日) 06:07:16 ID:W3jB+Srt0
>>492
知るか、そんな店。
- 499 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:10:32 ID:10qO6IF00
- 焼き鳥屋でバイトしてた俺みたいな素人ですら
若鶏と地鶏の生肉の見分けくらいつくぞ・・・・・
つうか誰でも一目でわかる
- 500 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:11:59 ID:7axo27VP0
- >>497
それはパチもので金田中(キムデチュン)弁当だったんじゃ?
大阪オモニのキムチも入ってるニダ
- 501 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:12:32 ID:l6epnUv/0
- 高級料理店はその雰囲気を楽しむ店だからなあ
裏切られたとしったら味がどうこう以前に客の落胆は大きいだろうな。
- 502 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:13:32 ID:v3lM7JJg0
- 吉兆スレ大杉w
- 503 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:13:33 ID:pRCX8KDZ0
- 「国産銘柄鶏」(ブランド鶏)一覧
http://homepage3.nifty.com/takakis2/meibrand.htm
- 504 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:13:58 ID:3ino5kwm0
- >>494
娘婿は京都とかで、船場吉兆は湯木の息子だろ
婿ならここまで能無しの馬鹿というのはあり得ないと思う
- 505 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:14:48 ID:l2GAlDN20
- 美濃吉は昨日今日の店 イリーガルでもOKな店
吉兆は・・・・終わり!
- 506 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:16:03 ID:f5Zl3rgH0
- これが事実なら吉兆は仕入れ業者からも嫌われるな
- 507 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:16:21 ID:0T8/5yrs0
- とにかくデパート販売の料亭ブランドは、
食べ物をその朝本店の板場で作って運んできているか、
または本店の相当上の職人がデパートで作っているか、
のどちらかでないと危険。
- 508 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:16:52 ID:c3Z3JG+q0
- バイトが勝手にやったこと
↓
<船場吉兆>表示偽装、取締役も知っていた…現場責任者証言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071111-00000014-mai-soci
逮捕と倒産マダァ? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 509 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:17:35 ID:98db1lXb0
- >>504
息子は高麗橋の本吉兆
船場は三女の婿だと思ったが?
- 510 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:17:49 ID:JlUJ2bUq0
- >>497
料理がマニュアルで作られるようになったら料理人必要ないよなマジで
ファミレスと変わらない
へー
- 511 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:18:16 ID:5mk6/Q0V0
- NHKで今、このニュースとは全く関係なく、
たまたま地鶏の見分け方の番組やっとる。
わろた
- 512 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:20:42 ID:lSCjX7uK0
- どう考えても吉兆側が責任逃れでウソをついてるとしか思えない
- 513 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:22:08 ID:oWSqjx70O
- ぬぅ!これは生後5ヶ月のオスの地鶏肉だな!
- 514 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:22:56 ID:f5Zl3rgH0
- ああでも朝日ソースだから鵜呑みするのはやめとこ
- 515 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:25:29 ID:1p/ElTkY0
- これは船場吉兆だけじゃないだろ
他の吉兆も同じことやってるだろ
- 516 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:27:46 ID:Z7QOrlHm0
- よくある、「荒稼ぎ」ということば、まだマスコミからでないのか?
つかえよ、ますこみ!
- 517 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:27:57 ID:u/d4SPQq0
- これの今後どうなるか気になるな
事実なら吉兆ふざけんなだし、他の取引にも影響でるしな
- 518 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:28:19 ID:JlUJ2bUq0
- >>515
何を今更w
大量に仕入れするだろうし首都圏なら納入業者被ってそうだけど
- 519 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:42:07 ID:1p/ElTkY0
- 船場吉兆の偽装事件などおまえらには関係ないだろ
三田牛や但馬牛や地鶏など、吉野家食ってるおまえらには無縁の話だw
- 520 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:42:22 ID:/8thEzCnO
- 来週ピンポンに危機管理のプロが出演して吉兆の対応をぶっ叩くに一千万円!
- 521 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:42:43 ID:zJ2SxptE0
- うその上塗りは破滅を呼ぶな
- 522 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:42:45 ID:tp8uvIfz0
- ^^;
- 523 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:50:38 ID:IEHTyCSa0
- つか鶏だけならともかく、牛も偽装してたんだろ。
業者の所為にしてるけど、どう見たって非があるのは吉兆側だろ。
解ってて偽装して、ばれたら業者の所為って・・・・。
流石大阪の店だな。
- 524 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:51:26 ID:1p/ElTkY0
- 肉を食べて上手かったか不味かったかそれだけでいいだろ
ブランドなど関係ないだろ?美味しかったらそれでいいだろ?
おまえらは一万円のステーキ食べるより吉野屋で牛丼並を26杯食べるほうを選ぶだろw
それでいいじゃないかw
- 525 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:52:15 ID:jc3450By0
-
ひとくくりにブロイラーを馬鹿にする奴は、馬鹿。
そんな奴がいたら、井の中の蛙大海を知らず。
料理評論家や食通なら三流だ。
- 526 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:54:10 ID:ajVlk3rI0
- >>524
そんなことは他人様が自分で判断することですよ
あなたが言うことではありません
- 527 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:54:38 ID:hO6Ej1ekO
- >>524
俺は嘘をついたらいけませんってママンに教わったぜ?
きみは教わらなかったのかい?
- 528 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:54:58 ID:1p/ElTkY0
- ここで船場吉兆を批判してるやつでそんな高級品を食べたことあるのか?
まさか一度も食べたこと無いくせに批判などしてないよな?w
- 529 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:56:09 ID:DxheLXzk0
- 先日嵐山吉兆でいただいたお料理は大変おいしかった。
- 530 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:58:05 ID:GGxDsG0V0
- 船場吉兆接待で使ったことあるわww
京都吉兆に比べたら安いんでネームバリュー的に利用しやすかったんだがこりゃダメなだ
ちなみに高級なもん食いなれてない漏れには吉牛より旨いのは分かったがモスよりどうかと言われればワカランレベルだった。今となっては正しい味覚だったのかもしれんな。
つーかまた大阪でスマソ
- 531 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:59:19 ID:IEHTyCSa0
- >>524
そもそも牛の値段がピンからキリだがw
アメリカ産の安価な牛肉が美味しいからと三田牛の値段まで出せるのか?
安い値段のものをぼったくってりゃ普通は怒るけどな。
まあお前は金の価値も解らん工作員だってことはよくわかったw
- 532 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:59:59 ID:X82slwgyO
- 基地超は嘘月
- 533 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:01:04 ID:7axo27VP0
- >>518
首都圏?
- 534 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:01:51 ID:cXAeimHd0
- 食通なんてものが、そもそも下品極まりない存在だからねえw
その時々、その所々においしく食べる知恵があるわけで、
欲に任せて時と所の知恵を蔑ろにする、
だけに留まらず、
食と生への感謝の気持ちを忘れて、権力欲、
ステータスシンボルとしての食に囚われる様は、宛ら餓鬼。
- 535 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:02:25 ID:tgUUySth0
- >>524
年中無休で24時間自宅警備するのは立派な仕事かもしれんが、
たまには外に出ろよ。
- 536 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:03:12 ID:7axo27VP0
- >>524
9500円のステーキと牛丼並盛りギョクつきで食べますが?
- 537 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:04:17 ID:oJJy3g7yO
- 子孫に美田を残したら、あかん!て 浪速のあきんど鴻池はんも言わはったやろが
- 538 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:05:51 ID:cXAeimHd0
- しかし、ステーキって高すぎないか?
ウチでステーキ肉買ってきて焼いたら、千円。
高くても2千円でうまいステーキが焼けるのに。
- 539 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:08:00 ID:1p/ElTkY0
- >>531
なにもわかってませんねw
ブランド肉を味わってるのではなく料理を味わってるのですよ
値段とは舌代ですよ、味がわからない人はなに食べても一緒だということです
牛の産地が違っていても
値段相応に美味しければそれでいいのじゃありませんか?
- 540 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:08:18 ID:Gi38DEjq0
- 汚職した国会議員が「秘書が勝手にやったんです」とか
ホリエモンが宮内が勝手にやったんです、とか
軍の将校が、住民が勝手に自決したんです、とか
ヒューザー小嶋が、施工業者が勝手に、とか
責任者が下になすりつけるのは日本の伝統。
- 541 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:12:02 ID:1p/ElTkY0
- 船場吉兆の偽装事件などおまえらにとって雲の上の事件ですよw
それよりも
マクドの10円20円の値上げに対して血眼になってマクドを糾弾してくださいw
- 542 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:13:21 ID:u/d4SPQq0
- ID:1p/ElTkY0がおもしろい件
>>539
それ一重に生産者を馬鹿にしてるだろ
吉兆はそんな体質なのかwwwwww
- 543 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:14:03 ID:Tg6JTmx20
- うちはブロイラーでもこんなに美味いんですって言えばいいのに地鶏とブロイラーの違いすら
わからん料理人しかおりませんって言ってるようなもんだからな。
ここの経営者って本当に日本人なのか?客と業者から総スカンくらったらもう生きていけないだろ。
- 544 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:14:12 ID:7axo27VP0
- >>541
こらこら、そこの大阪の子
目が血走って真っ赤だぞw
- 545 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:14:26 ID:cXAeimHd0
- >>541
マクド言うなダボw
- 546 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:14:44 ID:XB8RBYX/0
-
>>パート従業員が農林水産省の聞き取り調査に対し「期限ラベルの張り替えは取締役も知っていた」
>>と説明していることが10日分かった。
どこがパートが勝手にやりましただよ!!
- 547 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:14:44 ID:IEHTyCSa0
- >>541
つーか、吉野家の牛丼を有難がっているような奴はこのスレに無理に来なくていいんだよ。
下のスレで吉野家と船場吉兆は同レベルだとでもほざいてろwww
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/male/1189698774/501-600
- 548 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:15:25 ID:nmEBhth+0
- 初代の努力に後ろ足で砂をかけられる神経が理解できん。
- 549 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:17:32 ID:7axo27VP0
- >>546
取締役パート社員
偽装のすべてを取り仕切るスーパーパート社員だから、その能力の高さから取締役になっていても不思議ではない
ただし非常勤(パートだからw)
- 550 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:18:15 ID:9BpuYWgK0
- >船場吉兆の役員から「だまされた。会見で話すので、
>とんでもないことになる。覚悟しておいてくれ」との電話があったという
おそらく、ココは経営と現場が分離してるんだろ。
料亭なんかの仕入れに関しては板長が全権を握ってて、ブラックボックスな場合が多い。
- 551 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:18:58 ID:PV4D3noL0
-
だいたい、闇雲に食べ物にお金払い過ぎ。大阪は安い物を高く売る商人の街なんだよ。
材料を偽って高く売るのは許されんが。
- 552 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:19:05 ID:ACRQDwvw0
- ブランド信仰でメシが食えた時代は終わりました。
- 553 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:22:02 ID:1p/ElTkY0
- 船場吉兆を利用しておられる方は
それなりに社会的地位がありそれなりに高収入があられる方です
その人たちが偽装に気づかなかったということは
船場吉兆の料理人の腕はとてもいいということです
別に生肉を食べるわけでもないし、調理された料理を食べるのですから
それで満足されたのならそれでいいのではないのでしょうか?
- 554 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:22:33 ID:iJUDP23j0
- >>1
吉兆オワタ
- 555 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:24:25 ID:JkNZcAsT0
- 今後吉兆は、吉野家みたいに三流食材を使って、「安かろう旨かろう」に戦略を変えるしかないなw
- 556 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:24:36 ID:1kXbfgmN0
- パート
「ラベル張り替えは前任者からの引き継ぎ事項だった。」
「取締役の了解がなければ、売れ残った商品の廃棄はできなかった。」
鶏肉店
「店では地鶏を扱ったことがない。なぜ『地鶏で最初はスタート』などと言うのか」
菓子製造会社
「色合いを良くしてほしい」という要望に対し、着色料使用を伝え了承を得た。
「あれだけのやり取りをしていながら『聞いていない』と言うのはだまし討ちだ」
- 557 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:25:14 ID:XrqDJ54x0
- 弁明してみる。
地鶏も独特の持ち味があるし、味自体が強いから、
シンプルな食べ方以外の料理の幅は以外に広くはないのでは?
- 558 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:27:12 ID:jc3450By0
-
自分の目で見、自分の舌で確かめて仕入れした食材。
料理人なら自分を信じ、プライドを持って客に勧めるべき。
間違った知識にウロタエ、どんな鶏肉なのかも知らないままで
結論を下す。
馬鹿なマンガや、食通、料理評論家の大間違いの受け売りに
惑わされず料理人として精進しなさい。
- 559 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:31:43 ID:kEG/aGd20
- >>555
字は似てる「吉」つながりか。
ちなみに、親子丼にはブロイラーの方が、柔らかくてよい。
- 560 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:32:30 ID:RubQu3Gi0
- >>29
>お味はもちろんのこと、サービス、盛り付け そして器に至る細部にまで大変ていねいなお仕事ぶりで・・・
お味も丁寧ってw 絶賛してるじゃん ニセ食通哀れなりww
- 561 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:32:48 ID:ACRQDwvw0
- 現代の「料理人の腕」とは、ゴミのような食材をぱっと見旨そうな料理に
生まれ変わらせる技術。実際、某料亭の採用試験では野菜クズや端切れの
肉などを材料になにが出来るかを試す。例えばゴミのような食材を
見事な季節の天ぷらに仕上げた某料理人は今テレビで引っ張りだこ。
これが腕、これが技術。
- 562 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:33:45 ID:1p/ElTkY0
- 寿司とか刺身とかは素材が命ですが
牛肉とか鶏肉はそこまでこだわらなくてもいいと思います
たとえば
ブランド和牛肉を買ってきて家庭で調理するのと
普通の和牛肉をプロの料理人に調理してもらうのでは
間違いなくプロの料理人のほうが美味しく料理できます
みなさんはブランド信仰に流されてるだけです
いや、おまえらのことじゃないですよw
上流階級のみなさんのことですよw
- 563 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:37:06 ID:XrqDJ54x0
- ま、ブロイラー云々以前に、
カップヌードルの肉片が少ない多いで機嫌が左右してしまうレベルですから、
そっとしておいて上げて下さいね♪
- 564 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:37:15 ID:OhIlcVis0
- 社団法人 日本食鳥協会
【クイズに答えて「地鶏肉」を当てよう!(約5000円相当)】
●賞品:地鶏肉セットを200名様
●期間:2007年11月1日(木)から11月30日(金)当日消印有効
http://www.j-chicken.jp/canpaign/chickenfes2007/question.html
- 565 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:38:52 ID:3hv/nBN70
- >>556
ある意味徹底的に誤魔化すというのはスゴイと思う。
さてその結果この国ではどうなるのか凄く興味がある。
ゴマカシ続けて乗り切った⇒中国レベル
キチンと法により裁かれ、市場から淘汰された⇒本来のあるべき日本
さてどっち?
