夏休みも残りわずか…。パパ(山口智充)が、ミュウ(未唯)の宿題の絵日記を手伝っていると、ピーターさんが遊びにやって来た。いただいた夏野菜のオクラとナスをおすそ分けにやって来たという。
ママ(江角マキコ)はさっそく、オクラとナスを使って夏にピッタリなヘルシーカレーを作ることに…!
(1)ざく切りトマト・ざく切りたまねぎ・半分に切った里芋・ショウガ・ニンニクに水を加えてミキサーにかける
(2)鍋にごま油をひき、(1)を炒める。ひと煮立ちしたら弱火にしてカレー粉を加え、さらに炒める
(3)フライパンにごま油をひき、塩・コショウで下味をつけた豚肉を入れ炒め火を通す。
(4)食べやすい大きさに切った厚揚げ・半分に切った里芋を(3)に加え炒め、さらにカレー粉を加え炒める
(5)(2)の鍋に(4)を入れよく混ぜ、(A)を入れてしばらく煮込む
(6)オクラは塩もみして水洗いし産毛をとってから食べやすい大きさに切り、ナス・トマトをざく切りにし、ナスは切れ目を入れ、塩もみしてアクをとる
(7)フライパンにごま油をひき、(6)のオクラ・ナスを炒めしっかり火を通したらトマトを潰さないように入れ、
塩・コショウ・カレー粉を加え弱火にして炒める
(8)(7)も(2)の鍋に入れ煮込み、香りつけにカレー粉を加える。
(9)皿に五穀米を盛り付け上に(8)をかけ、仕上げに斜め切りしたねぎとらっきょうを添える
→完成
<ペースト用> | |
トマト | 1個 |
たまねぎ | 1/2個 |
里芋 | 6個 |
ニンニク | 1/2片 |
ショウガ | 20g |
水 | 50g |
ごま油 | 大さじ2 |
カレー粉 | 大さじ1 |
<具材炒め用 (1)> | |
ごま油 | 大さじ1 |
塩・コショウ | 少々 |
豚バラ | 150g |
厚揚げ | 1/2枚 |
里芋 | 4個 |
カレー粉 | 大さじ1 |
(A) | |
水 | 適量 |
ケチャップ | 大さじ1 |
バター | 20g |
酒 | 大さじ3 |
ウスターソース | 大さじ2 |
しょうゆ | 大さじ3 |
砂糖 | 大さじ1/2 |
塩 | 小さじ1 |
和風だしの素 | 大さじ1 |
味噌 | 10g |
黒コショウ | 少々 |
<具材炒め用 (2)> | |
オクラ | 4本 |
なす | 3本 |
トマト | 1個 |
ごま油 | 大さじ1 |
塩・コショウ | 少々 |
カレー粉 | 大さじ1 |
<仕上げ用> | |
カレー粉 | 小さじ2 |
五穀米 | 適量 |
長ねぎ | 適量 |
らっきよう | 適量 |
(1)鶏のささ身は食べやすい大きさに切る、オクラを塩もみし水で洗い産毛をとる。
(2)沸騰したお湯に酒・塩を入れ、鶏のささ身とオクラを湯通しする。
(3)半分に切った大葉・生バジル・ニンニク・塩・コショウ・ワインビネガー・オリーブオイル・パイナップルジュースをミキサーにかけてドレッシングを作る。
(4)(2)を氷水で冷やし、水気を切りオクラを食べやすい大きさに切る。
(5)皿に(4)を盛りつけ(3)のドレッシングをかけ、仕上げにライムとクレソンを添える
→完成
鶏のささ身 | 300g |
オクラ | 8本 |
酒 | 少々 |
塩 | 少々 |
大葉 | 10枚 |
生バジル | 7枚 |
ニンニク | 1/2片 |
塩 | 小さじ1/2 |
黒コショウ | 少々 |
ワインビネガー | 20ml |
オリーブオイル | 40ml |
パイナップルジュース | 100ml |
ライム | 適量 |
クレソン | 適量 |
(1)カレーの野菜をミキサーにかける事で煮込む時間を短縮することができる。
(2)里芋を使うことでとろみがつき、とってもヘルシーなカレーのルーができる。
(3)カレーとお味噌は組み合わせの相性が良くて、入れることでコクがでる。
(4)パイナップルジュースを使うと、ほどよい酸味と甘みで子供も食べやすいドレッシングができる