- 566 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:39:32 ID:oJJy3g7yO
- 大阪で嘘のない真面目で賢い料亭は「花錦戸」
ただし食器に改善の余地あり。乾山写しなぞ止めたらええ、クリスタルとモノトーン、漆の朱・金銀・黒、青絵で十分や
- 567 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:40:42 ID:RubQu3Gi0
- 叙々苑も極上黒毛和牛って表示していて8割が交雑種だったと東京都の立ち入り検査でばれたけど
マスコミを押さえたから問題はすぐに下火になったね
- 568 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:41:45 ID:tgUUySth0
- >>544
大阪の人は値段に対して素直だよね。
東京の人はなんでこうも見栄っ張りなんだろう。
こういう見栄っ張りが全国に蔓延するから見栄っ張り商品が絶えないんじゃないかな。
東京の人は高いものを買ったことを自慢するしね。
安いものを買ってもなるべく高いものを買った振りをしたがる。
毎度そこに付け込まれる訳だが、懲りないよね。
- 569 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:42:39 ID:pz74wOXzO
- >>560
確かに海原雄山と山岡夫妻なら一口でわかるだろうな
雄山は食べなくても見ただけでわかるかもしれない
さすがにつぐみみたいに丸焼きじゃないからわからないか
- 570 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:43:48 ID:jQJg9LVyO
- >>559
鶏ガラスープだと素人でも解るくらい味も臭いも違うのにね
親子丼みたいにつゆで煮込んじゃうとそんなもんなのかな
- 571 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:43:53 ID:3hv/nBN70
-
ブランド、ブランド、つーけど多分半分以上の日本経済はブランドによる嵩上げだぞ。
この国ほどお互いを持ち上げて商売する国はないから‥森の石松の世界。
ウマイと一方が言えば、ウマイ、ウマイと相方が返す‥、その相方かまたウマイ、ウマイ、ウマイと言えば‥
- 572 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:44:15 ID:oJJy3g7yO
- >>560
お味はもちろんのこと の主語が誰なのかがあいまいにぼかされてるのが 年の功でんがなw
- 573 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:45:25 ID:od6EeJrnO
- 吉兆をベタ褒めしてた、自称食通どもの事を考えると笑いが止まらんwww
- 574 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:47:16 ID:ACRQDwvw0
- つーか、接待で利用してた人が立つ瀬ないらしいよ。
得意先が「ニセモノ食わせた」ってプンプン怒ってるらしい。
- 575 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:48:24 ID:7axo27VP0
- >>568
それが出鱈目だから大阪の吉兆が偽装なんですがねw
- 576 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:48:45 ID:JZa7F7Co0
- >>524
吉野家などチェーン店の牛丼は選ばない。つきあいで二回食べた事あるけどクサいんだもん。
牛丼なんて外で食べない、家庭で作る。
- 577 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:49:10 ID:BIcCFK9/O
- 美味しんぼみたいな食通なんてリアルにはいないって証拠だな
気付いて指摘する客がいればこんな事出来ないもんな
- 578 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:51:03 ID:Nde+11Iu0
- >>560
岸さんは琉球人だから日本の味わからないと言って責めると人種民族差別になります。
- 579 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:51:44 ID:iJUDP23j0
- 吉兆をもちあげてた評論家涙目w
- 580 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:52:46 ID:RubQu3Gi0
- >>572
おもてなしで感動したお店といったら、迷わず「吉兆」をあげます。大阪・京 都・東京の吉兆に行きましたが、
とくに好きなのは【大阪・高麗橋にある本店と 、絶景が見渡せる京都・嵐山店】。お味はもちろんのこと、
サービス、盛り付け 、そして器に至る細部にまで大変ていねいなお仕事ぶりで、行く度に感動します。
主語は【大阪・高麗橋にある本店と 、絶景が見渡せる京都・嵐山店】
マジで絶賛してるw
- 581 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:54:40 ID:dWcSwMo30
- ブランドだけで買う消費者が悪いって売る側は責任転嫁してるけど
ブランド付けをして煽ってるのはそもそも売る側だしな
特に動物に関してはドコ産だろうが関係ないと思うんだがね…
- 582 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:57:26 ID:RubQu3Gi0
- 老舗だからって有り難がって食べるとは悲しい人たちだな、明日みんなを集めてくれ、本当の地鶏を食べさせてやる
- 583 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:57:39 ID:7egAAxfZ0
- みんなのゴルフ5エロ過ぎワロタ
これヤバいだろw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm748764
- 584 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:58:15 ID:n1U8bSt80
- >>580
2ちゃんねるの一連のスレにも、一見さんお断りの高麗橋「本吉兆」だけは別物だと主張する奴が、
事この期に及んでまだいる件。
- 585 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:58:36 ID:1p/ElTkY0
- >>576
だれも吉野家の牛丼が美味しいから食べてるわけではありませんよ
手軽に食べられて味も量もそれなりに値段相応だからです
自分で作ってまで食べようとは思いませんねw
- 586 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:00:03 ID:ttDKIhSy0
- 材料じゃなくて料理で勝負してるにもかかわらず
材料の産地を偽装するその精神にワロタ
- 587 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:00:12 ID:iJUDP23j0
- 【社会】船場吉兆、不適正な原材料表示 「そば粉」強調して表示
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194717396/
【社会】船場吉兆 阪急のお歳暮牛肉も偽装 おせち販売も中止
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194706386/
ガチにオワタな吉兆
- 588 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:00:46 ID:oJJy3g7yO
- >>580
それは、主語ではないだろ?
マジレスすると、あの文章の主語は文中には書かれていない「吉兆に行ける階層」だろ
主語があいまいという日本語の特性を存分に活用した名文だと俺は解釈したがな
- 589 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:02:28 ID:3ELO+2PzO
- >>582
山岡乙
- 590 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:02:52 ID:JkNZcAsT0
- >>567
マジですか・・・
∧ ∧
/ ヽ__/ ヽ
/ 0 _ 0 キ
i ノ l !
ヽ、 ト -┤ /
- 591 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:03:47 ID:JUDwg51F0
- > 船場吉兆側に渡す請求書や領収書にも「かしわ」「もも肉」などと記載していた。
ちゃんとした証拠があるのに
> 船場吉兆の役員から「だまされた。会見で話すので、 とんでもないことになる。覚悟しておいてくれ」
なんでこんなことを言えるんだ?
役員はなんにも知らないわけ?
- 592 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:03:52 ID:fNQI+Y+T0
- おせちもブロイラーだったのか
よくカタログで見ていたが
- 593 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:04:53 ID:JZa7F7Co0
- >>585
>だれも吉野家の牛丼が美味しいから食べてるわけではありませんよ
???
>>524
524 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:51:26 ID:1p/ElTkY0
肉を食べて上手かったか不味かったかそれだけでいいだろ
ブランドなど関係ないだろ?美味しかったらそれでいいだろ?
おまえらは一万円のステーキ食べるより吉野屋で牛丼並を26杯食べるほうを選ぶだろw
それでいいじゃないかw
- 594 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:05:22 ID:4y8SFDha0
- 近所の年寄り連中、しったかで、吉兆は、間違いないとか言ってて、
むちゃうっとおおしかった。
こんどの、会合のお菓子配るとき、「吉兆は、買われへんかったから、
こんな安いお菓子ですいません、でも偽装は、していません」とか、おちょくったろ。
今後吉兆のもんなんか、かわへんし。
- 595 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:06:39 ID:UTvjCPal0
- 日本クオリティwwwww
- 596 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:08:08 ID:P8PzayQLO
- 詐欺事件だな
こんな心が腐った奴等に旨いものなんか作れないだろ
絶讚してた客は裸の王様の服がみえる奴等
- 597 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:10:42 ID:igG3U6an0
- 銀座の「肉のハナ○サ」に夕方ちょい前くらいに行ったとき
高級ステーキ店の制服着た兄ちゃんが冷凍輸入ステーキ肉を大量に買ってるの
見た事あるけど、せめて店名入ってない服着て来いよって思った。
いつもの事だから感覚が麻痺してんのか?
- 598 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:10:59 ID:ORZLA9OO0
- >>594
まあ、本人も恥ずかしくてしょうがないだろうから、
許してやれよ。
- 599 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:14:53 ID:y4/DAIOI0
- 160 名無しさん@八周年 New! 2007/11/10(土) 23:56:51 ID:jvFNctDi0
地鶏は牛肉のように赤くなり、加熱すると黒っぽい肉になる。
シロウトでも白い肉のブロイラーとは見た瞬間に区別できる。
わからないなら料理人じゃないw
これで裏切られたとか騙されたとか言ってるようなら死んで欲しいw
- 600 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:16:26 ID:UTvjCPal0
- まあ役員なんてゴルフとかの接待でいそがしいんだろ。現場なんてしらねーよww
それに対してのチェックとして作ったのが今はやりのISOとSOXとかだろ。
日本は現場を信用してるんじゃなくて、上層が手を抜きすぎてるだけ。できることはいくらでもあるのにね。
あほ。
偽装国家だからね。
- 601 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:16:30 ID:NABt49LA0
- 食っちまったものは元に戻せないから重罪だ
ここの役員は一生飲食業に関われないようにしてほしいな
今回は無理だが、法律でそういう罰則を作ってもいいと思う
- 602 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:17:16 ID:ZiOtxwCn0
- >>584
一見さんお断りの高麗橋「本吉兆」
その常連さんも最初は一見さんだったわけでしょう
一見さん お断りっておかしいよね。
京都は一見さんお断りが多いから だ〜〜〜〜〜〜いきらい!!
決してヒガミではありません
- 603 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:18:29 ID:S3tozvQwO
- >591
吉兆役員は、そういう事にしたいんだよ
吉兆の名を出せば、極端な話、業者に代金払ってなくとも、必ず‘最高級品’を持ってくると信じて疑わない
吉兆の名前にしがみついただけの傲った考えさ
- 604 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:21:10 ID:oqaiQxcu0
- 京都吉兆の没落劇がまた観れるねw
- 605 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:24:55 ID:4vOWUrgP0
- >>590
そこは闇が深いぞ、アンタッチャブル。
- 606 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:25:04 ID:Pv8xJhIc0
-
雪印事件の倉庫会社のように鶏肉納入業者が潰れないことを祈る。
- 607 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:25:06 ID:UIHB/DfT0
- 地鶏の肉って固すぎね?
噛み応えがあるっちゃあるんだけど・・・
- 608 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:27:28 ID:B8n4NE34O
- >>602
紹介状がないと行けないから
味を聞かれたら美味しいとしか答えられんだろうからな
- 609 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:30:29 ID:dy1E1oES0
- 汚さは超一流なんだね
- 610 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:30:47 ID:1p/ElTkY0
- つまり
地鶏もブロイラーも調理しだいで違いはなくなるということです
『ブランド=値段が高い=美味しい』とは言えないということですw
船場吉兆を利用されてる方は
料理を食べてるのではなく船場吉兆というブランドを食べていたのですw
- 611 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:31:59 ID:ZfyHGDZ80
- >>606 それはないだろ
鶏肉だじけじゃないから
これからもっと出てくるだろう
- 612 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:34:38 ID:cwoFi0tF0
- 吉兆はもうだめかもしれんね
- 613 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:35:37 ID:9xgFZJH20
- >>610
別の言い方すると、ブランドにだまされてたわけだw
- 614 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:36:16 ID:5ii3onkQ0
- もともと、一軒の定食屋のオヤジに商売の才覚があっただけ。おいしいは別。
高い喜ぶ客がいる。来年は100万円のおせちを企画してたんじゃないか
- 615 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:36:24 ID:4wXwhNqZ0
- 何故かエルフェンリート思い出した
- 616 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:36:34 ID:4vOWUrgP0
-
吉兆で修行した板前が独立してから自分の店で、
『ウーン、どうしても吉兆の地鶏の味がだせない。』
なんて地元の地鶏使って悩んでルンだろなwwww
- 617 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:37:03 ID:IjqlsRa40
- >>605
なんでだ ?
総連がらみ、単なるチョン ?
- 618 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:38:45 ID:b4dMA9As0
- >>578
こんなところにも在日の日本分断工作員が出てくるんだな。
おまえら祖国でキムチをたらふく食ってろ。
- 619 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:40:10 ID:boAN+tJxO
- 賓客にしか本物を出さないんだろうな
これだけ騒がれても
何事もなかったかのように乗り切るに
違いない
間もなくスレも立たなくなり
「そんなことありましたっけ?」
確実
- 620 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:40:39 ID:UTvjCPal0
- >>617
食肉業界の闇は半端ねーよ。動く金もはんぱねーよ。
- 621 :百貨店バイヤーさん:2007/11/11(日) 08:41:57 ID:YgET1dZv0
- 20万円のおせちはどうするのか。
注文済みはお断りしたほうがいいのか、このまま続けるのか。
他の料亭おせちシリーズが伸びない
- 622 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:44:27 ID:HE47a4Ca0
- 「日本料理の神髄は味だけやない、心や。今ごろお客様は明日どんな料理が食べられるか楽しみにしてるんや。
どれだけのお客様への思いを料理に込められるかが大事なんや」
- 623 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:47:31 ID:L5lKpyXa0
- >>620
ハンナンに捜査当局の手がはいる時代になったんだから
もうタブーないだろ。
- 624 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:50:16 ID:Og+Sdj3uP
- >>1
この言い訳はなかなか上手い。
しかし知らんかったわけねーだろボケ。
- 625 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:50:26 ID:7axo27VP0
- >>623
タブーといえば、創価学会があるじゃないか
- 626 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:54:58 ID:JZa7F7Co0
- >>452
クリュッグ&鮎の組み合わせがオシャレだとしている人々がいますよね
- 627 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:55:09 ID:UTvjCPal0
- >>623
手打ちにしただけだろ。農水省はいまだに借りがあると思ってるだろうね。
- 628 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:00:04 ID:L5lKpyXa0
- 源吉兆庵は
吉兆とは関係ないからね。
菓子関係いろいろでている昨今大丈夫だろうな。
- 629 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:04:36 ID:VhhMEWoj0
- いやしくも日本3大料亭の一角なのに
きづきませんでした (テヘッ
なんてのはないだろ〜〜〜〜〜wwww
地鶏
古くから日本で飼育されていた品種(在来種)の血を50%以上引き、
農林規格(特定JAS)で施行された定義に準じた方法で飼育された鶏
血筋:在来種由来血液百分率が50%以上
素びな:明治時代までに国内で定着した在来種(比内鶏,名古屋種,軍鶏,薩摩鶏)
飼育期間:孵化日から80日以上飼育
飼育方法:28日齢以後平飼いで飼育
飼育密度:28日齢以降1u当り10羽以下で飼育
肉質:一般的に歯ごたえがありコクがある
ブロイラー
一般的に海外品種
白色プリマスロックとコーニッシュを掛け合わせた鶏
血筋:肉用鶏で孵化後3ヶ月未満の鶏をいう
素びな:地鶏以外の鶏 海外品種など
飼育期間:孵化日から55〜60日程度で出荷
飼育方法:特定の基準なし
飼育密度:特定の基準なし
肉質:一般的に淡白でやわらかい
- 630 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:06:05 ID:UIefbc0j0
- >>625
ヤーとか芸能は?
そういやぁ、アホ芸能人が提灯もってどうしよーもない料理屋持ち上げるから
最初はちょっとマシだった店もどんどんスポイルされる。麻薬みたいなもんだな。
- 631 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:07:35 ID:lt1JaGUP0
- >>619
吉兆に政治力があれば、有力者に懇願して
この話を潰してもらえると思うが
それがないということは・・・・・
- 632 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:09:57 ID:zKE5ACPx0
- >業者が無断でブロイラーに切り替えていた。裏切られた気分だ
吉兆の料理人は、地鶏とブロイラーの違いも判らない味音痴ですw
ってことになっちゃうぞ、いいのか吉兆?
- 633 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:11:38 ID:wv62+A/F0
- 大阪でも料亭が次々と店じまいしてるから
吉兆もそろそろじゃないかな
天王寺の動物園北にあった料亭も2年前に亡くなってマンションが建ったし
南の宗右衛門町の通りも料亭が亡くなったところに風俗の案内所が
- 634 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:13:36 ID:+2iwpMD30
- 高麗橋・嵐山=ホンモノ超一流厳選素材
船場=ニセモノ三流偽装残飯
↓
にしては偽装発覚どうこう以前に
船場だけ飛び抜けて味の評判が悪かったとは聞かないんだけど(笑)
- 635 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:15:20 ID:XCPBGW4A0
- 老舗と人気店は傲慢さがウリ
- 636 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:18:28 ID:lt1JaGUP0
- 実は吉兆は大衆向けの店で
上客用には別の「吉兆・ザ・グレート」と言う店があって
そこならガチで一流のもんが食えるが
そこへ行くには吉兆の常連客になったうえで
上客の推薦状を10本ほど貰わないと会員になれない
料理人の世界での「吉兆」とは、その「吉兆・ザ・グレート」のことであり
おせちとかを販売するのは、最下層クラスの「吉兆」である
と言う展開キボンヌ
- 637 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:19:13 ID:tQYB9kAbO
- 吉兆でも区別付かないぐらいおいしいブロイラー生産してたんだから、
この業者すごいんじゃね?
ってか、地鶏のプレミアって何よ?それ自体が幻想だったり。
- 638 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:19:49 ID:CMMTqFEo0
- >>632
しかもブラインドテストじゃなく
包丁入れたり、目でも見れるわけだからなぁ
- 639 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:21:59 ID:rbGxYbshO
- 吉兆の料理人は恥ずかしくないのかね?
地鶏と若鳥は全然違うよな。
博多の唐揚げ食っても瞬時に判別できる。
…逆に、その唐揚げ屋が地鶏使ってなかったら違いなんぞ誰にもわからない事に。
とりあえず料理人は個人的に会見開いて他店に移ったほうがいいと思う。
本当に腕があるとしたならな。
- 640 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:23:09 ID:dGJuuZE50
- 客は食材の値段じゃなくて料理の腕にかね払ってるわけだから、
安い材料で高い値段つけてもかまわんと思うけどな。
だけど、今回はその肝心の腕がブロイラーも地鶏も区別できない低レベルって
店の主人が言っちゃったわけだから、客としては高い金出す意味がまったくなくなった。
- 641 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:23:46 ID:tQYB9kAbO
- 吉兆の法則。
「十分においしいブロイラーは、地鶏と区別が付かない。」
- 642 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:24:14 ID:9xgFZJH20
- >>636
「吉兆・ザ・グレート」では一皿100万の超高級料理のコースが
なんて展開
- 643 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:24:18 ID:VhhMEWoj0
- >>629
この違いもわかんないで、
一流料亭を名乗っていたのではあれば片腹痛いわぃwww
- 644 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:30:39 ID:EIKpOcTFO
- >>643
いや、もっとかたはらいたしなのは、
違いの分からない料理人が作ったブロイラー料理を
高い金払ってありがたがってウンチクたれてた客だろ。
- 645 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:30:54 ID:IuejGIY30
- 今後は吉兆に限らず○○産とかいうのは全くあてにできんなー。
もうどこ産でもいいから中国産・北朝鮮産・韓国産であるかどうかだけ
出してくれればいいや。それだけは嘘つかないでくれ。
- 646 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:30:59 ID:uQf7Vy8K0
- >>641
区別つくよw
つうか、おいしい、まずいの定義じゃないし。地鶏とブロイラーは
別物なんだって。
- 647 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:32:08 ID:0N56I2gh0
- そのうち、客の残り物を
次の客に使いまわししていたという謝罪会見が来るよ
- 648 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:34:41 ID:M1mgX0AC0
- 他の店でも当然やってるだろうなww
低賃金の従業員にチャンス到来。
経営者より強い立場に立ったわけだwww
まあ、殺されない程度に経営者をゆすれ
- 649 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:35:00 ID:qH0sQZi8O
- >>642
そこではブロイラーのより高度な使い方が!
- 650 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:35:45 ID:tQYB9kAbO
- >>646
料理しちゃえば判らないんだろ?
んなことよりおまいら、吉兆で地鶏料理を食すオフやらね?
- 651 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:37:32 ID:qH0sQZi8O
- >>650
ブロイラーの地鶏風!
って注文する事な
- 652 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:39:00 ID:lt1JaGUP0
- 吉兆の板さんは魔法の包丁をもってます
それにかかったらブロイラーも高級地鶏になりまっせ!
これなら無問題
- 653 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:39:11 ID:LkAkcUoX0
- 地鶏とブロイラーの区別もつかない料亭(笑)
- 654 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:40:08 ID:EWeoV/phO
- >>650
放し飼いの地鶏はマジに味違うぞ。
ただ固さも半端じゃないがなwだからブロイラーと同じ料理したって固くて食べるのが大変。
- 655 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:41:35 ID:/zA2DHO1O
- 恨ミシュランで吉兆にワースト一位つけたサイバラは正しかったのかw
- 656 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:41:43 ID:n/raMkpK0
- >>636
キミまだ若いな?
「吉兆・ザ・グレート」の上に「吉兆・ザ・グレート・スーペリア」というのがある。
- 657 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:43:01 ID:ORZLA9OO0
- 岡星の主人が欝になったのも、偽装を隠していて負担だったからではなかろうか?
山岡に「死ね」といわれたのも、山岡は偽装を内心知っていたから。
- 658 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:44:24 ID:qH0sQZi8O
- >>656
そこでは他人の食べ残したブロイラーを地鶏と見せ掛けて食べさせる吉兆秘伝の幻の奥義が!
- 659 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:45:56 ID:EWeoV/phO
- >>655
あったなwいまだからこそあの企画はウケると思うw
- 660 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:45:58 ID:u6hDPKnm0
- >>654
地鶏ってそんなに堅くないぞ。
- 661 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:47:42 ID:lt1JaGUP0
- >>659
当時ですら抗議が殺到したらしいなあの企画
アフリカ料理店における「アフリカ」の範囲の広さを皮肉って
「だったら寿司とラーメンとカレーとトムヤムクンを一緒に出して
アジア料理店でございます、でもいいじゃないか」には笑った
- 662 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:49:13 ID:ckSEyQJR0
- 添加物非表示、製造会社「伝えた」吉兆側「聞いていない」
高級料亭「吉兆」のグループ会社「船場吉兆」(大阪市)の期限表示改ざん問題で、
同社は、福岡市の百貨店で販売した菓子類に着色料や食品添加物が使用されていることを
知りながら、原材料として表示しなかった可能性が高いことがわかった。
船場吉兆から製造委託された菓子製造販売会社は「使用を伝えた」としているが、
船場吉兆は「聞いていなかった」と否定している。
農林水産省の調査では、「黒豆プリン」「黒豆タルト(大及び小)」「桜ゼリー」など
5品目について、「着色料(金)」「ゲル化剤(ペクチン)」などの使用を表記して
いなかった。
関係者によると、船場吉兆は2004年2月から、菓子類の製造をこの会社に委託。
「色合いを良くしてほしい」などという要望に対し、製造会社側は着色料を使用することを
伝え、了承を得た。製造会社は原材料をすべて表記したレシピ表を船場吉兆側にファクス
していたが、船場吉兆の店舗が原材料ラベルに反映しなかったという。
船場吉兆の湯木尚治取締役は9日の記者会見で「(着色料などの使用は)委託会社から
聞いていなかった」と説明していた。これに対し、製造会社は「あれだけのやり取りを
していながら『聞いていない』と言うのはだまし討ちだ」と話している。
(2007年11月10日14時33分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071110i407.htm
- 663 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:49:39 ID:0rbK/g8h0
- もう日本製はだめだな
- 664 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:50:45 ID:UTvjCPal0
- >>662
文章が残ってる方が勝つよ。
- 665 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:51:18 ID:EWeoV/phO
- >>660
品種によるのかな?刺身にして食うには最高だが加熱すると固かった。
あと出汁がよくでるよね。
- 666 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:52:04 ID:qH0sQZi8O
- >>659
今ならどこの週刊誌でも叩くだろ?
ドブに落ちた犬叩いてるだけ
ボロが出る前に権威に対して王様は裸だ!
ってとこが面白かった
- 667 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:52:50 ID:GDyGNGh10
- とり安は普通に店頭で100グラム600円の若鶏を売っている。
キロ6000円。若鶏といえばブロイラーだが、ブロイラーには
育て方の基準がない以上(ゲージ内飼育で餌でブクブクは、そんな
ブロイラーもいる、という程度)とり安が仕入れていたのは、いい育て方
をした若鶏なんだろう。地鶏は長く飼育していることが最低条件なので
若鶏とはいわんし。それに、とり安が創業したころは地鶏なんて概念は
なかっただろ。ブロイラー品種もなかったし、とり安の売りは、仕入れた
鳥の加工と下ごしらえの技、ということではないか。
- 668 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:53:39 ID:ckSEyQJR0
- <船場吉兆>納入業者「元々地鶏扱わず」 会見と食い違い
この点について、鶏肉店経営者は「なぜ『地鶏で最初はスタート』などと言うのか、まったく分からない。
吉兆ほどの料理の神様がそのような事を言うのは悲しい。うちが納めていた鶏肉が地鶏と表記されていたことに本当に驚いている」と語った。
鶏肉の原材料偽装は、近畿農政局が吉兆の商品を調べる中で、それぞれの納入業者に照会して発覚した。
農政局は、この店が当初からブロイラーだけを取り扱い、地鶏を扱っていなかったことを把握している。
専門家が見れば、地鶏とブロイラーの肉質を見分けるのは容易とされることから、
農水省は今回の偽装の悪質さを示すものとみて、今後さらに調査を進める方針だ。
経営者は「農政局の方が店に来られたら、詳しく事情を説明したい」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071110-00000061-mai-soci
>この店が当初からブロイラーだけを取り扱い、地鶏を扱っていなかったことを
>専門家が見れば、地鶏とブロイラーの肉質を見分けるのは容易とされることから
オワッテルwwwwww
- 669 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:53:39 ID:EWeoV/phO
- >>661
どっかのイタリア料理屋にいったとき普通においしくて悔しいみたいな回があった。
つか褒めてたのはその回だけだったなぁw
- 670 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:54:35 ID:JOHvX2n60
-
どうせ潰れちゃうんだから、各地に散らばった元吉兆料理人がユダヤ人みたいに
約束の地を求めて『吉兆・ザ・グレート永遠(とわ)に』を作って欲しいなあ。
亜流派が『Z吉兆』で対抗するとかw
- 671 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:55:30 ID:kO63DGgW0
- >>667
はいはい想像乙
なんら最初は具体的な数字は出しているが、後半は仮定だけの主張
- 672 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:55:30 ID:qH0sQZi8O
- >>669
なんか老舗の鳥スキ?の店もメチャクチャにけなしてたな
意外とブロイラーかもしれん
- 673 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:55:55 ID:Mrg5jdj5O
- 15万円ほどするおせちは原価いかほどのものか?ブロイラーを勿論使用してるのか
- 674 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:57:00 ID:tXSCac6dO
- とり安、痛くもない腹さぐられて
いい迷惑やろな
伝票類しっかり残っているだろうし、名誉毀損で
訴えましょう
でないと、税務署サン警察サン農水サン他
おでましやで〜
- 675 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:57:12 ID:lt1JaGUP0
- >>673
吉兆ブランド料が10万ほど・・
- 676 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:57:45 ID:u6hDPKnm0
- >>665
刺身って事は、焼鳥屋で食べたんだよね?
ヒネどりは、水分がよくでるけど、
私が食べた地鶏(阿波、名古屋)は、
特にコレといって水分でないよ。
あと、火を通しても、
堅くなりにくいのが地鶏の特徴だと思います。
- 677 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:57:55 ID:qH0sQZi8O
- >>673
ブロイラーを使わなきゃ吉兆の味は出せんからな
- 678 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:59:24 ID:EWeoV/phO
- >>672
つかさっきのイタリア料理屋以外はすべてけなしてたw
- 679 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:00:04 ID:YXX6f2gH0
- >>615
「人を殺したことは一度もない」だっけ?
- 680 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:00:35 ID:+xssic4Y0
- 直前にあった赤福の謝罪会見を見てなかったんだろうか?
会見で全てつつみ隠さず謝罪すればまだましだったのに。
ていうか顧問弁護士もいないような会社なのか。
そこがよく分らんです。
- 681 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:00:52 ID:Jh0L0R4n0
- 京都の旦那連中なめんなよ
吉兆はん、えらいこと言うてしまいはりましたなぁ
- 682 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:01:33 ID:lt1JaGUP0
- >>678
「青ちゃん」・・弁護士になれたのかなあ・・
新聞奨学生をしながら一橋に通った苦労人だったのに・・・
- 683 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:03:42 ID:Okfynxhw0
-
吉兆 vs とり安
0 - 4
後半15分
湯木監督『業者がまだ未成熟』発言。
- 684 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:03:54 ID:L2b7E6CW0
- >>675
原価5万もかかってないだろう。
1万5千円位じゃないの?
- 685 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:05:57 ID:M205bx+IO
- 来週は税務署も動かないといけないなw
原価の低い食材を高級食材として商売していたのだから、過小利益報告をしていたかも知れませんなw
- 686 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:06:07 ID:+2iwpMD30
- つか吉兆の話が全てウソなのはいいとして、
とり安はとり安で
自分とこのブロイラーが地鶏に化けてることを
全く知らなかったとでも言うつもりなのかなあ(笑)
- 687 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:06:53 ID:9BpuYWgK0
- >>686
>(笑)
w
- 688 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:07:25 ID:F4vuExQtO
- 偽装しただけではなく
嘘までついて、その責任を業者になすりつけてるなんて…吉兆最低
企業倫理どころか人としての良心の欠片もないんだな
- 689 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:07:41 ID:Mrg5jdj5O
- ブランド料10万円人件費、光熱費もろもろ4万円?
- 690 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:07:54 ID:EWeoV/phO
- >>682
TVで神足を見ると今日も酔ってるんじゃないかとハラハラするw
- 691 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:09:21 ID:qH0sQZi8O
- >>686
そこは申告義務はないだろ
- 692 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:11:49 ID:m6YgZy190
- 伝統を守り、伝統を壊し、店を壊した 真実の料理人
NHK プロフェッショナル 仕事の流儀
http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/060727/index.html
伝統を守り、伝統を壊す
店が70年以上続いてきた理由について、「人と人との関係、信頼関係
を大切にしてきたこと」と答える徳岡。相手の期待に応え、それを裏切ら
ない態度こそが重要と考える徳岡にとって、料理は「二の次」。 時代の
~~~~~~~~~~~~~~~~~
変化に合わせ、お客の心をつかむ料理は、「あえてこだわらない」という
姿勢から生まれている。
TBS「真実の料理人」
http://www.tbs.co.jp/program/truth_cook_20070714.html
そして現在、湯木の孫にあたる三代目・徳岡邦夫が「京都吉兆」総料理長
をつとめる。徳岡は祖父の名と「吉兆」の名を守り続ける重責を常に感じ
ながらも、様々な食材を京料理に取り入れるなど、独自の道を切り拓いて
いる。番組では、徳岡に一年密着。インドへ赴くなど常に新しい知識を吸
収しようとする姿を追いながら、京料理の真髄とは何か?三代目の苦悩と
料亭の"今"を伝える。四季を彩る懐石料理の美しさも圧巻。
- 693 :名無しさん@八周年::2007/11/11(日) 10:13:29 ID:+OEHSPd50
- プロフェッショナル 仕事の流儀
ってやらせ捏造で終了したProjectXの後継番組やろ
やっぱりつー感じやなwww
- 694 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:14:23 ID:A5j9N+cY0
-
吉兆 vs とり安
1 - 4
後半16分
>>686
のミドルシュートにより吉兆一矢報いるも、
かなりキタナイ手だとサポはブーイング。
- 695 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:14:32 ID:ckSEyQJR0
- 吉兆の味も見抜けない京都の旦那衆降臨か?
旦那衆「料亭の吉兆の味は良いんだよ」
聞き手A「なんですか」
旦那衆「地鶏を使ってるからな」
聞き手B「すごいグルメですね」
旦那衆「京都で道楽な食べ方してると味の違いが解るんですよ」
マスコミ「吉兆は偽装してますよ、ブロイラーですよ」
聞き手A,B「マスコミさん本当ですか?」
吉兆「偽装は本当です。味の解らない旦那衆が客層です」
旦那衆「ガーン、俺ただの金づる?」
吉兆「はい、そうです」
聞き手A,B,「違いの解る旦那衆は何処かなw」
実際、こんな所でしょ?
- 696 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:19:29 ID:2RTQZiog0
- >>686
知らなかったんじゃね?
納入業者はそこだけじゃないんだろうし。
- 697 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:23:08 ID:QY3kNqT00
- 恵比寿の有名フレンチの店で一席5万近いところで食事したけど
その全てがマズかった。 子牛だか子羊だかのローストだけ普通に食えたけど
あとの〜のテリーヌみたいなのとかゼリー寄せっぽいのは全て信じられない位マズい。
チーズ選び放題みたいなのも羊?のは臭すぎて食えないのとほかのチーズも
癖強すぎ。
でも、一口目で「うわ、なにこれ!」みたいな味じゃないと5万は取れないよなぁと思った。
普通に想像出来る味じゃ説得力ないんだよな。
吉兆とかも、超薄味の椀ものとか湯がいたのを出して「素晴らしく繊細なお出汁」とか
思わせないと。
普通に食ったら「なにこれ?ひと味足りない」ってレベルでね。
- 698 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:23:39 ID:1Orngcwj0
- この業者が伝票後悔すえばいいだろ
- 699 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:25:07 ID:qH0sQZi8O
- >>697
そこで味の淡泊なブロイラーをだな‥‥
- 700 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:27:10 ID:9flRF4NA0
- >>697
鯛の背骨で出汁取った吸い物とかあるだろ。ほとんどお湯。
でも文句言ったら超ド田舎者扱いになる。なんせ向こうは上方ですからw
- 701 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:29:09 ID:A4eubfRf0
- >>686
・・・ふつーに知らないんじゃねえの。
とり安のおっちゃんは吉兆でメシ食わないだろうし、
これまさか地鶏と言って出してないでしょうね、なんて聞かないだろうし。
- 702 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:29:17 ID:oJJy3g7yO
- >>636
いや、マジで存在するからスーパーパートが展開する美食の桃源郷
でもね、そこに到達するには最低3名のスーパーパートの紹介が必要なんだ
- 703 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:29:49 ID:tJfIA8Cr0
- <丶`∀´> これからウリたちがひいきにスルニダよ
- 704 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:30:21 ID:6fy7E1cX0
- >>697
>普通に食ったら「なにこれ?ひと味足りない」ってレベルでね。
『食材の持ち味を活かす』となるとあまり手を加えられないんだよねw。
材料代が高騰しちゃうんだけどw。
これがわかるのは料理人と一流店を相手にする業者くらいだけどw。
- 705 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:31:18 ID:spjATncgO
- >>692
京都吉兆と船場吉兆は別なのでは?
- 706 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:31:43 ID:QY3kNqT00
- >>412
裏帳簿で5500円で仕入れた事にして脱税してましたとかやぶ蛇になったりして。
まあ、吉兆側か、トリ安が嘘ついてたとしてもどちらも大ダメージで
吉兆に擁護材料にはまったくならないのが痛いな。
板前を全否定か、組織ぐるみか。 どちらも一流料亭として終わってる
- 707 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:32:01 ID:Jb2+1dL90
- 地鶏の定義が厳しければ、それを満たしていないのは地鶏にならない。
品種による味の違いと育て方による味の違いもあるだろ。
その品種で肉の柔らかいものを食いたければ、
地鶏と同じ品種を途中まで同じように育てて、
若鶏の時点で出荷するしかない。
それは勿論地鶏にはならないが、そんなに明確に
見分けが付くものでもない。
- 708 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:32:58 ID:TXIahBY20
- 激辛だの特濃だの、やたら濃い味付けに慣らされてるからなぁ。
たんぱく加水分解物とか使いまくりだし。
- 709 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:33:02 ID:ckSEyQJR0
- >>701
いや「とり安」店主だって納品先の調理場くらい見るだろ普通なら
ひょっとしたら経費で検品の意味を兼ねて客として覆面で行くくらいしなきゃ
一流の食材を扱う資格は無いな
- 710 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:34:39 ID:gpPspw090
- >>354
京都だったのか。
>>217の話もあるしなんだかなあ。
- 711 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:35:51 ID:slXFKh1SO
- 注文する時もごまかしてたんだろうな。
わざと地鶏と言わず、どうともとれる言い方で。
仕入先が電話で確認すると、
「そんなの決まってんだろ。一々、野暮なこと聞くな。」
と。
で問題が発覚したら、「あの時は、地鶏のつもりで言ってた。」
とか言うんだよ。
こんな女々しい奴、おまえらの周りにも居るだろ?
- 712 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:36:57 ID:DTUhloPa0
- ブロイラーはブロイラーでも「美味いブロイラー」を選りすぐって卸してたのに、
地鶏の何たるかも分からない吉兆の営業が勝手に「地鶏」を付けて、
今頃になって責任転嫁しているだけ、て感じだな。
相手の業者も弱小でもない京都で名の通った老舗みたいだし、こんな真似されたら
マトモな業者は吉兆と取引する気なくすんじゃね?
- 713 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:37:18 ID:Jb2+1dL90
- そもそも地鶏を扱ってない店で仕入れている時点で
言い訳しようも無いだろ。
- 714 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:37:25 ID:JUDwg51F0
- > 農政局は、この店が当初からブロイラーだけを取り扱い、地鶏を扱っていなかったことを把握している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071110-00000061-mai-soci
- 715 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:38:16 ID:9flRF4NA0
-
とり安への恫喝が始まりました。
『おれが逝くときゃ、アンタも一緒やぁ。』
完全にヤクザの論理です。
- 716 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:38:27 ID:+2iwpMD30
- そうかなあ。
その業界のトップで長く商売してりゃ
吉兆はんほどのお店が仕入れなさる地鶏とはいったい…って
気にならないほうが不自然じゃね?>>701
- 717 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:39:02 ID:ckSEyQJR0
- >>705
>>京都吉兆と船場吉兆は別なのでは?
10年ほど前に分割したらしいな会社を
10年でそんなに仕入先が変わるとも思えないがw
どうせ節税対策の分社化だろw
- 718 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:40:31 ID:6hRe/R+g0
- やべぇ、京都だけど仕入れ先に口止めがはいった。
- 719 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:41:47 ID:ybv+c8fk0
- 初代が亡くなって分社
- 720 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:42:51 ID:A4eubfRf0
- >>709
調理場で地鶏地鶏と言う調理人がどこにオルカ
>>716
だってとり安は地鶏納めてるつもりないんだから。
というかね、地鶏でも高品質のブロイラーでもどっちでもいいんだけど、
ちがうもん騙っちゃ駄目だわな。
- 721 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:43:03 ID:MUSm9pkIO
- 俺から言わせてもらうと、モンゴル産放牧鶏は最高級地鶏だな
美味だし激安だし
- 722 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:44:27 ID:Lgx55nffO
- 吉兆マジックだね。
→スーパーで買った安物の肉や青果が、超高級食材に"化ける"
きっと、中国産の安物食材も多用してたんだろうね。
- 723 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:45:03 ID:NbbqdDZ00
- >>721
在来種の血は50%あるの?
- 724 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:45:06 ID:xcrnVwidO
- >>718
kwsk
- 725 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:45:55 ID:lNMB00Mw0
- >>709
商品納入した後、すぐ帰らない業者なんていねえし、
一々食べに行くわけねえだろ。
- 726 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:46:33 ID:1Gs2dTNB0
- 吉兆グループは
船場吉兆も京都吉兆も どこも どいつも同一グループだ
地域ごとに分社体制とってるだけ
今の京都吉兆ののTOPが
やんちゃ時代に修行と称して勤めてたのが船場吉兆w
京都も船場も
鶏肉は同じとこから仕入れてるらしいよwww
- 727 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:47:42 ID:IeQu1z86O
- >>676
ん?地鶏ってかたいよ
かたいといえばそれまでだけどまぁ歯応えがある
旨みももちろんだけど
- 728 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:47:59 ID:gNiYEdZd0
- 状況証拠からはとり安の言い分の方が正しそうだな。
船場吉兆も終わったな。「吉兆」を名乗るのを止めたほうがいい。
- 729 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:49:25 ID:GZ07VVVA0
- >>709
一流の食材を扱う資格が無いのは吉兆だろwww
- 730 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:51:48 ID:+8Xcb4i90
-
吉兆 vs とり安
3 - 4
後半28分
『あんさんも知ってたハズや』
吉兆の抱きかかえ自爆攻撃により延長戦突入か?
税務署がアップ始めました‥
- 731 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:52:15 ID:ckSEyQJR0
- >>725
えっ、納品後雑談しながら情報交換とかしないの?
そして取引先の現状把握をしないの?
まっ、使いぱしりじゃ、情報交換とか現状把握はしないだろうけど
幹部は情報交換はするでしょ
- 732 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:53:09 ID:6fy7E1cX0
- >>725
俺は行くけどw。美味い料理は好きだしw。
検品もだけど、挨拶と現場の雰囲気と客筋の確認だねw。
- 733 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:53:18 ID:QY3kNqT00
- >>717
ああ、根っこは同じなんだ? 10年で企業姿勢とか社風がそんなに激変するとは思えない。
従業員や板前も別れてんだろうから、そいつら無視して「今日から地鶏をブロイラーにして
偽装する!」とか絶対ムリだって。
ほかの吉兆もこんな感じでナアナアでやってたんだろうよ。
- 734 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:54:02 ID:gJlnGObO0
- とり安が「地鶏(この場合は丹波産地鶏ね)」だと騙していたなどありえないと書こうと思ってたら
すでに地元民から情報が寄せられてたんだね、さすが2ch。
あそこは本当に100g600円の高級ブロイラーを店頭で売ってる。
そして地鶏だとか一切称していない。
高級かしわとは言うが。
- 735 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:55:33 ID:gJPMwbXn0
- ひでえ
- 736 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:56:01 ID:1Gs2dTNB0
- >>731
高級食材扱う自分の仕事に責任感を持つ一流業者と
ブロイラー一筋の大衆業者を同列で語るなよw
- 737 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:56:10 ID:TXIahBY20
- >>731
幹部自ら納入に赴くとはご苦労さまです。
- 738 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:56:30 ID:26/x6UzW0
-
とり安って「15年前から取引してた」って言ってるんだろ。
分社化が「10年前???」
- 739 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:59:41 ID:ckSEyQJR0
- >>736
1つ確認しておくが俺が言ってるのは「とり安」の事だよ
「とり安」はブロイラー筋の「吉兆」の他に
高級食材を扱う料亭とかにも材料を卸してるんだよね
確認のために聞くが
- 740 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:00:53 ID:QY3kNqT00
- たしかにおかしいよな。 京都の鶏肉卸業者からわざわざ仕入れてるのに
地理的に近い京都吉兆は違う所から仕入れてるとはとても思えない。
どうやらこのネタが一番吉兆が認められないネタっぽいな。
吉兆グループ全部偽装って事になっちゃうから。
- 741 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:01:23 ID:YgET1dZv0
- 恥ずかしくて隠しておりましたが、20万円のおせち注文取消しました。
考えてみると、埼玉や群馬の食品工場で作ってるのかも知れないと勘ぐる様になりました。
- 742 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:01:47 ID:gJlnGObO0
- ただ「とり安」って小さい店なので
船場吉兆のかしわを全てここが納入していたとは考えられないんだよな。
デパートで売るような量を、あのじいちゃん一人で捌くのは物理的に無理だろうし
記事によればキロ単位で月に2、3回の納入だとあるから
他の業者も使ってなきゃおかしいのだけど。
- 743 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:02:18 ID:u6hDPKnm0
- >>736
>ブロイラー一筋の大衆業者
大衆がいく店じゃないだろ。
焼き鳥3本1050円なんてオレには無理。
- 744 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:04:59 ID:A4eubfRf0
- 吉兆が、わざわざとり安に、
お宅んとこのブロイラー、地鶏と言って出してますから、
と伝えるメリットはひとつもなくて。
とり安だって、一応聞きますけどまさかあれ地鶏と言って出してないですよね、
なんて問いたださんわな。
そこまで疑ったら無礼のレベル。怒鳴られるっしょ。
- 745 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:05:43 ID:ckSEyQJR0
- >>742
簡単だよ
「とり安」が信頼出来る仲間に声をかけて調達してもらう
これに限らずどの業種でも仲がが良ければ同業者同士が商品を融通しあう
なんてのは良くある話だよ
人間は一人で生きていけないからw
- 746 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:06:09 ID:1p/ElTkY0
- 地鶏もブロイラーも同じニワトリだから別にいいだろ
食用カエルを鳥のササミだと偽って出したのなら問題だがな
- 747 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:06:12 ID:26/x6UzW0
-
そりゃ謎だ。物理的に納入するほどの産出量が業者側に無いと‥
もっとトテツモナク入り組んでる仕組みがあるんじゃないのか?
- 748 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:06:27 ID:ybv+c8fk0
- 吉兆ととり安
どちらがプライドをもって商売をしているか明らかだな
プライドとは外に向かって威張ったり自慢したりすることではない。
- 749 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:06:38 ID:Lgx55nffO
- もう、船場吉兆じゃなく中華吉兆に名前変えたらどうかしら?
- 750 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:07:27 ID:+2iwpMD30
- >>738
http://kyotokitcho.seesaa.net/
京都の三代目が
分社は1991年だからウチは関係ねーっつってるよ
- 751 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:08:34 ID:uQf7Vy8K0
- 要するに、吉兆は昔から鶏肉というくくりでしか捕らえてなくて、そこの肉が
うまかったから使ったていうだけで。最初は地鶏とかブロイラーとかどっちで
もよかったんじゃね?
問題はこういう商品化する段階で、牛肉と同じノリで適当なネーミング付けた
こと。まあ、どっちにしても偽装して、責任を全部他に擦り付ける最悪のパタ
ーンだけどな。しかし、それなりにいい材料使ってるのに、せこい偽装して、
あぼーんって・・・バカすぎ。
- 752 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:08:54 ID:gJlnGObO0
- >>745
いや当然そうしていただろうなと思っている。
でも(記事によると、だけど)月に2,3キロってのは少ないよな。
京都や大阪なども含めたらまるで足らないし、船場だけにしても少なすぎる。
- 753 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:09:36 ID:NbbqdDZ00
- >>749
「大衆割烹吉兆」もしくは「立ち呑み屋吉兆」でどうだ?
- 754 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:12:26 ID:26/x6UzW0
-
取引上のキックバックがどこに落ちているのか、
会計士が帳簿見れば一発なんだろうが‥
- 755 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:14:14 ID:XrqDJ54x0
- 接待ゴルフで無意味にロフトしちゃってムシャクシャ。
そんな時、四畳半はオジサン達のホッと出来るスペースなのですよ。
ついでに嫌な上司にもこっそり心の中であかんべえ。
それでムシャクシャも半分位おさまって、まあ、いいかwな気分になるのです。
――これぞ日本の伝統、無礼講。
まあ、おさない、と言えばおさないですけど。
- 756 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:16:26 ID:1p/ElTkY0
- 東国原の馬鹿が地鶏ブームを煽るからいけないんだ
『地鶏でなければ鶏にあらず』という方向に集団洗脳されてるだけ
だから味に関係なく地鶏と表示しなければ売れなくなる
東国原に踊らされた消費者も悪いと思うぞ
- 757 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:16:31 ID:wv62+A/F0
- ブロイラーのちょっと高級なのといっても100g 250円くらいだわな
ふつうのブロイラーが100g150円としたらね
しかし地鶏なら100g 1500円はするだろ。だから間違えるはずはないのよ。
- 758 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:16:35 ID:NbbqdDZ00
- >>755
どこの誤爆だよw
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=XrqDJ54x0
- 759 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:18:06 ID:O7+A4BUo0
- そういゃあ5社ってどうやって連結してんのよ?
会計上はどーゆー処理?株式会社で持ち株はどうなってんだ?
- 760 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:19:00 ID:HutcRoeU0
- このブロイラーって、一流料理人とやらの目で見ても、地鶏に引けをとらない品質だったのかねw
仮にそうだとしたら、この納入業者は高品質を武器に他のお店に売り込めば、まだまだ十分な需要が見込める
普通に考えれば、安くて美味い物が安定して手に入るなら、それを使うことに抵抗はないだろ
偽装はアウトだけどなw
- 761 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:19:20 ID:uQf7Vy8K0
- >>757
問題のブロイラーはキロ5500円だってさ。
- 762 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:19:47 ID:hKudv33s0
- >>752
納入業者が一つなわけないだろ
- 763 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:20:09 ID:ckSEyQJR0
- >>756
貧乏自治体の知事が特産物をPRするのは良いことなんだが
少なくても知事室で書類にハンコを押すだけの知事よりマシだよ
船場吉兆の社長ってつい最近自分で商品調理した事あるのかねw
- 764 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:21:21 ID:4Mg/pAQU0
- ブロイラーは臭みがあるから、水炊きとかにしたらすぐに違いがわかると思うけどな。
スーパーとかで地鶏と称して売ってるのはブロイラーだな。
あと、不自然にやわらかい肉質なのもブロイラーっぽいよな。
普通に育てた鶏は、肉が締まってるし。
- 765 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:21:22 ID:Lgx55nffO
- >>753
スープカレー・吉兆でも良いかも。
堂々と、ブロイラーの輸入骨付きチキン使えるよ。(^O^)
- 766 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:21:25 ID:goaBs7SU0
- ブロイラーのほうが軟らかくて味の染みがいいという現実。
- 767 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:22:34 ID:wv62+A/F0
- 地鶏なんかふつうのスーパーであんまり売ってないよ。
だから心配しなくてOK
- 768 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:23:08 ID:dvM3Qq2I0
- 喜んで食ってたんだろ バカ共
- 769 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:24:01 ID:gJlnGObO0
- >>757
とり安は現実に店頭で「100g600円」の高級ブロイラーを売ってるのよ。
とり安だけでなく、そのくらいの価格のものもあれば100g100円のものもあるが。
ただ「生物学的な種としての地鶏」と「地元産だから何となく地鶏と慣習で呼んでる物」ってのが実態としてあって
前者は比内地鶏や名古屋コーチン、後者は宮崎地鶏や丹波産地鶏なんだよな。
このあたりは行政指導できっちり区分けさせておくべきだと思う。
- 770 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:24:23 ID:KoAnbzFX0
- >>757
随分安い地鶏だな。
- 771 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:25:29 ID:wv62+A/F0
- なんで1K 15000円だぜ?
地鶏てそんなもんだろ
- 772 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:25:37 ID:XrqDJ54x0
- 大人だと色々判断出来ない事もあるし、
子供、例えば…高校生?達にでも味比べでもしてもらった方がいいと思いますよ?
- 773 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:25:56 ID:lDk0As77O
- 三流の店には、三流の客しか集まらない。
つまり吉兆の料理を高い料金払い、
有り難がって食べている客は
味の分からない三流www
- 774 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:26:16 ID:u6hDPKnm0
- >>770
高けりゃ地鶏だと思っているスイーツ(笑)脳
- 775 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:26:29 ID:z2ZEq/lj0
- その辺の安い肉を最高級に旨く仕上げるのが一流の料理人じゃないの?
誰も気が付かなかったよーんwwwwぐらい言えば神だったのにな!
- 776 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:26:39 ID:uQf7Vy8K0
- 吉兆の肩もつわけじゃないが、ちょっと誤解があるのは
ブロイラー=品質悪いというのは誤解だ。まあ、ブロイラーの定義が
非常に広範囲なんで、品質の悪いものが圧倒的に多いのは事実だが。
鶏の血統の違いもあるが、ブロイラー=若鶏なわけで、マトンとラムみたいな
違いだと思ったほうがいい。マトンとラムは全く風味が違うので、極端な例で
はあるが。
- 777 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:26:42 ID:Io6pX2yE0
- 細木の呪いですか?
- 778 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:27:08 ID:2RTQZiog0
- >>769
おいおい、地鶏の定義はきちんとあるぞ。
さらにいえば、鳥を扱う連中は、みんなそれを知っている。
知っていながら、「地元産だから何となく地鶏と慣習で呼んでる」って嘘をついてるんだっての。
- 779 :腹痛が止まない偽装軍団のボスは御手洗いですか♪:2007/11/11(日) 11:27:29 ID:Lh07/sSyO
-
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
偽装のボスは
便所におわし
24時間
鼻曲げますか
不浄
不浄
御手洗い
不浄
ってあたりですか♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
- 780 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:28:37 ID:wv62+A/F0
- 料亭とラブホテルは日本固有の住宅事情からできたものなので
料理の質がどうこうじゃないよ 接待とか密会とかそんな利用法が主
なので高級レストランのようでレストランではない。
- 781 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:28:45 ID:KoAnbzFX0
- >>774
いや相場ってのがあるわけだが。
つうか俺は思い切り見間違えてた。
値段だけ見てたからキロ単価かと思ったよ。
普通のブロイラーはキロ200円程度だしな。
- 782 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:28:51 ID:ckSEyQJR0
- >>775
それで事実を偽って販売したら犯罪だけどなw
- 783 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:29:01 ID:1p/ElTkY0
- ようは餌や育てる環境なんだ
手間暇かけたブロイラーは手間暇かけない地鶏よりも美味しいんだ
地鶏はブロイラーより美味しいというのはイメージだけだ
地鶏で作った鶏の吸い物食べてみろ
固くて食えないっつーの
- 784 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:29:52 ID:gJlnGObO0
- >>778
ごめん言葉足らずだった。
そういうことが言いたかったのよ。
嘘をつかせないように「後者の意味で地鶏と呼ぶことを禁じる」と指導せよということ。
- 785 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:30:06 ID:yQReHi5a0
- 国会に証人喚問して事実を解明を・・・。
- 786 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:30:45 ID:qb4qzXVn0
- キロ5500円?高いブロイラーだなぁ。
でも、本物の地鶏よりは安いか。
結局、見分けがつかないもの何だな。食通は涙目だな。
- 787 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:30:52 ID:u6hDPKnm0
- >>781
だから、その相場ってのが、
スイーツ(笑)が好んで買うから上がってるの。
マスコミで紹介されていない地鶏は総じて安価。
- 788 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:31:17 ID:DINf6AkK0
- 早く退場してもらいたい
- 789 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:32:09 ID:OBMs2Cgy0
- みんなで励まそうぜ!
- 790 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:32:48 ID:4RJbaGOsO
- >>783
店の裏に「比内鶏」って箱が無かったか?w
- 791 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:33:31 ID:Lgx55nffO
- 吉兆の名を冠さなければ、この程度のブロイラー料理なんて客に千円以上の請求できない。
ちなみに吉兆では、ランチ3万7千円〜から。(爆)
- 792 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:33:51 ID:wv62+A/F0
- キロ200円てブラジル産とかだろ 廃鳥かどちらか
スーパー行ったら国産は安くて100g70−100円くらいだぞ
- 793 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:34:39 ID:gJlnGObO0
- >>776や>>783の言うとおりで
高級ブロイラーってのがあって、そっちのほうが美味しいというか好まれる。
それを「地鶏」というブランドに偽装した船場吉兆はかなりたちが悪い。
ただ地鶏が高級ブロイラーより美味いというのは
これこそマスコミに騙されている単なる思い込み。
- 794 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:36:19 ID:NnD5RyL4O
- 前に吉兆から電話が掛かってきて
お宅で扱ってる 子持ちししゃもは雄ですか? 雌ですか?
て聞かれてたんだけど・・・
卵産むのは、普通メスだよね(´・ω・`)ショボーン
- 795 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:36:43 ID:KoAnbzFX0
- >>787
需要があれば相場が上がるのは当然だろう。
自由経済を何だと思っているんだ。
- 796 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:36:52 ID:TXIahBY20
- 結局、本物だけでなく偽物の味も知っとかんと食通にはなれんってことだな。
- 797 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:37:08 ID:AkhgLpd70
- まあ資本主義などというものは如何にばれないようにインチキするかという競争みたいなものですから
- 798 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:37:34 ID:goaBs7SU0
- 地鶏とブロイラーの両方ある割烹でブロイラー選ぶと板さんがきて
「お客さん、わかってらっしゃるね」って満面の笑みで言うよ。
ブロイラーのほうが美味いってわかるのは一種のステータスになってる。
- 799 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:38:37 ID:4RJbaGOsO
- 吉兆の料理人は藍屋のバイトからやり直せ
- 800 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:38:50 ID:OBMs2Cgy0
- >>798
へー
- 801 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:38:59 ID:hKudv33s0
- ブロイラーも地鶏も単に品種に過ぎないからな。
飼育法に制限のある地鶏より制限のないブロイラーの方が平均で安価になるのは
当然だが、手間暇かけて育てたら肉質の差は品種の差だけってことになる。
そしてブロイラーが地鶏より品種としてまずいわけじゃない。
- 802 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:39:24 ID:KoAnbzFX0
- >>792
ようはそこがすでに怪しいって事だ。
加工日当日なのにドリップでまくりで如何にも再解凍したてのが国産とか書かれている。
- 803 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:39:35 ID:goaBs7SU0
- >>800
ごめんうそ。
- 804 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:40:02 ID:TXIahBY20
- >>794
卵注入カペリンかどうかを聞かれたんだな。遠回しに。
- 805 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:40:13 ID:uQf7Vy8K0
- 地鶏信仰はあるけど、地鶏=年食った鶏なんで、向かない料理もある。
若鶏使うと、定義的にはブロイラーになるので、そういう料理は高級
な店でもブロイラー使ってると思うけど・・・
- 806 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:42:04 ID:XrqDJ54x0
- >>800
ついでに僕も。
正直に生き過ぎて、ひっくり返っちゃった♪
うそ。 ←ルーレットドン!!でも全部ハズレ。
- 807 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:42:09 ID:KoAnbzFX0
- >>801
というか、絶対的に旨いかどうかとか、好みに合うかどうかはどうでもよくて、
表示偽装してたのが問題なわけで。
誰が食っても旨いというレベルの最高級品を安物として売っていても虚偽は虚偽。
そもそも虚偽っつー意識が無かったんじゃないかね。
- 808 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:42:36 ID:eu4FnwW90
- 大阪で高いものを食おうとしたら、だめだってことだな。
- 809 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:42:46 ID:TXIahBY20
- >>795
需要があって相場が上がるんならまだ健全なんだけど、
供給できもしないのに別のものを持ってきて違う名前で売るから問題なんだよな。
産地偽装もそうだし、
タラバガニがアブラガニってのもちょっとまえにあったがあれもそうだろ。
- 810 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:42:54 ID:+2iwpMD30
- 味利き=オカルト
ワロスw
- 811 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:43:58 ID:ckSEyQJR0
- おまいら「吉兆」をバカにしすぎw
吉兆の顧客には「美味しんぼ」の作者いる
これ豆知識な
- 812 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:44:16 ID:4RJbaGOsO
- 阿呆
ブロイラーに手間暇かけたのは「銘柄鶏」
手間暇かけない刑務所状態で飼育されたのを一般に「ブロイラー」と呼ぶ
問題になった宮崎県産のは、地鶏じゃなくて銘柄鶏だったのな
鶏業界では常識なんだが
- 813 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:44:38 ID:ZqMVedjV0
- 吉兆というよりも吉凶
- 814 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:44:40 ID:NnD5RyL4O
- >>798
その売り子、皆に同じこと言って気がする。オバチャンに
お姉さん、お目が高い! これサービスしとくね!
- 815 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:45:31 ID:+wdYqZvRO
- 正直キロ500円位のブラジル鶏が一番うまい。
- 816 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:46:41 ID:QNkdsoJi0
- 人間の舌なんてあてにならんよ。
別に高級だと思って喜んでブロイラー食ったっていいんじゃね。
貧乏人から搾取する奴らは罪人だけど金持ちから搾取するのは
英雄だと思うが。
- 817 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:46:43 ID:uQf7Vy8K0
- >>812
銘柄鶏=ブロイラー
JAS法に銘柄鶏なんて定義はない。
- 818 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:46:47 ID:wv62+A/F0
- 米の偽装問題ももっとやってほしいな農水省は
めちゃくちゃやからな米の表示は
- 819 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:46:50 ID:lVrWYLEf0
- 毎週吉兆行ってたが、もう行く事無いだろうな。
- 820 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:46:59 ID:NnD5RyL4O
- >>812
鶏業界のチキン野郎キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
- 821 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:47:29 ID:4RJbaGOsO
- >>805
お前の書き込み見事なまでにデタラメだなw
品種が全く違うんだよ
- 822 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:47:58 ID:qH0sQZi8O
- >>811
化学調味料以前に地鶏とブロイラーの区別が付かないのか、雄山wwww
- 823 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:49:18 ID:KoAnbzFX0
- >>809
自由主義経済は信用で成り立ってますからな。
虚偽を見抜けない消費者が悪いなんてのは言い訳に過ぎないわけで。
とはいえ、タラバガニの件に関しては旬を理解してればまず間違えないもんだがw
- 824 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:49:23 ID:ckSEyQJR0
- >>822
だってしょうがないじゃん
作者が「吉兆」ごときで悦に入ってるんだからw
- 825 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:49:25 ID:Z++UqvE+0
- 吉兆って今回の騒動で初めて知った
有名な店なんだ おらが村にはないけど
- 826 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:49:42 ID:uQf7Vy8K0
- >>821
JAS法の地鶏の定義みてこいw
飼育機関も定義されてる
- 827 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:49:48 ID:NnD5RyL4O
- 米食っただけで、産地と銘柄まで当てるのがプロの料理人。
- 828 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:50:24 ID:XrqDJ54x0
- 〜別な意味で長考〜
飛
角
王
金 金
- 829 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:50:43 ID:tgUUySth0
- >>602
紹介無しだとダメってのは怪しいよね。
それは結局店側に客を見抜く能力が無いってこと。
そういえば、「紹介で入る人だけだから安心」っていってたミクシィってまだあるんだっけ?
- 830 :腹痛が止まない偽装軍団のボスは御手洗いですか♪:2007/11/11(日) 11:50:50 ID:Lh07/sSyO
- ねぎらいに
鴨川きては
鳥並べて
鴨葱鵜呑み
値は高瀬川
ってあたりですか♪
- 831 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:51:10 ID:4RJbaGOsO
- 比内地鶏を「究極の地鶏」と紹介していたのも
美味しんぼな件
- 832 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:51:47 ID:aH3Wyr7/0
- 焼き鳥なんてほとんどタイとかから来てる。
焼いてタレまでつけた状態で輸入されている。
- 833 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:53:06 ID:xtbHipBe0
- >>831
マンガにも
「作者の視点です」
というコメントが必要なのかね
- 834 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:53:31 ID:KoAnbzFX0
- >>812
その業界の常識が一般に浸透してない以上、法の区分に従う必要があるわけで、
それが出来ないとやはり虚偽なんだわな。
その発言を根拠にすれば、やっぱり業界の人間は虚偽だという自覚が希薄だということだね。
- 835 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:53:40 ID:+2iwpMD30
- なのに何で日本のタイ料理屋はあんなクソ高いんだろうなあ>>832
- 836 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:53:41 ID:tgUUySth0
- >>795
そうだな。原油はもっともっと上がるよ。
- 837 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:53:42 ID:UTvjCPal0
- とり安はちゃんと納品してるだけ。伝票もあるし。
相手がどう扱おうがしらねーだろ。知ってて指摘してもしょうがないだろ。
- 838 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:53:44 ID:5wqf0jJY0
- なんでプロの料理人がみて区別もつかない物がばか高いんだよ。
- 839 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:53:47 ID:y4/DAIOI0
- ttp://momi130.exblog.jp/4025538/
この漬物とか実はキューリのQちゃん使ってるんじゃないかと思えてきた
そんなことないよね
↓
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200608/22/32/e0043332_1731204.jpg
- 840 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:53:47 ID:gJlnGObO0
- 「国産銘柄鶏」の定義及び表示
http://jca.lin.go.jp/gaidorainn/gaidorainn06.html
- 841 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:54:00 ID:4RJbaGOsO
- 826
典型的な2ch脳だな
お前に130日飼育したブロイラーを3万で出しても喜んで食うのが目に見えるよw
- 842 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:54:08 ID:I0tj8nnp0
- 詐欺師が逮捕直前に「他人に騙された私も被害者だ」と言ってもねえ
- 843 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:56:26 ID:tgUUySth0
- >>811
「美味しんぼ」はハナからバカにしているが。
- 844 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:57:05 ID:y6dv19Bh0
- >>812
銘柄鳥もブロイラーの一種だったはずでは?
- 845 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:57:08 ID:qb4qzXVn0
- 食通の人の中には、天然ウナギより正直養殖ウナギの方が美味しいって
人いるよ。
本当に健康体なウナギは脂肪が無く固いんだそうだ。だから、秋の下りウナギ
なんかを重宝するんだけど、そんなムラがある天然より養殖で脂ののりをある
程度見極められて出荷されたウナギの方が美味いんだとさ。
- 846 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:57:28 ID:4RJbaGOsO
- 看板倒れとは正にこの事
- 847 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:57:35 ID:+e9dRyvZ0
- 下の人を蹴落として、自分だけ助かろうという
カンダタのような奴ですね、湯木の息子ってのは・・・
早くこういう人間のクズが逮捕されますように(><)
- 848 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:58:37 ID:1Gs2dTNB0
- また、
スレ内カキコも読まずに
あふぉなカキコする香具師が出てきたw
もっかい貼っとくw
地鶏
古くから日本で飼育されていた品種(在来種)の血を50%以上引き、
農林規格(特定JAS)で施行された定義に準じた方法で飼育された鶏
血筋:在来種由来血液百分率が50%以上
素びな:明治時代までに国内で定着した在来種(比内鶏,名古屋種,軍鶏,薩摩鶏)
飼育期間:孵化日から80日以上飼育
飼育方法:28日齢以後平飼いで飼育
飼育密度:28日齢以降1u当り10羽以下で飼育
肉質:一般的に歯ごたえがありコクがある
ブロイラー
一般的に海外品種
白色プリマスロックとコーニッシュを掛け合わせた鶏
血筋:肉用鶏で孵化後3ヶ月未満の鶏をいう
素びな:地鶏以外の鶏 海外品種など
飼育期間:孵化日から55〜60日程度で出荷
飼育方法:特定の基準なし
飼育密度:特定の基準なし
肉質:一般的に淡白でやわらかい
- 849 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:58:44 ID:AI5Uwm+M0
- >>845
だから何?
偽装してもいいっての?
- 850 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:58:54 ID:hN9TcBKo0
- 本当の地鶏を使った水炊きは本当に美味しいよ。
一度地鶏農家の人に食べさせてもらったが
そこら辺の店の水炊きと全然違う。
農家の人も言ってたよ。有名店の地鶏料理は店にもよるが
食えたものじゃないって。食ってみて分かったけど味の深みが全然違う。
いかに偽物が横行しているかって事だよ。
- 851 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:59:59 ID:KoAnbzFX0
- >>845
個人的には、そのムラによる変化も楽しんでこその食通なんじゃないかとは思ったりする。
わたしはそんな趣味はないですが。
- 852 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:00:55 ID:jm/8HImX0
- 田中康夫が吉兆のこと
「昔の看板で勝負している性悪年増のストリップ嬢のようだ」
とか言って批判してなかったっけ?
最近の吉兆はまずい、看板で勝負できる時代は終わった
みたいなこと書いていた。さすが。
- 853 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:01:14 ID:d57iK8I/0
- 地鶏ってなんかコリコリして弾力あるけどあれってそう言う部位なの?
ブロイラーでもコリコリした部分あるの?
ほか弁のから揚げとか、スーパーの鶏肉は普通に柔らかいのに
これはこれで美味しいんだけど
- 854 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:01:18 ID:qb4qzXVn0
- >>849
言葉足らずだったね。
詐欺師の肩持つつもりはないよ。
嘘とイメージで商売しないで、本当に美味しいと思うなら
堂々とブロイラー出せば良かったのにw
と思っただけ。
- 855 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:01:30 ID:hKudv33s0
- >>845
ウチはドのつく田舎だったので、子供の頃はよくウナギを釣りに行っては
食べていた。おかげでウナギ割くのはプロ級だが、腕をふるう場はない。
天然のウナギよりよくできた養殖の方が間違いなくおいしい。
天然はかたくて脂が少なくて焼くと縮む。
ただ天然物には養殖物にはない濃い味がある。
- 856 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:02:10 ID:pwqjgJcA0
- >>827
で、その米使ってチャーハン作ったら産地も銘柄もわからなくなるプロの料理人
- 857 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:02:48 ID:tgUUySth0
- 生産地から遠く離れた場所で
「獲れたて」なんてあるワケねーだろ。
- 858 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:04:26 ID:qb4qzXVn0
- >>851
真の食通「ん?なんじゃこの食材は?おかしいぞ?」
料 理 人 「あっは。そこはそれ、天然物における季節のムラって奴です。
そこを楽しんでこそ食通(本当は養殖だけどな)!」
真の食通 「む。そういわれてみれば、噛めば噛むほど味が出てくる。
高級料亭は違うのう。」
- 859 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:04:51 ID:hN9TcBKo0
- 別の食材だとイクラもそうだよね。
回転寿司屋では人工イクラが多い。
下手すれば普通の寿司屋も使ってるから困る。
吉兆はどうだったんだろうね?w
- 860 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:04:57 ID:gJlnGObO0
- >>845
もちろんそうだよ。
無茶苦茶に美味いのもあれば、とんでもなくしょぼいのもある。
だって野生だもの。品質なんて一定していない。
そして美味いものだけを供給できるだけの収穫量がそもそもない。
>>847
安心しろ。船場吉兆は終わりだ。
偽装もそうだが、何より責任を業者になすりつけようとした時点で
仕入れ関係を全て敵にまわした。
潔く「偽装していました、申し訳ありません」と言えば、最悪の事態は免れたのにな。
- 861 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:05:04 ID:jBjkoEBk0
- 栃木県の農家で庭先で放されてるやつ、1羽3000円くだいだった気がする。
野良猫がたまに襲撃に来るそうだが。
鶏も集団で本気でツツイテ案外強いらしい。ヒッチコックの鳥状態。
- 862 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:06:13 ID:AI5Uwm+M0
- 味覚の確かさ
田中康夫>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>岸朝子
ってことね
よく考えたら、老人はすべての感覚が衰えるのに
味覚だけはそういわれないのはおかしいわよね
- 863 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:06:27 ID:d57iK8I/0
- >>845
天然のうなぎは獲れる場所にもよるけど一般的に泥臭さが残る
白焼きを食べてみるとわかる
国産の養殖物は、たいていの人が天然物より美味しく感じるよ
- 864 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:06:48 ID:tgUUySth0
- >>859
ばーさんが仕込んでくれるはららごは絶品だったな。
濃い目の味で。
世の中なんであんな色の薄いのが好まれるのか良く分からん。
- 865 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:07:20 ID:KoAnbzFX0
- >>858
料理人に指摘されて意見を変えるようなやつは真の食通とはいえないなあw
- 866 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:07:23 ID:ckSEyQJR0
- >>860
>>安心しろ。船場吉兆は終わりだ。
>>偽装もそうだが、何より責任を業者になすりつけようとした時点で
>>仕入れ関係を全て敵にまわした。
京都・吉兆や他の吉兆に「代納」を頼めば無問題でしょ
- 867 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:08:04 ID:XrqDJ54x0
- カブに乗るなら株には乗るな。
歌舞に乗るなら下部には乗るな。
と言う訳でかぶら漬けで御座います。ユズがほのかにきいてるでしょう?
- 868 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:08:21 ID:tUypTDBwO
- >>698
それをやると、他の得意先や同業者から総スカン
- 869 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:08:41 ID:iTMlS9RO0
- さっき地鶏ではないが長期飼育された鶏肉買ってきて親子丼食べた
いつもの親子丼より濃厚で( ゚Д゚)ウマー
若鶏とじゃ全然違うだろwww
- 870 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:09:37 ID:GBpZl8QPO
- 天下の吉兆が鶏肉持ってこいゆうたら、
地鶏肉持ってきて当然やろがー!
納入業者はそんな常識もわからんのんか!
- 871 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:09:39 ID:hKudv33s0
- >>861
戦闘力では間違いなく
雄鶏>>>ぬこ>>>雌鶏
だからねえ
- 872 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:09:56 ID:hN9TcBKo0
- うなぎの話が出たけど鯛も養殖の方が美味しいよ。
ほとんどの食材がそうだけど養殖の方が脂が乗っている。
うまみ成分とかを検査しても養殖の方が数値が高い。
- 873 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:10:19 ID:T3wbD6gJ0
- 【尻尾切り】姑息な吉兆!各支店のリンク一覧から船場吉兆のリンク外す
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194750569/
- 874 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:10:32 ID:tgUUySth0
- >>868
なんで総スカンなの?
取引先のせいにするのは総スカンじゃないの?
- 875 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:11:32 ID:f6aGoxA/0
- >>873
要するに、グループ全体で臭いものに蓋ってことか・・・・
さすが料理人w
- 876 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:11:47 ID:RL2ihbpf0
- ボロボロ偽装が出てきてんな
そのうち板前は近所のパートのおばさんでしたなんてことがありそう
- 877 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:12:13 ID:hKudv33s0
- >>872
それだけはガチでない。
さすがに日焼けして養殖臭の付いた鯛の養殖物は
天然と比較にならん。
- 878 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:13:07 ID:W0wA88aX0
- なんせ、ニワトリは、ティラノザウルスの血筋だからな。凶暴だよ。
【生物】ティラノザウルスとニワトリは「血族」=6800万年前の骨から証拠[070413]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1176435641/
- 879 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:13:11 ID:jBjkoEBk0
- >>871 そうだったのか!知らなかった。
近所のガキが育てられなくて持ち込んだ元カラーヒヨコ
も数羽混じったが、大きくなるにつれて色が薄れてくね。
もう見分けつかねー。
- 880 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:14:15 ID:u6hDPKnm0
- ホント聞きかじりの馬鹿が沸いてるな。
>>859
人工イクラって高いんだぞ。
本物より。
- 881 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:14:18 ID:zyU0lUKF0
- >>862
あんさん、読解力のなさをさらけ出しましたなあw
- 882 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:14:57 ID:OBMs2Cgy0
- >>852
あいかわらず下品だな
だが目は確かだw
- 883 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:15:15 ID:qH0sQZi8O
- >>872
脂がのってる、旨味成分が多い
のと美味しいのとは違う
その理屈なら養殖ハマチはさらに美味いって事になる
- 884 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:15:23 ID:d57iK8I/0
- >>872
養殖物が美味しいのは、脂もあるけど締め方がいいから
魚の味は漁獲後の状況に大きく左右される
死ぬ前に魚が苦悶すると、旨み成分が猛烈に減少します
養殖物は生きて出荷するか、きちんと締めて出荷する事が多いので
そう言うのがないから、たいていの場合美味しい
あと生け作りは美味しくないです
成分的に証明もされてます
完全にプラシーボです
- 885 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:16:03 ID:+2MCTqI60
- >>881
いや、お味はもちろんとか書いてるじゃん最初にw
読者に対して責任持つべきだと思うね
- 886 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:16:07 ID:y6dv19Bh0
- >>880
それ、釣りなの?w
- 887 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:16:18 ID:iTMlS9RO0
- >>854
おいしんぼが最大のガンだな、ブロイラー=臭くてまずいってイメージを植えつけた悪の張本人
- 888 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:16:22 ID:tgUUySth0
- >>880
kwsk。
- 889 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:16:49 ID:1oDYLvOq0
- >>866
別会社だから、経理手続き上問題が出るぞ
- 890 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:17:43 ID:F/1k7faf0
- 動物のお医者さんねたですか?
- 891 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:18:01 ID:2RTQZiog0
- >>855
('A`)人('A`)
うなぎに限らず、天然物ってのは、当然よく動くから身はしまっているし、
餌は吟味されないから肉に臭みがある。
ただそれが、そのものの味ってやつなんだけどなあ。
柔らかくて臭みがないってのをこれだけ好むのも、日本人ぐらいじゃあるまいか。
羊まで無臭のものが最上とか言い出すし。
においがあるのが当たり前だっつうの。
- 892 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:18:52 ID:ZnNagoBU0
- 岸朝子は吉兆が代替わりしてからボロクソに言ってたぞwww
ttp://www.wordsworks.co.jp/kishi/gourmet/frm_wa.html
自身のHPリンクからもはずしてる
- 893 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:18:58 ID:ckSEyQJR0
- >>889
なんで?
船場吉兆が京都吉兆から仕入れるだけで帳簿上問題なの?
- 894 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:19:03 ID:ETgJ4w2B0
- たしかにびみしんぼで麦芽100%ビールの話が出たときも
影響されてモルツに走ったな。。。
- 895 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:19:17 ID:tUypTDBwO
- >>874
口がかたいのも信用のうち。
- 896 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:19:33 ID:qH0sQZi8O
- >>884
生けづくりはともかく旨味成分の多い事と美味しいは直結さない事は気付くべき
大きな要素の一つだが
- 897 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:19:46 ID:tgUUySth0
- >>884
犬は苦痛を与えたほうがいいんだっけ?
- 898 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:19:49 ID:y6dv19Bh0
- 1キロ5500円で納品って、地鶏よりも高いんですけど。
これをブロイラーとして納入するなんてあり得ない。
それとも、美味しんぼに出てきたような
農家の庭先でおばちゃんが放し飼いにしてるブロイラーだったのかな?
- 899 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:19:56 ID:u6hDPKnm0
- >>888
一時期、世に出回ったのは研究用。
実際に流通に乗せると、天然より高くなるので、
そのまま、フェードアウト。
それを未だに、都市伝説とも知らず垂れ流している奴がいる。
- 900 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:20:00 ID:GZ07VVVA0
- >>891
確かに。
くっさい食い物大好きの側から見ると不思議だわ。
- 901 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:20:17 ID:uJRbsrN00
- 〃:.:.:./.:.:.:.,:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:i、:.:.:.:.ヽ
./:i: :.: i: :/:.:i:.:.|:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.Y:.:.:|ヽヽ:.:.:|
レl:!:.:./l::|:.:/レl:j、:j、::|::l:|:|:.:|:.:/l l l:.:.:.!
'ヘ/:.:l::l:.:l'莎 ヘト忝レ::l::ム/ 'v l |:.:.:.',
.|:.: :⊥ヽl ¨ , ゙ー' |/イ/ \|:.:.:.:.',
.l/ `l\ ‐ イ l/`llY  ̄\ :.:.:.',
/ / lノ l¬≠ i lj.! ∧:.:.:.:',
/ />.> | 〒__/ く | \: :i
ヽ\ _i ヽ\ 「 ¬7 /ノ | / /:.:|
\¨ } _\゙v /ィ∠__ jv- ‐′,イ :.:|
ノ ヘ |::::::::[:「::::::::::/::∨ ゙v ‐ 〈. ',.:.:|
おかしいなぁ…どうしちゃったのかな
がんばってるのわかるけど、吉兆はそこら辺の普通の飯屋じゃないんだよ
地鶏使用と表記しておいて、実はブロイラーでしたって事なら
それってもう別の物じゃない。ちゃんと、ホントの事表記しようよ
ねぇ、私の言ってること
私の意見、そんなに間違ってる?
少し、頭冷やそうか……
- 902 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:21:02 ID:hKudv33s0
- >>879
うちの実家では雄鶏とアヒルを飼っているが、雄鶏はアヒルの護衛用。
アヒル四羽を連れて毎日川に散歩に行って、昼を食わせて夕方戻ってくる。
アヒルは馬鹿だが鶏はまじで賢い。
ぬこも多いんだが、うちの雄鶏がいるもんだからアヒルに手が出せない。
というか犬すら手出しできない。鶏は飛んで上からも攻撃来るからな・・・
ローカルエリア最強と化してる。
- 903 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:21:04 ID:zyU0lUKF0
- >>897
味覚の構造が違う民族はそうらしい
- 904 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:21:24 ID:AEboaXg00
- 天然鮎と養殖鮎の違いははっきり分かった
天然はうますぎる
- 905 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:22:08 ID:fCkFMaD90
- >>898
あり得ないっておまえごときが言ってもねw
- 906 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:22:45 ID:qb4qzXVn0
- ちょっとマニアックなはずれた話で申し訳ないけど、
東京の多摩川と、四国の清流、四万十川の水質を比べると
ダイオキシン濃度ってほぼ一緒なんだよね。多摩が0.08 四万十が0,07。
もちろん、泥質や総合的な水質は四万十川が超絶的に上ではあるんだけど。
まあ、環境保護団体は「ダイオ・・の蔓延だ。けしからん」って言うだろうし、
俺個人は「いや、その辺のサラダの方が危ない。騒ぐに及ばず」と思う。
なんか、何でもイメージで、これなら美味い、ここなら美味いみたいな話が
作られすぎだと思う。極端な例で的外してるかもしれないけど、ちょっと思った。
- 907 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:23:43 ID:6fy7E1cX0
- >>884
>あと生け作りは美味しくないです
そうそうw。
同じ国産の天然魚でも漁師の質によって品質が大きく異なる。
- 908 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:23:45 ID:tgUUySth0
- >>899
ふーん。その統計数値示してよ。
- 909 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:24:11 ID:F6JUdCnI0
-
添加物非表示 →製造会社の独断、経営陣は知らなかった
賞味期限改竄 →パートの独断、経営陣は関与していない
牛肉産地偽装 →仕入担当の独断、経営陣は関与していない
ブロイラーを地鶏と偽装 →仕入業者が偽装して納品した、経営陣は知らなかった
船場吉兆の騙されっぷりは異常、経営陣がかわいそうです(><)
- 910 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:24:48 ID:iTMlS9RO0
- >>906
光化学スモッグは23区より多摩地区のほうが多いらしいなw
- 911 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:24:54 ID:u6hDPKnm0
- >>908
回転寿司かスーパーに行っていくら買ってきて、
熱湯かけりゃわかるだろw
馬鹿なんだから、自分で動けよw
- 912 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:25:09 ID:W0wA88aX0
- イクラって昔は新鮮なまま北海道から輸送することが難しかったけど。
上手く冷凍する技術が開発されたんだっけ?
- 913 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:25:20 ID:d57iK8I/0
- 日本人は食感も大事な要素になってるね
外人に、普通のかまぼこと、つみれみたいなボソボソしたかまぼこ食わせたら
ほぼ全員、後者が美味しいと感じる
- 914 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:25:57 ID:qb4qzXVn0
- >>906
一応、捕捉しておくけど、そのイメージに乗っかって詐欺的商売してる
輩はさっさとご退場願いたいがね。
- 915 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:26:01 ID:JUDwg51F0
- >>895
納入会社に無断でブロイラーにしました
って言われてるのに、それでも黙ってろってかww
全てを自分のせいにされて、吉兆からも他の会社からも切られても
黙って倒産するのが美しいわけ?w
- 916 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:26:05 ID:m4KnfeDK0
- >>902
動物のお医者さんのヒヨちゃんだっけ? みたいだな、雄雄しすぎるw
もっともヒヨちゃんは暴れるだけだけど、牧羊犬のまねもできるとは・・・
- 917 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:26:44 ID:y6dv19Bh0
- >>899
人口イクラは釣りの餌としてがんがん流通してますが?
- 918 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:26:55 ID:iTMlS9RO0
- >>909
若鶏専門店なんだから、素人が鶏を買いにきたら
これを地鶏こがねみそ漬けとかって売っちゃいけませんよって言わないといけないよな
素人衆はそういうのはわからないから
- 919 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:27:03 ID:0fE5p4bo0
- 有名な管理栄養士が「テレビなんかで、柔らかくて美味しい〜!なんていう
肉は人間で言うと高脂血症や糖尿病って事なんですよ?」って書いてた
本あって、とても上手い事を書くと思った。
そりゃそうだ、人間だってスリムで健康的なのとデブ思い浮かべれば。
- 920 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:27:07 ID:ajVlk3rI0
-
びみしんぼときましたか
- 921 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:27:08 ID:jBjkoEBk0
- >>902 俺もでかい家で鶏を飼いたい。都心でマンションだからむりぽ。
- 922 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:28:28 ID:GZ07VVVA0
- >>919
テレビで食ってる連中って、柔らかいととろけるしかボキャブラリー無いよな。
- 923 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:29:16 ID:b5hhP3Y40
- 経営陣は知らなかった揚げ
- 924 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:29:38 ID:iTMlS9RO0
- >>915
最初に取引したときからブロイラーらしいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 925 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:29:58 ID:d57iK8I/0
- >>907
>漁師の質によって品質が大きく異なる
そーそー
屋久島のくび折れ鯖とか、大分の関鯖の神経締めなんかが美味しいのは
そのせいだと思う
けど、卸値だと普通のものと比べても1.5倍しか変わらないので
手間の割に儲けが少ないので、やらない人のほうが多い
店頭に並ぶ頃には3倍以上の値段差になってるのになw
- 926 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:30:06 ID:ckSEyQJR0
- >>915
見てる人は見てるし
納品先だって「吉兆」だけじゃないだろ
くだらん感情で納品書を公開して信用を落とすくらいなら
黙って対応するのが大人なんだがw
もちろん捜査当局の要求があれば操作当局には公開するだろうが
- 927 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:31:08 ID:06NIybBP0
- 経営陣は再建したいんだろうが無理だろ。
普通の食材を高級品ですって売ってたんだからな。
- 928 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:31:27 ID:iTGM15Hd0
- 吉兆で分家して5社くらいあるんでしょ?
他の吉兆は、こういう時には素早く「ウチは違う」ってアピールしないといけないのに
それが出来ないってことは…!?
- 929 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:31:44 ID:m4KnfeDK0
- >>926
捜査当局の要求がなくてどこで公開すんだよ、おまえ馬鹿じゃね?w
- 930 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:31:46 ID:u6hDPKnm0
- >>917
じゃ、その餌食っとけよw
キャットフードも薄味だけど食えるらしいぞ。
- 931 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:31:52 ID:qH0sQZi8O
- >>926
社会正義としたら公開すべきだわな
くだらん感情で黙ってたら悪がのさばる土壌をつくりかねん
- 932 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:32:04 ID:+2iwpMD30
- >>922
あとこれ
ヘルシー
- 933 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:32:05 ID:OBMs2Cgy0
- >>926
今回の調査は農水局直々にやってるから
とり肉屋は「お上に言われて仕方なく」って言い訳が立つよ
- 934 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:32:44 ID:iTMlS9RO0
- >>927
いや高級だったと思うよ`5500円だし
問題はなにを売ってたのかも自分で知らなかったってことでしょw
吉兆鶏みそ漬けって、やればこんな騒ぎにならなかった
- 935 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:32:47 ID:TXIahBY20
- 養殖だってそんなわるいもんじゃないのにな。
養殖にすればフグの肝だって味わえるのに。
- 936 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:34:04 ID:qb4qzXVn0
- >>935
餌変えて無毒化するって奴だろ?市場流通し始めたの?
それなら食いたい。
- 937 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:34:40 ID:m4KnfeDK0
- >>935
そういう問題ではない。偽装が悪いという問題。
- 938 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:34:51 ID:zyU0lUKF0
- ほんとにそんな高いブロイラーならみそ漬けにするなんてもったいないな
- 939 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:34:51 ID:BdQbt8pL0
- 日本でも有数の高級料亭がこれじゃ他も変わらないんだろうなあ
海原雄山もたいしたことねえなこりゃ
- 940 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:35:07 ID:qH0sQZi8O
- >>928
やってなきゃ吉兆とは言えないだろ
偽装技術こそ吉兆の神髄なのに
- 941 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:35:37 ID:Hmh8ntls0
- >>928
京都吉兆は自分ところはやってないって早々に言ってるよ。
邦ちゃんまでやってたらマジで吉兆は終了だな。
- 942 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:35:45 ID:ckSEyQJR0
- >>928
分家して10年そこそこなのに極端に仕入先なんか違わないからねw
>>他の吉兆は、こういう時には素早く「ウチは違う」ってアピールしないといけないのに
これを下手にやるとただでさえ先代の顧客が離れてるのに
今も通う先代からの常連を否定すると言う諸刃の剣
- 943 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:37:03 ID:m4KnfeDK0
- >>941
京都でも偽装って報道見たけどw
- 944 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:37:56 ID:Hmh8ntls0
- >>943
マジで?w
ソースくれ
- 945 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:38:05 ID:P+tBar580
- 吉兆の底の浅さを世間に知らしめるのに充分な事件だな
納入業者を甘く見るなよ
- 946 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:38:11 ID:8cysrtH40
- 搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士
「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」
「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」
「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
- 947 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:38:36 ID:SgRtPLT+0
- ロバは重労働に無言に耐えている
飼い主に一撃を加える権利を有し時を待つために!
良いぞ〜噛ませてやれ〜後ろ足で管理職経営者どもに
死の一撃を噛ませて.....モロニ入ってる!
- 948 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:39:11 ID:wDE9hEI50
- _______
/ ヽ
/ ______,,__|
| l. |
| | ── ─ |
._| | |( ・)|━|( ・) |
( ヽ l  ̄ ̄ l  ̄ | )
( ( ~ ) | ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( | ,―――. l ) < 外食もうっかりできないわね。
( .|ヽ ー――' / ) |
( | \____ノ ) \_______
- 949 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:39:22 ID:Go4ABGwt0
- >>941
京都の嵐山にある吉兆もこれまで、いろいろ情報がでてるけどな
スーパーとか
- 950 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:41:46 ID:ckSEyQJR0
- >>949
極論を言えばスーパーで仕入れても偽装が無ければ
無問題じゃない?w
- 951 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:42:50 ID:SgRtPLT+0
- >>949
”歩く時限爆弾の勝谷政彦”にチクリのメ−ルが現場からドンドン送られたる
とラジオで言ってたよ〜
- 952 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:43:06 ID:LlDb62OD0
- 俺が料理人なら、ブロイラーを旨いと言って食う客には
「そうなんですよお客さん、ちゃんと管理されていい餌
もらってるブロイラーは下手な地鶏なんかよりよっぽど
うまいです」と答え
地鶏の方が旨いと言う客には
「さすがお客さん舌が肥えている。この味は地鶏でしか
味わえませんからね」と答える
- 953 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:44:21 ID:+8Xcb4i90
- >936
どっかが許可求めて却下されてたから当面無理だと思う。
無毒化つっても毒ありふぐが一匹混じっただけで他のふぐも毒アリに変化する聞いた事があるし、
さすがに簡単に許可は出せないだろう。
- 954 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:45:06 ID:Jy9V/TUP0
- >>950
三流の客が気づかなきゃなんでもいいわな。
- 955 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:46:18 ID:Hmh8ntls0
- 誰か>>943のニュースソースをくれよ。検索しても見付からない。
勝谷の戯言じゃなくて。
- 956 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:46:38 ID:TXIahBY20
- >>937
だから、堂々と売ればいいのにって。
- 957 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:46:47 ID:6epPikURO
-
日本国民が三分の一ぐらいになれば、全て国産でまかなえると思うよ。
- 958 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:47:12 ID:6fy7E1cX0
- >>938
だいたい、味噌漬けなんて素材の味を殺すもんだよw
- 959 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:50:36 ID:qb4qzXVn0
- >>958
みそ漬けなんて元は保存食だろ?味重視の食物じゃないもんな。
どうでも良いけど、最近「味噌煮込み」が脳障害の人に対する差別用語として
禁止されつつあるとかっていうね。名古屋の人どうなんだろう?
- 960 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:51:27 ID:KoAnbzFX0
- >>952
嘘はついとらんなw
- 961 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:53:07 ID:uQf7Vy8K0
- >>841
だからさあ、生後5,6週間で出荷した若鶏は、血統的には地鶏でも、地鶏
とよんじゃ偽装なのよね。わかる?w
- 962 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:57:41 ID:ZqMVedjV0
- 最終的には消費者がバカ
- 963 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:59:15 ID:t6FQ8pjpO
- 美味しんぼで地鶏と言いつつブロイラーを食べて「こりゃ、味が全然違う!」と言わせてる箇所がないか、誰かチェックよろしく。
- 964 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:59:42 ID:0fE5p4bo0
- 自炊が一番というのを再認識しました
- 965 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:59:48 ID:6fy7E1cX0
- >>959
マジw?
一流店のシェフや板前さんも素材の味を殺す味付け好きの人にはどのように対応しているのか気になるところですw。
キムチ好きや味噌煮込み好きやらw
- 966 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:00:47 ID:2RTQZiog0
- >>957
生産量も三分の一になるから無意味
- 967 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:01:05 ID:MdGUo4llO
- >>959
保存食が味を問わないなら、薫製や漬物はどんな味でもいい…って事にならんか?
干物の味を吟味するのはナンセンスだとでも?
- 968 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:02:22 ID:6fy7E1cX0
- >>967
>保存食が味を問わないなら、薫製や漬物はどんな味でもいい…って事にならんか?
だから比内地鶏事件w
- 969 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:02:28 ID:d+BZLuP30
- 船場吉兆の言うことが本当だとしても、結局のところ船場吉兆には
そのへんの目利きができるバイヤーも、信頼できる腕のある板前も
いなかったってことだろ。
ならむしろどうやって再発を防ぐつもりなんだろう?
- 970 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:02:57 ID:T69wzk3V0
- >>958
あれは味を殺してるんじゃない。
味噌と素材の融合なんだよ。まあ、大人の味だから無理には勧めんが。
- 971 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:03:09 ID:2RTQZiog0
- >>965
素材の味を生かすのが、生食やら味付けをうすくすることとしか思い浮かばん想像力と味覚しかないやつに
何か言われてもね…
- 972 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:04:33 ID:+8Xcb4i90
- >967
干物は干す過程でアミノ酸が増えてうまくなる。
- 973 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:04:54 ID:4kFA/+nn0
- 吉兆を先代から受け継いだ
馬鹿ガキどもに引退してもらって
板前長がそれぞれの店舗をそのまま暖簾わけしてもらって
生き残りかけるしかないだろ
- 974 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:07:54 ID:NbbqdDZ00
- >>972
増えてないという実験結果をテレビで見たことあるが
- 975 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:08:20 ID:4TTq0j/CO
- だれも気付かなかった時点で美味しんぼは何の意味も無いクソ漫画であることが証明された
人間の味覚なんてそんなに鋭利では無いんだよ、洗剤口に入れて
吐き出すくらいの味覚があれば十分
- 976 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:09:07 ID:CPATqc/r0
- 納入業者が悪い
パートが悪い
他人が悪い
面白い役員だなw
- 977 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:09:16 ID:/tGB7c8a0
- 一生懸命やってきた、空しい、悲しい」船場吉兆に牛肉を納入した業者 B
吉兆の会見を受け、同社に牛肉を納入していた東京都内の精肉業者は
「黒毛和牛を注文されたことは一度もない。日本一の料理屋においしい食材を、
と一生懸命やってきたのに悲しいです」と話し、肩を落とした。
吉兆には枝肉のブロックの注文などは全く無い、全てカット企画をファックス
でその都度送ってきた、黒毛和牛の注文など一度も無い
黒毛和牛京風味噌仕立て 、黒毛和牛サーロイン味噌仕立てなどのギフト製品
の牛肉も一般市場に出る、普通の枝肉、ランクはA−3
ブロック枝肉の加工を行う場合は農林水産で決められた牛肉識別番号表が居るが
市場でパック加工して、納品していた。
- 978 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:10:59 ID:qb4qzXVn0
- >>972
うちの課長も干されてるが美味くなってきたかな?吉兆も干すか。
- 979 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:11:09 ID:8qAo04g10
- とり安の親子丼と唐揚げ丼は安くて旨い!
じーさんもめちゃいい人。とり安がんばれ!
- 980 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:12:23 ID:4TTq0j/CO
- 干物は水分がとんで塩分だけが残るからね、濃縮された濃さってやつじゃないか
- 981 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:12:30 ID:gLYV4WyNO
- >>974
俺も納豆で痩せるって実験結果テレビで見たことある
- 982 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 13:13:07 ID:H+ncgw4u0
-
ブロイラでも地鶏のようなおいしいものが作れるって分かって良かったじゃん
いままで名古屋コーチンやら地鶏崇拝していたアホどもには気の毒だがw
249 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【食品偽装】船場吉兆、大阪市も適正表示など指導 栗甘煮や茶漬け[11/10] [ニュース二軍+]
1千万円の宝くじ当選者が消えた事件について、いろんな推理があったが [ニュース実況+]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)